〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


第2回定例会 一般質問通告書

一般質問は,6月11日(月)〜13日(水)です。

順番 氏名 通告内容 答弁を希望する者 備考

関口 忠男
1 石岡市防災会議の役割と成果について

@石岡市防災会議の役割と責任を伺います。
また,会議はいつ行われ出席者はどのような方か伺います。
A東日本大震災時に防災会議はどのように機能したのか伺います。
B震災後の防災会議の果たした役割と成果を伺います。
 市長
 担当部長
6月11日に質問を行いました
2 石岡市の防災対策について

1.初動訓練の目的と成果について
@なぜ市民や関係機関との共同訓練を行わないのか伺います。
A訓練において,どのような問題・課題が明らかになり,どのような解決策を考えているのか伺います。特に市民との関係が深い避難所について伺います。
B4月1日付定期人事異動等による各班の欠員を,1か月以上もの間,放置した理由を伺います。

2.防災訓練そして事が起きた際の実際の対応を行政評価・人事評価の対象とすべきと思いますが考えを伺います。

 市長
 担当部長
3 石岡市中心市街地活性化基本計画について

 認定された基本計画について,内閣総理大臣はフォローアップ,いわゆる自己評価の報告を当該市町村に義務付けています。
 石岡市中心市街地活性化基本計画が当初予定のとおり進んでいない中で,どのような内容を検証され,フォローアップしたのか伺います。

 市長
 副市長
 担当部長

徳増 千尋
1 本庁舎建設について

 市民の方々も交えての協議会設立の状況と今後の進め方について
 担当部長 6月11日に質問を行いました
2 循環型社会形成へ向けた取組みについて

@「循環型社会形成推進協議会」設立に向けての現在の状況と地域計画の策定は,どこまで進んでいるのか。
A一般廃棄物処理基本計画の策定状況
B3市1町の事務レベルの会議は,4月以降,何回実施し,その内容はどのようなことか。
 担当部長
3 職員の定員管理と市民サービス及び職員の過大な負担について

 合併以後,退職者人数の半数弱しか採用していない。職員の負担は大きくなっている。定員管理をどのように見直し,解決するのか。

@地域包括支援センターの専門職の不足
Aイベントを統合して実施することの検討結果
 担当部長
 @保健福祉部長
 A総務部長
4 「防災の拠点」の指定について

 東日本大震災の経験を踏まえて,市内の公共的な施設を「防災の拠点」として新たに指定してはいかがか。
 担当部長

岡野 孝男
1 地域主権改革一括法における義務付け・枠付けの見直しと権限移譲について

(1)地域主権改革を進めるためには,これまで国が一律に決定し自治体に義務付けてきた基準,施策等を,自治体が条例の制定等により自ら決定し,実施するように改めることが必要とのことである。そこで,義務付け・枠付けの見直しにより,石岡市独自の地域特性に応じた特色ある設置基準,施策等の取り組みについて伺う。
 具体的には
 @公営住宅の入居基準
 A公営住宅の整備基準
 B道路構造
 C道路標識
 D図書館運営協議会・公民館運営審議会の委員の任命・委嘱

(2)本市への権限移譲の現状と対策及び今後の流れについて伺う。
 市長
 担当部長
6月11日に質問を行いました
2 高齢者等の孤立防止対策について

 高齢社会の進展により,高齢者のひとり暮らし世帯や高齢夫婦世帯が増加している。
 袖ヶ浦市はこのほど,市内に住む高齢者の孤立を防ぐため,警察署などの関係機関と市内の郵便・電気・新聞・牛乳販売などの民間事業者と協力し,高齢者見守りネットワーク事業を立ち上げた。本市の高齢者等の孤立防止対策の充実はどうあるべきか伺う。
 とりわけ,社会から孤立し,誰にもみとられずに死を迎える「孤独死」防止策の対応について答弁を求める。
 市長
 担当部長
3 降ひょう被害状況と支援策について

