〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1−1
Tel 0299(23)1111 内線310

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


議会改革推進特別委員会

 第7回委員会 (6月22日)
出席委員 勝村孝行委員長,石橋保卓副委員長,菱沼和幸委員,村上泰道委員,櫻井茂委員,新田茜委員
市執行部 なし
議会事務局 庶務議事課長(神谷一美),庶務議事課長補佐(関努)


勝村委員長)ただ今から,議会改革推進特別委員会を開会いたします。
 本日の委員会は,前回の委員会に引き続き,議会報告会について協議をし,その後,前回持ち帰りといたしました議会改革の提案事項についての協議を行いますので,よろしくお願いいたします。
 本日の議題は,お手元に配付いたしました協議案件書のとおりであります。
 これより議事に入ります。
 初めに「議会報告会について」を議題といたします。
 本件につきましては,前回の委員会において,議会報告会の開催日とスケジュールについて協議をいたしました。その結果をお手元の資料@「議会報告会開催案」としてとりまとめましたので,ご確認願います。
 本日は,過日,土浦市議会で開催されました議会報告会の視察等を踏まえまして,お手元の「開催案」につきまして,整理すべき点,見直すべき点など,委員の皆様のご意見をお伺いいたしたいと思います。挙手によりご発言をお願いいたします。ご意見等はございませんか。
 前回,協議をしていただきましたので,今回さらに,その後,見ていただいて付け加える点,あるいは変更する点等がありましたら,気がついたところがあれば。

櫻井委員)ちょっと確認ということで。全員協議会で議会報告会について,このようなところまで協議をし,このような形で進めたいということで,委員長から全員協議会で報告をした経緯がございます。その後,各常任委員会の委員長,あるいは副委員長から何か申し入れ等々あったのかどうか。要は役割として各委員長が報告をし,質疑応答がありますという話を,そのときにしていますので,それについて何らかのアクションが各常任委員会の委員長等からあれば,それについて協議する必要性があるでしょうから,その点をご確認したいと思います。

勝村委員長)ただ今の件ですけれども,その後,私のほうには特別意見等で出されたところはありません。

櫻井委員)そうしますと,ある意味で,この全員協議会で報告した内容で各議員さん方,ご了解いただいたという考え方もできるのかもしれませんけども。ただ,あの席で,これでやりますということで合意形成をしっかりとったというわけでもありませんので,どこかでは今日お示しいただいた開催案,これまで協議してきた内容を再度示して,これでいいですよねという確認は取らざるを得ないのかなという気がしています。なおかつ,各常任委員会の委員長さん方には15分程程度の役割があるということで,再度意識付けを促すとぃうことも必要なのかと思います。

勝村委員長)そのとおりでございます。前回議員に報告した後,何か各常任委員会の委員長をはじめ,ご意見があればということで,期間を置いたわけなんですけども,その後ありませんので,今日,再度,確認していただきまして,なければこのとおりということで案を決して,各会派に通知ということで持っていきたいと思うんですね。特に全協とかを開かなくてもいいのかなという考えで,私はいます。いかがでしょうか。

菱沼委員)今,委員長から話がありましたけども,実際,この議会報告会,今回初めてでもありますし,私としましては,やはり会派というよりも,やっぱり皆さんが同じ方向を向いていく状況においては,会派じゃなくてやっぱり全協で話してもらったほうがいいのかなと思っております。そうすることによって,一人ひとりの意識も。会派だと,会派に所属している人はいいんですけども,会派に所属していない人がどうしても意見がなかなか述べられなかったりとかということもあると思いますので,そういう意味においては全協において話をしていただいたほうがいいかなと,私は思います。以上です。

勝村委員長)今,菱沼委員からご意見がありましたけども,それでは私のほうから検討課題ということで1つひとつまとめていきたいと思います。
 まず1つ目に開会,閉会のあいさつということで式次第にありますけども,司会は石橋副委員長ということで前回,皆様からのご意見をいただきました。そういうことでよろしいですかね。閉会なんですが,閉会のあいさつも司会ということで・・・。
 休憩します。

