〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1−1
Tel 0299(23)1111 内線310

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


議会改革推進特別委員会

 第13回委員会 (12月14日)
出席委員 勝村孝行委員長,石橋保卓副委員長,菱沼和幸委員,村上泰道委員,櫻井茂委員,新田茜委員
市執行部 なし
議会事務局 庶務議事課長(神谷一美),庶務議事課長補佐(関努)


勝村委員長)ただ今から,議会改革推進特別委員会を開会いたします。
 本日の議題は,お手元に配付いたしました協議案件書のとおりであります。
 これより議事に入ります。
 「議会報告会について」を議題といたします。
 本日,協議をする内容でございますが,初めに,前回に引き続き議会報告会の報告書の協議。次に,皆様からございました議会報告会に関するご意見,課題等を踏まえまして,次回の開催方法等について協議したいと思いますので,よろしくお願いいたします。
それでは議会報告会の報告書について協議いたします。
 報告書案については,前回の当委員会での協議,その後の訂正等の申し出を踏まえ,櫻井委員に修正していただきましたので,ご確認願います。それではお手元の報告書案について,ご意見等はございませんか。

新田委員)櫻井委員おかれましては,非常に見やすい報告書の作成,ありがとうございました。ここでちょっと,13ページになるんですけど,総務委員会の報告の内容と,21ページの「ご清聴ありがとうございました」というページはなくてもいいのかなと感じたんですが,ページの問題でこうなったんでしょうか。

櫻井委員)新田委員からご指摘をいただいた件,私もまったく同感でおりました。一応,これについては皆さんの意見をいただいて,削除するか,このままにするかは判断させていただければと思います。

勝村委員長)ほかにございませんか。

菱沼委員)私のほうから。櫻井委員に作っていただいたこの報告書,3回くらい修正していただきましてありがとうございました。今,新田委員から話があった部分と合わせて,ナンバーですね。18ページなんですけども,ナンバーがこのデータに入ってきていますので,この数字を何かと勘違いしちゃう場合もあるのかなと思いますので,できればこの18という数字と,あと20ページですかね,これも近くなっていますので,これが修正できればもっと見やすくなるのかなという感じがいたしましたので,よろしくお願いいたします。私のほうからは以上です。あとはよくまとまっていて完璧だと思います。ありがとうございました。
 それで,この報告書はまず各議員の皆さんに配付をする部分と,それからホームページ等々で市民の皆さん,また市外の皆さんにも,この報告の内容を提示しなくちゃいけないと思うんですけども,その部分において,この外部向け報告書の内容の部分も,後で協議をしてもらったほうがいいのかなと思います。よろしくお願いします。

勝村委員長)ほかにご意見等はございませんか。

櫻井委員)私のほうで再編集をしておいて,自分から言うのもなんなんですけども,質疑応答のところですね,26ページ以降のところなんですけども,質問をしていただいた市民の方の質問の欄で,丸を付けているところと付けていないところがありまして,語尾ですね。これを,最終的には,例えば,何々についてということには丸を付けなくても,意見,提言的なもの,具体的な質問については丸を付けてもいいのかなという思いがしております。具体的に言いますと,26ページの総務委員会については,11月12日の質問「入札について」,「解体工事について」については丸を付けませんけども,その下の「八郷の議場でいいのではないか」というところには丸を付けてもいいのかなと。このように丸を付ける,付けないというところの判断を,ある程度,統一したほうがいいのかなという気がしております。これについては,皆さんの意見をお聞かせ願えればと思いますけども。

石橋副委員長)今の櫻井委員の件に関連して,質疑の中で,質問と回答,どちらにも言えることかと思うんですけど,文体の統一,何箇所か「です・ます」のところと,「図りたい」「である」体と混同しているところがあるので,どちらかといえば統一をしたほうがよろしいかなと感じます。以上です。

勝村委員長)ほかにございませんか。

村上委員)先ほどありました「ご清聴」のページは,私もカットでいいかなと思います。後半の質疑応答,意見交換ですが,日付のあとに質問・回答というふうに統一して書いてあるんですが,中には意見みたいなものもあるので,質問というよりは意見というふうに分類をわけたほうが。そうすればその回答というか,そもそも意見交換の部分の発言なので,質問であったり,意見であったりというのが分類をしたほうがいいのかなと。例えば意見交換の1番目,「小学生とか中学生の議会を開いていただきたい」というのが,質問という分類なのか,意見交換の意見の部分なのか,分けたほうが見やすいのかなと感じました。先ほど,副委員長がおっしゃったように,文書をそろえるという意味では,ここを整理したほうがいいのかなと感じましたので,ご検討をいただければと思います。

