〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


平成23年度 議会運営委員会

 第3回委員会 (6月1日)
出席委員 徳増千尋委員長,山本進副委員長,関昭委員,島田久雄委員,岡野孝男委員,池田正文委員
その他の出席者 磯部延久議長,塚谷重市副議長,山口晟議員,村上泰道議員,小松豊正議員
市執行部 市長(久保田健一郎),副市長(田口賢寿),企画部長(鈴木幸治),総務部長(齋藤義博)
議会事務局 局長(伊野忠好),庶務議事課長(櫻井茂),庶務議事課係長(飯田英男)



徳増委員長)ただ今から,議会運営委員会を開会いたします。本日の審査につきましては,お手元に配布しております協議案件書の順に進めてまいりますので,よろしくお願いいたします。次に,本案説明のため,委員長において出席を求めた者の職・氏名は,市長 久保田君,副市長 田口君,総務部長 齋藤君,企画部長 鈴木君,以上であります。これより審査に入ります。なお,審査上の発言は,挙手によりこれを許します。最初に,第2回定例会についてを議題といたします。第2回定例会につきましては,6月7日告示,6月14日招集ということで,前回の委員会において確認されているところでございます。それでは,第2回定例会に提出を予定されております議案について,執行部より説明を求めます。

久保田市長)本日は,大変お忙しいところありがとうございます。それでは平成23年石岡市議会第2回定例会に提出いたします,議案についてご説明申し上げます。今期定例会に提出予定の議案は,議案第51号ないし議案第59号の計9件でございます。内訳としましては補正予算案が3件,条例の一部改正案が1件,工事請負案件が3件,工事委託契約案件が1件,そして土地の取得が1件でございます。以上9件の議案を提出予定としております。その概要につきましては担当部長の方からから説明させますのでよろしくお願いいたします。以上です。

総務部長)それでは私のほうから提出議案6件について,説明する前に1点だけご報告したいことがございますので,報告させていただきます。説明の前に,この場をお借りしまして,報告をしたい件がございます。今回,当消防本部の管理職の救急救命士が,救急業務外において,消防本部所管の救急備品を不当に所持し,救急救命行為を行った職員に対しまして,定職6か月の処分をいたしました。すでに本日の新聞報道等で知れ得ている事かと存じますが,本件は,人命救助を目的とした行動であっても,関係法規に抵触する可能性が極めて高いことから,その内容で処分いたしました。再発防止のため,救急備品の管理の徹底と,救急救命士に対する再教育及び研修の徹底を図り,信頼の回復に努めてまいりたいと思います。なお,この件につきましては,この次の総務企画委員会において,消防長から細かい報告があると思いますので,よろしくお願いしたいと思います。それでは私の方から補正予算を除く提出議案6件について,ご説明申し上げます。まず,最初に議案第54号石岡市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては,平成23年5月2日付けで公布された「東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律」等の施行に伴い,本市災害弔慰金の支給等に関する条例中に,東日本大震災の被災者に適用される災害援護資金貸付の特例措置を定めるものでございます。特例措置の具体的な内容につきましては,償還期間を現行の10年から,特例措置として13年とするものとし,据置期間を現行の3年から,特例措置として6年とするものでございます。また,利率につきましては,現行の年3%から特例措置として,年1.5%とするものでございます。続きまして,議案第55号,工事請負契約の締結について,石岡市立柿岡中学校校舎改築工事でございます。議案第56号 工事請負契約の締結について,石岡市立柿岡中学校校舎電気設備工事でございます。議案第57号工事請負契約の締結について石岡市立柿岡中学校校舎機械設備工事でございます。以上3件の議案につきましては,平成23年度の国補事業として,現,柿岡中学校の改築を予定しておりまして,当該中学校の改築に係る校舎改築,電気設備,機械設備の3件の請負契約の議案でございます。既に,5月10日に条件付き一般競争入札の告示をしまして,6月3日に入札を行う予定でございます。入札後,直ちに仮契約を締結することから,本市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき,議会の議決を求めるため,3件の議案を提出するものでございます。続きまして,議案第58号,工事委託契約の締結についてでございます。平成23年度市道B8679号線道路整備事業につきましては,合併市町村幹線道路緊急整備支援事業,支援対象道路の整備に関する平成23年度委託契約に基づき,本年度の八郷・新治線道路整備事業のトンネル設備工事として,茨城県と2億2,200万円の工事委託契約を締結することについて,本市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき,議会の議決を求めるため提出するものでございます。続きまして,議案第59号,土地の取得についてでございます。石岡駅周辺整備事業用地につきましては,独立行政法人都市再生機構東日本支社から,石岡市石岡一丁目19番3ほか34筆,計1万6,014.13平方メートルを4億7,767万970円で用地取得することについて,本市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき,議会の議決を求めるため,提出するものでございます。以上が,予算を除く提出議案の内容でございます。よろしくお願い申し上げまして,説明を終わります。
 
