〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


 第13回委員会 (2月7日)
出席委員 塚谷重市委員長,菱沼和幸副委員長,山口晟委員,徳増千尋委員,磯部延久委員,関口忠男委員
その他の出席者 前島守雅議長,島田久雄副議長,高野要議員,小松美代子議員,鈴木米造議員,池田正文議員
市執行部 市長(久保田健一郎),副市長(田口賢寿),総務部長(大野静夫),企画部長心得(鈴木幸治)
議会事務局 局長(細井恒雄),次長(伊野忠好),議事法制課長(桜井茂),庶務議事課係長(飯田英男),庶務議事課係長(関努)



塚谷委員長)ただ今から,議会運営委員会を開会いたします。
 本日の審査につきましては,お手元に配布しております協議案件書の順に進めてまいりますので,よろしくお願いいたします。
 本件説明のため,委員長において出席を求めた者の職・氏名は,市長 久保田君,副市長 田口君,総務部長 大野君,企画部長心得 鈴木君,以上であります。
 これより審査に入ります。なお,審査上の発言は,挙手によりこれを許します。
 最初に,第1回定例会についてを議題といたします。
 第1回定例会につきましては,2月15日告示,2月22日招集ということで,先の委員会において確認されているところであります。
 それでは,第1回定例会に提出を予定されております議案について,執行部より説明を求めます。

久保田市長)平成23年石岡市議会第1回定例会に付議いたします議案につきまして,その概要を申し上げます。
 今期定例会に提出予定の議案は,議案第1号ないし,議案第37号の計37件でございます。
 議案第1号 平成23年度石岡市一般会計予算ないし議案第12号 平成23年度石岡市水道事業会計予算の当初予算,計12件につきましては,この後,開催予定の全員協議会において,その概要をご説明させていただきますので,当初予算を除く議案についてご説明を申し上げます。
 議案第13号 平成22年度石岡市一般会計補正予算(第6号)ないし,議案第21号 平成22年度石岡市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)までの9件の補正予算に係る議案,それから議案第22号 石岡市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の臨時特例に関する条例を制定することについて,ないし,議案第31号 石岡市消防団条例の一部を改正する条例を制定することについて,以上,条例に係る議案10件,そして,議案第32号 土地の処分,ないし,議案第37号 区域外道路(かすみがうら市道)の路線認定の承諾についての6件,以上,当初予算の12議案を含め合計37議案を提出いたす予定でございます。
 なお,詳細につきましては,担当部長より説明させていただきますので,よろしくお願い申し上げます。

総務部長)それでは,私から予算を除きます提出議案第22号から第37号までの16件について,各議案ごとにご説明をさせていただきます。
 最初に,議案第22号 石岡市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の臨時特例に関する条例を制定することについては,市の財政状況等を鑑み,市長及び副市長の給料月額を減ずるものでございます。
 議案第23号 石岡市教育長の給与,勤務時間及びその他の勤務条件に関する条例の臨時特例に関する条例を制定することについては,市の財政状況等を鑑み,教育長の給料月額を減ずるものであります。
 議案第24号 石岡市特別会計条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,石岡市老人保健特別会計を廃止するものであります。
 議案第25号 石岡市手数料条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,茨城県知事の権限に属する事務の処理の特例条例に基づき,平成23年4月から土地改良法に定める証明事務の一部を市で行うことに伴い,必要な手数料を定めるものでございます
 議案第26号 石岡市基金条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,石岡市奨学基金について,奨学金事業に充てるときは,当該基金を取り崩すことができるように改正するものでございます。
 議案第27号 石岡市基金条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,石岡市庁舎整備基金を設置し,庁舎の整備に要する資金に充てるものでございます。
 議案第28号 石岡市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,県における医療費助成制度改正に伴う所要の改正及び子育て支援として, 第3子以降の小学4年生から6年生について,外来に係る医療に要する経費についても支給対象とするための改正を行うものでございます。
 議案第29号 石岡市国民健康保険条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,平成21年10月から平成23年3月までの経過措置として,出産育児一時金の4万円上乗せ給付を恒久化し,出産に係る被保険者の経済的負担を軽減するために,当該条例の改正をするものでございます。
 議案第30号 石岡市環境基本条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,組織機構の見直しにより,関係条文の改正をするものでございます。
 議案第31号 石岡市消防団条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,消防団員の職名等の一部を見直すためでございます。
 議案第32号 土地の処分についての議案につきましては,市道A2485号線(石岡・小美玉地区スマートインターチェンジ)道路整備事業として,市が土地の取得をしましたが,国の制度改正がございまして,高速道路利便推進事業として事業を進めることとなったため,市が取得した土地を東日本高速道路株式会社へ処分することについて,石岡市議会の議決に付すべき契約財産の取得又は処分に関する条例の規定に基づき,議会の議決を求めるものであります。
 議案第33号 指定管理者の指定につきましては,石岡市まちかど情報センターの管理について,地方自治法に基づく公の施設の指定管理者として,特定非営利活動法人まちづくり市民会議を指定するものでございます。指定期間としては,平成23年度からの5年間とするものであります。
 議案第34号 土浦石岡地方広域市町村圏協議会の廃止につきましては,構成各市町による協議の結果,所期の目的は十分達成されたことから,平成23年3月31日をもって,当該協議会を廃止するため,地方自治法の規定に基づき,議会の議決を求めるものでございます。
 議案第35号 石岡市簡易水道事業の事務委託につきましては,地方自治法の規定に基づき,規約を定め平成23年4月から石岡市簡易水道事業の事務を湖北水道企業団に委託するものでございます。
 議案第36号 市道の変更につきましては,石岡市三村地内の県道と市道が交差する部分を改良するため,市道の一部を変更するものであります。
 議案第37号 区域外道路の路線認定の承諾につきましては,本市区域内に区域外道路(かすみがうら市道)の路線認定するに当たって,必要な議決を求めるものであります。
 以上が,予算を除く提出議案の内容でございます。よろしくお願い申し上げまして,私の説明を終わります。

