〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


平成25年度 教育福祉委員会

 第5回委員会 (7月26日)
出席委員 菱沼和幸委員長,谷田川泰副委員長,鈴木行雄委員,島田久雄委員,野口伸隆委員,岡野孝雄委員   
市執行部 【保健福祉部】
部長(佐藤敏明),次長兼福祉事務所長(武熊俊夫),参事兼こども福祉課長(笹目崇),社会福祉課長(小倉俊彦),社会福祉課副参事人権推進担当(飯島岩夫),高齢福祉課長(市塚稔),高齢福祉課副参事兼介護保険室長(鈴木和彦),健康増進課長兼石岡保健センター所長(笹嶋洋子)
【教育委員会】
教育長(石橋凱),教育部長(鈴木信充),次長(大関敏文),参事兼教育総務課長(小松崎隆雄),参事学校教育担当(冨田英次),参事兼学校給食課長(内田栄市),教育総務課指導室長(宮本裕美),生涯学習課長(櫻井俊充),中央公民館長(小松崎裕一),スポーツ振興課長(吉川隆),中央図書館長(遠藤正志)
議会事務局 庶務議事課(内田崇)



菱沼委員長)皆さんこんにちは。お暑いところ,お集まりいただきまして,誠にありがとうございます。
 ただ今から教育福祉委員会を開会いたします。本日の委員会は,第2回定例会における委員会の改選後,説明員として,執行部に出席を求め開催する初めての委員会であります。委員会の改選で,3名が継続,また,3名が新たに委員として,ここにいる6名の委員が選任されました。つきましては,教育福祉委員会委員,執行部との情報の共有化,そして円滑なる委員会審査のため,会議を開催するものでありますので,どうぞよろしくお願いいたします。本日の議題は,お手元に配付いたしました協議案件書のとおりであります。また,委員会に説明員として,出席を求めた者の職,氏名は,お手元に配付いたしました説明員出席者名簿のとおりであります。冒頭にも申し上げたとおり,委員会の改選後,執行部に出席を求めて,開催する初めての委員会ですので,教育福祉委員会委員の自己紹介をしたいと思います。それでは,初めに私から申し上げます。委員長の菱沼でございます。また2年間お世話になります,よろしくお願いします。

谷田川副委員長)副委員長の谷田川です。2年間頑張りますので,ひとつよろしくお願いいたします。

野口委員)引き続き,よろしくお願いいたします,野口でございます。

岡野委員)引き続き,よろしくお願いいたします,岡野です。

島田委員)島田でございます。今まで,経済関係のところばかりで,教育福祉は,今回初めてのところですので,よろしくお願いいたします。

鈴木委員)鈴木です,よろしくお願いいたします。

菱沼委員長)教育福祉委員会は,以上6名の委員でございますので,よろしくお願いいたします。それでは,保健福祉部の所管事務及び主要事業の進捗状況についてを議題といたします。本件は,4月24日開催しました,当委員会においても,その概要説明を受けたところでありますが,委員会の改選がありましたことから,改めて,執行部職員の方々の自己紹介とあわせて,主要事業の概要及び進捗状況を簡潔にご説明願います。なお,発言の際,石岡市議会委員会条例第38条には,委員長が発言を許可する規定となっており,挙手により発言を許しますので,改めましてご案内いたします。それでは,保健福祉部長から順にお願いいたします。

保健福祉部長)保健福祉部長の佐藤でございます。どうぞよろしくお願いいたします。私からは,保健福祉部の組織機構についてご説明申し上げます。説明資料,保健福祉部の概要の1ページをご覧ください。保健福祉部の組織図を記載してございます。保健福祉部は,社会福祉課,高齢福祉課,こども福祉課,健康増進課の4課で構成されております。職員の配置につきましては,2ページから3ページに記載してございますが,昨年度と同様,全員で120名の職員構成となっております。次に,各課の事務分掌が4ページから6ページに記載してございます。主要事業は,7ページ以降に記載してございますが,内容につきましては,それぞれ各担当から説明させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