企画部長)続きまして補正予算につきましてご説明申し上げます。平成23年石岡市議会第2回定例会に提案いたします補正予算は,議案第51号から第53号までの3件でございます。今回の補正につきましては,国・県の補助事業費に変更が生じた等,緊急に対処しなければならない経費,災害復旧経費で,工法等の確定により追加となった経費などを基本的な考え方としています。資料に基づきまして,ご説明申し上げます。最初に議案第51号 平成23年度石岡市一般会計補正予算(第2号)でございます。補正予算額は,7,168万円を追加しまして,歳入歳出の総額をそれぞれ296億8,228万7,000円といたすものでございます。財源の内訳は,県支出金,繰越金,諸収入,市債で増額となるものでございます。歳出の主な内容を申し上げます。総務費の協働まちづくり推進事業144万5,000円の増額は,昨年度予定しておりましたオペラ公演が震災の影響により中止となりましたので,改めて予算を計上し実施するものでございます。次に農林水産業費でございます。農力アップ推進事業104万5,000円でございますが,農産物において今回の震災による影響がでております。当市の農産物の安全性や品質の良さなどを都内で販売・PRするための経費でございます。農業経営緊急安定対策事業1,077万7,000円のうち,放射性物質検査委託料161万2,000円は,茨城県が実施したモニタリング調査において,市内の牧草から国の暫定許容値である1キロ当たり『300ベクレル』を超える『340ベクレル』の放射性セシウムが検出されるなど,生産者・消費者に不安が広がっていることなどから,JAを通じて農産物51品目・土壌8か所の放射性物質検査を実施するものでございます。次に,農畜産業機械導入補助金750万円は,震災の停電により園芸や畜産などで設備を稼働させることができず,大きな被害を受けたことから,自家発電機購入費用に対し1/3の助成をおこなうものでございます。次に,法定伝染病全頭検査補助金166万5,000円は,乳牛の法定伝染病全頭検査費用の1/2を助成するものでございます。次に教育費の柿岡中学校改築事業1,635万2,000円でございますが,校庭の拡張及び進入路用地の購入でございます。発掘調査経費1,450万1,000円でございますが,文化財整理センター,元の石岡給食センターに保管しております未整理の埋蔵文化財などを緊急雇用創出事業補助金を活用いたしまして整理するものでございます。次に災害復旧費の公民館施設災害復旧費935万6,000円でございますが,中央公民館の舞台ワイヤーなどの修繕経費及び小幡地区公民館復旧工事などの経費でございます。次の運動公園災害復旧費866万3,000円は,石岡運動公園の給水ポンプ交換工事131万2,000円及び海洋センターのアリーナ復旧工事735万1,000円でございます。次の市民会館災害復旧費117万6,000円は,地下駐車場の柱及び大ホール天井の修繕工事でございます。次に特別会計補正予算でございますが,議案第52号・53号の2件になります。簡易水道事業特別会計は,37万8,000円を増額し,予算額を1億1,581万5,000円とするものでございます。歳出の内訳は,水源の放射性物質を検査する経費でございます。霊園事業特別会計は,134万9,000円を増額し,予算額を2,425万2,000千円とするものでございます。歳出の内訳は,緊急雇用創出事業補助金を活用いたしまして,霊園台帳の整備などを行うものでございます。以上が,今期定例会に提案する補正予算の概要でございます。よろしくお願い致します。

徳増委員長)以上で,提出予定の議案の説明は終わりました。ただ今の説明について,ご質問等はございませんか。

関委員)農業経営緊急安定対策事業それから簡易水道事業特別会計補正予算の中で,放射性物質検査委託料あるいは放射性物質検査ということで出ておるんですが,これは東電に対して,この費用の弁償というか,これは請求するのでしょうか。

企画部長)今回は,市の財源を持ってやってございますが,今後そのような請求の方法で行きたいと思います。

徳増委員長)ほかにはございませんね。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)発言なしと認めます。執行部におかれましては,ご苦労様でした。ご退席願います。