―休憩―

勝村委員長)再開します。
 報告会の司会は石橋副委員長にやっていただくということで確認したいと思います。開会,閉会のあいさつを岡野副議長ということでよろしいでしょうか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)はい。
 それから議長のあいさつということで持っていきたいと思うんですがいかがでしょうか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)はい。
 その後,報告会趣旨説明ということで,私のほうから説明ということで持っていきたいと思います。
 その後は常任委員会の報告並びに質疑応答ということになります。総務委員会,教育福祉環境委員会,経済建設消防委員会,この順で行いたいと思います。
 これについてもよろしいですか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)はい。
 次に意見交換会,これにつきましても,常任委員会のほうもそうなんですけども,議員の配置ですね。それをもう1度確認していきたいと思うんですが。前回,たしか常任委員会の報告は常任委員会のメンバー,委員のみということで話したかと思うんですが,その辺をもう1度確認していきたいと思います。それとその意見交換会のときに全員前に並んだほうがいいのか,皆さんに顔が見えるようにしたほうがいいのかという考えもありますので,その辺をもう1度ご検討願います。
 休憩します。

―休憩―

勝村委員長)再開します。
 次に議員の座席配置ということでご検討願います。
 
櫻井委員)議員の座席配置につきましては,この次第にあるように3番以降ですか,報告会趣旨説明,総務委員会,教育福祉環境委員会,経済建設消防委員会ということで,順次,各常任委員長から説明なり質疑応答ということで,採用しているわけですけども,その度ごとに大きく席が動くというよりは,ある程度質疑応答される方は決まってきますので,そういった方々だけが,指定席があるのであればその質疑応答席,説明される席に行くというような形でなるべくシンプルな形で対応できたほうがいいのかなという気がしております。委員さん方8名なり7名が,その度ごとにぐるぐる動くということで,なかなかちょっと混乱が生じたり,動線の問題もありますので,なるべくシンプルな形をちょっと目指したほうがいいのかなという気はしております。以上です。

勝村委員長)ほかにお考えは。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)ないようですので,常任委員会はその程度でよろしいでしょうか。意見交換のときですね,このとき全員が前にでるか,それとも前回言いました一部の議員でいくか。この辺もご意見をいただきたいと思います。

櫻井委員)この件についても,意見交換会は実際に全員で受け答えをやるわけには,たぶんいかないですし,そういうのをやっちゃいますと個人の意見
になってしまう可能性が強いので,あくまでも議会という全体的な意思の中でのやりとり,これは非常に難しいとは思うんですけども,なるべく個人的な見解みたいなものは前に出ないような形でやらざるを得ませんので,そういった意味では先ほど申し上げたように,意見交換のときの対応者として,正副議長や各常任委員長というような考え方もあるようですけども,そういった方々を中心として,会場の中央部なり,市民の方々にきちんと説明できる場所で対応していただくのがいいのかなという思いではあります。

菱沼委員)私もそう思います。実際に22人の議員で壇上に上がるというよりも,基本的に議長,副議長,常任委員会の3名,議会改革推進特別委員長,それから議運の委員長の7名がベストかなと思っております。以上です。

勝村委員長)ほかに。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)それでは,その意見交換会のテーマと公表時期ですね,これについてもご意見をいただきたいと思います。

櫻井委員)先進事例ということで,何箇所か見に行った経緯がございます。土浦市については議会全体として視察に行ったわけですけども,その中で感じたことは,なるべく自由な発言を市民の方からしていただいて,議会のほうはそれに対して答える形のほうがいいのかなという気がしています。もちろん30分という時間もありますので,その30分全部を自由発言で持つかどうかという部分と,あるいはそれじゃ足りないと,これはやってみないとちょっとわからない部分もありますけども,テーマを作るのであれば,1つくらいのテーマで集中的にやるにしても,そのテーマはなかなかちょっと難しいのかなという気がしているんですね。例えば議会としてのあり様についての意見交換といっても,果たして市民の方々からどういう意見が出てくるのかわかりませんし,かといって執行部がやっている事業について1つテーマを決めてやるとなると,今,進行中の事業についてやるのか,将来の計画についてやるのか。出来上がったものについてやるというのは,ちょっとなかなか難しいという気がしておりますし,テーマというのがちょっと私としてはあまりイメージがわかないというのが正直なところです。

