平成17年3月24日 総務企画委員会・市民経済委員会 連合審査会


案 件 (1)議案第48号「土地の取得について(関川地区ふれあいセンター及び消防分団車庫用地)」
出席委員 【総務企画委員会】
磯部延久委員長,池田正文副委員長,前島守雅委員,村山裕委員,菱沼和幸委員
【市民経済委員会】

小吹武男委員長,関町芳弘副委員長,金子悦郎委員,前島孝元委員,鈴木せつ子委員
市執行部 【消防本部】
消防長(比気道之助),総務課長(山口春男)
【経済部】                    
経済部長(吉田隆重),経済部副部長(山口良正),農政課長(水越進),農政課副課長(小松崎裕一)
議会事務局 主任(田辺武弘)・主幹(藤代志保)


 開会 午後1時30分

市民経済委員長)これより,総務企画委員会・市民経済委員会 連合審査会を開会します。本日の議事進行につきましては,所管委員会の委員長であります私が委員長の職務を行いますので,よろしくお願い申し上げます。次に,本日の委員会審査のため説明員として出席を求めた者の職氏名は,お手元に配布いたしました出席者名簿のとおりであります。
 これより,議事に入ります。議案第48号「土地の取得について」を議題といたします。
まずはじめに,執行部より説明を求めます。

農政課長)議案第48号でございますが,提出が遅れまして大変申し訳ございません。土地の取得でございます。関川地区ふれあいセンター及び消防分団車庫用地としまして土地を取得することにつきまして,議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により,議会の議決を求めるものであります。1.取得する土地,石岡市大字井関字町塚37番地1ほか7筆です。詳細については別紙のとおりです。2.地積5,298平方メートル,3.取得価格金4,450万3,200円,取得先,○○○(住所,個人名)ほか1名です。よろしくお願いいたします。

市民経済委員長)以上で,説明は終わりました。これより,質疑に入ります。発言は,挙手によりこれを許します。

前島(孝)委員)それでは,何点か質問いたします。予算委員会の中で,関川地区ふれあいセンターについて質問し,答弁をいただいております。再度確認することと,消防のほうも出席していますので,お聞きしたいと思います。この場所は,消防分団車庫があるので一緒に購入するということなんですが,石岡では1分団から10分団まであるわけですよね。それで,現在,石岡市の土地に各分団の車庫があるのはいくつですか。市の土地に車庫を建てて使っているところもあると思うんですが,その内訳についてお聞きします。それから,今後,消防分団の消防自動車の車庫については,基本的には民地にある部分は購入していくのかどうか。それは後にしましょうか。とりあえず,10分団あるうち何カ所が市有地に建っているのか,お聞きしたいと思います。

消防総務課長)当市においては,10個分団がありまして,今回の10分団については借地,2分団についても借地であります。その他の部分については市の用地にありますので,借地は,現在は2分団及び今回用地を購入します10分団であります。

前島(孝)委員)借地をしているのは第2分団ですね。分かりました。今回買って,9つが石岡市の土地に建っていると。そうすると,残りの1つについても,今後地主さんと交渉して市のほうで買うとか,そういうお考えは当然あるのでしょうけれど,どのようなお考えですか。

消防総務課長)2分団につきましては現在のところ借地で進めるという形で進んでおりますけれど,買い取りという形は現在は考えておりません。現在の立っている場所はかなり狭い地区で,消防団員がきたときに駐車場も困るようなことになっておりますが,現在のところは借地で考えております。

前島(孝)委員)第2分団というのはどこなんですか。

消防総務課長)国分町です。

前島(孝)委員)現在のところ,狭隘だという答弁があったんですが,本来であればむしろそういう所を買い取れば。そういう所を先に広いところに市の土地を用意して分団の車庫を建てるとか,それが普通だと思うんですけれど。これから買う考えはないという答弁でしたが,それはちょっとおかしいと思うんですけれどね。なぜないのか,理由はあるんでしょうか。市に予算がないからと言われればそれで終わりなんですけれど。私は,10個の分団があってもう1つなんですから,それはやはり借地ではなくて。しかも現在のところは狭いということですので,市のほうでそれなりの手当てをして予算化をして,広い道路に面した場所で安いところに引っ越すべきではないかと思うんですが。でないと,今回のようにあるところは要望があったから買い取ります,あるところは狭いんだけれどずっと借地でいくんだと,このような理由が私には理解できないんですが。本来であれば分団の車庫というのは市有地に,消防自動車が出動するときに支障がないような場所に,活動しやすい場所に移転をすべきだと思うんですが,どうなんでしょうか。