― 執行部退席 ―

徳増委員長)今回,議会運営委員会の委員に初めてなられる方もいらっしゃいますので,議会運営委員会の運営につきまして何点かお願い申し上げます。議会運営委員会は地方自治法の規定によりまして,議会の運営に関する事項,議会の会議規則,委員会に関する条例等に関する事項及び議長の諮問に関する事項の調査を行い,議案,陳情等を審査することになっております。委員会において委員が発言される場合は,必ず挙手により発言されますようお願い申し上げます。なお,委員会条例41条の規定により委員外議員として参加されております方につきましては,オブザーバーとしての参加ですので,発言は委員長から求められたときのみで,採決には加われないことになっておりますので,ご承知おき願います。また,案件によりましては,会派持ち帰りとなります事案もございます。その際は会派で十分検討されまして,次回の委員会において会派の検討結果をご報告いただきたいと思います。意見がまとまらなかった,というようなことがないようにお願いいたします。最後に,議会運営委員会で決定されました協議案件につきましては,必ず会派の皆様方にご周知くださるようお願いたします。以上,何点かお願い申しあげましたが,議会運営委員会がスムーズに運営できますよう,各委員さん方のご協力のほどよろしくお願いいたします。

関委員)ここで決定したことを会派に帰って徹底するということは,よくわかっておるんですが,例えば1人会派の場合には,その人たちには徹底されないわけですよね。
議運に出られる方もおるし,出られない方もおられるわけです。全議員に徹底するという場合には何らかの連絡手段をとってですね,会派であろうが無かろうが書面をもって徹底するという方法を取られたらいかがでしょうか。

徳増委員長)いかがでございますか。委員のご意見を伺いたいと思います。

山本副委員長)それは従来どおりやられたらいいと思うんですけども。

徳増委員長)あくまでも,出席しなかった場合は,ご自分で議会事務局にでも問い合わせるということでよろしいんじゃないですか。議会事務局からは,何日に委員会を開催しますということを委員外議員の方にもお知らせしてあるはずでございますので,それで欠席の場合には,自ら議会事務局に問い合わせるという姿勢は持っていただきたいと思います。おんぶにだっこに肩車はよくないと思います。

関委員)これまでもですね,何度かあったんですけど,手持ちの資料がないので1人会派が何人いるかわからないですけど,この前までは6人程1人会派がおったわけですよ。4分の1の議員の方が1人会派で,必ずしもオブザーバーとして出席されていないという状況なんで,今,委員長が言われたように,1人会派の人たちが自覚を持って事務局に確認をすべきだとおっしゃっても,現実にはほとんど確認されることは今までもなかったんではないかと思いましてね。たいした作業ではないんで,書面をもって1人会派だけでも連絡すべきと私は感じております。

徳増委員長)暫時休憩をいたします。

 − 休 憩 −

徳増委員長)会議を再開いたします。次に,先ほど執行部から説明のありました各提出予定議案の付託先についてを議題といたします。本件については,事務局から説明をさせます。

庶務議事課長)先ほど執行部から説明のありましたとおり,第2回定例会に提出される予定の議案は,計9件でございます。各議案の付託先につきましては,内容等を勘案いたしまして,お手元の「議案付託表」に示すとおりご提案申し上げたいと思います。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。

徳増委員長)ただ今,事務局から説明のありました議案の付託先につきまして,ご質問等はございませんでしょうか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)ありませんね。無いようでございますので発言なしと認めます。お諮りいたします。今期定例会に提出予定の議案につきましては,お手元の議案付託表のとおりといたしたいと思います。これにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。次に第2回定例会の常任委員会の組み合わせにつきまして議長から説明を願います。

磯部議長)第2回定例会の常任委員会の組み合わせでございますが,会期予定表に示されておりますとおり,6月24日の午前10時から都市建設委員会,午後1時30分から教育福祉委員会,6月27日午前10時から総務企画委員会,午後1時30分から環境経済委員会といたしたいと思いますので,ご審議のほどよろしくお願いいたします。

徳増委員長)ただ今,議長から第2回定例会の常任委員会の組み合わせが示されたわけでございます。ご意見等はございますか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)発言なしと認め,第2回定例会の常任委員会の組み合わせにつきましては,これにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)異議なしと認めさよう決しました。次に,本日までに受理いたしました新規の陳情の取り扱いについてを議題といたします。事務局より説明を求めます。