次長兼福祉事務所長)次長兼福祉事務所長の武熊でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

参事兼こども福祉課長)こども福祉課長の笹目と申します,よろしくお願いいたします。こども福祉課の事務分掌につきまして,ご説明させていただきます。資料の5ページをご覧願います。こども福祉課の事務分掌は,1番から16番まで記載してございますが,こども福祉課の業務は,大きく分けますと2つに分かれます。1つは,児童手当の支給並びに児童扶養手当の支給事務,それに母子等の自立支援及び家庭相談等の業務でございます。もう1つは,市立保育所5か所の運営及び民間保育所に入所する児童の委託事務及び民間保育所が行う各種保育サービスに係る事業補助と運営費の支払いなど保育事業の運営に係る業務でございます。そのほかに児童館,児童センター運営に係る業務がございます。続きまして,主要事業につきましてご説明いたします。11ページをお開き願います。初めに,中段にあります,子ども・子育て支援事業計画推進事業330万4,000円につきましては,新規事業となります。平成25年第1回定例会に議案提案いたしました,石岡市子ども・子育て会議条例に基づきまして,平成26年度末までに策定いたします,石岡市子ども・子育て支援事業計画を策定するうえで,石岡市の子育て支援施策を地域の子ども及び子育て家庭の実情を踏まえて実施することを担保する重要な役割を果たす組織となります。子ども・子育て会議の所掌事務は,特定教育である幼稚園,保育所施設の利用定員の設定に関すること,特定地域型保育事業,認可外保育施設の利用定員の設定に関すること,子ども・子育て支援事業計画の策定又は見直しに関すること,子ども・子育て支援事業計画の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項及び当該施設の実施状況に関することとなります。会議の構成メンバーは,子どもの保護者で一般公募が4名,関係行政機関の職員4名,事業主を代表する者1名,労働者を代表する者1名,事業に従事する者4名,学識経験のある者3名,その他市長が必要と認める者6名,合計23名で構成されております。本年6月28日に第1回子ども子育て会議を開催いたしまして,新制度の説明ということで,子ども子育て関連3法の説明及び現行計画の実績を報告し,平成26年度までのスケジュールを確認いたしました。事業概要にあります,計画調査策定業務委託料のニーズ調査の時期につきましては,本年度の夏ごろに国から示される調査内容をこの会議で検討した後に実施する予定となっております。次に,保育所管理経費3,771万7,000円につきましては,公立保育所5か所の運営管理に係る経費のほか,第1,第2保育所の耐震診断業務委託料及び公立保育所5か所の非構造部材点検委託料とAED7台の配備を予定しております。第1,第2保育所の耐震診断業務につきましては,指名競争入札によりまして,5月25日に契約を締結いたしました。この契約には,非構造部材の点検業務も含まれております。園部保育所,みなみ保育所,やさと中央保育所の非構造部材の点検業務につきましては6月15日に契約を締結したところです。以上でございます。

社会福祉課長)社会福祉課長の小倉でございます。どうぞよろしくお願いいたします。社会福祉課の事務分掌につきまして,説明させていただきます。資料の4ページをご覧願います。社会福祉課の業務につきましては,大きく分けまして3つになります。1つには,障がい者支援に関する業務です。2つ目は,生活保護法に関する業務です。3つ目は,民生委員,児童委員,戦没者遺族,日本赤十字,人権推進などの社会福祉に関する業務です。続きまして,平成25年度の主要事業でございます,資料の7ページをご覧願います。社会福祉等援護事業553万2,000円につきましては,戦没者追悼式などの遺族会援護に要する経費です。本年度の戦没者追悼式は,中央公民館におきまして,11月8日に開催する予定です。次に,1行飛びまして,民生委員等経費862万2,000円につきましては,民生委員,児童委員さんの活動とその活動の拠点であります民生委員児童委員協議会に対する支援経費です。全国一斉改選で,民生委員,児童委員の任期3年間が本年11月30日をもって満了となりますので,石岡市の民生委員児童委員162名が12月1日付けで新たに委嘱されます。次に,一番下の段,障害者自立支援給付事業9億2,430万9,000円につきましては,障がい者が障害者総合支援法による福祉サービスを受ける際の経費として,自立支援医療の給付や舗装具などの支給について,補助基準に基づき扶助等を行うための経費です。次に,8ページをご覧願います。中ほどより少し下,新規事業でございます授産所整理事業967万7,000円につきましては,廃止した授産所施設の管理に要する経費です。授産所解体工事922万4,000円が主な経費でございまして,現在,解体工事の発注の準備を進めているところでございます。次に,生活保護費17億3,075万4,000円につきましては,生活に困窮する市民に対し,その困窮の程度に応じた最低限度の生活を保障し,自立を助成するための経費です。以上が社会福祉課所管の主要事業と進捗状況でございます。