消防長)第2分団につきまして,議員から質問がありました。ご存知のように10月1日から八郷町との合併も控えております。消防団の再検討につきましては,八郷町,あるいは石岡市につきましても,特にまちの中の分団につきましては,段々には・・・。現在まちの中には4分団ございます。その分団につきましては,たとえば1分団と2分団を1つにするとか,3分団と4分団をまとめるとか。それはどういうことかというと,地域的に人口が多いところでありますので,他の分団に比べまして面積が狭いんですね。そういうことから,先行きやはり市街地につきましては,八郷町も見直していただく代わりに石岡市につきましても見直しなども考えていきたいと思います。それから,先程買い取りということはないと言いましたけれど,できれば前島委員さんのおっしゃられたように買い取って。現在はNTTから入ったところの醤油屋の前なのですが,非常に狭いので,団員が集まった場合に車を置けないと困りますので,用地が確保できれば一番いいのですが,今後統合等もありますので,状況を見ながら検討してまいりたいと思います。

前島(孝)委員)統合があるという話ですが,それでは統合が具体的にあるならまだしも,これから統合を考えるからということですけれど,それではやらないという答弁と同じですよね。統合は具体的には何分団と何分団を何年ぐらいにやりたいとか,そういうことがあれば別ですよ。今の段階でないのですからね。八郷と合併したら統廃合するのを考えるんだと,そんなのは当たり前でしょう。そうじゃなくて,ある地区は買ってある地区は買わないというと公平性も欠きますし,今回の予算を認めるにしても,予算委員会では地主から要望があったから買うと経済部で言っていましたけれど,それでは要望のないところはずっと・・・。例えば三村地区のふれあいセンターも要望がなければ買わないと,それでは考え方がおかしいでしょう。市民の税金を使って平等に活動するのであれば,将来は三村ふれあいセンターのほうも購入していきますよと,そういう答弁があれば納得しますけれど,片方は地主から要望があったから買います,それは理由にならないと思うんですよ,しかも今回はたまたまふれあいセンターと消防分団車庫が一緒になっていたんでしょうよね。それで連合審査会になったと思うのですが,それでも結局将来の構想を持っていないと,その都度単発にやっていったのでは計画も何もあったものではないでしょう。それを私はお聞きしたのです。あと1分団が借地だというから,しかも狭いというのを消防署が認めているんだから。それならば当然広いところに移転しなければ消防活動に支障を来たすのではないですか。もしその前に車が無断駐車していたといったら,出られなくなってしまいますよね。そういうことも含めてお聞きしたつもりだったんです。まあしょうがないですね。統廃合との関係もあるかもしれませんが,ぜひ第2分団についても早急に検討して,支障にならないように広いところに,当然市のほうで建てるべきではないかと私は思います。私は消防分団にも何も入っていませんけれど,そのように思います。それから経済部に質問しますけれど,予算委員会では地主から要望があったから買ったといいましたよね。それでは,三村地区ふれあいセンターについては要望がないから買いませんと。それは委員会のときにも申し上げましたけれど,それではおかしいでしょうと。ふれあいセンターとして買い上げるのか買い上げないのか。関川地区と三村地区にふれあいセンターがあるようですけれど,将来的にはどちらも買う方向性でいってもらいたいと思うんですよね。相手の地主さんから買ってくださいという要望がなければ買いませんというのは,それはちょっと。借地料は年間45万円ぐらいですよね。相手の地主がいる話ですからわかりませんが,市の計画としては片方を買って片方は買いませんと言う,では片方はなんで買ったのと。地主から要望があったからだと。要望がなくても,市で必要がなければ借地で。将来そこが統廃合して,公民館があるわけですからそちらへ将来は移りますと,そういう構想があって買わないのであればわかるのですが。その辺はどうなんですか。予算委員会の中でもう一度聞きたかったのですが途中でやめてしまったので,再度お聞きします。

経済部長)私どものほうは,関川地区ふれあいセンターを購入して三村を買わないということはございません。行政ですので,一般質問の時もお話しましたが,できるだけ地域の方々が安心してふれあいセンターを活用していただくということで,今回も公有地域につきましてはできるだけ借地ではなく市有地として,平成16年度の予算でお認めいただいたというわけでございます。三村地区につきましても,今の状況ですと財政状況が大変厳しい折ではあります。しかしながら,私どもとしましては三村地区につきましても区長さん等にご相談申し上げております。今後,地元のほうでもぜひ市のほうでということがあれば,財政に限りがございますので,そういう部分で解消できればということも考えられます。ご理解いただきたいと思います。