村上委員)意見交換のところなんですけども,ただ今,櫻井委員よりそのテーマを決めるかどうかということで,ご意見がありましたけども,フリートークにしたときの交通整理じゃないですけども。まず,各委員会の発表は常任委員会で役割を決めますけども,意見交換のときは司会というか段取りは誰が。正副議長,各5人の委員長の中で役割を決めていくのか,ある程度,交通整理をする前提でフリートークにするのか,この間の土浦のように当日の報告の中で絞って意見交換のテーマを出すのか,事前にテーマを決めておいて,それ以外のものが出たときに。ただ,せっかく来ていただいたのに受け付けないというのも,何かこう,来てくださった市民の方に・・・。人数が多かったら,たぶん実際はもともとの決まった範囲でしかできないけども,この間もせっかく人数が少ないですので,本来は駄目ですけどもいいですよみたいな感じで受け付けをしていたので,その辺は柔軟に対応していく必要があるのかなと思いますけども。ある程度,こちらの準備としてテーマがない状態でもできる構えで体制づくりをしていって,どうしてもこれから秋口まで,もしかすると何か扱わなければいけない大きなテーマが出てきたときには逆にテーマを決めてしまってもいいと思うんですけども。基本的な体制としては,テーマなしの状態でもできる体制づくりで臨んでいくのがいいのかなという気がします。

新田委員)確認なんですけども,前回の委員会の際に,議会報告会開催に向けた調整事項の案ということで,意見交換テーマの設定について8月15日の議会報に入れたいがため,6月中に意見交換を行う7人でテーマを決めるとあったんですが,それについて各常任委員会の委員長なり副委員長から,何かしら意見が出ているのか,お伺いいたします。

勝村委員長)ただ今の新田委員の質問なんですが,議会報告会開催のまだ案の時点でありますので,前回の全協でお話ししたなかで,その後,常任委員会の委員長等からは,特に意見はありません。本日,一応この日程で開催ということで,皆さんからのご意見を集約していけば,今後,議員全員で内容についても決めていきたいなというふうに,私は考えております。それから先ほど,村上委員からありました意見交換会の仕切りなんですけども,副委員長の司会で仕切っていただいて,質問者,それから答弁者を指名していただくということになるかと思っております。
 ほかにございますか。

菱沼委員)今,委員長が言われるように,この意見交換会の司会は石橋副委員長が行うと思いますし,またその意見交換については,今回が1回目という部分があって,やっぱり議会のことをよく知ってもらうということでも,議会について,議会のあり方についてというか,そういう意見交換でもいいのかなと思っているんですけども。その辺,ちょっと皆さんで議論していただければと思います。

勝村委員長)今,菱沼委員から意見交換会のテーマということで,議会のあり方というようなことのご意見が出ました。これについての考え等がありましたら。
 休憩します。

―休憩―

勝村委員長)再開します。
 ほかにご意見はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)ないようですので,それでは3の報告会までのスケジュール,これについて協議をしてご意見をいただきたいと思います。
 前回もご協議いただいたんですが,気がついた点等があれば修正してまいりたいと思いますので,ご意見をお願いします。ご意見はございませんか。

菱沼委員)確認の意味でちょっとお聞きしたいんですが,@の各常任委員会の報告書ということで,これはフォーマット的な部分というものは,何か委員長のほうでは。この報告書を作るのに,どういうふうな部分を。記載がありますよね,配布資料とか。そのきちんとしたフォーマットがあれば,各常任委員会に送っていただいて,それに基づいて作り上げていけばいいのかなと思っているんですけども,これはいかがでしょうか。

勝村委員長)私としましては,常任委員会の報告,これについては各常任委員会の委員長が中心になって決めていただいて作っていただくということでもっていきたいと思っております。それからこの報告会当日に使う配布資料,映写資料,読み原稿等,これは特に特別委員会の委員長とありますけども,これは除いて,出来上がり次第,提出していただくということで考えております。そこで調整を図るということでございます。

村上委員)この映写資料等を使う場合,それぞれスクリーンとか,プロジェクターとパソコン関係はどういうふうにするのか。

勝村委員長)休憩します

―休憩―

勝村委員長)再開します。
 報告会までのスケジュール。これについて確認をしてまいります。各常任委員会の報告書これについては,各常任委員会の委員長主導で資料等を進めていただくということで調整をしてまいりたいと思います。Aの市民への周知,これについては前回のありましたように8月15日予定の議会報で載せていくと。その後はホームページあるいは市報等で随時広報していくということ。

菱沼委員)確認なんですけども,これ,市報の随時掲載という部分については,今の段階において神谷課長のほうで何かありますか。8月15日が議会報でやるけど,その後,10月29日に議会報告会があるわけですよね,そうするとその前の段階として市報に掲載できるというのは,今考えているのは何月号と何月号になりますか。

庶務議事課長)8月15日号の議会報に載せられるということであれば,それ以降については内容が固まって,担当との調整もありますけども,調整を図ったうえで載せられるということであれば,載せていただくことは可能であります。

