〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp



令和4年度 産業建設委員会

 第1回委員会 (4月25日)
出席委員 高野要委員長,岡野孝雄副委員長,鈴木行雄委員,山本進委員,川井幸一委員,飯村一夫委員,鈴木康仁委員
市執行部 【市長直轄組織】
市長直轄組織理事兼駅周辺にぎわい創生担当(浅田禎智)、市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長(萩原信明)
【生活環境部】
生活環境部長(鶴井重則)、生活環境部次長兼水道担当(萩原勇)、生活環境部参事兼市民課長(廣瀬義人)、生活環境課長(惣野代薫)、コミュニティ推進課長(関努)、保険年金課長(小沼努)、水道課長(小野瀬崇)
【産業戦略部】
産業戦略部長(塩畑浩行)、産業戦略部理事兼産業プロモーション担当(廣瀬政和)、産業戦略部次長(箕輪栄治)、農政課長兼里山保全室長(大久保和夫)、商工観光課長(塚本和彦)、商工観光課副参事観光担当(山田和幸)、産業プロモーション課長(飯田昭憲)、地籍調査課長(小林浩之)
【都市建設部】
都市建設部長(鈴木正人)、都市建設部次長(櫻井正洋)、都市建設部参事兼都市計画課長(瀬尾正幸)、都市建設部参事兼建築住宅指導課長(林秀憲)、下水道課長(稲葉孝)、道路建設課長(櫻井信康)
【農業委員会事務局】
理事兼農業委員会事務局長(額賀均)、農業委員会事務局課長(原田和宣)
議会事務局 庶務議事課係長(信田英二)

高野委員長)ただ今から、産業建設委員会を開会いたします。
 本日の委員会は、令和4年度になり初めて説明員として執行部の出席を求め、委員並びに執行部との情報の共有化、そして今後の円滑なる委員会審査のため、会議を開催するものでありますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 本日の会議の進め方でございますが、新型コロナウイルス感染予防の観点から、密集・密接を避けるため、市長直轄組織及び都市建設部、また、生活環境部、産業戦略部及び農業委員会事務局の順に入れ替えをし、説明及び報告、また、それに対する質問を行う形といたしますので、ご承知おき願います。
 それでは、これより議事に入ります。
 本日の議題は、お手元に配付いたしました協議案件書のとおりであります。
 次に、本日の案件の協議に当たり、説明員として出席を求めた者の職・氏名は、お手元に配付いたしました説明員名簿のとおりであります。なお、本日説明を求めた者のうち、道路建設課副参事道路建設担当飯嶋君については、あらかじめ本日の会議を欠席したい旨の申し出があり、委員長において許可いたしましたので、ご報告申し上げます。
 なお、本日は新年度初めての委員会でございますので、委員並びに執行部の自己紹介を行い、案件に入りたいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 それでは、最初に委員の自己紹介をいたします。

−委員長、副委員長、委員の自己紹介−

高野委員長)それでは、次に執行部から自己紹介とあわせて、所管事務及び令和4年度新規・主要事業についての説明をお願いいたします。
 初めに市長直轄組織からご説明願います。
 なお、発言は挙手によりこれを許します。