企画部長心得)続きまして,補正予算についてご説明申し上げます。平成23年石岡市議会第1回定例会に提案いたします補正予算は,議案第13号から第21号までの9件でございます。
 今回の補正につきましては,事業費の確定等により財源の調整を行う必要がある経費,後年度の財政負担軽減を図るための基金及び起債の調整に伴う経費,緊急総合経済対策に対応する経費などを基本的な考え方としております。資料に基づきまして,ご説明申し上げます。
最初に議案第13号 平成22年度石岡市一般会計補正予算(第6号)でございます。
補正予算額は,33億2,207万8,000円を追加しまして,歳入歳出の総額をそれぞれ311億3,206万6,000円といたすものでございます。
 財源の内訳は,地方交付税,国庫支出金,寄附金,繰越金,諸収入,市債で増額,また県支出金,繰入金で減額となるものでございます。歳出の主な内容を申し上げます。
 地域活性化交付金(きめ細かな交付金・住民に光をそそぐ交付金)の充当事業でございますが,この事業は,昨年11月26日に成立しました国の補正予算に盛り込まれた事業でございまして,当市には,地域のきめ細かな事業を実施する「きめ細かな交付金」に8,199万円。住民生活にとって大事な分野の事業を実施する「住民に光をそそぐ交付金」に1,711万1,000円が配分されました。さらに,国の補正予算で追加交付されることになりました地方交付税などを合わせた2億4,641万7,000円を計上しております。
 その充当した事業でございますが,総務費の市庁舎維持管理経費で,市庁舎改修工事1,522万5,000円は,省エネタイプの蛍光管に改修する経費でございます。空調機更新工事945万円は4階コンピュータ室に設置してありますエアコンの更新でございます。
 街路灯・防犯灯事業で,備品修繕380万1,000円は,街路灯をLED器具に交換する経費で,127灯分を予定してございます。街路灯設置工事24万円は,LED器具に交換する経費で6灯分を予定してございます。
 次に土木費でございます。道路維持経費3,500万円は,道路や側溝などの補修経費で40か所分を予定してございます。一般市道整備事業(単独)の市道整備工事7,000万円は,道路改良,排水整備の経費でございます。交通安全施設整備事業2,200万円は,歩道・区画線・ガードレール等の整備費でございます。
 次に,教育費の学校維持管理経費2,765万7,000円は,小中学校校舎の照明灯を省エネタイプの蛍光管に改修する経費でございます。教育活動振興経費2,020万円は,学校図書の充実を図るための図書購入費でございます。中央図書館管理運営経費1,490万6,000円は,書架や収納棚等施設用備品671万3,000円及び図書購入費691万3,000円などでございます。イベント広場管理経費1,837万1,000円は,イベント広場内の既存のトイレ,物置が老朽化しておりまして,その更新に要する経費などでございます。
何れの事業につきましても,23年度への繰り越し手続きをいたしております。
 次に,交付金を充当した事業以外の事業でございますが,教育費の東小学校改築事業4億8,540万7,000円は,こちらも国の補正予算における補助事業として計上されたものでございまして,屋内運動場建設工事4億5,563万7,000円。旧屋内運動場解体工事1,806万円などでございます。この事業につきましても,繰り越し手続きをいたしております。
 公債費の元金償還費,繰上償還元金22億1,980万1,000円は,スマートインターチェンジが今年度の3月に開通することになり,道路の管理区分により東日本高速道路株式会社から12億8,000万円の負担金が納められることになりまして,これまで石岡市が借り入れていた市債を全額返済いたします。
 また,地方交付税の身代わり財源であります臨時財政対策債について,当初予算額より7億円余り起債借入額が認められることとなりました。後年度の財政負担を考慮しまして,借入額に見合う額を繰り上げ償還し,起債残高を抑えてまいります。
 諸支出金の石岡市庁舎整備基金費は,市庁舎が耐震基準値を下回っておりまして,耐震方策はまだ定まっておりませんが,将来の財政負担の軽減を図るため,5億円を積み立てるものでございます。
 次に,特別会計補正予算でございますが,議案第14号から第21号まで8件になります。
 授産所特別会計は,200万円を減額し,予算額を2,472万2,000円とするものでございます。歳出の内訳は,製作工賃の減額でございます。
 国民健康保険特別会計は,2億8,813万7,000円を減額し,予算額を87億7,597万6,000円とするものでございます。歳出の主な内訳は,今年度の給付見込みより一般被保険者の療養給付費・高額療養費を減額し,また,拠出金額の確定に伴い保険財政共同安定化事業拠出金も減額したほか,21年度の国庫負担金の精算に伴う返還金を計上したことなどでございます。
 下水道事業特別会計は,1,435万3,000円を減額し,予算額を24億7,023万8,000円とするものでございます。歳出の内訳は,消費税及び償還利子の減額でございます。
 駐車場特別会計は,592万円を増額し,予算額を2,419万4,000円とするものでございます。歳出の内訳は,一般会計繰出金でございます。
 老人保健特別会計は,284万8,000円を増額し,予算額を689万4,000円とするものでございます。歳出の内訳は,医療費給付費の減額及び21年度の国・県負担金の精算に伴う返還金及び一般会計繰出金でございます。
 農業集落排水事業特別会計は,915万3,000円を増額し,予算額を3億3,197万5,000円とするものでございます。歳出の内訳は,消費税を減額し,処理場用地の基金買戻し経費を計上するものでございます。
 介護保険特別会計は,1,234万9,000円を増額し,予算額を53億7,189万7,000円とするものでございます。歳出の内訳は,21年度の国・県支出金の精算に伴う返還金でございます。
 後期高齢者医療特別会計は,4,110万円を減額し,予算額を6億628万6,000円とするものでございます。歳出の内訳は,保険料調定額の減及び基盤安定納付金の確定に伴う納付金の減額でございます。
 以上が,今期定例会に提案いたします補正予算の概要でございます。よろしくお願い致します。