菱沼委員)そういう意味においては,市報を見る方は確かに30%くらいかもわかりませんけども,やっぱり広報としては重要だと思いますので,ぜひともひとつよろしくお願いしたいと思います。

勝村委員長)次にB意見交換発言内容協議,これにつきましては,今後10月中旬を目途にということなんですが,8月15日の議会報に載せることが可能であれば載せていきたいと思います。Cの当日配布資料作成,これについても遅くとも10月中旬までにということで確認したいと思います。D,Eの会場準備,日程等については前回のとおりといたしたいと思います。
 そのほか,ご意見等はございませんか。

石橋副委員長)先ほど,今回の開催案をもって決めていくということで,それの全議員への説明の機会で委員長,また菱沼委員からご意見が出されて,全員協議会でというようなお話もありましたけども,その説明のところをもうちょっと詰めたほうがよろしいのかなと思って意見を述べるわけですけども,全員協議会でとなると,当然,そこでの質疑も受けます。全員協議会そのものは全会一致は前提としないということでよろしいんですかね。報告会を開くということは前提なんでしょうけども,その開催要項についてはこの委員会に全て一任されているという考え方でいいのかどうか,ちょっと確認をしておきたいと思うんですけども。

勝村委員長)ただ今,石橋副委員長からご意見が出されました。この議会報告会について,この委員会が中心となっていくのかということなんですが,これについてご意見をいただきたいと思います。
 休憩します。

―休憩―

勝村委員長)ただ今石橋副委員長からありました部分なんですが,この議会報告会の流れなんですが,これについては一応この特別委員会で決定した事項,これで進めていくということで図っていきたいと思います。
 それでは皆さんのご意見を集約いたしたいと思います。
 1の開催日時・会場,これについては,石岡地区10月29日,土曜日,午後2時から。会場としてふれあいの里ふれあいホール。八郷地区におきましては11月12日,土曜日,午前10時から。会場については八郷総合支所 1階会議室でそれぞれ開催ということにいたしたいと思います。
 2の報告会式次第につきましては,司会を石橋副委員長。開会と閉会を岡野副議長。Aのあいさつを塚谷議長にお願いすると。Bの報告会趣旨説明は私,特別委員会委員長がやるということで,時間的には議長のあいさつと私の趣旨説明ということで15分程度ということでもっていきたいと思います。それから各常任委員会の報告・質疑応答,総務委員会,経済建設消防委員会,この順で,各常任委員会の報告・質疑応答時間は15分程度ということで進めたいと思います。次にFの意見交換会,これにつきましては,正副議長をはじめ,各常任委員会委員長等7名の方が前に座っていただき,質疑のほうをいただくと。そのほか各議員も前には出ないで周りに座っていただいて,司会の指名があったら適宜対応するということで参りたいと思います。トータルの開催時間といたしましては1時間半程度ということでまいりたいと思います。
 3の報告会までのスケジュールですけども,@の各常任委員会の報告書,この作成ですね。ここで内容の中で2段目の議会改革推進特別委員長に提出,これは特に委員長ではなくていいと思うんですけども。市民への周知,これについては,議会報の8月15日発行予定の号に掲載し,その後はホームページ,それから市報等で随時広報するということになります。Bの意見交換発言内容協議・調整,これにつきましては10月中旬を目途にということなんですが,先ほども申し上げましたように,できれば8月15日の議会報に載せられる方向でもっていきたいということでよろしいですよね。Cの当日配布(映写)資料作成,これについては10月中旬ということで,議会改革推進委員が作成するということなんですが,これは各常任委員会が作成したものを議会改革推進特別委員会の委員全員が参加して作成するとしたほうが。Dの会場準備,Eの開催日時・会場については,先ほど申し上げたとおりでございます。このように修正・整理してまいりたいと思います。これにご異議ございませんか。

菱沼委員)会場の下見なんですけども,やっぱりふれあいホール,それから八郷総合支所の1階会議室については,事前に1回チェックを入れておいたほうがいいと思いますので,先で結構でございますので,日程を作っていただいてその現場をしっかりと見て,それでレイアウト,音響等々ありますので,それを踏まえて準備をしてもらいたいと思いますのでよろしくお願いします。

勝村委員長)ほかに議会報告会に関しまして,何かご発言等はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)ないようですので,議会報告会についての協議はこの程度といたします。
 暫時休憩します。