勝村委員長)それでは,また気付いた点があったら,述べていただいたいと思いますが,今,皆さんから修正点がいくつか出されましたので,1つ1つ皆さんで協議してまいりたいと思います。
 まず最初に,新田委員からございました,各委員会の最後のページですね。「報告終わりました」,「ご清聴ありがとうございました」,ここのページを抜いてはというお話ですが,これについて,皆さんの統一した意見を出していただきたいと思います。

菱沼委員)この部分は削除でいいと思います。

勝村委員長)それでは,こちらの件に関しましては,報告書の最後のページを削除ということで修正してよろしいですかね。
 次にページ数の記入の位置ですかね,これが見間違うところがあるということで,これは簡単に修正できますよね。そちらのほうはそのようにお願いいたします。
 それから質疑応答の部分についての句点,質問事項に丸を付けていく,あるいは付けないでいい部分とありましたけども,これは統一していくというようなことで。
 休憩します。

―休憩―

勝村委員長)再開します。
 休憩中に皆様からご意見いただきました修正箇所,修正部分については委員長において修正して,皆様にご報告申し上げたいと思います。これにご異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)暫時休憩します。

―休憩―

勝村委員長)再開します。
 さらにお諮りいたします。本件の議長への報告につきましては,委員長にご一任願いたいと思います。これにご異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)それでは,私のほうで議長に本件の報告いたします。よろしくお願いいたします。
次に,次回の開催方法等について協議いたします。
今回の議会報告会を踏まえ,次回どのように開催するか,その方向性を取りまとめていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。
皆様からございました議会報告会に関するご意見,課題等を整理いたしますと,次回開催に向けて検討すべき点といたしまして,大きく3点がございます。1点目は報告会の内容について。2点目は会場の場所と人数について。3点目は開催する時期と曜日,時刻について。これらについて,それぞれ協議してまいります。
お手元に配付しております「次回開催に向けた協議資料」でございますが,これは皆様からいただいたご意見をもとに開催案,手法等を例示したものでございます。
初めに,1点目の報告会の内容について協議いたします。
 お手元の資料@をご覧願います。まず報告についてでございます。今回は常任委員会ごとに所管事務で調査した案件を報告し,質疑応答を行ったところでございます。皆様のご意見等を踏まえまして,次回の報告の方法について,いくつか案を例示しております。基本的に報告は常任委員会単位で行っていただくことになるものと想定し,案を作成しております。また,Cのように報告は行わず,意見交換のみを行うといった考えもあるかと思います。なお,こちらに記載いたしましたのは,あくまでたたき台,イメージでございまして,この中から選択していただくのではなく,ここに記載しているような形で,皆様からご意見をいただきたいと思っておりますので,よろしくお願いいたします。
あわせて,意見交換についてでございます。今回はテーマを決めず,発言時間の目安を設けて実施したところでございます。報告の部分と同様に案をいくつか例示してございます。報告の部分と意見交換の部分は個別に検討するのではなく,報告会全体としてまとまった形で協議をしたほうがいいと思います。そこで皆様には両方をまとめた形でのお考えをお聞きいたします。ご意見等がございましたら,挙手によりお願いいたします。
 ご意見はございませんか。

菱沼委員)今,協議資料として,内容に関して,報告について,それから意見交換について,あと会場ということで資料をいただきまして,私の意見として述べさせていただきたいと思います。
 まず,報告についてですけども,石岡地区,八郷地区で2回行って,いろいろ反省点も踏まえて,次回の報告については,このAの議案や陳情,その他市政の懸案事項などで,市民の関心が高く,委員会でも重点的に調査するような事案をテーマとして,事前に委員会で十分に協議したのち,その協議結果を報告する,このような内容のほうがより身近に議会を考えていただけるのかなという観点から,私は,次回はこのような状況の報告のほうがいいのかなと思っております。また意見交換会については,今回はテーマを決めずに行ったわけですけども,次回はテーマをよく考えていって,それで意見交換を行ったほうがいいのかなと思っております。
 ということで,今の現状ですね。報告について,また,意見交換会についてはそのようにしていければいいかなと,私は考えております。以上です。

