〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1−1
Tel 0299(23)1111 内線310

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


 第5回委員会 (8月8日)
出席委員 金子悦郎委員長,塚谷重市副委員長,徳増千尋委員,関昭委員,関町芳弘委員,菱沼和幸委員,桜井信幸委員
その他の出席者 久保田健一郎議長,磯部延久副議長山口晟議員
市執行部 市長(横田凱夫),副市長(菊地武雄),総務部長(海東慎行),企画部長(田口賢寿)
議会事務局 局長(太田光幸),次長(田崎利文),議事法制課係長(中山善正) ,議事法制課係長(関努),庶務調査課係長(神谷一美)



金子委員長)ただ今から,議会運営委員会を開会いたします。本日の議題は,1,第3回定例会について,2,新規の請願・陳情の取り扱いについて,3,その他について,以上であります。これより審査に入ります。なお,審査上の発言は,挙手によりこれを許します。最初に,第3回定例会についてを議題といたします。本案説明のため,委員長において出席を求めた者の職・氏名は,市長 横田君,副市長 菊地君,総務部長 海東君,企画部長 田口君,以上であります。第3回定例会につきましては,8月19日告示,8月26日招集ということで,前回の委員会において確認されているところであります。それでは,第3回定例会に提出を予定されております議案等について,執行部より説明を求めます。

市 長)本日は,大変お忙しいところ,お時間をいただきまして,誠にありがとうございます。平成20年石岡市議会第3回定例会における提出議案についてご説明いたします。第3回定例会におきましては,38件の議案を予定しております。その内訳につきましては,平成20年度の一般会計補正予算及び特別会計予算の計9件と,決算認定14件,条例の改正などに関しての議案が8件,市道の認定などが7件でございます。以上でございます。詳細につきましては,担当部長から説明をいたします。