庶務議事課長)本日までに受理しております新規の陳情が4件ございます。1件目の陳情は,5月24日に提出され,同日付で受理をしております。提出者は,水戸市城南3−×−×× 茨城県医療労働組合連合会 執行委員長 ○○○○様でございます。内容でございますが,全国各地で医師や看護師等の不足が深刻化しており,医療現場は長時間労働や過密労働となっていることから,医師・看護師・介護士の大幅増員を求める意見書を政府関係機関に提出していただきたいとする趣旨でございます。医療に関する陳情ですので付託先は教育福祉委員会になるものと思います。
 次に,2件目の陳情でございますが,5月27日に提出され,同日付で受理をしております。提出者は,石岡市八軒台×−×× ○○○○様でございます。内容でございますが石岡市の政務調査費の廃止を求めるものでございます。議員全員の権利と義務に関係するものでございますので,付託先は議会運営員会になるものと思います。
 次に3件目の陳情でございますが,5月31日に提出され,同日付で受理をしております。提出者は石岡市鹿の子4−×−×× ○○○○様でございます。内容でございますが,この度の大震災により地滑りが発生し大きな被害を受けた,石岡市鹿の子4丁目被災地区の土地を,公共用地として買い上げてほしい。さらには,被災者生活再建支援法に基づき,家屋の被害認定を実際の被害に見合ったものに認定してほしいとするものでございます。災害に関するものでございますので付託先は総務企画委員会になるものと思います。
 次に4件目の陳情でございますが,本日,6月1日に提出され,受理いたしております。提出者は,県立石岡第一高等学校PTA会長 ○○○○様,石岡第二高等学校PTA会長 ○○○○様,石岡商業高等学校PTA会長 ○○○○様でございます。内容でございますが,青少年の健全育成のため石岡市議会として,市内への競輪の場外車券場設置に反対する決議を行うことを求め,さらには,久保田市長の掲げる「市民の声が最優先のまちへ」実現に向けた積極的な活動を求めるものでございます。PTAの方々による青少年の健全育成に関する内容でございますので,付託先は教育福祉委員会になるものと思います。以上でございます。

徳増委員長)以上で,説明は終わりました。ただ今の説明について,ご質問等はございませんか。

関委員)1番最初に言われた労働組合連合会の執行委員長の書かれたものは直接持ってこられたのですか。そうするとこれは審議するというものですね。・・・はい,分かりました。

徳増委員長)ほかにございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)無いようでございますので,発言なしと認めます。それでは,ただ今,事務局から説明のありましたとおり,新規の陳情4件を付託いたしたと思います。これにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。次に,本会議における質疑の方法についてを議題といたします。この件につきまして,議長より発言を求められておりますので,これを許します。

磯部議長)このたび,八郷総合支所に議会の場を移すわけでございますが,これまでの本庁舎議場では,一般質問と議案質疑の際には,執行部との対面方式を採っていたことから質問席を設けておりました。しかしながら,支所議場が非常に手狭であり,議場内に新たに質問席を設け対面方式を採ることについては,難しい現状にあるわけでございます。よって,議員の質問は議席で行うことを検討してはいかがと考えるところです。また,同時に執行部においても自分の席で答弁をしていただければ,会議時間の短縮につながるものと考えております。参考のために申しあげますと,最初の議員の質問から自席で行うと。これは今,当市は,一問一答方式を採っておりますので,一回目質問席に行って質問して,2回目・3回目。また違う事案になりますとそこに登るということになりますので。石岡本庁舎の場合には一括質問でしたので,最初だけ質問席で質問して,2回目・3回目は自席で質問という形を採った経緯がございます。そういったことで,皆様にご検討いただければと思います。よろしくお願いいたします。

徳増委員長)ただ今,議長からございました,議員の質疑場所は議席で,執行部は自分の席で行うとの考えについて,皆様のご意見を求めたいと思います。

山本副委員長)去る5月10日の全員協議会の際の説明では八郷庁舎の議場の修復に時間がかかるので,6月定例会はこの前全協で使ったあの部屋ということですが,工事予定は変更ありませんか。

庶務議事課長)ただ今,議場の改修工事を行っておりまして,工事完了予定は6月10日としてございます。6月14日開会日には間に合うようなスケジュールで動いておりますので,支所議場を使うということで考えております。