勝村委員長)ほかに。

櫻井委員)今回,初めて議会報告会を実施しまして,質疑応答,あるいは意見交換の中で,いろいろな委員会活動の内容について,もっと伺いたかったというような意見もありましたけども,一方で時間の制約もありまして,市民の皆さんに議会活動の一端をお知らせし,市民と議会の距離を近づけるというような目的の中では,一定の成果を収めたのではないかと思います。次回について,どのような形でやっていくかということを考えたときに,まだ始まったばかりですので,私は今回と同じようなやり方を,もう1度やってもいいのかなという気がしております。それはなぜかと言うと,実は来年に常任委員会の改選が控えているんですよね。一応,任期は2年という委員会条例がありまして,もし仮にメンバーが替わってしまうと,報告内容をまとめるというのも,またパワーがいるのではないかと思いますので,基本的には今回と同じ内容でもう1度やってもいいのかなという気がしております。以上です。

村上委員)報告内容についてなんですが,開催時期,通常であれば6月議会で,たぶん改選になると思うんですが,その前に開催するのであれば,今回と同様の形で,今の委員会メンバーの中で同じようにやれば早くできるのかなというふうに思いますし,その中で,結局,今回の報告内容についても,各委員会にある程度,内容を一任していたので,その中でより市民の関心のある案件を取り扱うように各常任委員会にお願いするような形であれば,この@,Aを混ぜ合わせたような,よりよい報告内容になるのかなというふうに感じました。それと意見交換については,今回,初めてやりましたけれども,ある程度テーマを絞って意見というふうに事前に告知しておいたほうが,より深い議論ができるのかなというのと,こちら側もある程度準備もできるのかなというふうに思いましたので,ある程度,テーマは決めたほうがいいのかというふうに感じました。以上です。

新田委員)私も,今回,第1回目ということで,開催して反省や課題等あったと思うんですが,当面は今回と同様の形でいいのかなというふうに感じます。また,報告の仕方に関しては,定例会の最終日に行うような委員長報告にもあるように,こういった議論がありました,といった報告も含めたほうが市民にはわかりやすいのかなというふうに感じました。それと意見交換についても,先ほど村上委員からありましたように,事前にテーマを決めて行うのが,実際に参加された方からも言われたんですが,事前にテーマを決めて行ったほうがいいなという話もあったので,それも検討していただきたいと思います。以上です。

石橋副委員長)概ね皆さん方と同じような意見なんですけども,報告の内容については,今,新田委員から話があったように,各常任委員会でいろいろな議論がなされた部分,そういった部分を報告していくと,もう少し興味が湧くのかなという感じがします。それから意見交換のテーマなんですけども,事前にテーマを決めてというような話,そのほうが確かに議論が深まるのかなという感じがしますけども,そのテーマを決めるにしても,市民が興味を持っているテーマと,我々が設定したいテーマと,そういうところで大きくかい離をしている部分も当然出てくるかと思うんですね。そういう意味であれば,逆にテーマに沿った議論を行った後に,また自由な意見をお聞きするという時間も設けなければならないのかなという感じもしますし。これはある程度,回数を重ねていく中で,結論が出てくる問題ではないかなというふうに思います。1つのテーマだけでというと,なかなか返って逆に難しくなってしまうのではないかなと。市民の皆さんが聞きたいことに対して,その場で我々の考え方,議会としての考え方をお答えしていくというのが本来のあり方ではないのかなと,私はそういうふうに感じるんですけども。以上です。

勝村委員長)それでは,皆様からいろいろご意見をいただきました。皆様からいただいたご意見を集約いたしますと,報告については今回と同じ様式,同様ということで,所管事務で調査した案件を報告,質疑応答を行うということ。意見交換については,次回はテーマを決めて意見交換を行ったほうがいいという意見が出ました。これにつきましては,まず報告については今回と同様,意見交換についてはテーマを決めてやってみるというようなことで,このように集約していきたいと思います。これにご異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)それでは,そのように集約いたします。
 休憩します。

―休憩―

勝村委員長)再開します。
次に,2点目の会場の場所と人数について協議いたします。
お手元の資料Aをご覧願います。資料にはA案,B案,C案と大きく3つの案を示してございます。先ほどと同様に,これらはたたき台としてお考えいただければと思います。
 A案は今回と同程度の会場,100名程度の参加者を想定した場合でございます。B案は50名程度を想定した場合でございます。C案は地区の集落センターなどを想定した場合でございます。
議員数については,会場の大きさに合わせて記載しているものでありまして,例えば,「A案で議員数は半数の11名で対応する」,あるいは,「B案で議員全員で対応する」といった形で具体的に整理していきたいと考えております。
 また開催回数につきましても,具体的な会場名と合わせて協議していければと考えておりますので,よろしくお願いいたします。
 それでは,会場の場所と人数について,皆様のお考えをお聞きいたします。ご意見等がございましたら,挙手によりお願いいたします。