塚谷委員長)以上で,提出予定の議案の説明は終わりました。ただ今の説明について,ご質問等はございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)発言なしと認めます。執行部におかれましては,ご苦労様でした。
 ご退席願います。

 ― 執行部退席 ―

塚谷委員長)次に常任委員会の組合せにつきまして,議長から説明願います。

前島議長)第1回定例会の常任委員会の組合せについてであります。常任委員会の組み合わせについては,会期予定表に示されているとおり,3月11日の午前10時から総務企画委員会,午後1時30分から教育福祉委員会,3月14日の午前10時から都市建設委員会,午後1時30分から市民経済委員会といたしたいと思います。ご審議のほどよろしくお願いいたします。

塚谷委員長)ただ今,議長から説明のありました常任委員会の組合せにつきまして,ご質問等はございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)発言なしと認めます。
 お諮りいたします。第1回定例会の常任委員会の組合せにつきましては,3月11日の午前10時から総務企画委員会,午後1時30分から教育福祉委員会,3月14日の午前10時から都市建設委員会,午後1時30分から市民経済委員会といたしたいと思います。
 これにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。
 次に,先ほど執行部から説明のありました各提出予定議案の付託先についてを議題といたします。本件については,事務局から説明をさせます。

事務局次長)先ほど執行部から説明のありましたとおり,第1回定例会に提出される予定の議案は,計37件でございます。
 各議案の付託先につきましては,内容等を勘案いたしまして,お手元の「議案付託表」に示すとおりご提案申し上げたいと思います。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。

塚谷委員長)ただ今,事務局から説明のありました議案の付託先につきまして,ご質問等はございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)発言なしと認めます。
 お諮りいたします。今期定例会に提出予定の議案の付託先につきましては,お手元の議案付託表のとおりといたしたいと思います。
 これにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。
 次に,本日までに受理いたしました新規の請願,陳情及び要望書の取り扱いについてを議題といたします。
 事務局より説明を求めます。