社会福祉課副参事)社会福祉課副参事人権推進担当の飯島です。よろしくお願いします。

高齢福祉課長)高齢福祉課長の市塚でございます。どうぞよろしくお願いいたします。なお本日,高齢福祉課副参事兼介護保険室長の鈴木が同席しておりますので,説明の後に自己紹介させていただきます。よろしくお願いいたします。それでは,高齢福祉課の事務分掌について,ご説明申し上げます。資料4ページから5ページをご覧いただきたいと思います。高齢福祉課の事務分掌は,大きく分けまして4つになります。1つは,高齢者の生きがいづくりや高齢者世帯及びひとり暮らし老人等の援護,老人クラブ等高齢者団体の育成,指導など高齢者福祉施策全般に関する業務でございます。2つ目は,地域支援事業や介護予防支援事業をはじめ,高齢者への総合的な支援を行う地域包括支援センターに関する業務でございます。3つ目は,介護保険室が所管する介護保険制度の運営に係る業務でございます。4つ目は,ふれあいの里石岡ひまわりの館が所管する施設の維持管理並びに運営に関する業務でございます。次に,平成25年度の主な事業についてご説明いたします。9ページをご覧いただきたいと思います。上から2項目の専門従事者奨学金貸与事業でございますが,本年度3名分の129万6,000円を予算計上いたしましたが,2名の方から申請がありまして,審査の結果,貸付けを決定しております。次に,上から5項目の高齢者等支援事業3,007万2,000円でございますが,この中で敬老会事業委託料1,363万6,000円につきましては,75歳以上の高齢者に対し,長い間のご苦労に感謝の意を表すとともに高齢者間の交流を図るため,各地区公民館等に招待し,記念品の贈呈やアトラクション等を実施するための委託料でございます。敬老会につきましては,石岡地区の三村,高浜,関川地区におきましては,6月に開催されてございます。また,石岡地区の東,国府,府中,東府中,杉並,東大橋地区及び八郷地区につきましては,それぞれ9月から10月にかけて開催される予定となっております。次に,10ページの上段のひとり暮らし高齢者等住宅用火災警報器給付事業は,今年度新規事業でございます。これにつきましては,ひとり暮らし高齢者の安全安心な暮らしを守るために住宅用火災警報器の給付を行う経費204万円でございます。これにつきましては,設置のための申請とりまとめを在宅介護支援センター等関係機関に協力をお願いするにあたりまして,調整を進めているところでございます。次に,4項目のシルバーリハビリ体操推進事業も新規の事業でございます。シルバーリハビリ体操委託料101万8,000円につきましては,ひまわりの館で行う体操指導をシルバーリハビリ体操指導士会へ委託する経費でございます。これにより,シルバーリハビリ体操指導士の地域での活動を支援するとともにひまわりの館を高齢者等の健康づくりの拠点として,シルバーリハビリ体操の普及推進を図るものでございます。これにつきましては,5月21日からスタートし,週3回,第3水曜日を除く火,水,金の3回開いております。次に,特別会計介護保険の地域支援事業費8,195万2,000円でございます。この中で,介護予防事業費3,474万3,000円のうち,地域介護予防活動支援事業シルバーリハビリ体操74万3,000円につきましては,シルバーリハビリ体操の3級指導士養成研修を県の健康プラザの協力により実施し,研修終了後,体操指導士としてボランティアで活動いただけるよう登録を勧奨していくものでございます。本年度は,7月9日から8月2日にかけて8日の日程で行われておりまして,参加者は,17名となっております。高齢福祉課所管の主な事業につきましては,以上でございます。よろしくお願いいたします。

副参事兼介護保険室長)高齢福祉課副参事兼介護保険室長の鈴木でございます。よろしくお願いいたします。

健康増進課長)健康増進課長の笹島でございます。どうぞ,よろしくお願いいたします。健康増進課に関しまして,説明をさせていただきます。まず,資料6ページをお開き願います。所管する事務につきましては,母子及び成人の健康増進事業に関すること,献血事業,栄養改善指導,予防接種に関することなど15項目の事務事業について担当してございます。次に,所管いたします主要事業につきましては,資料13ページをお開き願います。まず,3項目目の予防接種事業に2億1,686万5,000円を計上しております。この事業は,予防接種法に基づく,各種予防接種及び任意予防接種等に要する経費でございます。主な経費は,予防接種委託料の2億921万8,000円です。本年度は,新規事業として,ロタウイルスの任意予防接種に取り組んでおり,6月末で延べ216人が接種を受けております。また,風しんの任意の予防接種について,現在,対象者,助成金額等,他市町村の状況を参考に検討を進めております。9月議会に補正予算をお願いする予定でございます。次に,5項目目の成人保健事業に7,489万6,000円を計上しております。この事業は,各種がん検診,健康診査により,疾病の早期発見,治療を図り,生活指導,栄養指導による生活習慣病の予防等を行うための経費でございます。主な経費は,各検診委託料6,359万4,000円で,本年度は,乳がん検診項目の超音波検査において検診対象年齢の拡大に取り組んでおります。進捗状況でございますが,総合健診4回,地区健診11回の実施。健診後の指導,相談の実施。随時窓口での婦人科検診の助成券発行を実施しております。次に,6項目目の母子保健事業に8,412万1,000円を計上しております。この事業は,母子の健康保持増進のため,妊婦から乳幼児までの一貫した保健指導に要する経費でございます。主な経費は,妊婦,乳児健診委託料5,476万3,000円です。進捗状況でございますが,4月延べ653人,5月延べ583人で,委託料は,4月437万7,796円,5月395万5,351円となっております。健康増進課所管の主要事業と進捗状況は,以上でございます。

菱沼委員長)以上で説明は,終わりました。ただ今の説明について,ご質問等がございましたら,挙手によりお願いいたします。

鈴木委員)生活保護世帯,石岡でもあるかと思いますが。現在,ほかの自治体のいろいろな状況を聞きますと,生活保護世帯の中で,1割から2割弱の方が不正受給をしているというようなデータが出ているのですが。石岡地区で,現在生活保護を受けている個人と世帯かな,どのくらいあるのか,その辺をお聞かせ願いたいのですが。