山本副委員長)分かりました。ただ今の磯部議長の提案は,支所議場を使うことが前提の提案と受け止めました。

関委員)私,新しい議場よく知らないんですけど,質問席が無いんですか。

磯部議長)無いんです。答弁席しかないんです。

関委員)あれ,答弁席なんですか。分かりました。

徳増委員長)ほかにございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)無いようですので,それでは,議員の質疑場所につきましては,議長より提案のありましたように,議席にて行い,執行部は自分の席で答弁することといたしたいと思います。これにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)異議なしと認めさよう決しました。

関委員)それ以外の討論とか,なんかいろいろの場がありますよね。それは従来どおり,要するに一般質問の時だけの限定なんですか。

磯部議長)一般質問と議案質疑限定です。討論の場合は従来どおり答弁席を使います。

関委員)はい,了解いたしました。

徳増委員長)よろしいですか。次に,決算特別委員会についてを議題といたします。本件につきましては,平成19年9月12日の議会運営委員会において,予算並びに決算委員会については,議員全員による特別委員会を設置して実施することが決定されておりますが,審査期間,審査方法,発言時間等具体的な開催内容について,ご検討いただきたいと思います。参考までに昨年の決算特別委員会の開催状況につきまして,事務局から説明願います。

庶務議事課長)昨年の決算特別委員会でございますが,9月定例会の会期中に行っており,審査期間は3日間,これは各常任委員会所管の審査を半日ずつ2日,総括審査を1日の計3日間で行い,1人当たりの発言時間は,20分以内として実施いたしました。3日目の総括審査の質疑終了後,討論,採決を行い,審査結果については,定例会最終日に,決算特別委員長より報告を行い,報告に対する質疑,討論,採決を行っております。決算特別委員会における説明員の出席でございますが,各常任委員会所管の審査につきましては,副市長並びに課長級以上の職員の出席とし,総括審査につきましては,市長ほか本会議出席者となっております。次に,決算特別委員会の正副委員長につきましては,決算を所管している委員会であります総務企画委員会の正副委員長が就任し,決算の審査を進めていただきました。次に,決算特別委員会における質問の通告についてでありますが,議事進行上あらかじめ質問予定者を把握するため,質問される議員の方は,当日の開会前までに事務局にお知らせをいただいたところです。なお,通告がない場合は,質問ができないものといたしたところです。次に,議事進行上から重複質問は,極力避けていただいておりました。以上でございます。

徳増委員長)以上で説明は終わりました。各委員の皆様のご意見をいただきたいと思います。

山本副委員長)従来どおり。昨年どおりでよろしいかと思います。

関委員)決算委員会,だいたい時間が終わるのは早いですよね。三日間やる必要があるのかどうかというのが私の意見なんですが。

庶務議事課長)昨年の実績ですが,確か,5時前後には大体終わっていると思います。

岡野委員)私は時間的には,関委員とは違って従来どおりでいいと思います。もう1つお聞きしたいんですけど,八郷庁舎に変わって,今度は場所をどういうふうに考えているのかお聞きします。

庶務議事課長)実はこの後,ご説明する予定でございましたけれでも,はい。本会議場を考えてございます。それは何故かと申しますと,執行部側の説明員,特に総務企画委員会の場合30名近い説明員が出席予定でございまして,先日臨時会を行いました第1委員会室では入りきらない,非常に狭いということで本会議場を予定してございます。なおかつ,テレビの中継システムが第1委員会室はござません。本会議場にしかテレビ中継システムがございませんので,市民に広く議会を見ていただくためには,そちらが,よいのではないかと考えてございます。

岡野委員)はい,了解いたしました。

徳増委員長)他にございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)無いようですので,先ほど事務局から説明のありました昨年と同じ内容で決算特別委員会を開催することにご異議ございませんか。

池田委員)確認の意味で1点だけお伺いいたします。先ほど,本会議における質疑の方法ということで,質疑答弁ともに自席というようなお話でございました。この予算並びに決算特別委員会でも質問,執行部の答弁は自席にて行うということで確認しておきたいと思います。

庶務議事課長)ただ今の質問でございますけども,予算・決算特別委員会につきましては,本会議に準じて執行部も自席において答弁することで考えてございます。

徳増委員長)それでは,事務局から説明のありましたように決算特別委員会を開催することにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)それでは,ただいま事務局から説明があったように,決算特別委員会の開催場所は本会議場を使用し,議員の質疑は議席で行い,説明委員の答弁は自席で行うことといたしたいと思います。これにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)異議なしと認めさよう決しました。
 次に,市議会だより第29号の発行についてを議題といたします。事務局より説明願います。