―休憩―

勝村委員長)休憩前に引き続き会議を開きます。
次に「提案事項の協議について」を議題といたします。
 本件につきましては,前回,「政務活動費について」「市税等の完納状況の報告・公表について」の2件について,会派のご意見,お考え等を整理していただくため,会派持ち帰りとしたところでございます。
 最初に委員各位から各会派のお考え等を発言していただいた後,改めて,提案事項について協議をしてまいりたいと考えております。
 1件ずつ協議をしてまいります。
 初めに,「政務活動費について」を協議いたします。
 菱沼委員から順に,各会派のお考えをご発言いただきたいと思います。

菱沼委員)公明・改革クラブにおいては,政務活動費でございますが,前回,協議概要ということで載っておりますけども,打ち合わせをした結果,現行どおりに賛同していきたいということでありました。以上です。

櫻井委員)私ども志誠会のほうも,同様でございまして,ここに提案されているとおり行っていきたいという意見でございました。

新田委員)私どもの会派,専心会では,政務活動費の報告に関しては賛成であると。ただ,この政務活動費の使途の詳細については現行のままでいいのではないかという意見でまとまりました。

村上委員)紫峰会につきましては,現行どおりまとめている政務活動の報告書を基本的には公開するか,しないかも各会派に任せますけども,公開することについては拒まないという意見でまとまりました。

石橋副委員長)うちのほうでは,ここに示されている概要どおりという意見と,全てを拙速に公開すべきではない,今後十二分に検証のうえ決定しても遅くはないのではないかという意見で,ちょっと分かれているんですけども,そういう意味では会派としての意見としてはまとまってはいません。あとは決定のほうに委ねるというようなところなんですけども,今後また協議の推移を見守っていくということで最終的にはなっております。

勝村委員長)ありがとうございました。
 それぞれ各会派のご意見を言っていただきました。ご意見等をまとめてまいりますと,現行どおりというのが大方,また,それについて公開等があればそれもということでございます。また,今後も検討をしていくという会派もございました。
 以上,各会派のお考えがそれぞれ示されたところでございます
 ただ今のお考え等を踏まえまして,本件の協議に入ってまいります。挙手によりご発言をお願いいたします。これについてご意見等はございませんか。
 休憩します。

―休憩―

勝村委員)再開します。
 それでは,ないようですので,各会派のご意見を整理いたしますと,現行どおりというご意見,また今後も検討していくべきだろうというご意見がございました。そういうことでございますので,本件につきましては,当委員会の結論をこの場で出すのは難しいのかなと考えるところであります。少し時間をかけて整理する必要があるのかなと思います。
 そこで,委員各位におかれましては,本日の協議を踏まえ,今後も引き続き各会派で検討していただきたいと思います。本件は,後日改めて議題といたしますので,その際,各会派のお考えをご報告していただきたいと思います。
 これについて,特にご意見等はございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)それでは,よろしくお願いいたします。
 次に,「市税等の完納状況の報告・公表について」を協議いたします。
 これについても各会派からご意見をいただきたいと思います。菱沼委員からお願いします。

菱沼委員)確認の意味でちょっと聞きたいんですが,この完納報告書については,事務局でわかれば教えていただきたいんですが,近隣の状況をわかっていればお伺いしたいと思うんですが。

庶務議事課長)市税等の完納状況の報告を近隣で行っているかについては,申し訳ございません,ちょっと今のところ事務局のほうでは把握してございません。

菱沼委員)それと,この前回の概要を会派でも議論をさせていただきましたけども,その中で公選法とか自治法とか個人情報保護法とかに照らしたときに抵触はしないのかどうかということで話があったんですけども,そういう部分は別に問題はないんでしょうか。事務局でわかれば。

庶務議事課長)市税等の完納状況を報告・公表することについて,地方自治法,個人情報保護関係で法令との関係性はどうなのかという質問かと思うんですけども,自治法から言いますと,自治法には議会に関する規定が網羅されているわけでございますけども,その中で当然,組織から議会の役割,そういうものについては規定されておりまして,ただその中で具体にこういうような取組について行うべきとか,もしくは禁止するとか,そういうふうな部分についての規定は見当たらないと考えております。また,地方税法がございますけれども,こちらについては当然,税の情報というのは個人情報という部分もありますので,それについては,税法の中ではみだりに外に漏らすというようなことは当然禁止されておりまして,罰則も設けられているところでございます。あと,個人情報の観点からすれば,当然,今申し上げましたように,納税の状況というのは個人の情報でございますので,みだりに外に漏らすものではないという部分。法令との関係性からしますと,そういう部分はあるのかなというふうには考えております。以上でございます。