社会福祉課長)それでは,生活保護の状況ということでございますが,平成25年6月末現在の数字になりますけれども,保護世帯数が686世帯ございます。人数にいたしますと,保護人員が902人でございます。こちら,昨年度末では,世帯数が669世帯,人数が880人ということで,人数,世帯ともに増加している傾向がございます。それと,不正受給との件ですけれども,こちらにつきましては,例えば,収入があったにもかかわらず,収入の申告をしなかったとか,扶養親族若しくはその他の方から援助があったにもかかわらず,援助を申告しなかったとか,そういうことに関して,何月後に判明したということで,返還を求めるといった状況もございます。件数は,手元に資料がございませんので,数か月に一度といったことが現状でございます。

鈴木委員)今,説明を受けたわけでございますが。実際に受給をしている方の中でも,かなり裕福な方。特に,車などを所有して,通常の生活以上の生活をしている方が受給をしているというような実態があるわけです。そういったことを勘案いたしますと,やはり,ほかの自治体ということじゃなくて,石岡市でも何らかの形でもっと適正な受給者を調べて,適正に処理をしないと,一生懸命働いていても,生活保護を受けないで,一生懸命頑張ってる人がたくさんいるわけです。かたや生活保護を受けながら,たいした仕事もしない。高級な乗用車を乗りまわしていると。そういうアンバランスな部分がたくさんあるので,その辺を担当部局としては,これから,やっぱり,何らかの形で是正をしていかなくてはならないと思うんですよ。ある自治体では,この不正受給に関して,追跡調査をしたり,いろんな形で対策をしている部分があるので,その辺も今後の大きな課題だと思うので,ぜひとも,そういった部分を担当部局で,これからの大きな課題として進めていただきたいと思います,以上です。

菱沼委員長)今,鈴木委員からありましたけど,生活保護に関して,しっかり調査研究していただいて,不正受給ということがないようにお願いしたいと存じます。ほかにご質問等は,ございませんか。

   〔「なし」との声〕

菱沼委員長)ないようですので,以上で本件を終結いたします。次に,教育委員会の所管事務及び主要事業の進捗状況についてを議題といたします。なお,本件でも執行部においては,保健福祉部と同様に,自己紹介と併せて,主要事業の概要及び進捗状況を簡潔に説明願います。それでは,教育長から順にお願いいたします。

教育長)教育長の石橋です。よろしくお願いいたします。

教育部長)教育部長の鈴木でございます。よろしくお願いします。私からは,教育委員会の資料,石岡市教育委員会業務概要の中で,職員の配置等についてのご説明を申し上げます。教育委員会は,ここに書いてあります教育委員会とその下に,教育長を長とします事務局で構成されております。職員の配置でございますけれども,1ページから2ページをご覧ください。教育長の下に,教育部長の私鈴木,それから教育次長の大関ほか教育総務課,生涯学習課,スポーツ振興課,学校給食課,中央公民館,中央図書館,指導室の4課2館1室で構成されておりまして,職員総数90名でございます。また,3ページから5ページには,事務分掌の記載がございます。6ページから11ページまでに主要事業の概要が記されております。詳細につきましては,この後,担当から説明をさせたいと思います。よろしくお願いいたします。以上でございます。