総務部長)私から補正予算を除く提出議案29件について,ご説明申し上げます。まず,平成19年度各会計の決算認定についての議案が14件ございます。議案第74号 平成19年度石岡市一般会計歳入歳出決算認定についてでございますが,その収支内容は,歳入決算額が252億1847万9561円,歳出決算額が243億4963万2865円で,歳入歳出差引残額は8億6884万6696円となります。議案第75号 平成19年度石岡市授産所特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が2502万1042円,歳出決算額が2411万8868円で,歳入歳出差引残額は90万2174円となります。議案第76号 平成19年度石岡市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が89億7626万9385円,歳出決算額が88億6226万3365円で,歳入歳出差引残額は1億1400万6020円となります。議案第77号平成19年度石岡市簡易水道事業特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が2126万2424円,歳出決算額が1987万8238円で,歳入歳出差引残額は138万4186円となります。議案第78号平成19年度石岡市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が39億3268万5601円,歳出決算額が38億9058万6872円で,歳入歳出差引残額は4209万8729円となります。議案第79号平成19年度石岡市駐車場特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が2140万9163円,歳出決算額が1480万3590円で,歳入歳出差引残額は660万5573円となります。議案第80号平成19年度石岡市老人保健特別会計歳入歳出決算
 認定については,歳入決算額が63億3989万4183円,歳出決算額が63億2116万7393円で,歳入歳出差引残額は1872万6790円となります。議案第81号平成19年度石岡都市計画事業石岡駅東土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が5843万4495円,歳出決算額が5843万4495円でございまして,歳入歳出同額で,事業の終結によりまして19年度会計でこの特別会計は閉鎖されました。議案第82号平成19年度石岡市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定については 歳入決算額が9億8087万7168円,歳出決算額が9億6326万0831円で,歳入歳出差引残額は1761万6337円となります。議案第83号平成19年度石岡市公共用地先行取得事業特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が2億0265万9866円,歳出決算額が2億0265万9866円で,歳入歳出同額でございます。議案第84号平成19年度石岡市霊園事業特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が3672万7392円,歳出決算額が3571万9345円で,歳入歳出差引残額は100万8047円となります。議案第85号平成19年度石岡市介護保険特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が43億4431万8366円,歳出決算額が43億1267万5012円で,歳入歳出差引残額は3164万3354円となります。議案第86号平成19年度石岡市介護サービス事業特別会計歳入歳出決算認定については,歳入決算額が2億2024万8847円,歳出決算額が2億1292万0321円で,歳入歳出差引残額は732万8526円となります。以上の13議案につきましては,地方自治法第233条第1項の規定に基づき会計管理者から各会計の歳入歳出決算が提出されたので,同条第3項により監査委員の審査意見書を添えて議会の認定を求めるものでございます。議案第87号平成19年度石岡市水道事業会計決算認定につきましては,地方公営企業法第30条第4項の規定に基づき監査委員の審査意見書を添えて議会の認定を求めるものでございます。以上が決算認定議案でございます。次に条例制定等でございますが,議案第88号石岡市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例を制定することにつきましては,地方自治法の一部改正に伴いまして,議員の報酬の支給方法等に関する規定を他の行政委員会の委員等の規定から分離するとともに,報酬の名称を議員報酬に改めるものでございます。議案第89号石岡市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,地方自治法の一部改正により条文中の引用条項を改めるものでございます。議案第90号石岡市職員の公益法人等への派遣等に関する条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,公益法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律の一部改正により当該条文中の文言を改正するものでございます。議案第91号石岡市税条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,地方税法等の改正によりまして「ふるさと納税」制度による寄附金の控除額の変更,個人住民税の公的年金からの特別徴収制度の創設,公益法人制度の改正による当該条例中の文言を改めるものが主なものでございます。議案第92号石岡市都市計画税条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,地方税法等の改正に伴い,条例中の引用条項を改正するものでございます。議案第93号石岡市体験型観光施設朝日里山学校条例を制定することにつきましては,平成20年11月から石岡市体験型観光施設朝日里山学校を開設するための設置管理条例を定めるものでございます。議案第94号基幹水利施設管理事業に関する事務の委託につきましては,関係13自治体が霞ヶ浦用水農業水利事業で作った公益的な機能の高い八郷用水機場をはじめとする施設等の管理を代表自治体である下妻市に委託するために,土地改良法第96条の2の規定により議会の議決を求めるものでございます。議案第95号訴えの提起につきましては,市営住宅の滞納者1名について滞納家賃の支払と市営住宅の明け渡しを求める民事訴訟を提起するために地方自治法第96条第1項第12号の規定により議会の議決を求めるものでございます。議案第96号市道の認定について,本件は,石岡市開発事業の適正化に関する条例に基づく開発事業により築造した道路を市道に認定するため議会の議決を求めるものでございます。路線名はB1484号線で,場所は柿岡池下地内,道路延長は61.50メートルでございます。議案第97号市道の認定について,本件は,都市計画法に基づく開発行為により築造した道路を市道に認定するため議会の議決を求めるものでございます。路線名はB2573号線で,場所は須釜堀内地内で道路延長は94メートルでございます。議案第98号市道の認定について,本件は,県営土地改良事業により新設された道路を市道に認定するため議会の議決を求めるものでございます。路線名はB3759号線で,起点は小屋釜前地内から宇治会村子地内までの道路延長は1,773.60メートルでございます。議案第99号市道の認定について,本件は,石岡市開発事業の適正化に関する条例に基づく開発事業により築造した道路を市道に認定するため議会の議決を求めるものでございます。路線名はB3760号線で,起点は吉生赤坂地内から柿岡大足地内までの道路延長は273.30メートルでございます。議案第100号市道の認定について,本件は,国道355号のバイパス整備に伴い東成井地内を市道として認定するため議会の議決を求めるものでございます。路線名はB6715号線で,起点は東成井坂才地内から真家神影地内までの道路延長は1,930メートルでございます。議案第101号市道の認定について,本件は,改良工事により拡幅された道路を市道として認定するために,議会の同意を求めるものでございます。路線名は,B6716号線で,場所は東成井地内で道路延長は,174,70メートルでございます。議案第102号 市道の変更について,本件は,同一所有者の土地を分断するように通っており,所有者が一体的に使用するため市道を変更するために議会の議決を求めるものでございます。具体的な路線名は,A1041号線で,場所は染谷地内で,道路延長は78メートル短くなります。以上が,補正予算を除く提出議案の内容でございます。今回,地方自治法第180条第1項の規定により市長に専決処分を委ねた交通事故に関する和解につきまして7月15日に専決処分を行っておりますのでご報告いたします。この交通事故は平成20年4月28日,保健福祉部社会福祉課の職員が公用車で公務中に府中二丁目県道上での物損事故について石岡市の負担が29,766円,相手方の負担する額が206,721円の内容で示談をした内容でございます。この物損事故の専決処分につきましては,議会招集日に議長あてに報告という形式で提出する予定でございますのでよろしくお願い申し上げまして提出議案等のご説明を終わります。