事務局次長)本日までに受理をしております請願が1件,陳情が1件,要望書が2件ございます。
 請願「八ツ場ダム等水源開発の検証検討について」でございますが,本請願は,2月4日付で提出され,同日付で受理してございます。紹介議員は,小松美代子議員で,提出者は,八ツ場ダムをストップさせる茨城の会 代表 ○○○○様でございます。
 内容でございますが,八ツ場ダムなどの検証検討を科学的・公正にされること及び過大な水道水供給契約を見直し,八ツ場ダムなど水源開発からの撤退,水道料金の引き下げを図ることを茨城県知事に対して意見書を提出してほしいというような趣旨でございます。
 八ツ場ダムに関しましては,平成21年12月にも請願が提出されてございまして,議会運営委員会に付託したことから,今回の請願につきましても議会運営委員会に付託するのが妥当かと思われます。
 次に「家族従業員の人権保障のため『所得税法第56条の廃止を求める意見書』採択についての陳情書」でございますが,本陳情は,2月2日付で提出され,同日付で受理をしてございます。提出者は,土浦民主商工会婦人部 部長 ○○○○様でございます。
 内容でございますが,中小零細自営業者を支えている家族従業者の「働き分」(自家労賃)は,税法上,所得税法第56条により,必要経費に認められていない。所得税法第56条は,戦前の家族制度・世帯単位課税制度の名残であり,現在の憲法と矛盾するものと思われる。税法上も,民法,労働法や社会保障上でも,家族従業者の人権保障の基礎をつくるためにも,所得税法第56条を廃止するよう国の関係機関に意見書を提出してほしいというような趣旨でございます。
 所得税法に関する陳情でございますので,付託先は総務企委員会になると思われます。
 次に,1月17日付けで「永住外国人住民の地方自治体参政権に関する要望書」が郵送で提出されております。提出者は,在日本大韓民国民団茨城県地方本部 団長 ○○○○様でございます。
 内容でございますが,永住外国人住民への地方参政権付与は憲法に違反するものではないことから貴議会の良識ある対応をお願いしたいというような趣旨でございます。
 次に,2月2日付けで「国道6号バイパス建設に対する要望書」が郵送で提出されております。提出者は,株式会社 茨城県石岡自動車学校 代表取締役 ○○○○様でございます。
 内容でございますが,国道6号バイパスが開通した場合には,村上六軒線のジャスコからカインズホーム前に至る道路に渋滞が集中すると思われる。現在でも,朝・夕は渋滞しているところであり,ここへバイパスを利用する車両がさらなる大渋滞発生につながることは,地域住民にとって大問題となることから,市として事前に交通渋滞解消策について対応策を示していただきたいというような趣旨でございます。
 以上の2件は要望書でございますので,従前の例によりますと,本会議場において各議員に配付のみという取り扱いになるものと思われます。以上でございます。

塚谷委員長)ただ今の説明について,ご質問等はございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)発言なしと認めます。
 それでは,ただ今事務局から説明のありましたとおり,新規の請願につきましては,議会運営委員会に,新規の陳情につきましては,総務企画委員会に付託いたしたいと思います。なお,2件の要望書につきましては,本会議場において各議員に配布いたしたいと思います。これにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。
 暫時休憩いたします。

― 休 憩 ―

塚谷委員長)再開いたします。次に,その他で,事務局より発言を求められておりますので,これを許します。

事務局次長)私のほうから3点ほどご説明やお願いがございますので,よろしくお願い申し上げます。
 まず1点目でございますが,今回の定例会に提出させていただきます,平成22年度の議会費の補正予算についてでございます。今回の補正につきましては,総額で268万6,000円増額いたすものでございます。その主な内容でございますが,支給率の改正に伴う期末手当の減及び行政視察等の普通旅費の減によりまして,402万6,000円を減額するものです。それから,先ほど執行部から説明のありました,地域活性化交付金のきめ細かな交付金を活用しまして,議長車の更新を要求してございます。議長車はハイブリット車で購入費は671万2,000円を計上してございます。以上が補正予算の概要でございます。
 続きまして2点目は,平成23年度の議会費の予算についてでございます。平成23年度の議会費の予算総額は,3億5,251万3,000円でございまして,その内訳としましては,職員等人件費が8,149万円。議員活動運営経費が2億6,809万8,000円。さらに事務局経費として,292万5,000円を計上させていただいております。平成22年度の当初予算と比較いたしますと,総額で7,639万3,000円の増となります。その増額の主たるものといたしましては,これも先ほど執行部のほうからご説明がありましたが,議員共済負担金が8,536万3,000円増となるものでございまして,これは議員年金廃止に伴う過去債務の支払いに必要な費用の財源を負担するものでございます。以上が平成23年度の当初予算の概要でございます。
 続きまして3点目は,平成22年度の政務調査費の収支報告書の提出についてのお願いででございます。各会派におかれましては,これから支出が見込まれることがあろうかと思いますが,できましたら,今期定例会最終日の3月16日ごろまでにご提出いただければ幸いに存じます。よろしくお願いいたします。なお,政務調査費関係の各会派の通帳には,今年も若干の利息が生じておりますので,この取り扱いにつきましては,昨年と同様に市のほうに戻入させていただきたいと考えておりますので,ご了承いただきたいと思います。