庶務議事課長)それでは,お手元にご配付いたしました市議会だよりについて,ページに沿ってご説明申し上げます。今回の市議会だよりは,平成23年第1回定例会及び第1回臨時会の内容を広報するもので,全体で16ページでございます。まず,表紙でございますが,正副議長の就任あいさつを掲載してございます。次に,2ページ・3ページには全議員の顔写真を掲載しております。次に4ページでございますが,第1回定例会の審議内容,平成23年度の各会計の歳入歳出予算額一覧表を,さらには第1回臨時会において選出されました正副議長のプロフィール,5ページには第1回定例会および第1回臨時会における議案の審査結果を掲載してございます。次に6ページから10ページにかけまして,第1回定例会における一般質問を質問順に掲載しております。掲載内容につきましては,ご本人に質問項目を選んでいただいたものを掲載してございます。内容の集約につきましては,事務局において,質問と答弁を勘案したなかで掲載文を作成させていただいたところでございます。なお,10ページ・11ページの議案質疑につきましても,一般質問と同様でございます。次に12ページ・13ページでございますが,第1回定例会における予算特別委員会で質疑されましたものの概要でございます。次に,14ページには請願・陳情の審査結果等を掲載してございます。さらには第1回定例会において可決しました核兵器廃絶平和都市宣言について掲載いたしました。次に15ページでございます。こちらには各常任委員会の活動を掲載いたしております。次に最終ページの16ページでございますが,第1回臨時会において決定しました各常任委員会委員及び一部事務組合議員の構成を掲載いたたしたところでございます。以上が,今回編集いたしました市議会だよりの内容でございます。なお,当該広報紙でございますが,6月中旬に各区長さんを通じて配布され,市民の皆様にお届けする予定でございます。以上でございます。

徳増委員長)ただ今,事務局より説明のありました「市議会だより」につきまして,ご意見等ございましたらお願いいたします。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)それでは,お手元の市議会だよりのとおり,発行することでご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
徳増委員長)次に事務局から発言を求められておりますので,これを許します。

庶務議事課長)5点ほどお知らせをいたしたいと思います。
 まず,地方議会議員年金制度の廃止措置を講ずる「地方公務員等共済組合法の一部を改正する法律案」が,さる5月20日に参議院において全会一致で可決,成立をいたしました。これによりまして,6月以降の報酬から共済掛け金約6万円でございますけれども,この徴収がなくなりました。一方,これにより所得税の徴収が若干増えますが,報酬の支給額は前月比4万3,200円ほど増加しまして30万7,900円となる予定でございます。次に,議員報酬の明細書を入れる封筒でございますが,報酬明細書を袋から取り出した後に,必ずご返却をお願いいたします。返却の場所でございますが,議員報酬明細書回収ボックスを議員控室の文書棚に用意してございますので,そちらに封筒を入れていただきたいと思います。次に,議員の皆様の集合写真の撮影についてでございますが,改選後の最初の定例会であります6月議会において,議員さんの集合写真を撮りたいと考えております。撮影の日時でございますが,6月14日,議会開会日になります。本会議終了後に撮影したいと考えておりますので,よろしくお願いいたします。なお,撮影場所でございますが,議場が狭隘なため会議室での撮影になるものと考えておりますのでご了承を頂きたいと思います。なお,費用につきましては,各自負担ということで,6月の議員報酬から差し引かせていただきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。次に定例会開催時の昼食についてでございます。八郷総合支所周辺では昼食をとる場所が限られておりますので,議員控室等で昼食を食べたいとの希望が寄せられております。そこで,お弁当に限らせていただきますが,日替わり弁当の内容がわかるメニューをご確認いただきまして,お弁当を希望される方は,注文票のご自身の名前のわきに丸印をつけていただきたいと思います。そうしますと,昼にお弁当をお渡しをするというものでございます。注文は午前10時までとさせていただき,代金と引き換えにお渡しするという形にさせていただきたいと思います。なお出前の注文及び受け付けは事務局としてはお受けできませんので,よろしくお願いいたします。次に5点目になりますが,平成23年度の政務調査費でございますが,各会派名義の口座に6月10日に振り込みを行う予定となっておりますので,会派経理責任者の方にお伝えをお願いいたします。以上でございます。
 
徳増委員長)ただ今,事務局より説明があったわけでありますが,この件についてご意見等はございませんか。

関委員)写真,集合写真の件ですが,これクールビズでいいんですか。

庶務議事課長)この後,お話しする予定だったんですが,実はクールビズということで,市職員の方は既に実施しておりまして,議会のほうもクールビズをお願いするようになるかと思います。ただ,集合写真でございますので,申し訳ありませんが写真撮影の際だけ,ネクタイと上着をご着用いただいた方が,引き締まった写真になると思いますので,ご協力をお願いいたします。