企画部長)平成20年石岡市議会第3回定例会にご提案いたします補正予算9件につきましてご説明申し上げます。今回の補正は,国・県の補助事業の変更に伴うもの。緊急特別な理由による事業に対応するもの。また,新規施策等で緊急を要する経費でございます。資料平成20年度9月期補正予算(案)に基づきまして,ご説明申し上げます。最初に,左側の上でございます。議案第65号となります 平成20年度一般会計補正予算案(第2号)であります。補正予算額は,3,006万9,000円を増額いたしまして,補正後の歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ266億1,776万5,000円といたすものでございます。補正予算額の財源は,記載の通りでございます。補正予算(案)の主な歳出内容を申し上げますと,最初に,総務費の市県民税賦課事務費754万9,000円は,市県民税の電子申告システムの導入経費でございまして,平成21年1月の公的年金等支払報告書(社会保険庁とのデータ受信)から適用するものであります。次の,総合窓口設置経費1,098万5,000円につきましては,総合窓口で扱う業務内容が固まりましたのでこれに伴う設備工事費の増大(委託料から工事請負費への予算移動)などによるものであります。次に,衛生費の霞ヶ浦浄化対策経費6,030万9,000円は,合併処理浄化槽設置にかかる事業費を補助しておりますが,森林湖沼環境税の補助もありまして設置申し込み件数の増大によるものであります。当初予算では昨年度と同程度の52基でしたが,140基を見込みまして増額するものであります。次に,農林水産業費のうち畜産一般経費1,246万円でございます。家畜糞尿の農地への直接還元を防止するため,堆肥舎などの整備費用を農業者団体へ補助するもので,財源は,全額森林湖沼環境税によるものです。次の,身近なみどり整備推進事業 470万円は,新規事業で平地林,里山林の間伐・下草刈り枝打ちなどに対する補助でございます。龍神の森周辺と丸山古墳周辺の民地8ヘクタールを対象に実施するもので,財源は全額森林湖沼環境税によるものです。次に,右側に移りまして教育費の学校維持管理経費476万円であります。現在,AEDは小学校では東小・南小に設置されておりますのでこれらを除く小学校17校にAEDを設置するもので,これによりまして,小中学校すべてに配置されることになります。次ぎの,幼稚園の園維持管理経費 28万円につきましてもAEDを設置する経費でございます。次に,その下の特別会計補正予算(案)に移ります。最初に,議案第66号 授産所特別会計補正予算(第1号)であります。56万9,000円を増額いたしまして,歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ2,812万7,000円といたすものでございます。その内容は,4月の人事異動に伴う人件費の増額でございます。次に,議案第67号 国民健康保険特別会計補正予算(第2号)であります。7,122万7,000円を増額いたしまして歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ90億1,124万円といたすものであります。その内容は,4月の人事異動に伴う人件費の増額と,平成19年度の療養給付費額確定に伴いまして支払基金への交付金の返還金などによるものです。次に,議案第68号 簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)であります。133万9,000円を増額いたしまして歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ2,522万5,000円といたすものでございます。その内容は,4月の人事異動に伴う人件費の増額と,給水管の漏水補修工事費の増額によるものであります。次に,議案第69号 下水道事業特別会計補正予算(第1号)であります。2,096万9,000円を減額いたしまして,歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ33億9,814万2,000円といたすものであります。その内容は,公共下水道への接続率を高めるための補助金を新たに創設し,県と市が2分の1ずつ負担する水洗化普及促進事業により増となるものの,4月の人事異動に伴う人件費を減額することによるものであります。次に,議案第70号 農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)でございます。76万7,000円を増額いたしまして歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ7億3,040万3,000円といたすものであります。その内容は,4月の人事異動に伴う人件費の増額と農業集落排水施設への接続率を高めるための補助制度の創設により増といたすものでありまして,制度の内容は下水道事業と同じ仕組みであります。次に,議案第71号 介護保険特別会計補正予算(第1号)でございます。1,635万2,000円を増額いたしまして歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ45億4,481万5,000円といたすものであります。その内容は,4月の人事異動に伴う人件費の増額と平成19年度国・県交付金の精算による返還金などによるものであります。次に,議案第72号 介護サービス事業特別会計補正予算(第1号)でございます。732万8,000円を増額いたしまして歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ2億3,620万9,000円といたすものであります。その内容は,特別養護老人ホームのぞみの平成19年度分指定管理料の未払い分でございます。次に,議案第73号 水道事業会計補正予算(第1号)でございます。1,532万6,000円を減額いたしまして歳出予算の総額を11億8,948万5,000円といたすものであります。その内容は,4月の人事異動に伴う人件費の減額などによるものであります。以上が補正予算案の概要であります。よろしくお願いいたします。