塚谷委員長)ただ今,事務局より平成22年度3月補正予算,平成23年度当初予算及び政務調査費についてそれぞれ説明がありましたが,この件につきましてご質問等はございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)発言なしと認めます。さらに,事務局から発言を求められておりますので,これを許します。

庶務議事課長)お手元のほうに資料をお配りしてございます。映像データの取り扱いについてというものをお配りしておりますので,ご覧いただければと思います。これについて,私の方からご報告をさせていただきたいと思います。
 現在,本会議,予算特別委員会,決算特別委員会でテレビ中継を行っておりまして,同時に録画を行っていることはご存じのことと思います。
 この録画映像の取り扱いにつきましては,明文化した規定がございません。音声につきましては議事録作成の補助的な資料として活用しておりまして,議事録完成後は消去するとしました「石岡市議会の会議録等の取り扱いに関する要綱」に規定がされております。
 録画映像は,音源と同様に議事録作成の補助的な資料として,あるいは,後々議会運営の状況を確認する上で貴重な資料となりますことから,事務局としましても重要な記録として認識してございます。
 また,議会の様子をインターネットを利用して中継する際には必要不可欠なデータとなります。
 ただし,録画映像は発言の訂正等が正しく表現されない場合もあり,誤解を与える可能性もございます。地方議会には発言に対する免責特権がございませんので,録画映像を保存・活用するということは,そうしたリスクが高まることにつながるものと考えられます。
 議会活動報告会での利用や議員ご自身の発言の仕方の勉強等,個人的な利用に限りまして,そうした録画映像をDVDに記録して,希望される議員にお渡ししている経過がございます。
 去る,1月28日でございますが,某議員さんから,録画映像の利用についてのご相談がございました。具体的には,ご自身のホームページに議会映像の録画映像を掲載したいとのご相談でございます。
 こうした場合,これまでの例ですと議長判断あるいは議会運営委員会での議論を経ている状況がございました。また,その録画映像のホームページでの掲載について,いくつかの問題点も想定されましたので,議長に報告したい旨申し上げたところでございます。
 その後,正副議長と議会運営委員会の正副委員長にご相談いたしまして,議会運営委員会の中で,皆さんの合意形成を図る必要性があるとの方針を確認したところでございます。
 そうしたところ,2月4日でございますが,ホームページでの録画映像利用の相談にみえた議員さんが再度お見えになり,既に2月1日にホームページをオープンし,録画映像を掲載しているとの申し出がございました。そこで,今後,議会運営員会で協議する予定であり,議会の合意形成といった段階を踏んでいないので,芳しくない行為であることはお伝えしたところでございます。
 
 〔「報告が間違っている」と呼ぶ者あり〕
 
庶務議事課長)その日の夕刻に,念のため,議長からその議員さんあてに連絡をしていただけるよう,私どもからお願いをした経過がございます。
 そこで委員の皆様にご検討をいただきたいわけでございますが,現在,宙に浮いた状態となっております録画データの取り扱いについて,情報の発信・開かれた議会という点と,また,それに伴い生じるリスクという側面,不穏当発言や録画データが悪用される可能性等を踏まえていただいて,今後,石岡市議会として,その保存について,公式な記録として保存していくべきか,あるいは,録画データは会議録を作成するための補助的なものとして取り扱い,その提供は今後行わないとすべきか,ご検討いただいて,その方向性についてのお考えの集約をお願いしたいと思います。
 さらには,個人のホームページに掲載されております過去の録画データの取り扱いについてもご協議いただく必要があるものと考えているところでございます。以上です。

 〔「報告が間違っている」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)当事者なので傍聴者は除斥願います。
ただ今,事務局より本会議等における録画映像の取り扱いについて説明がありましたが,この件につきまして質問等はございませんか。

前島議長)質問ではないんですが,私のほうから2月4日に某議員のほうに確認をいたしました。それは1月28日に議会事務局に相談をしたと,そのときに止められたということもなかったということでありますけれども,これは相談をしたわけであります。2月1日にホームページを作成してしまったということで,これは削除はできないとかなんとか言われたわけなんですが,私は議会のルールを守らなければ,相談をしただけでこれは許可ではないと解釈をしております。以上補足説明をいたします。

塚谷委員長)ただ今,議長よりそういう説明がございましたが,……

磯部委員)事務局にお尋ねしたいんですが,1月28日に相談があった時点で,こういう規定もなければあれだから,これは議運かなんかで諮ってからでないとできませんということを言ったのか,またそれは曖昧なことを言ったことによって,2月1日にやっちゃったのか,そのへんも原理原点としてはあると思うんですよ。先ほど説明ありましたように,正副議長と正副の議会運営委員長で話し合った結果,議運で検討しましょうという結論になりましたね。ですから,1月28日に某議員がそういう相談に来たときに,これ相談もしないでやったということであれば別ですが,相談をされたときに,事務局としてはどのような対応をされたのかお聞きしたいと思います。