 5月6日に発生した降ひょう被害状況はどのようなものであったか。農林水産省はハウス修理費に30%の助成など支援策をまとめた。本市は降ひょう被害について,どのような支援策を講じようとしているのか伺う。
 市長
 担当部長

小松 豊正
1 東海第2原発の再稼働問題,廃炉について

(1)市長の基本認識を市民に表明すべきであると考えるがどうか。
 @市長は「通販生活」のアンケートに答えているが,本意はどこにあるのか。
 A市長は行政の責任者として廃炉の意思を明確に表明すべきだと考えるがどうか。
(2)石岡市長として再生可能エネルギーの利活用にどのように取り組むのか。
(3)石岡市長として,節電にどのように取り組むのか。
 市長
 担当部長
6月11日に質問を行いました
2 市庁舎の建て替え問題について

(1)市長として,市庁舎の建て替えについて基本的にどのように考えているか,お伺いします。
(2)市庁舎の建て替えについて,どのようにして市民のさまざまな意見を調査し,まとめていこうと考えているのか,市長及び担当部長に質問します。
(3)まちづくりの視点,経済面,財政面などの視点から,いくつかの選択肢についての検討はどこまで進んでいるのか,市長及び担当部長に質問します。
 市長
 担当部長
3 放射能汚染対策について

(1)毎時0.23マイクロシーベルトを超えている,いわゆるホットスポットの除染作業の状況と今後の方針について質問します。
(2)農作物の放射能汚染状況と対策について質問します。
(3)まきなどを燃料にして,そこに残った焼却灰から1キログラム当たり8千ベクレルを超えた測定値が出ているとの情報が寄せられている。どのように対処すべきか,質問します。
(4)霞ヶ浦及び市内河川の放射能汚染状況と対策について質問します。
(5)福島県における小学生・中学生などの甲状腺への放射能汚染をどのように考えているか。石岡市でも体内被曝調査を実施すべきではないか,質問します。
(6)石岡市として東京電力に損害賠償請求した件は,どうなったのか,回答を求めます。
 市長
 担当部長
4 被災住宅修繕助成制度の創設について

 県内他市町村で実施している被災住宅修繕助成制度をどのように評価しているか。石岡市でも実施すべきと考えるがどうか,市長及び担当部長の見解をお伺いします。
 市長
 担当部長
5 国民健康保険行政について

(1)市民から,国民健康保険税が高すぎるとの意見がたくさん寄せられているが,市長及び担当部長はどのように考えているか,お伺いします。
(2)国民健康保険税を引き下げてほしいとの強い市民の要望にどのようにこたえるか。
(3)減免制度を拡充すべきと考えるが,どうか。
(4)国民健康保険税の滞納者に対して,どのような対策を講じているか。

 市長
 担当部長
6 小中学生の教育費の保護者負担の現状と軽減策について

(1)小中学生の教育費の保護者負担はどのようになっているか,質問します。
(2)小中学生の教育費の保護者負担を軽減するために,どうすればいいと考えているか,質問します。

 市長
 担当部長
7 「乗合いタウンメイト」の改善について

 「乗合いタウンメイト」の利用者から,次のような要望が出されている。改善・充実を求めて質問します。
(1)車両の増車によって,長時間の待ち時間を改善すること。
(2)現在の土,日曜日休業を改善し,土,日曜日も利用できるようにすること。
(3)長期不況により市民生活が圧迫されています。利用料の軽減をはかること。

 市長
 担当部長

玉造由美
1 学校教育に関する安全安心について

@武道が必修となりスタートして2ケ月が過ぎましたが,各校の取り組み状況,又,武道場や畳などの安全性についてお伺い致します。
A校庭の遊具などの安全点検は,どのようにされていますか,お伺い致します。
B通学路の安全点検をどのようにされていますか,お伺い致します。
 市長
 担当部長
6月11日に質問を行いました
2 子どもの脳脊髄液減少症について