金子委員長)以上で,提出予定の議案等の説明は終わりました。ただ今の説明について,ご質問等はございませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

金子委員長)発言なしと認めます。執行部におかれましては,ご苦労様でした。ご退席願います。次に,先ほど執行部から説明のありました各提出予定議案の付託先についてを議題といたします。本件については,事務局から説明をさせます。

事務局次長)先ほど執行部から説明のありました第3回定例会に提出される予定の議案は,計38件でございます。各議案の付託先につきましては,内容等を勘案いたしまして,お手元の「議案付託表」に示すとおりご提案申し上げたいと思います。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。

金子委員長)ただ今,事務局から説明のありました議案の付託先につきまして,ご質問等はございませんか。

関委員)一番上に書いてある別紙参照というのはどこにあるんですか。

事務局次長)今回まだつけておりません。本会議のときに付託表ということで別紙をつけたいと思います。申し訳ございません。

金子委員長)発言なしと認めます。お諮りいたします。今期定例会に提出予定の議案につきましては,お手元の議案付託表のとおりといたしたいと思います。これにご異議ございませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

金子委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。次に,事務局より発言を求められておりますので,これを許します。

事務局次長)決算審査の決定事項の確認でございます。ただ今,執行部から説明がありましたように,今期定例会には,平成19年度の決算認定の議案が提出されるわけでありますが,決算審査の方法等詳細については,先の議会運営委員会において,決定しておりますが,再度確認の意味で申し上げたいと思います。
 決算審査については,議員全員による決算特別委員会を設置し,審査を行います。(特別委員会については,9月4日の議案質疑終了後設置予定)
審査日程については,9月24日,25日,26日の3日間とし,委員会所管の審査を半日づつ2日間,総括審査を1日の計3日間行います。
審査順序については,第1日目は,最初に市民経済委員会所管の審査を行い,終了後執行部を入れ替え,総務企画委員会所管の審査を行います。2日目は,最初に都市建設委員会所管の審査を行い,同じく終了後執行部を入れ替え,教育福祉委員会所管の審査を行います。3日目は,総括審査を行い,質疑終了後,討論,採決を行います。審査結果につきましては,12月定例会の初日に,決算特別委員長より報告を行い,報告に対する質疑,討論,採決を行います。
発言時間については,1人当たり20分以内とします。
説明員の出席については,委員会所管の審査は,副市長並びに課長以上の者とし,総括審査は,市長並びに本会議出席者とします。
決算特別委員会の正副委員長は,決算を所管する総務企画委員会の正副委員長が就任します。
質問の通告は,当日の開会前までに議会事務局へ申し出ていただきます。なお,通告がない場合でも質問は,途中でできるものとします。
委員の質問は,極力重複質問を避けるものとします。
 以上が,先の議会運営委員会において決定された決算審査の決定事項であります。確認の意味で再度申し上げましたので,よろしくお願いいたします。

金子委員長)ただ今,事務局より決算審査の決定事項の確認の説明がありましたが,よろしくお願いいたします。特に開始時間が午前9時からということでございますので,この趣旨の徹底をよろしくお願いいたします。次に,本日までに受理いたしました新規の要請書の取り扱いについてを議題といたします。事務局より説明を求めます。

事務局次長)本日までに受理をしております要請書が1件ございます。本件は,7月29日に提出され,同日付で受理をしております。提出者は,水戸市の茨城県平和友好祭実行委員会 実行委員長 ○○○○様でございます。内容でございますが,「非核平和都市宣言」を決議し,被爆国として世界のすべての核実験に反対の意志を表明してほしいというような主旨でございます。本件は,要請書でございますので,本会議場において各議員に配付のみという取り扱いになるものと思われます。