庶務議事課長)当事者である議員さんがお見えになった際に対応しましたのは,私でございます。私1人で対応させていただきました。その際に先ほどご説明申し上げましたように,自分が持っている画像データについて自分のホームページ上で載せて,議会の様子を市民の方々に見ていただきたいと。開かれた議会の一つであろうというようなことで。なるほど,そういうことであれば,私どものほうも現在,他市の市議会でインターネット上で中継をしているものがございますので,検討を進めているところでございまして,改選後の,今度の6月以降になりますが,その段階で皆様にお諮りをするなり,皆様のほうからそのような提案を,過去に頂いた経過もございますので,議運等で調整をしていただいて市議会のホームページ上で載せたいという思いはございました,というお話はさしあげました。なおかつ今回の件につきましては,発言をされている議員さんの後ろにいるほかの議員さんも映っている,もしくは執行部の職員も映っている。本人が本意としない形で写されている場合もございましたので,そういった事前の周知があった中で利用しますよということであればよろしいでしょうけども,本人の思いと違う形で利用されないとも限らないので,ちょっと私としては同意しかねますと。ただ,方向性としてはそういうような方向性も将来的に必要でしょうから,議長に相談させていただきたいということは申し上げました。最後に私がだめと申し上げてもやられるんでしょうと申し上げましたら,やると本人ははっきり申し上げておりましたので。とりあえず,その段階でホームページが準備されているということは想定されておりませんでしたので,私のほうではちょっと時間をいただけるのかなと思っておりましたので。それで議長に報告し,今回の議会運営委員会の中でご検討いただければと思って準備していたところ,それよりも早い段階で載せていたというような状況でございます。以上です。

磯部委員)了解しました。この載せた云々を今日は協議するのが事案ではないので,これはこれで結構ですので。この資料に基づいて,今後どういうようにするかということを議事のほうで進めてもらえればと思いますので,よろしくお願いいたします。

塚谷委員長)今,事務局よりその経過,対応については説明がありました。今回ホームページに載せるということに関しての意見をお聞きしたいと思います。

磯部委員)この次の資料にある,保存すべきかとか,そういうときに提供すべきかという問題ですが,これ両論あると思うんですよね。ここにもメリット,デメリットでてますし,先ほど課長が言われるように開かれた議会ということになればね。ただ,逆に言うと詳しいことはわかりませんが,ほかの人も映っているということになれば,肖像権の問題とかそういうのも出てくるのかなと。非常に難しい問題であるのかなと思うんですよね。そのへんを慎重なる審議をして保存するのか,あるいはどうするかということになろうかと思うんですがね。確かに,本会議での不穏当の発言がどうのということはありますが,こういうことをきちんと明確にすることによって,議員も勉強すれば不穏当な発言なんかもなくなると。そういうことも出てくるわけですよね。それと本会議を傍聴していれば,来た人には見られているわけですよね。そのへんがどうなのかなという議論になるのかなと思うんですよね。

関口委員)この説明を聞きましたら,決まりがないという中で,その議員さんは自分のホームページを作成するときに,いいと思って作ったんですが,後ろに映っている人の許可もなく今回出してしまったんで,こういう場合には,皆さんの許可が必要ではないのかなと思うんですが,ホームページで流す場合には。ですので,今回は今のホームページを一旦消去していただいて,次の規約が決まるまでとりあえず消去していただいて,決まったならば決めたことに準ずるということで,今回は一旦は消去していただいたほうがいいのではないかと思っております。以上です。

 〔「データの取扱いをどうするかということでは」と呼ぶ者あり〕

関口委員)データの取扱いは,どうしても議事録を作ったりするのには当然必要なんで,記録しておくべきだと私は思っております。ホームページに流す場合の規約がないんで,今回はとりあえず消去していただくと。決まりができるまで消去していただくのがいいのではないかと思っております。

塚谷委員長)今,関口委員からの意見でございますけれども,例えば録画の中に本意でないものも映っている可能性もあると。そういう形の中で,正規の取扱いが決まるまでは消去していただいたほうがいいのではないかというような意見ですね。そのほかございますか。

徳増委員)今,インターネットに載せられている方のことは横に置いときまして,保存のほうなんですけれども,私はこれから先事務局で検討されていると思うんですけれども,インターネット中継の方向に行くと思うんですね。ですから,そのためには,当然録画は必要となりますので,ホームページに載せた方のことは別として議論していかないとごちゃごちゃになってしまうんではないかなと思います。今載せている方のことは別として,インターネット中継をしていく方向性にあるのであれば,改選後にも議論が引き継いでいかれると思うんですね。それと私たち議会側が世の中の流れにちょっと遅れてしまったのかなと思う部分があるんですね。きちんと規約を作ってなかったということは。そこで今回のようなことが発生したのではないかなと思います。ですから画像についての取り扱いについての規約も作らなくてはいけない,それと画像について保存ということは当然必要だと思います。それからインターネット中継だけでなく,ライブラリーみたいなものも必要になってくるのではないかなと思っております。ですから結論として,私はこのデータ音源と画像の両方とも事務局として必要ではないかなと現段階では思っております。