菱沼委員)ありがとうございました。私は,会派としてもいろいろと議論をしたところではございますが,最終的に身分に関わる問題でもあるのかなと。そういう部分においては,会派というよりも全議員の良識の下に,これは慎重に審議すべきではないかという結論でございました。以上です。

櫻井委員)私ども志誠会のほうは,基本的にはこちらの提案されているようなことも必要だろうという意見でございましたけども,今,菱沼委員からありましたように,非常にプライバシーに関わる部分もあります。もう1つはどのような税,使用料についてやっていくのか,それがどのような形で証明できるのかという技術的な部分の問題もありますので,これは非常に慎重に審査をし,また検討していかなければならない案件だろうということで意見の一致をみたところです。

新田委員)私どもの会派,専心会においては市税の完納状況の公表については,こちらの提案事項のとおり,我々議員に滞納があってはならないということから,市税等の種類にもよると思うんですけれども,この公表について,賛成という意見でまとまりました。以上です。

村上委員)私たちの会派については,基本的に先ほど菱沼委員もおっしゃっていましたけども,議員の身分ということなので,議員の全員の意見の集約が必要だということと,その公表に関しては詳細項目もありますので,協議していく必要があるということ。それと,以前に出ておりました立候補に関わる義務というような届出書類に関しては,選挙等で縛りをかけるのは難しいという意見も出ましたので,基本的にはこれもしっかり協議をしていくということで,大変人数が多いものですから,これというわけではありませんけども,きちんと協議をしていくという形で。基本的な方向性については賛成の方向で協議をしていくことでございます。以上です。

石橋副委員長)我が会派につきましては,示されている内容どおり,積極的に進めていくべきという意見です。附帯意見として市税のみならず,公共の上下水道等についての使用料とか,そういう部分も広げて,公表を積極的にしていくべきではないかというような意見でまとまりました。以上です。

勝村委員長)ありがとうございました。
 ただ今,各会派のお考えが示されたところでございます。
 暫時休憩します。

―休憩―

勝村委員長)再開します。
 ただ今のお考え等を踏まえまして,本件の協議に入ります。挙手によりご発言をお願いいたします。

櫻井委員)今回のこの問題については,インターネット等で各議会の取組状況等を一部見ることができまして,調べさせていただきました。そうした中では政治倫理条例に規定しているところ,あるいは公開の仕方としてはインターネット上には現さないけれども,議会事務局に来れば閲覧できますという仕組み,あるいは対象項目として市が賦課している税目以外の使用料等まで広く対象としているところなど,いろいろな条件等があるようでございます。当然,先ほど申し上げましたようにプライバシーに関わる部分等もございますので,慎重なる審議が当然これは必要なのかなという気がいたしております。

勝村委員長)ほかにご発言はございませんか。

菱沼委員)今,櫻井委員からお話がありましたけども,確かにこちらに記載されているとおり,議員に市税等の滞納があってはならない,正にそのとおりだと思っております。そういう部分においてはしっかりと審議をして,項目も含めて協議すべきであると思います。時間をかけるべきだと私は思っております。以上です。

勝村委員長)ほかにございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)それでは,皆様のお考えを整理いたしますと,身分に関することなので慎重に審議していく,議論していくという意見が多数であると思います。あと近隣市町村の完納状況報告等々を見ましても,さらに参考にしていくべきかなと思います。そういった意味では先ほど皆さんからご意見が出されましたように,慎重に審議をしてまいりたいとのことでございますので,本件につきましては,先ほどの「政務活動費」の件と同様に,当委員会の結論をこの場で出すのは難しいと考えているところでございます。こちらも少し時間をかけて整理する必要があるのではないかと思います。
 委員各位におかれましては,本日の協議を踏まえ,今後も引き続き各会派で検討していただきたいと思います。本件は,後日改めて議題といたしますので,その際,各会派のお考えをご報告していただきたいと思います。
 そのほか,ご意見等はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)それでは,そのようによろしくお願いいたします。
 次にその他でございますが,何かご発言等はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)ないようですので,この際,委員長から次回の当委員会の協議でございますが,本日,議会報告会の開催案を整理いたしまして,今後は,開催に向けた準備が必要になってまいります。そこで,次回の委員会は議会報告会に関する事項を中心に,協議を行ってまいりたいと考えておりますので,よろしくお願いいたします。
 本件について,ご質問等はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)ないようでございますので,以上で本日の議会改革推進特別委員会を閉会いたします。




戻る 議会トップページへ