徳増委員長)ご理解いただけましたでしょうか。写真撮影の時だけネクタイと上着着用ということでお願いいたします。それでは,事務局の説明のとおり進めていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。ここで,山本委員から発言を求められておりますので,これを許します。

山本副委員長)本日の議会運営委員会に私ども「公明・改革クラブ」これは菱沼和幸議員と玉造由美議員,それに私の3名で構成しております会派でございますが,私どもより2件の意見書案を提出させて頂きたいと思いますので,よろしくお取り計らいのほどお願い申し上げます。まず1件目でございます。東日本大震災の復興支援と総合的な復興ビジョンの策定を求める意見書案でございます。案文の内容・詳細につきましてはお手元にお配りしております意見書案をお読みいただければと思いますが,これより私から提案の趣旨説明をさせていただきます。3月11日の東日本大震災は発生から約2か月半の日時が経過してきました中で,ますます甚大な被害の状況が明らかになり,被災者の生活再建と被災地の復旧復興に向けての遠い道のり,困難な道のりが見えてまいりました。さらに,この広域かつ複合的な被害は,被災地ばかりにとどまらず日本全体の経済や安全を脅かすものとなってきております。こうした状況を踏まえ,石岡市議会としても政府に対し被災地への復興支援策の実施とともに,震災による国家的危機にあって,国民の生命と財産を守る防災対策,更には安全確保の事業を国家プロジェクトとして実施することを要望していただきたいと思います。加えて復興にあたって,一元的かつ総合的な機関を設置することによって,既存制度の枠組みを超える対策を実施する事を求めていただきたいと思います。更に,政府においては日本全体に影響を及ぼす経済的打撃の克服,既存原発の安全性確保,新たな地震・津波対策等,具体的に総合的な復興ビジョンを速やかに策定することを要望していただきたい。以上が,東日本大震災の復興支援と総合的な復興ビジョン策定を求める意見書(案)提案にあたっての説明であります。なお,案文中でいまだ1万人以上が行方不明と記載しましたが,本日現在の数字で「いまだ8,000人以上」と訂正させていただければと思います。続きまして2件目,公立学校施設における防災機能の整備の促進を求める意見書案でございます。意見書の提出先は内閣総理大臣以下総務大臣まであります。これにつきましてはお配りしてあります意見書案の本文を読み上げまして,提案の説明とさせていただきますので,よろしくお願いいたします。「公立学校施設における防災機能の整備の促進を求める意見書(案)」。これまでの公立学校施設は大規模地震や豪雨等の非常災害時には地域住民の防災拠点として中心的な役割を担ってきました。この度の東日本大震災においても,多くの被災住民の避難場所として利用されるとともに,必要な情報を収集または発信する拠点になるなど様々な役割を果たし,その重要性が改めて認識されています。しかし一方で,多くの公立学校施設において,備蓄倉庫や自家発電設備,緊急通信手段などの防災機能が十分に整備されていなかったため,避難所の運営に支障をきたし,被災者が不便な避難生活を余儀なくされるなどの問題も浮き彫りになりました。こうした実態を踏まえ,現在避難所として有すべき公立学校施設の防災機能の在り方について,様々な見直しが求められています。政府は,公立学校施設の学校耐震化や老朽化対策等については,地方自治体の要望に応え,毎年予算措置等を講ずるなど,積極的な推進を図っていますが,本来これらの施策と並行して全国的に取り組まなければならない防災機能の整備向上については,十分な対策が講じられていないのが実情です。よって,政府におかれては,大規模地震等の火災が発生した際,公立学校施設において,地域住民の「安全で安心な避難生活」を提供するために,耐震化等による安全性能の向上とともに,防災機能の一層の強化が不可欠であるとの認識に立ち,以下の項目について,速やかに実施するよう強く要望します。1.公立学校施設を対象として,今回の東日本大震災で明らかになった防災機能に関する諸課題について,阪神・淡路大震災や新潟県中越沖地震など過去の大規模災害時における事例も参考にしつつ,十分な検証を行うこと。1.公立学校施設を対象として,避難場所として備えるべき,必要な防災機能の基準を作成するとともに,地方公共団体に対し,その周知徹底に努め,防災機能の整備向上を促すこと。1.公立学校施設を対象として,防災機能の整備状況を適宜把握し,公表すること。1.公立学校施設の防災機能を向上させる先進的な取り組み事例を収集し,様々な機会を活用して地方公共団体に情報提供すること。1.公立学校施設の防災機能向上に活用できる国の財政支援制度に関して,地方公共団体が利用しやすいよう,制度を集約し,窓口を一元化すること。以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。平成23年,日付は抜けておりますけれども,以上2件の意見書案を提出させていただきました。皆様にご審議をいただきましてご賛同賜り,これらを是非,今期定例会最終日までに提出できるよう心からお願いを申しあげます。以上でございます。