塚谷委員長)今,徳増委員の方から今後市としてもインターネット中継をしていく中で,録画は必要なのではないかと。改選後にそういう形で,できれば新しく規約を作るとか,そういう形ができれば私もそう思うんですが,今徳増委員の意見を集約いたしますと。このデータ音源,画像の保存というのは当然必要だと。

島田副議長)委員長,徳増委員のご意見の中で,私もそういうような方向だと思うんです。やはりこの画像を事務局が撮っている意図,どういう目的で撮っているんだと,また,我々がそういうものを利用するときに,その意図以外のものではないと思うんですよ。今,議会の公に出せるものは議事録,製本して各自に配るものはこれはどこに出しても問題はないよという考え方が妥当なのかなと。そういう中で撮る目的で使うことは問題ないけれども,それ以外に流すことは問題あるのかなと。やはりそのへんのところを認識したうえで,今後の方向を決定していくべきだと思います。また,こういう事件,私はインターネット等は全然触ったこともないし,わからないんですが,やはりエスカレートする可能性が往々にしてあると思います,いい面と,この資料にもあるようにデメリットとメリットと,これはものすごい……差があると思うんで,真剣に対応すべきものだと私は思います。以上です。

塚谷委員長)録画映像の保存については,保存するか保存しないか,音源データと同様現行どおりという形か,その点の説明をお願いします。

庶務議事課長)お手元にお配りしております今回のテーマ,問題点をご覧頂きまして,まず,1番目として録画映像の保存についてということで書いてございます。保存する保存しないについて,先ほど徳増委員さんの方からもお話いただきました。事務局としても本音で申し上げれば,インターネット中継について今後やっていきたいということがございまして,他市の状況も調査しに行った経過がございます。そういった意味からいけば保存するという方向性を持っていただいて,なおかつ要綱については当然その際には画像データについて十分に配慮されるような要綱を整備するという形になろうかと思います。続いて,2番目の録画映像の議員への提供についてでございますが,現行提供しております。それを保存するとした場合に未完成のデータという捉えでございますので,これまでどおり自己利用に限り提供するのか,若しくは今回のような事例もございますので,議会事務局の方で公式ホームページ上,そういった議会の風景を流すんであれば提供は今後やめればいいんではないかという考え方もあろうかと思いますので,このへんについては会派持ち帰りでもいいのかなという気はしてございます。3番目,既に配付したDVDの2次利用については,これは正に先ほど議員さんのほうのホームページに載せたというものを含めた2次利用でございますので,このへんについて今後認めるのか認めないのか。なおかつ今現在ホームページ上に載せられているデータ,先ほど関口委員さんのほうからもございましたが,そのまま認めてしまうのか,とりあえず消去という形で議運の中で方向性が定まってから掲載していいよと,もしくはそのまま掲載を今回やめていただきたい。今後の新たな議会映像からにしましょうよと。考え方いろいろあると思いますので,そのへんはどのようにするかは委員会のほうでお定めいただければと思います。以上です。

磯部委員)1番の件は,私は保存するほうがいいと思います。2番は提供するのがいいと思います。3番は一応まだ規約が定められていないので,一旦止めていただくと。1番と2番についても他市の事例そういうものをよく精査していただいて,ここにも条件とありますが,条件ではなく規約的なものを作って。これは話違いますが,中国漁船の体当たり,あれも賛否両論あるわけですよ。一般に広がっているんだから,公開しておかしくないという意見と。そういう問題にも出てきますので,ですから条件ではなく規約というものを,先例市のものを引用して最終決定するということでやったらいかがかなと。現在曖昧な部分があるので,今回申し訳ないけど,削除といいますか消去していただくというようなことはいかがかなというのが私の意見です。以上です。

塚谷委員長)ただ今,磯部委員から録画映像については保存すると。録画映像の議員への提供についても提供はすると。他市の事例等を踏まえながら検討していくと。これは会派持ち帰りで検討したほうがいいのではないかと。DVDの録画映像の2次利用については,そのまま認めるか,消去するか,今後そういう形の今お話だと思うんですが。消去するということで。今,磯部委員の意見はね。そういうふうな意見なんですが,そのほか意見ございますか。