@市のホームページなどでの周知や相談窓口の開設が必要と思われますが,所見をお伺い致します。
A幼稚園・小中学校・高校など教育の現場やスポーツ施設などで関係者への冊子の配布や周知が必要と思われますが,所見をお伺い致します。
B教育及び健康福祉の観点から講演会などの実施についてお伺い致します。

 担当部長

村上 泰道
1 防災行政について

(1)「石岡市土砂災害ハザードマップ」について
@先日配布された「石岡市土砂災害ハザードマップ」について,配布,見方の説明など,広報の時期について伺います。
A土砂災害以外の緊急避難時におけるマップの活用方法について伺います。
(2)災害用備品について
災害用備品として,飲料水の備蓄形式を伺います。
 担当部長 6月12日に質問を行いました
2 福祉行政について

(1)交通弱者対策について
 新交通システムの導入に向けて,現在の進捗状況について伺います。
(2)土浦協同病院の移転整備に伴う連絡道路について
 土浦協同病院の移転整備に伴い,アクセス向上のため連絡道路の整備について現段階の構想をお尋ねいたします。
 市長
 担当部長
3 教育行政について

通学路の安全確保について
 市内における通学路の安全確保に向けた取組についてお伺いします。
 教育長
 担当部長
4 新たな産業の創造,まちづくり構想について

(1)新たな産業の創造について
 新たな産業の創造の必要性に言及されたがその後の取組について伺います。
(2)工業団地への太陽光発電の導入について
 工業団地への太陽光発電の導入について問い合わせがあったとのことであるが今後の方向性について伺います。
(3)人の歩くまちに向けた取組について
 中心市街地の歩道整備,今後のまちづくり構想について伺います。
 市長
 担当部長
 
菱沼 和幸
1 安全で安心なまちづくり(防災・減災ニューディール)対策について

(1)地域と一体で震災に備える対策について
@市内の全小・中学校での防災訓練の現況を伺います。
A当市独自の「防災教育の日」の制定をしてはどうかの所見を伺います。
(2)地域力を高める条例の策定について
 行政・市民一体の体制を確立するために災害時特別宣言条例やふれあい安心名簿条例の制定についての所見を伺います。
(3)防災士について
 当市で把握している人数及び役割について伺います。
(4)茨城県災害時保健活動マニュアルについて
@当市での保健活動体制の整備状況について伺います。
A要援護者支援体制の整備状況について伺います。
B災害時の健康管理に関する啓発普及状況について伺います。
(5)HUG(避難所・運営・ゲーム)の研修について
 先月27日に職員・関係機関との防災訓練が行われ,HUGの研修結果を伺います。

 市長
 担当部長
6月12日に質問を行いました
2 安全・安心エネルギー社会の構築について

(1)電気料金の削減対策について
@市の施設において,近年の電気使用量及び料金について伺います。
A「新電力」の導入についての所見を伺います。
B街路灯・防犯灯の定額料金の一括前払い制度の進捗状況を伺います。
(2)省エネ・再生可能エネルギーの普及促進について
@住宅用太陽光発電システム導入支援補助金について伺います。
A主な省エネに対する取り組み状況と課題を伺います。
B官民連携で太陽光発電施設の整備及びメガソーラーについての所見を伺います。
(3)クールアースデーについて
 本年度,当市での取り組み状況を伺います。

 市長
 担当部長
3 教育行政(デイジー教科書の提供)について

 発達障がいのある児童生徒のためのデイジー教科書の提供について

 学習障がい者のために図書のデイジー化を促進し,読みに困難をかかえていても教科書にアクセスでき,学習を保障できるような環境を提供すべきと考えますが,当市の現況と所見を伺います。
 また,特別支援教育に係わる情報化研修を実施し,デイジー教科書の啓発と普及を推進することについて,考えをお聞かせください。