次長)教育委員会次長の大関でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

参事兼教育総務課長)教育総務課長の小松崎です。よろしくお願いいたします。私からは,教育総務課に関します事務分掌について説明させていただきます。資料は,3ページをお開きいただきたいと思います。教育総務課所管の事務分掌としては,ご覧の28項目になります。主な事務分掌としては,教育委員会の会議に関することや教育委員会の規則等の制定及び改廃に関することなど教育委員会の庶務に関すること。幼稚園,小中学校施設等の整備及び維持,補修に関することや教材教具の整備及び管理,幼稚園児の就園,児童生徒の就学に関することなどとなってございます。続きまして,平成25年度の主要事業施策概要につきまして,ご説明申し上げたいと思います。資料6ページ教育費,上から2番目,教育委員会関係経費,次の庶務一般経費と7ページ小中学校校務用コンピュータ整備事業から8ページ上から6番目,心の教室相談員配置事業を除いた下から2番目の幼稚園教育振興事業までが教育総務課の所管となってございます。事業といたしましては,幼稚園,(小学校),(中学校)と括弧書きで分けてございますが,学校の管理運営,施設の維持管理,児童生徒と職員の検診,備品の整備,就学に対する支援など教育活動の管理運営が主な事業となっております。本年度の新規事業についてですが,7ページをお開きください。学校維持管理経費(小学校)の非構造部材点検実施調査業務委託料2,906万2,000円についてですが,市内19校において,照明や天井,内壁等の非構造部材の安全点検を実施するための委託料でございます。進捗状況としては,現在,10月31日までの履行期間で契約が締結され調査業務を行っているところです。今後は,調査報告書の結果に基づき危険箇所について計画的に修繕を行って参りたいと考えています。次に,学校耐震化事業(小学校)の実施設計委託料1,833万5,000円でございますが,これは,耐震診断の結果を踏まえ,平成26年度に耐震化を図る予定の林小学校及び三村小学校の校舎の実施設計を行うための委託料です。進捗状況としては,林小学校の耐震補強設計業務については,6月3日に926万1,000円で契約を締結し,三村小学校の耐震補強設計業務についても5月30日に693万円で契約を締結してございます。履行期間については,ともに平成26年3月10日までとなっております。次に,学校管理運営経費(中学校)のバス運転業務委託料4,461万7,000円についてですが,統合中学校である八郷中学校の開校に伴い,遠距離通学者を対象に4路線の教育バスを運行するための委託料です。なお,教育バス利用者数は,6月末日現在120人となっています。また,駐輪場設置工事287万3,000円につきましては,遠距離通学者のうち,自転車で教育バスの停留所まで通学している生徒のために停留所付近に屋根付きの駐輪場を設置するための工事費で,9か所に駐輪場を設置しました。次に,8ページをお開きください。学校維持管理経費(中学校)の非構造部材点検実施調査業務委託料1,421万7,000円についてですが,市内6校の中学校の非構造部材の調査を行うための委託料でございます。進捗状況としては,6月18日に1,323万円で契約が締結され,現在,10月31日までの履行期間で調査業務を行っているところです。また,学校施設整備工事5,398万円のうち,廃校に伴う旧有明中学校の武道場及び技術家庭科棟,プール等の学校施設の解体工事費4,100万円を計上してございます。進捗状況としては,現在,解体工事の実施設計を8月19日までの履行期間で委託しているところで,10月の解体工事着手を目指して準備を進めているところです。また,柿岡中学校を卒業された方から八郷中学校の備品等の購入に活用して欲しいと寄附金の申込みがありましたので,6月定例会で補正予算を計上したため,施設用備品が276万7,000円増の538万7,000円となってございます。次に,教育活動振興経費(中学校)の生徒登下校時見守り業務委託料174万4,000円についてですが,八郷中学校への登下校において危険箇所と思われる5か所に各1名の立しょう指導などを行う人員を配置するための委託料でございます。次に,教育振興支援事業(中学校)の八郷中学校遠距離通学費補助金532万円についてですが,八郷中学校に路線バスを利用して通学している生徒の保護者に対して,定期代の購入金額が月額3,000円を超えた金額を補助するものです。なお,路線バス利用補助対象者は,6月末日現在で27名となってございます。次に,学校施設耐震化事業(中学校)の実施設計委託料2,159万7,000円についてですが,耐震診断の結果を踏まえ,平成26年度に耐震化を図る予定の石岡中学校校舎及び城南中学校の技術室の実施設計を行うための委託料です。進捗状況としては,石岡中学校の耐震補強設計業務については,5月29日に1,648万5,000円で契約を締結し,平成26年3月10日までの履行期間になってございます。また,城南中学校の耐震補強設計業務についても5月29日に143万8,500円で契約を締結し,9月30日までの履行期間になってございます。以上が今年度の教育総務課の事業概要でございます。よろしくお願いいたします。

参事学校教育担当)学校教育担当の冨田英次です。どうぞよろしくお願いいたします。

参事兼給食課長)学校給食課の内田でございます。引き続きよろしくお願いいたします。所管事務並びに主要事業を説明いたします。資料の4ページの下段から5ぺージ上段をご覧いただきたいと思います。学校給食課の事務分掌は,9項目記載してございます。大きく分けますと,管理運営及び調理業務の2つに分けられます。学校給食課は,石岡給食センターと八郷給食センターを所管しております。給食数は,石岡地区が日平均約4,500食,八郷地区が約2,400食であります。職員の配置状況については,石岡が事務3名,栄養士3名,栄養教諭1名,調理員32名,臨時事務員1名の40名でございます。また,八郷が事務2名,栄養士1名と栄養教諭1名,調理員20名,臨時栄養士1名,臨時事務員1名の26名でございます。次に主要事業施策の概要ですが,11ページ中段から下をご覧いただきたいと思います。石岡給食センターの管理運営経費につきましては,4,197万2,000円を計上してございます。電気料,水道料,施設用燃料,施設の管理保守保安委託料の維持管理経費がその主なものでございます。次に,調理業務経費といたしまして,2億6,395万8,000円を計上してございます。主なものといたしましては,調理業務や給食受入業務に係る嘱託員の報酬や賄材料費,給食配送委託料などでございます。続きまして,八郷給食センターについて,ご説明いたします。管理運営経費といたしまして,2,757万6,000円を計上してございます。主なものといたしまして,電気料,水道料,施設用燃料,施設の管理保守保安委託料で維持管理経費でございます。次に,調理業務経費といたしまして,1億4,715万5,000円を計上してございます。主なものは,調理業務等に係る嘱託員の報酬,賄材料費,給食配送委託料,調理用備品でございます。以上でございます。よろしくお願いいたします。