菱沼委員)今回,2会場でやらせていただいているわけですけども,私としては今,委員長から話がありましたこの協議案件のたたき台としてのA,B,Cの部分においては,私はA案でいいのかなと思っております。今回,ふれあいホール,あそこは300席があるような状況になっているんですけども,そこじゃなく,ひまわりの館の中に介護研修室があるんですけども,あそこの2つの部屋を抜くと,マックス100名近くが入れるんですね。ですから,そのほうが比較的身近に市民の皆さんと議員との距離間も短くなるので,できればふれあいホールじゃなく介護研修室を使うことによって,あそこは50名から100名の間までの部分,キャパとしては机を並べる状況によって変わりますので,できればそのほうがいいのかなと思っております。それと開催の時間なんですけども,今回は昼間の開催で行ったわけですけども,次回の部分においては夜を検討してもいいのかなと思っております。以上でございます。

村上委員)開催会場について,私も基本はA案がいいかなと考えております。場所についてなんですが,私は,今回はひまわりの館でやりましたので,市民会館のエントランスホールはどうかなということで考えています。時間帯については,開催時期によって市内部やそのほか団体の各種行事を見て,昼開催なのか夜開催というのを検討していったほうがいいのかなというふうに考えています。以上です。

新田委員)私も基本的にはA案でいいのかなというふうに思います。場所に関しても村上委員と同じなんですが,まちなかの人も気軽に来られる,歩きや自転車等,車を使用しなくても来られるように石岡市民会館での開催でもいいのかなと。そういった意味でも,場所について考慮する必要があるのかなというふうに感じます。あと時間帯に関しても,平日の夕方,夜などのほうが来やすいという意見もあったので,そういったことも考慮してみたらいいのかなというふうに感じます。以上です。

櫻井委員)私も皆さんと同様の意見です。A案という形の中で,市民会館というお話がございました。もう1つの候補地としては国府地区公民館もあるのかなという気がしております。今回,ふれあいの里を使うにあたって,駐車場をどうしようかという議論があったと思うんですけども,結果的に事務局の職員に駐車場の整理をやっていただいたという背景がありまして,本来,議員のほうである程度やるというところがうまく手当できなかったという点もありますので,できれば駐車場等でまったく心配のないところも含めて,今後は検討していければいいのかなと思います。以上です。

勝村委員長)ほかにご意見等はございませんか。

石橋副委員長)基本的にはと言いますか,割振りの部分,開催形態についてはA案で次回もよろしいのではないかなというふうに思います。今,皆さん方のご意見を聞いていますと,八郷地区については庁舎の会議室という部分でご異議がないところかなと思うんですけども,石岡地区の会場について,やっぱり駐車場の部分が一番問題にはなってくるかなと思うんですけども,幸い4つの地区公民館がありますので,それを順番で回していくのも1つの方法ではないかなというふうに感じています。時間帯については,やはりそのとき,開催時期によって左右されるところもあるかなと思うんですけども,そのときの状況を踏まえながら,あとは周知の方法についても一工夫をしなくちゃならないとおもうんですけども,やはり出やすい,聞きやすいという部分からいうと夜間を一度やってみるのも1つの方法ではないかなというふうに考えています。以上です。

勝村委員長)それでは,皆様のご意見を集約いたしますと,会場の場所ということでございますが,あらかじめ例示いたしました,皆様にお配りいたしましたA案というのが大方のご意見でございました。石岡地区,八郷地区で各1会場ということで。会場につきましては,八郷地区では今回と同じ会議室,石岡地区におきましてはいろいろご意見がございました。ひまわりの館の介護研修室,市民会館エントランスホール,国府地区公民館等石岡の4つの公民館を持ち回りで行うというふうなことでございました。会場につきましては,これらを今後さらに協議をしてまいりたいと思います。次に会場の規模ですが,議員は今回と同じ全員で行うということでまいりたいと思います。22名ということで,そういう方向で進めていきたいと思います。
 このように集約していきたいと思います。これにご異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)それでは,そのように集約いたします。
次に3点目の開催する時期と曜日,時刻についてでございます。
今回は石岡地区が10月29日,土曜日の午後,2時から。八郷地区が11月12日,土曜日の午前,10時からでございました。次回の開催でございますが,何月ごろで,平日か土日か,開催時刻は午前,午後,夜間のいずれにするか,先ほど集約いたしました開催会場を踏まえ,皆様のお考えをお聞きいたします。ご意見等がございましたら,挙手によりお願いいたします。
 