金子委員長)以上で,説明は終わりました。ただ今の説明について,ご質問等はございませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

金子委員長)発言なしと認めます。それでは,ただ今事務局から説明のありましたとおり,要請書につきましては,本会議において各議員に配付いたしたいと思います。これにご異議ございませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

金子委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。次に,塚谷副委員長より発言を求められておりますので,これを許します。暫時休憩いたします。

― 休憩 ―

金子委員長)再開いたします。

塚谷副委員長)今回,当紫峰会といたしまして,意見書の提出につきまして皆様にお諮りをしたいと思います。内容につきましては,配付されております意見書案がございますが,それに準じて読みながら説明したいと思います。社会保障関係費の2,200億円削減方針の撤回を求める意見書でございます。地域における医師不足をはじめ,介護,福祉などの社会的セーフティネット機能が著しく弱体化している。非正規労働の拡大は,生活保護基準以下で働く,いわゆるワーキングプア層をつくり出し,社会保険や雇用保険に加入できないなど,住民の不安は確実に広がっている。そのような中で,7月29日に閣議了解された「平成21年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」において,社会保障関係費の2,200億円抑制することが示された。これでは,地域の医療体制や介護人材確保は,深刻な事態に陥りかねない。不安定雇用が拡大し,雇用情勢の悪化が懸念される中,労働保険特別会計の国庫負担金の削減は,雇用社会の基盤を揺るがしかねない。よって,国会及び政府に対して,次の事項を実現するよう強く要請する。
 1.「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006」(骨太の方針2006)で打ち出された社会保障関係費を毎年2,200億円削減する方針を撤回すること
 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出するということであります。皆様のご審議をいただき,ご賛同願いたく意見書の説明を申し上げましたので,よろしくお願いいたします。

金子委員長)ただ今,塚谷副委員長より意見書提出の要請がございましたが,この意見書の取り扱いでありますが,各会派持ち帰りの上,ご検討をいただき,9月定例会閉会前の9月9日開催予定の議会運営委員会にて,各会派の検討結果を集約していきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。このことについて,ご意見等はございませんか。

関委員)内容について,わからない点がありますのでお聞きします。社会保障関係費の2,200億円の削減方針の撤回を求める意見書ということは承知しているんですが,社会保障費関係の何が,この石岡市にとってかかわりを持ってくるのかよく分からないんですが,その辺はどうなんでしょうかね。

塚谷副委員長)現在,地域における医師不足,或いは医療介護などの福祉の経費がかなり増大をしているわけであります。そういった中で社会保障の削減というのは,骨太2006に基づく形の中で,2,200億円を削減するということは,やはり格差を拡大するんではないか。そういう中で,削減を撤回して全体に公平な社会保障制度を確立したほうが良いのではないかということで提出をするわけであります。

関委員)主旨は,別に異論はないんですが,税金で賄う,要するに財政再建上,ばらまきの福祉を止めようということで,基本的には毎年2,200億円を削っていこうということなんでしょうが。それに代わる財源,われわれがそこまで議論することはないんでしょうが,2,200億円の財源の削減が石岡市にとって,直接どういう影響があるのかなということを承知した上で,これを出すべきではないかということが私の意見なんですが,いかがでしょうか。

金子委員長)このことにつきまして,他にご意見はございませんか。いずれにしろご意見もないようですので,各会派持ち帰りの上,ご検討をいただきまして,9月9日の議会運営委員会で集約をしていきたいと思いますので,よろしくお願いをいたします。次に,櫻井委員より発言を求められておりますので,これを許します。暫時休憩いたします。