前島(孝)委員)今の部長の答弁ですと,財政上厳しい,三村のほうでも要望があればと。私がさっきから言っているでしょう,地元は関係ないのだと。市の方でこれからふれあいセンターを,片方買って片方を買わないわけですから,その点について質問しているわけですよ。地元から要請があろうがなかろうが,財政が厳しかろうが厳しくなかろうが,買うものは買うでしょう。議会でも必要なものは買いなさいと,不必要なものは削減しなさいと言っているでしょう。それは,一律で5%切ることも財政改革かもしれませんが,重点思考で費用対効果を考えてやるべきではないか。今の答弁ですと,地元のほうにも云々と言っていましたが,地元は関係ないですよ。地主が売らないと言えば買えませんから。だから,市のほうで買うべきでしょうと言っているんです。関川地区ばかりでなく,三村も予算化して買うべきではないですか。17年度以降予算は厳しいですが,10億も20億もかかるわけではないでしょう。それと今回の単価,平米8,400円は,不動産鑑定2社に依頼をして,当時8,000円,地主が売らないからそこに400円上乗せして納得してもらい買ったという答弁をいただいていますけれど,私はあの辺に住んでいるわけではないですが,地元の方がどう判断するかはわかりませんけれど,一般的にはこの値段は高すぎると私は思っています。思っている方はたくさんいます。これは登記上は畑,山林かなにかでしょうか,宅地ではないですよね。不動産鑑定士に依頼して決めたのですから私がここで反対したところでしょうがないことですが,その不動産鑑定士というのがはたして信用できるのかどうかね。役所が信用して,高いとも安いとも思わなかったのでしょうか。自分に置き換えた場合,課長さんが家を建てるときにその値で買いますか。私はちょっと高すぎたんではないかと思っていますけれど,これはここで言ってもしょうがないですけれど,やむを得ないなと思っていますけれど。話が戻りまして,おなじく三村ふれあいセンターも今後計画に入れて,買うような方向性で検討していただけるのかどうか,部長に答弁をお願いします。中期的にたって,地元の要望が出なくても市としてどういうふうに考えていくのか,お聞かせ願います。

経済部長)ふれあいセンターでございますので,豊かな村づくり事業により,世代を超えた地域住民の交流の場として,住民相互の理解を深め地域活動の円滑な推進を図るということが目的でございまして,ここで三村につきましてすぐに買わないと使用ができないということでありますれば別な話になろうかと思いますけれど,私ども行政としましては今後また地元の区長様をはじめ地域の方々のご意見等をお聞きしながら対応していきたい。先ほど申し上げましたように,市の財政状況も非常に厳しいということもございますので,そういうことも含めて今後検討していきたいと考えています。

前島(孝)委員)部長の答弁は逃げていますね。そんなに財政が厳しいんだったら,これは買わなくてもいいでしょう。3年後に破綻するんだから。財政が厳しいなら買わなければいいでしょうよ。どうですか。こんな使い方していたら,石岡市は破綻してしまうんですよ。それなら買わないほうがいいでしょうよ。財政厳しい厳しいと言って。やりくりするのが皆さんの仕事でしょう。都合のいい時だけ財政厳しくて,都合のいい時には高い値段で買うんでしょう。どっちが本音なの。それなら買うことないでしょう,議案取り下げしたらどうですか。そんなに財政が厳しいなら,別なほうに使ったらどうですか。どう思いますか,もう一度答弁してください。

経済部長)三村地区については,先ほども申し上げておりますとおり,今後も地域の方々と話しながら対応していきたいということです。

前島(孝)委員)それなら納得します。財政厳しいというのは,場所を考えて言わないとだめですよ。財政厳しいなら買うことないですよ,私はそう思います。それから,もう一度消防長に言いますが,第2分団の車庫の件,これももう1つですから頑張っていただいて,検討してみてください。第2分団の分団長がいいというなら別ですが,あと1つしかないのですから,狭いというのを認めているのであれば,もう少し広いところに,活動しやすい出入りがスムーズに行くような場所が必要だと思うんですが,ぜひご検討いただきたいと思います。

市民経済委員長)ほかに発言はございませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

市民経済委員長)ないようでありますので,本連合審査会を終了いたしたいと思いますが,これにご異議ございませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

市民経済委員長)ご異議なしと認め,本連合審査会を終了いたします。


 閉会 午後1時53分





戻る  議会top