菱沼委員)開催の時期なんですけども,平成29年度が4月からスタートするわけなんですけども。そういうことを鑑みますと,3月に予算審議をするわけですけども,新たに4月からスタートし,私としては5月頃がいいのかなと。実際,6月には各常任委員会の改選等々も行われますので,そういうことを考えると5月に開催したほうがいいのかなと。今回は土曜日の午前中と午後からということでありましたので,試験的ではあろうかと思いますけども,平日の夜,例えば6時半とか7時から開催してはいかがかと思っております。以上です。

勝村委員長)ほかにご意見等はございませんか。

村上委員)開催時期なんですが,来年度の大まかな流れを言いますと,6月に定例会で委員会の改選があって,例年ですと8月末から第3回定例会,それと10月に市長選がありまして,その間に決算委員会もあると思われますので,そうすると開催時期としては,先ほど菱沼委員よりもありましたが5月,もしくは新委員会体制の8月の第3回委員会直前かなと。ですから準備期間を考えますとその2か所かなというふうに考えています。時間帯については,今回は休日の午前,午後ということでしたので,平日の夜という時間帯。それと,開催時期によって8月であれば,比較的休みの人も多い時期であれば,土日も関係なく開催できるのかというふうに考えます。その辺りは柔軟性を持って対応していければと考えています。以上です。

勝村委員長)ほかにございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)ないようですので,皆様のご意見を集約いたしますと,来年度になりますが,開催時期といたしましては,今,2つの案がございました。時期につきましては5月開催,8月開催。曜日と時間につきましては平日の夜7時くらいからというご意見がございました。この件につきましては,また次回の委員会の中で諮っていきたいと思います。そのように集約していきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。
 これにご異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)それでは,そのように集約いたします。
ここで,これまでの協議を整理いたしますと,次回の議会報告会の開催概要でございますが,会場につきましては今回と同じ程度の参加ができる会場といたしまして,石岡地区と八郷地区で1回ずつ,合わせて2回の開催を目指す。具体的な会場としては石岡地区では候補が6つほど挙がりましたので,これらについてはさらに協議してまいりたいと思います。八郷地区におきましては前回と同じ会場ということ。また,1会場当たりの議員は全員で行うものとするということでございます。
次に開催時期・曜日・時刻でございますが,両地区とも平日の7時ころからの開催ということで,時期につきましては5月,あるいは8月といった意見がございましたので,こちらでまた協議をしてまいりたいと思います。
 次に報告の内容につきましては前回と同じというようなことで行い,また,意見交換につきましては,これについてもいろいろとご意見をいただきましたけども,基本的に前回と同じというようなことで進めてまいりたいと思います。
 以上が次回の議会報告会の開催概要でございます。
 本件について,何かご意見等はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)ないようですので,本日協議いたしました,次回の議会報告会の開催概要につきましては,委員長において協議した内容を整理いたしまして,次回の委員会で皆様にお示しして,さらに協議をしてまいりたいと思いますので,よろしくお願いいたします。
 次に,その他でございますが,何かご発言等はございませんか。

菱沼委員)今の報告会の外部向けの広報をどのようにするのか,ちょっと協議をしてもらったほうがいいかと思います。

勝村委員長)ただ今,菱沼委員から今回の報告会の報告に関して,市民の皆様への報告方法についてということで,ご意見がございました。これについてご意見等がございましたら,挙手によりお願いいたします。菱沼委員,案として何かございますか。

菱沼委員)先ほど皆さんで議論いたしました第1回議会報告会の報告書の内容を,この部分の中から抜粋してホームページ,また議会報の最後の部分にでもいいですけども,こういう報告書がまとまりましたということで掲載してはいかがかと思っております。以上です。

勝村委員長)休憩します。

―休憩―

勝村委員長)再開します。
 先ほど菱沼委員から提案のありましたホームページへの掲載でございますが,明日,報告書を議長に提出いたします。その後,全員協議会において議長から議員の皆様に報告書を提示していただきます。その後,ホームページへのアップをするということで進めてまいりたいと思います。これにつきましては,定例会終了後,委員長において議長にお願いをしてまいりたいと思います。そういったことでお願いをしたいと思います。
 ほかにその他の件でご発言はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

勝村委員長)ないようですので,以上で本日の議会改革推進特別委員会を閉会いたします。




戻る 議会トップページへ