 市長
 担当部長
4 自転車の利用環境の整備について

(1)自転車の安心安全のための施策について
@当市において自転車の事故に備えた各種の保険などへの加入について,市民に対して更なる啓蒙,啓発が必要と考えますが,現況と所見を伺います。
A各種講習会などの開催により,継続的にTSマークを更新して頂くための啓発,加入活動,また費用補助などを実施してはどうかと思いますが,所見を伺います。
(2)電動アシスト自転車の普及環境の整備について
@当市において,観光レンタサイクルを電動アシスト自転車に順次更新する考えはないか伺います。
A電動アシスト自転車の行動範囲及び普及拡大のために,市役所・市内主要地点に充電ステーションを設置する考えはないか伺います。

 市長
 担当部長
5 障害者基本法の一部改正の対応について

(1)法改正の経緯及び内容を広く市民に周知すべきと考えますが市長の見解をお伺いします。
(2)法第3条「地域社会における共生等」に,全て障がい者は,可能な限りどこで誰と生活するかについての選択の機会が確保され,地域社会において他の人々と共生することを妨げられないこと。とされております。更に法第20条「住宅の確保」にも規定されており,当市としても必要な住宅整備を図るべきと考えますが市長の見解をお伺いします。
(3)法第18条「職業相談等」に,障がい者の多様な就業の機会を確保するよう努めるとともに,個々の障がい者の特性に配慮した職業相談,職業指導,職業訓練及び職業紹介の実施,その他の必要な施策を講じなければならない。更に,その施策に関する調査及び研究を促進しなければならないこと。とあります。これらの対応を進めるべきと考えますが,市長の見解をお伺いします。
(4)法第23条「相談等」に障がい者及びその家族,その他の関係者からの各種の相談に総合的に応ずることが出来るようにするため,関係機関相互の有機的連携の下に必要な相談体制の整備を図るとともに,障がい者の家族が互いに支え合うための活動の支援を適切に行うこと。とあります。これらの対応を進めるべきと考えますが,市長の見解をお伺いします。

 市長
 担当部長
6 就農総合支援事業「青年就農給付金」について

 農水省では,本年度から,持続可能な力強い農業実現のため,必要な毎年2万人の青年新規就農者の定着を目指し,新規就農総合支援事業を開始しました。
 その柱となるのが,「青年就農給付金」で,就農前後の経営の安定性を高めることで,若い世代の就農意欲を高め,就農後の定着率を上げるのがねらいだそうです。
 「準備型」については都道府県が,「経営開始型」については,市町村が事業主体となっているわけですが,当市での取り組み状況を伺います。
 市長
 担当部長
7 「わな特区」と「鳥獣保護管理強化総合対策事業」について

 環境省では,狩猟者だけに頼らない地域ぐるみの捕獲対策を推進するために「わな特区」があります。しかし,現実に制度はあるものの,特区認定を受けて実際に活動までこぎつけたのはわずかな地域のみだそうです。
当市においても,「わな特区」や「鳥獣保護管理強化総合対策事業」を活用してはどうかと推察しますが,所見を伺います。
 市長
 担当部長

関 昭
1 景観計画及び景観条例について

 これまで多くの有識者によるシンポジウム,講演会等が開かれ,住民の景観に対する関心も高まってきたものと思われます。
 市の景観計画の告示及び景観条例の施行も間近になってまいりましたが,その内容が明確でなく,理解できないのが現状です。
 景観計画及び景観条例を正しく認識するために具体的な質問を致します。
(1)特定用途制限区域と自然景観保全地区について伺う。
(2)どこの,どの景観を守るべきなのか伺う。
(3)4月に実施された住民説明会でどのような質問がだされ,その対応について伺う。
(4)「重要文化的景観」及び「重要伝統的建造物群保全地区」指定の取り組みついて伺う。

 市長
 担当部長
6月12日に質問を行いました
2 放射能・放射線の対策について

 前回に引き続き放射能・放射線の対策について伺います。主として前回の質問で十分に明確な答弁を得られなかった問題について質問します。
 この問題は福島原発事故以来,時間とともに関心が薄れていると感じていますが,残存の放射能は簡単にはなくならず,今後とも継続して監視し,安全・安心な生活環境を守る必要があります。
(1)山間部地区の汚染について伺う。
 ・落ち葉等の汚染に対する対応
 ・水路・河川の水質検査結果
 ・土壌マップ
(2)井戸水対策について伺う。
(3)食品等を手軽,簡易に測定できる体制について伺う。
(4)ガイドラインに添付してある航空機モニタリングの放射線量分布マップについて伺う。