教育総務課指導室長)指導室の宮本でございます。どうぞよろしくお願いいたします。事務分掌の内容ですが,資料3ページをご覧ください。指導室1から12,主に学校訪問を中心に学校が円滑に運営できるように指導しております。次に,指導室担当の25年度8つの主要事業の内容及び進捗状況について説明させていただきます。6ページ,教育費,上から4段目,学務一般経費からTT特別配置事業について説明いたします。1つ目の学務一般経費は,就学指導委員会の運営や障害幼児教育相談員報酬など学務全般の事業推進を図るための経費でございます。2つ目の学校教育一般経費は,学校評議員報酬や市教育研究会補助金,3名の指導主事負担金など学校教育活動に係る経費でございます。また,報償費として,スクールライフサポーター報償,学びの広場サポーター報償は,県の委託事業で,補正で組ませていただきました。3つ目の学校教育支援事業は,児童生徒の不登校の未然防止と学校復帰を図るための適応指導教室あすなろを担当する職員の人件費や事務的経費でございます。4つ目の語学指導事業は,英語教育を図るための英語指導助手,AET10名分に要する経費でございます。5つ目,人権教育啓発研修経費は,人権教育の推進を図るため,各種研修会に参加するための負担金でございます。6つ目,教育活動指導員配置事業は,学校生活上,障がいなどにより介助を必要とする児童生徒のために,介助員を配置するための経費でございます。7つ目,TT特別配置事業は,小規模校が抱える課題や教育活動の活性化を図るために,複式学級となった小学校等にTT非常勤講師を配置するための人件費の経費でございます。ちなみに,関川小学校,葦穂小学校,吉生小学校の3校でございます。8つ目は,8ページをご覧ください。上から6段目,心の教室相談員配置事業です。中学生のストレスを和らげ,安定した心で学校生活が送れるよう,中学校2校に心の教室相談員を配置するための経費でございます。ちなみに,国府中学校と八郷中学校でございます。以上,事業内容を説明させていただきましたが,進捗状況としては,1つ目,2つ目の一部,5つ目の人権教育啓発研修経費以外は,人件費であり,適切に支払われております。以上でございます。

生涯学習課長)生涯学習課課長の櫻井です。よろしくお願いいたします。生涯学習課所管の事務分掌及び主要事業の概要及び進捗状況について,ご説明いたします。初めに,1ページをお開き願います。生涯学習課の配置ですが,私を含め一般職員14名です。主に生涯学習関係,青少年関係,芸術文化関係,文化財関係の業務を行っております。ほかに社会教育指導員2名,臨時職員1名の計17名体制となります。次に,4ページをご覧ください。生涯学習課の事務分掌23項目ございますが,大きく分けますと6つに分けられます。生涯学習の推進,社会教育振興,青少年健全育成の推進,放課後子どもプラン,芸術文化の振興,文化財保護保存に関することが,主な業務となります。続きまして,平成25年度の主要事業施策概要及び進捗状況につきまして,ご説明いたします。資料8ページ下段をご覧願います。最初に,社会教育振興事業でございますが,各種講座,地域活動の推進の経費といたしまして,1,066万7,000円を計上しております。家庭教育学級では,幼稚園,保育園,小中学校の保護者を対象に家庭や親のあり方について学習するもので,市内小中学校25校及び保育所,幼稚園に開設しております。オアシス運動は,あいさつ運動の標語と作文を募集し,表彰を行います。成人式典開催では,運営委員会の設置に向けた準備を行っており,運営委員の募集を行っております。片野集会所屋根改修工事では,設計が終了し,工事に向けた入札準備を行っております。次に,9ページをご覧ください。生涯学習推進事業につきましては,生涯学習推進会議が実施する情報の提供や学習活動に要する経費としまして,129万5,000円を計上しております。講師につきましては,市民の方々に講師として登録をしていただいて,研修会等に派遣している事業でございます。また,生涯学習のつどいの事業による講演会等を行っております。次に,放課後児童対策事業につきましては,下校後両親が共働きなどで,家庭に保護者のいない児童の安全な場所の提供,児童の健全な育成を図る経費といたしまして,1億892万4,000円を計上しております。現在19校25教室を開設しており,本年6月には,小幡小学校及び吉生小学校に開設しております。指導員報酬の9,714万円のほか,光熱費等の維持管理経費,また,学童保育施設整備工事で,小幡小学校,吉生小学校の開設の工事費用を計上しております。次に,10ページをご覧ください。発掘調査経費でございますが,この事業は,遺跡範囲の確認のための発掘調査経費及び事務費等で,6,747万円を計上しております。主な事業は,農村交流基盤整備事業のほか,県営畑地総合整備事業八郷・美野里線道路建設に伴う発掘の経費といたしまして,5,453万1,000円を計上しており,現在,発掘調査を実施しております。次に,文化財保護保存及び普及経費でございますが,これは文化財の保護保存,史跡及び施設の維持管理に要する経費としまして,5,003万8,000円を計上しております。主に,石岡市内の陣屋門修繕に係る経費で,設計及び工事代金のほか,史跡の維持管理等の費用となります。本年度の陣屋門の保存修理のため,監理委託,工事発注を行っており,平成26年3月完了を目指しております。次に,芸術・文化振興事業でございますが,芸術文化振興に要する経費としまして,351万7,000円を計上しております。主に,芸術祭等の事業補助,文化団体への補助等となります。八郷美術展を開催し,1,000名ほどの入場がありました。今後,石岡市美術展,おしゃべりコンサート等の開催準備に向けた実行委員会支援を行いながら,開催に向けた準備を行っていきます。次に,キャンプ場維持管理経費ですが,龍神の森キャンプ場の維持管理経費で239万円を計上しております。続きまして,青少年育成事業ですが,青少年の健全育成を推進する経費としまして,691万6,000円を計上しております。青少年相談員による街頭活動に係る報酬や青少年を育てる石岡市民の会への補助又は青少年活動の推進に係る経費となり,定期的な巡回指導等の見回り活動を行っております。次に,子ども会育成事業でございますが,子ども会の指導者及び育成会の連携を図ながら,子ども会活動の向上発展に要する経費といたしまして,222万7,000円を計上しております。子ども会育成連合会への補助並びに子どもフェスティバル開催の経費となります。事業として,子ども会のドッジボール大会,幹部講習会などを実施しております。幹部講習会は,明日から予定しています。最後に,青少年ホーム施設維持管理経費ですが,これは,勤労青少年ホームの維持管理に要する経費で,791万9,000円を計上しております。青少年ホームは,平成21年度から指定管理者制度を導入し,指定管理料として740万円,そのほか建物修繕費等になります。以上で,生涯学習課の所管しております主要事業と進捗状況の概要説明となります。

