〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


平成29年度 議会運営委員会

 第4回委員会 (6月23日)
出席委員 池田正文委員長,関口忠男副委員長,谷田川泰委員,勝村孝行委員,石橋保卓委員
その他の出席者 塚谷重市議長,岡野孝男副議長,徳増千尋議員,菱沼和幸議員,小松豊正議員
市執行部 なし
議会事務局 局長(鈴木幸治),庶務議事課長(中山善正),課長補佐(木﨑憲一)



池田委員長)ただ今から,議会運営委員会を開会いたします。
副議長より発言を求められておりますので、これを許します。

岡野副議長)先ほど塚谷議長から,議長の辞職願が提出されましたので,皆さんにご報告を申し上げます。なお,辞職願は,私のほうでお預かりをいたしております。以上です。

池田委員長)ただ今,副議長から塚谷議長の辞職願が提出されたという報告がございました。ここで議長から発言を求められておりますので,これを許します。

塚谷議長)本日退任にあたりまして,皆様に一言ごあいさつ申し上げます。議長就任以来,皆様方には大変ご支援,そして支えていただきましたこと,心から感謝を申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。これからは一議員として,石岡市のさらなる発展のために,皆様と一緒に尽力してまいりたいとそのように思っておりますので,今後ともよろしくお願いしたいと思います。とにかく皆様大変ありがとうございました。

池田委員長)塚谷議長におかれましては,大変お疲れ様でした。
それでは,議長から辞職願が提出されたということでございますので,議会日程について事務局から説明を願います。

庶務議事課長)ただ今,議長から辞職願が提出されたわけでございますが,議長が欠けた場合は,すべての議事に先立ちまして議長の選挙を行う必要がございます。このため,この後直ちに,副議長に議長の職務を行っていただきまして,議長の辞職願を本会議に諮っていただきます。辞職が可決されますと,直ちに議長の選挙を執り行う運びとなりますので,よろしくお願い申し上げます。
なお,議長選挙に先立ち,所信表明会を開催することになります。開催の方法については,要項で定められておりますので,進め方についてご説明させていただきます。開催については,議長選挙が行われる議会の休憩中に行うものとされております。場所は,議場で行うものとされております。会議の進行は,所信表明者以外の年長議員が行います。所信表明者が複数いる場合は,事前にくじにより発言順を決定し,発言は演壇で行い,持ち時間は1人10分以内となっております。その後,挙手により質疑を認めまして,1人2分以内で質疑をすることができます。質疑,あるいは質疑以外において,何人も会議中は賛意や反対の意思等を示してはならないとしております。また,所信表明会は公開で行うものとしておりますので,休憩中ではございますが,議会中継を行うものでございます。
これを踏まえまして,今回の議長選挙における所信表明会の具体的なスケジュールでございますが,この後,本会議再開後,議長の辞職が可決されましたら,直ちに休憩を取っていただきまして,その際に議場において事務局から所信表明会開催について,ご連絡をさせていただきたいと思っております。
まず所信表明会の開始時刻でございますが,休憩に入った時間から概ね20分後を開始時刻としてその場で周知させていただきたいと考えております。それに先立ち,所信表明を希望される方の受付を,開始時刻の10分前までに議会事務局長に申し出ていただくようにご案内したいと考えております。受付を締め切った時点で,希望者が複数いる場合は,くじにより発言順を決定いたします。そして休憩から20分後,開始時刻になりましたら,議場にお集まりいただきまして,所信表明会を開催いたします。所信表明会が終わりましたら,そのまま本会議を再開いたしまして,議長の選挙という流れになります。説明は以上でございます。

池田委員長)ただ今,事務局から,本会議再開後,議長の辞職が可決された後,休憩中に所信表明会を開催する流れについて,説明がありました。
この件について,何かご質問等はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

池田委員長)ないようですので,それでは,ただ今,事務局から説明がありましたとおり,日程を進めていきたいと思います。
これにご異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

池田委員長)ご異議なしと認め,さよう決しました。以上で議会運営委員会を閉会いたします。



戻る 議会トップページへ