 副市長
 担当部長
3 柿岡地区商店街の防犯監視カメラの設置について

 昨年の第4回定例会での,そして予算審査で同僚議員の質問がありましたが,現在でも被害は続いており,早急にカメラの設置が必要です。
(1)設置計画について伺う。
 担当部長

山口 晟
 歴史と文化の中核都市づくりについて

 石岡市はこれまで,歴史の里石岡として,多くの市民が認めるところでありますが,将来のまちづくりを考える時,「歴史と文化の輝く中核都市石岡」を目指す必要があります。当然,広域合併が先になりますが,まず石岡市に歴史館と文化センターの建設をする事が大切であります。
 現在,石岡市は駅周辺整備事業をはじめ,本庁舎の今後の対応等と大問題が山積されており,短期計画は無理と思いますが,基金の積み立てをする事は可能と思いますが,いかがでしょうか。また,将来の広域合併を考えた場所の選定をする事が急務であると思いますが,その点,市長,担当部長のお考えをお伺いいたします。

 市長
 担当部長
6月12日に質問を行いました
10
大槻 勝男
1 新庁舎建設計画について

@新市庁舎建設の早期実現をのぞむ石岡商工会議所からの陳情を受けて,市長の頭の中で同計画がどのように具体化されたのか?時期,場所,予算規模など明確にすべきであると思うが見解を伺う。
Aかすみがうら市や土浦,水戸など,市庁舎建設問題に際しては,先ず市民アンケートを実施している。石岡市はどう市民のコンセンサスを取り付けるつもりなのか?
B庁舎内に市庁舎建設「検討委員会」なるものが存在すると聞き及ぶ。そこで素案を作成してからのち市民意識を調査するとのことだが,これは順番が逆ではないのか。少なくとも「検討委員会」の作業と市民意識調査とは同時進行が望ましいと思うが見解を伺う。

 市長
 担当部長
6月12日に質問を行いました
2 防災無線の有効利用について

 先月6日の雷,降雹,大竜巻による大被害がわが県において発生し,ここ石岡でも主として農業に甚大な被害が発生した。にもかかわらず,被災当日はもとより,翌日,翌々日と警報が気象庁から出されても防災無線は注意を呼びかけなかった。その理由を明らかにせよ。

 担当部長
11
谷田川 泰
1 企業誘致の成果と今後の展望について

(1)石岡市独自のオンリーワン政策は打ち出してきたのか。
(2)トップセールスの実践者として,これまでの自己評価,反省点などがあれば答弁願います。
(3)立地面積や新規雇用人数などの誘致効果について,具体的な数値を示して頂きたい。
(4)市長は石岡市の産業立地の展望をどのように描いているのか伺います。

 市長
 担当部長
6月13日に質問を行いました
2 中心市街地の現状と活性化政策の効果について

(1)中心市街地の衰退の現状をどうとらえているのか。商圏人口や店舗数,年間販売額,駅乗車客数など諸要素の経年変化について(10年スパン位で)。
(2)前回の質問の答弁で事業の再構築を行ってまいりますと答弁頂きましたが,どのように進んでいるのか伺います。
(3)新たな空き店舗対策について

 市長
 担当部長
3 放射能汚染に対する対応と今後の政策について

(1)原発事故に係る損害賠償について現在の状況をお伺い致します。
(2)前回の答弁において新たな機械を用いて放射線測定を充実させると聞いておりますが,その後の対応についてお伺い致します。

 市長
 担当部長
12
岡野 佐工
1 5月6日降ひょう被害について

(1)被害状況の把握についてどのような方法で実施したのか伺う。
(2)鉄骨ハウス,ビニールハウス等の施設,又,梨,柿等果樹類,野菜,葉タバコ等の被害状況について伺う。
(3)救済について,国・県の対応と併せて,市独自の対応について伺う。