― 休憩 ―

金子委員長)再開いたします。

櫻井委員)市民倶楽部 前島孝元議員から会派の中でご提案がありまして,議運の委員として,ただ今ご配付いたしました意見書案についてご審議をいただきたくご説明をいたします。ただ今配付いたしました文書をもとにご説明をいたします。生活品の物価高騰に対する緊急対策を求める意見書案でございます。原油や食料品の価格の高騰が続き,国民,勤労者の生活を直撃している。日本の景気はさらに減速しているという見方も増え,特に生活困窮層にあっては「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」が保障されなくなる恐れがある。これまでの景気回復下において,国と地方の格差は拡大し,地域経済は疲弊している。賃金が低下する中,物価高騰による購買力の低下は,住民の生活を圧迫させ,さらなる地域経済の悪化や地方行政運営に深刻な影響を与えることが懸念される。よって,石岡市議会は,国会及び政府に対し,次の事項を実現するよう強く要請する。
 1.原油や食料の高騰に伴う実質所得低下を緩和するため,中低所得者層を中心とする所得税減税や生活困窮者に対する補助金制度の創設,生活扶助基準に対する物価上昇分(3パーセント程度)の上乗せを行うこと。以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。よろしくご審議をお願いいたします。

金子委員長)ただ今,櫻井委員より意見書提出の要請がございましたが,この意見書の取り扱いでありますが,各会派持ち帰りの上,ご検討をいただき,9月定例会閉会前の9月9日開催予定の議会運営委員会にて,各会派の検討結果を集約していきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。このことについて,ご意見等はございませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

金子委員長)ご意見なしと認めます。次に,その他で,何かございませんか。

関委員)先ほどの決算特別委員会なんですが,採択の本会議はいつなんですか。

金子委員長)暫時休憩いたします。

― 休憩 ―

金子委員長)再開いたします。その他ございませんか。

櫻井委員)前々回の議運だと思うんですが,八郷庁舎の利活用という件で,議会の活性化を狙い,八郷庁舎にある議場の利活用という点で,庁舎を利用した議会を開催してはどうかというような意見を述べさせていただきました。この件につきまして,正式に議員各位においてご審議をしていただければなと願う次第であります。よろしくお願いいたします。

金子委員長)ただ今,櫻井委員より議会の本会議を八郷の議場で行いたいというようなご意見でございますが,皆様方のご意見をお聞きしたいと思います。

久保田議長)私のほうからお話をさせていただきたいと思います。八郷庁舎の議会棟において議会を開いたらどうかということを市民のほうからもお話がございました。そういった中で私のほうでも執行部と,いろいろ調整をしてみたんですが,いわゆる答弁の関係,部長だけが出席することになっておりますが,部長答弁に当たっては,課長クラスがぞっくり控えているわけであります。本庁舎の中でやっているんであれば,業務にそんなに差し支えはないと思うんですが,あちらでやるということになると,書類関係の持ち運びだけでも大変ですよという意見もありましたので,その辺も含めて十分ご検討をいただければと思います。事前にそういう話しもありましたので,参考意見としてお話をさせていただきました。

櫻井委員)今の議長に対するあれではないんですが,聞くところによりますと,本庁舎も耐震調査を行い,耐震補強等も考えているというふうに伺っております。小刻みというかどの程度の出費になるか分かりませんが,最終的にはこの庁舎というのは,新たにするとか,規模を小さくして置けるものは置いて,利用できる八郷庁舎を利用できる部分で利用するというような形にならざるを得ないというふうに,私個人的には考えております。そういうことを前提にやっていただければなと,特に石岡市の合併後の議会を見てみますと,モニター等で傍聴している方も多いように伺いますが,あまりにも傍聴者が少ない中での議会,われわれは傍聴者が少ない中での本会議を経験してないんですね。多くの当時町民が傍聴して,議会の活性化が図られていたなというふうに感じておりました。そういう点も含めて,執行部サイドだけでなくいろんな方向でよくメリットということを考えていただいてご検討していただきたいなと思います。

金子委員長)ただ今,議長及び櫻井委員よりご意見がございましたが,そのようなことも含めまして,各会派持ち帰りの上,ご検討をいただき9月9日の議会運営委員会に集約をしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。暫時休憩いたします。

― 休憩 ―

金子委員長)再開いたします。いろいろご議論をいただきましたが,いずれにいたしましても先程申しましたように,次回の議会運営委員会で意見を集約いたしたいと思いますので,各会派持ち帰りの上,ご検討をいただくということでよろしくお願いいたします。以上で,議会運営委員会を閉会いたします。なお,ただ今,決定いたしましたことにつきましては,各会派の皆様に周知いただけますようよろしくお願いいたします。



戻る 議会トップページへ