中央公民館長)中央公民館長の小松崎でございます。よろしくお願いします。中央公民館の事務分掌と主要事業について説明させていただきます。まず,4ページをご覧いただきます。中央公民館には,事務分掌として,3つございます。公民館の管理,運営。各種講座,研修会,講演会の実施。それと,各地区公民館との連絡調整に関することの3つでございます。続きまして,主要事業について説明させていただきます。9ページをご覧いただきます。中段から中央公民館管理運営経費から国府地区公民館管理運営経費までを所管してございます。主に,光熱費とか,公民館の維持管理に関する経費を計上させていただいているところでございます。それと,講座とか各種学級を開催するための費用についても含まれてございます。事業の進捗状況ですけれども,講座,学級等の開設につきましては,前期で募集をかけまして,石岡の地区館,八郷の地区館,中央公民館を合わせまして, 124の講座募集を行い,鋭意,順次実施をしているところでございます。それと,中央公民館管理運営経費の4番目,公民館類似施設建設費補助金500万円でございますけれども,6月議会で承認をいただきまして,六軒東区で地区の公民館建設に着手してございます。現在の進行状況でございますけれども,屋根ができあがりまして,外壁がほぼ終わる状況でございます。それと,公民館。前基準で建ちました公民館が5館ございます。府中地区公民館,それと八郷地区で小幡地区,葦穂地区,瓦会地区,林地区が前基準で建設されています。これらの耐震診断の委託契約を結びまして,随時診断業務を進めているところでございます。公民館として,以上でございます。

スポーツ振興課長)スポーツ振興課の吉川でございます。よろしくお願いいたします。スポーツ振興課の事務分掌つきましては,4ページをお開きください。スポーツ振興課の事務分掌として,7項目記載されていますが,主に社会体育,スポーツ・レクリエーションの計画及び実施,体育協会等各種団体の育成指導,それから社会体育施設の維持管理でございます。主要事業の概要につきましては,6ページをお開きください。まず,最初に農業者トレーニングセンター維持管理経費352万8,000円ですが,これは,電気設備保守保安や夜間管理業務委託料などの維持管理経費でございます。次に,10ページをお開きください。体育振興活動経費973万9,000円ですが,主に各種スポーツ推進事業の委託料や体育協会及びスポーツ少年団等への補助金でございます。進捗状況ですが,平成25年度関東スポーツ推進委員研究大会,横浜市で行われましたが,これに9名の推進委員の参加がございました。大会等の委託料としまして,7委託事業がございますが,スポーツ推進事業など4事業を委託いたし,残り3事業は,これから委託する予定でございます。次に,スポーツイベント事業470万円ですが,石岡つくばねマラソン大会及び高齢者スポーツイベント事業の委託料でございます。つくばねマラソン大会については,第7回を迎え開催場所に旧八郷南中を中心に検討しながら,2月開催を予定しております。また,時期等は,未定ですが,昨年に大分好評だった高齢者イベントとして,ウォーキングを開催しております。今年は,それを少しレベルアップして,継続して行っていくという予定でおります。続きまして,石岡運動公園維持管理経費6,760万6,000円については,施設等の維持管理経費です。その中で,新規事業といたしまして,石岡運動公園において陸上競技場第3種公認工事を予定しております。これは,公益財団法人日本陸上競技連盟の公認継続に伴う事前調査の指摘に基づき改修を行うものです。内容としては,直走路等のオーバレイやレーンマーキング等の改修が主なもので,利用頻度が低くなる11月中旬から3月末に工期を考えながら,施工していきたいと考えています。工事費として,2,921万8,000円を計上しております。海洋センター維持管理経費1,794万7,000円ですが,主に施設清掃,管理,保守保安や施設管理,貸出業務の委託料と借地料でございます。なお,プールを今月13日土曜日から8月末まで開設しております。運動広場維持管理経費1,313万4,000円ですが,主に借地料でございます。柏原運動施設維持管理経費1,452万2,000円ですが,これは主に柏原運動施設指定管理者指定管理料でございます。石岡小学校プール開放事業1,701万3,000円ですが,プール管理委託料が主なものでございます。八郷運動公園維持管理経費2,056万1,000円ですが,電気料と施設清掃,管理,保守保安やプール管理等の委託料,それから借地料が主なものでございます。こちらも海洋センター同様7月13日よりプールを開設しております。朝日スポーツ交流施設管理費142万6,000円ですが,主に電気代と修繕費でございます。以上でございます。よろしくお願いいたします。