 市長
 担当部長
6月13日に質問を行いました
2 有害鳥獣捕獲について

(1)狩猟期間昨年11月15日から今年3月15日までに捕獲された頭数,廃棄処分された頭数について伺う。
(2)今年度の有害鳥獣捕獲事業の実施計画について伺う。
(3)放射性セシウムの基準値が4月1日から100ベクレルと定められたが,100ベクレルを超える猪の処分の考え方について伺う。
(4)有害鳥獣捕獲隊の皆さんとは,捕獲方法等については充分な話し合いをしているのか伺います。

 市長
 担当部長
3 国民宿舎「つくばね」について

 国民宿舎「つくばね」の耐震調査後1年半を経過しておりますが,現在の取り組み状況と今後の考え方について伺う。
 市長
 担当部長
13
勝村 孝行
1 朝日トンネルの開通に合わせた対策について

朝日トンネルの開通に合わせた観光対策についてお伺いいたします。
(1)トンネル開通のスケジュールについてお伺いします。
(2)道の駅をトンネル付近への建設構想についてお伺いします。
(3)トンネルが開通するに従い,環境・景観問題についてお伺いします。

 市長
 担当部長
6月13日に質問を行いました  
2 農業の6次産業化への取り組みについて

農林漁業の再活性化と農山漁村の再生実現の方策として,6次産業化の推進についてお伺いいたします。
(1)国・県の6次産業化への取り組みを受けて,これまで石岡市はどのような対応をとってこられたかお伺いします。
(2)市内農業者等の6次産業化に対する反応・取り組みについてお伺いします。
(3)スイーツ創造事業に欠かせない農産物加工事業者設置に向けた,取り組み状況についてお伺いします。

 市長
 担当部長
3 節電対策の計画と進捗状況について

東京電力の電力料金値上げを受け,各地で電力調達先を変更している動きがあります。
(1)公共施設の電力供給を特定規模電気事業(PPS)に切替る計画があるのかお伺いします。
(2)節電に関して,具体的な対策等はあるのかお伺いします。

 市長
 担当部長
14
高野 要
1 市長公約である元気いしおかの進捗状況について

(1)市長が掲げられた「元気いしおか」の14項目について実現に向けてどの様な取組がされ,どの程度の成果,あるいは進捗を見ているのかを個別,そして,具体的にお答え頂きたい。
(2)「選択と集中」で限られた資源を最大に活かすキーワードは「民間の常識が通ずる市政の実現」とも主張されておりましたが,この点についても市政のどの部分に民間の常識を取り入れたのか,具体的に答弁を頂きたいと思います。
(3)市長のオフィシャルページは,現在トップページのみ閲覧可能で,公約を確認することができません。市長のオフィシャルページには石岡市のホームページを見て下さいと有りますので,石岡市のホームページの何処に市長の公約が掲載されているのかお伺い致します。
(4)市長の「徹底した情報の開示」とは,どの様な認識を持たれているのかお伺いいたします。

 市長
 担当部長
6月13日に質問を行いました
2 学校教育について

(1)平成23年度小学校卒業生に卒業記念品を贈呈しないという教育現場で起きた差別的な判断と行為について伺う。
(2)物品(教材)の販売はどの様になっているのか伺う。
(3)臨時職員の雇用に際して,その能力や指導力についてどのような考えを持っているのか伺う。

 市長
 教育長
 担当部長
3 石岡市の退職職員の再就職斡旋・再雇用について

(1)退職した市職員が勤務している市関係団体の具体的な名称と人数を伺います。又,採用基準,レベル等について伺います。
(2)市関係団体に再就職している職員の振り分けは誰が,どの様な法的権限に基づき行っているのかお伺い致します。

 市長
 教育長
 担当部長
4 空家対策について

 石岡市における空家に対する考え方について伺います。

 市長
 担当部長




戻る  議会トップページへ