徳増委員長)ただ今,山本副委員長から意見書提出の要請がございましたが,この意見書の取り扱いについては各会派持ち帰りのうえ,ご検討をいただきたいと思います。次回の議会運営委員会にて,各会派の検討結果を集約していきたいと思いますが,このことにつきまして,ご意見ございませんでしょうか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)ご意見ないようでございますので,ご意見なしと認めます。それではこの意見書の取り扱いについては各会派・・

山本副委員長)持ち帰らずに,この場で審議いただくことはできませんでしょうか。委員の皆さんにお諮りください。

徳増委員長)いかがでございますか。今,山本副委員長の方から,今この場でとの意見がございましたが。

関委員)この場だろうが,この場でなかろうが次の定例会で決めるわけでしょう,いずれにしても。だからいいんじゃないんですか。この場で決めなくても。

山本副委員長)確認なんですけども,この場で審議していただかなくて,決定していただかなくても先ほどお願いしましたように今期定例会の最終日までに議会に提出できるというスケジュールが組めるんであれば,それは委員の皆さんのご判断にお任せしたいと思います。

徳増委員長)いかがでございますか。内容については多分,異論はないのではないかなと思うんですね。今回の震災につきましてそれぞれ感じていることがこの中に盛り込まれていると思います。次の委員会はいつになりますか。

庶務議事課長)次の委員会でございますけれども,会期予定案にお示ししてございますのは6月28日,最終日の前の日ということでお示ししてございます。ただ,前回の議会運営委員会の時に申しあげましたが,陳情の受付が6月10日までございます。本日以降6月10日までの間に新たな陳情等が提出されました場合には,6月14日開会日の午前9時30分からもう一度議会運営委員会をお願いしまして,陳情の付託先を審議いただくことになりますので,各会派の意見をまとめていただくのであれば,念のためそれまでには意見をまとめていただければと思います。陳情が出てこなければ6月28日ということになりますが,いずれにしましても最終日には間に合うようなスケジュールになってございます。

池田委員)この願意についてはコメントを差し控えますけれども,冒頭この議会運営委員会のあり方については委員長から縷々お話がございました。そういった中で,私どもは会派を代表してきていることには間違いないわけでありますけれども,やはり,会派の中でこの案をお示しをして,意見を頂戴してまとめた方がよりいいのかなという思いがしております。以上です。

徳増委員長)ほかにはございませんか。

 〔「なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)では,最終日に間に合うようにということでございますよね。ですから,いかがですか,持ち帰ってということでお願いできたらということで。

山本副委員長)ありがとうございました。委員長のご配慮ありがとうございます。御礼申し上げます。

徳増委員長)それでは,この意見書の取り扱いにつきましては,各会派持ち帰りのうえ,ご検討をいただきまして,次の議会運営委員会で意見を集約したいと思います。これにご異議ございませんか。

 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

徳増委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。その他で私の方から報告させていただきたいと思います。先ほど意見が出たのですけれども,今年は,これまで以上に省エネルギーを推進することを求められております。そこで,各常任委員会並びに,第2回定例会につきましては,クールビズを推進するため,上着・ネクタイの着用を控えることといたしたいと思います。ただし,先ほど事務局から説明がございましたように,第2回定例会開会日の議事終了後,集合写真を撮影いたしますので,大変申し訳ございませんが,その際には大変申し訳ございませんが,上着とネクタイをご着用いただければと思います。お手数ですがよろしくお願いいたします。ほかに,何かございませんか。暫時休憩いたします。

 − 休 憩 −

徳増委員長)会議を再開いたします。ないようでございますので,決定いたしましたことにつきましては,各会派の皆様に周知いただけますよう よろしくお願いいたします。以上で,議会運営委員会を閉会いたします。長時間ご苦労さまでございました。




戻る 議会トップページへ