中央図書館長)中央図書館の遠藤でございます。よろしくお願いいたします。私からは,平成25年度中央図書館の所管事務及び主要事業の進捗状況についてご説明させていただきます。中央図書館の事務分掌につきましては,お手元の資料4ページをご覧ください。図書の管理,運営に関することから公民館図書室の図書,資料の管理に関することまでの7項目となっております。中央図書館は,市立中央図書館の運営管理に係る業務と東地区及び城南地区公民館それぞれの図書室の図書資料の管理業務を担っています。平成25年度の職員数は,館長をはじめ市職員8名,嘱託員8名の総勢16名となっております。続きまして,平成25年度の中央図書館の主要事業についてご説明いたします。資料の9ページ下の2つの事業が中央図書館の事業となります。1つ目は,中央図書館の運営と施設や設備の維持管理の経費といたしまして,4,995万1,000円を計上しております。平成25年度は,通常業務のほかに,3つの新たな事業を実施又は実施を予定しております。1つ目は,この4月から開始した石岡市ブックスタート事業がございます。これは,石岡保健センターで実施されている4か月児健診の時に,図書館職員とボランティアで保健センターに出向き,健診に来ている親子に読書環境と図書館利用について啓発を行い,実際に絵本や紙芝居の読み聞かせを体験していただく事業です。併せて,健診後にブックスタートパックと称した布バッグに入れた絵本を贈呈しております。4月から7月まで4回実施いたしまして,健診を受診した163名の方全員とお話しをさせていただき,ブックスタートパックを受け取っていただきました。ブックスタートパックの絵本と布バッグの購入費用といたしまして,ブックスタート事業啓発用品費の96万円を計上してございます。2つ目は,図書館の施設改修を予定しております。改修内容としては,図書館屋上に設置した貯水槽の撤去とそれに伴う上水道の工事でございます。その費用といたしまして,中央図書館施設改修工事費の567万円を計上してございます。進捗状況といたしましては,6月25日に実施設計に関する契約を締結いたしました。3つ目として,現在使用している図書館情報システムの更新を予定しております。システム等の更新により,図書館の運営の効率化を図ると同時により一層の図書館サービスの拡充を図っていきたいと考えております。2つ目の主要事業といたしましては,イベント広場管理経費として,101万7,000円を計上しております。内訳といたしましては,広場内の除草作業,トイレの清掃作業の委託料が主なものとなっております。以上でございます。よろしくお願いをいたします。

菱沼委員長)以上で説明は,終わりました。暫時休憩をいたします。10分程度といたします。

   −休憩−

菱沼委員長)休憩前に引き続き会議を開きます。ただ教育委員会から説明がありましたことについてご質問等ございましたら,挙手によりお願いいたします。

島田委員)7ページの学校維持管理経費の中で,特別教室空調設備工事1,482万9,000円の計上があるわけですが。今,夏休みになって,一般的に八郷中学校では,エアコンが入っているというようなことで。小学生,お兄さんが中学生になっているというようなことで,小学生が大分エアコンのある教室がいいなというような話がでているみたいなのですが,一般教室等の計画は,どうなっているのですか。

参事兼教育総務課長)委員おっしゃるように今年10校に図書室等の特別教室への空調整備の設置が終わりました。また,普通教室へ空調の整備なのですけれども,9月に,普通教室に空調整備を整備したいということで,それのための調査委託料の補正予算を計上しようかなと考えております。それで,ご承認いただければ,来年度辺りに空調整備を進めることができればということで現在話を進めているところです。以上でございます。

菱沼委員長)ほかにご質問等は,ございませんか。

   〔「なし」との声〕

菱沼委員長)ないようですので,以上で本件を終結いたします。次に,その他の件で発言がありましたら,挙手によりお願いいたします。

岡野委員)教育長にひとつお聞きしたいのですが,石岡地区の中学校で,大きな事件があったようなことを保護者から聞いておりますが。

菱沼委員長)岡野委員に申し上げます。その件は,まだ明確になっていない部分がございますので。暫時休憩いたします。

   −休憩−

菱沼委員長)再開いたします。ほかにその他の件といたしまして,発言はございませんか。

   〔「なし」との声〕

菱沼委員長)ないようですので,その他の件を終結いたします。ただ今,保健福祉部及び教育委員会から説明を受けましたが,当委員会の所管は,広範囲にわたっています。石岡市議会教育福祉委員会の進め方としては,これらの事務事業について,調査案件を絞り,現地調査を行いながら,進めてまいりたいと考えますが,いかがでしょうか。

   〔「異議なし」との声〕

菱沼委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。以上で,本日の教育福祉委員会を閉会いたします。




戻る 議会トップページへ