菱沼副委員長)この映像の部分において,非常に重要な問題だと思っております。私もインターネットの議会放送というのは,非常に重要でありますし,また開かれた議会,先ほど言われておりますように,大切な放映だと思っております。そういう中でこの映像の部分においては,今磯部委員から話があったとおり,1番,2番の部分において映像また映像の提供については,提供すべきだとまた保存すべきだと思いますし,またこのDVDの配信の部分において2次の利用についてなんですけれども,これも実際まえもって先ほどいろいろな議論がありましたけれども,規制されていればこういう問題が起きなかったのかなという部分があります。そういう意味で規定をしっかりと作って,それから大変恐縮でありますが1回今の段階として工事中にしていただいて,工事中にするうえでは説明をしなくてはいけないんですね。今まで動画として載せていて,それを工事中にするのにはどういう理由で中止にするのかという部分があるんですね。そういう部分においては,今段階とすれば映像に対して規定がなかった部分において,今後改選後の部分でまた会派持ち帰りの部分でしっかりと協議をしていただいて,次期のときにしっかりと協議をした上で規定を作ってアップさせていくという方向でご理解いただければなという感じがするんですね。そういう意味で,3番の項目においては非常に大事な部分でありますけれども,今回の分においては,私としてはいろいろな思いはありますが,2次利用については規定に基づいてからアップしていただければいいのかなと思っております。以上でございます。

塚谷委員長)暫時休憩します。

 ― 休 憩 ―

塚谷委員長)再開いたします。

前島議長)皆さんのご意見を聞いてまして,私は大事なことは議会にはルールというものがあるわけなんですね。ルールを遵守するということが,議会としては大事なことだと思うんです。やはり,ただ相談をしただけで,そのことを許可を得たという誤解というか自分の解釈でやっていった場合には,いろんな決まっていたことが,自分の解釈でなんでもできてしまうという懸念もあります。そういうことで,今回の問題に関しましては,決定してないということでありますので,当人には恐縮ではありますが,ルールを無視してやるということは好ましくないんで,できればその規約が決定するまでは,当然消去をしていただくという方法になるんではないかなと思っております。以上です。

塚谷委員長)ただ今議長からご意見が出ました。

磯部委員)問題はルールがないんで,これにしてくれという意見と,ルールがないんだったらば,映っている人から苦情がきたとか,そういうことがないんだから,いいんではないかという意見があると思うんですよね。そのへんはやはり慎重に扱うべきだと思うんですよね。今までルールがなかったわけだから。そのへんはどうかということですね。私は一応これからはっきりしたものを作るのには,一旦我慢をしていただくというのも一つの手かなと思うんですが。そういうことです。

塚谷委員長)暫時休憩します。

 ― 休 憩 ―

塚谷委員長)再開いたします。
ただ今,事務局から議会の合意形成が必要であるというようなお話でございますので,どうですかね皆さん。録画映像の議員への提供については提供するということで,今までどおりの形なんですが,3番の2次利用について,今議長からの話でルールを遵守する意味で一応規定を作るまでは,そういう形で止めてもらうというような意見であります。

島田副議長)今までどおりというのは曖昧なんで,これはほかには利用しないと,決まるまでは,そこらはやはりこういう問題が起きたので,配付というか希望者には渡してもそれは自分の発言の確認とかそういう部分もあるでしょうから,それはいいとして。それではほかには誓約書ではないけれども,利用をしないということが私は大事かなと。こういう会議をやったんで,そのままのばしていくんでなくして,それは一つの方法として決めておいたほうがいいと思います。それで先ほどのように今から協議をしていくにあたり,今回の件は消せるものなら,消していただきたいというのが私はベストかなと私はですよ,思います。

塚谷委員長)それではまとめたいと思います。1番2番については会派持ち帰りということで,しなくていいか,これもうあれなんで。3点目の2次利用については先ほど議長が言ったように一応配信を止めてもらうと。いうことで規定が決まり次第またいい方向であれば再開してもらうと。いうようなことでいかがでしょうか。そういうことに決定しましたので,よろしくお願いいたします。暫時休憩します。

 ― 休 憩 ―

塚谷委員長)再開をいたします。
ただ今の2次利用については,規則が決まるまでは自粛していただいて,その後決まり次第によってはまた再開してもらうという形なんですが。そういう形で本人に伝えますので,よろしくお願いします。

前島議長)本人に話して実行しない場合は,どうなんですか。

関口委員)今決まったことを委員長が言って,実行しない場合には議長の権限で強行でやっていただきたいと私は思っております。議会の長でありますので,よろしくお願いします。

塚谷委員長)暫時休憩します。

 ― 休 憩 ―

塚谷委員長)それでは再開をいたします。ただ今いろいろなご意見を頂きまして,映像については,そのまま中止していただくということで,速やかに中止すると。それが,そのまま続けるようであれば,議長の方から強く要請をお願いしたいと。そういうことですね。
 お願いしかないです。以上でよろしいですか。
 ほかに,何かございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

塚谷委員長)ないようですので,以上で,議会運営委員会を閉会いたします。
 なお,ただ今,決定いたしましたことにつきましては,各会派の皆様に周知いただけますようよろしくお願いいたします。




戻る 議会トップページへ