市長直轄組織理事兼駅周辺にぎわい創生担当)4月1日付で市長直轄組織理事兼駅周辺にぎわい創生担当を拝命いたしました浅田禎智です。よろしくお願いいたします。
 私からは市長直轄組織の組織体制についてご説明申し上げます。お手元の令和4年度市長直轄組織業務概要の1ページをお開き願います。
 上段の表をご覧ください。市長直轄組織は、駅周辺にぎわい創生課の1課体制となってございます。
 職員の構成といたしましては、理事、参事兼駅周辺にぎわい創生課長のほか、5名で合わせて7名の体制となってございます。
 次に、課の事務分掌、令和4年度における主要事業施策概要につきましては、担当の参事兼課長からご説明させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)このたび市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長を拝命しました萩原でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 それでは早速お手元の資料、3番の1、市長直轄組織の所管事務及び令和4年度新規・主要事業をお開き願います。
 まず、駅周辺にぎわい創生課の職員配置は、1ページ上段に記載のとおり、課長以下6名体制で業務を行ってございます。
 次に、所管事務につきましては1ページの下段、事務分掌のとおりでございます。一つ目の、石岡駅周辺整備に関することから、記載のとおり7項目の担当業務を行っております。
 続いて、2ページに移りまして、令和4年度における主要事業施策概要についてご説明いたします。
 初めに、駅周辺整備事業といたしまして、5億4,224万8,000円。石岡駅周辺の整備に要する経費でございます。主なものといたしまして、委託料を1,547万5,000円。内訳といたしまして、西口交流施設駐車場工事のための工事監理委託料、西口バスターミナル跡地利用検討業務、いしおか市場事業に関する委託料などとなってございます。
 次に、使用料及び賃借料433万2,000円、西口交流施設用地、旧トヨペット跡地の賃借料432万円が主なものとなってございます。
 次に、工事請負費5億802万9,000円。内訳といたしまして、西口道路拡幅工事、西口交流施設駐車場工事、東口都市公園整備工事等となってございます。
 次に公有財産購入費、1,261万8,000円。東口都市公園整備に係る用地購入費で、土地開発基金で購入した土地でございまして、今回の公園整備に際し、基金から買い戻しを行うものでございます。
 下段には令和3年度から繰越を行っている主な業務を記載してございます。ここで資料の訂正をお願いしたいと思います。繰越の工事請負費9,474万5,000円となってございますが、誠に申し訳ございません。9,562万5,000円にご訂正をお願いしたいと思います。誠に申し訳ございません。内容につきましては、施工中の工事及び工事監理、本年度工事予定箇所の設計業務、用地買収に係る経費が主なものとなってございますので、参考としていただければと存じます。
 先日の3月定例会時において、西口交流施設駐車場工事をはじめとして、事業全体を進めていくにあたり、貴重なご意見をいただきまして、改めて執行部への信頼回復に向けて、本事業に限らず、丁寧な説明に努めてまいりますので、引き続きご協力を賜りたくよろしくお願いを申し上げます。
 本事業につきまして、まず西口交流施設駐車場工事について、現在実施設計の作業を行ってございます。基本設計が完了した段階で、当初の事業計画から工事費が膨らみ、予算額で4億6,132万9,000円を計上させていただいたところでございますが、基本設計を基本としながらも、内容の精査を行っているところでございます。
 具体的にはテナント部分については、費用対効果を鑑み、倉庫スペース等に変更することで、内装や設備関連の経費を節減することができます。
 そのほかの部分についても、規格品をできるだけ採用できる寸法・内容とするなどで、経費の節減ができると考えてございます。今後、イメージ図等ができましたら、委員の皆様にご提示したいと考えてございます。
 次に現在、旧トヨペット跡地で建物改修を行っております、西口交流施設につきまして、5月末を予定に建物の改修工事が完了いたします。
 続いて、外構の工事を発注するに当たりまして、現在、実施設計の精査を行っている状況でございます。外構の工事につきましては、当初、建物周りの最低限の舗装を補修程度での利用開始を考えておりましたが、建物改修工事を進めながら、改めて現地調査を行ったところ、想定以上に舗装の状態が悪く、不要な構造物が露出していて段差になっているなど、市民の皆様の利用に際して非常に危険と判断いたしまして、敷地全体を改修することとしたものでございます。
 昨年12月に実施設計を開始していることから、工事費につきましては、当初予算への計上が間に合わず、補正予算での対応としたいと考えてございます。ご理解いただければと存じます。
 現在、設計業者と最終的な工事費の調整を行っております。不要な工程の削除など、内容を精査いたしまして、補正予算として次回定例会へ議案上程したいと考えております。
 次に、現在西口ロータリー歩道部に設置されている忠犬タロー像の移設について、現在、タローの物語に感銘を受けた有志による映画が制作中と聞き及んでおります。
 これを機に現在の場所から移転し、市民の皆様にもっとタローの物語を知ってもらうことをはじめ、石岡駅に立ち寄る方々にもPRし、石岡市の魅力発信の一助となることを目的としています。
 現在駅改札前の自由通路を第一候補として考えておりますことから、建物の構造計算等が必要となりますので、現在、設計委託料について設計業者への見積もり徴収を行っているところでございます。
 設計委託料の金額が出ましたら、補正予算として、次回定例会へ議案上程したいと考えておりますので、さっきの西口交流施設外構工事費と合わせまして、議案上程の際にはよろしくご審議いただけますようお願い申し上げます。
 続きまして、複合文化施設整備事業477万9,000円につきまして、複合文化施設の整備に要する経費でございます。
 内訳につきましては、事業者選定委員会委員謝礼金21万8,000円、事業者選定等アドバイザリー委託料345万5,000円。その他事務費と、こちらで誠に申し訳ございません、書類の資料の訂正をお願いしたいと思います。その他事務費等131万4,000円となってございますけども、109万6,000円。誠に申し訳ございません。
 下段には令和3年度から繰越しを行っている業務を記載してございます。主に複合文化施設整備に係る基本計画の策定や、PPPアドバイザリー業務など、事業手法に関する委託業務が主となってございます。PPPアドバイザリー委託と業者選定事業者選定等アドバイザリー委託につきましては、現在、事業スケジュールの再検討、重複する作業の精査、予算執行の際の課題整理等を行ってございます。
 業務の進め方につきまして、次回の委員会でご報告できると考えてございますので、ご承知おきいただければと存じます。
 本事業につきましては現在、整備基本計画の策定を行っているところで、複合文化施設として求められる機能について、基本コンセプトが固まりつつあります。資料03-2、市長直轄組織資料(にぎわい創生課)をお開きください。
 表紙の次の1ページより、基本計画策定の目的、施設の必要性について記載してございます。
 3ページに移りまして、基本コンセプト案について説明してございます。令和2年に策定されました石岡市文化芸術推進基本計画を基に、新しく策定されました石岡市総合計画の理念を織り込みまして、コンセプト案、感動をともにつくる力に変えていく。学びと交流の文化拠点といたしまして、市民活動のステップアップに連動して、複合文化施設が求められる機能を整備することとしております。
 ページ下段に相関図を載せてございます。市民交流休憩スペース、子供の遊び場親子の触れ合いスペース、図書館スペースなどにより、誰もが気軽に立ち寄り、滞在できる居場所が形成され、その際、市民ホールで行われている公演や、市民ギャラリースペースの展示などを体験することによって、感動し、石岡市の魅力をもっと知りたい、学びたいと思っていただいた方々に、市民活動スペースを通して様々な方と交流できる場を設けることで、さらなる関係人口の増を狙うものです。
 そのような様々な活動について、デジタル技術を活用した観光PRスペースや情報発信のための場を整備し、石岡市への誇り、愛着をもとに、市民自らがまちの魅力発信することによって、石岡市に興味を持っていただける方々が増えることを期待するものです。
 このように、施設を利用した様々な利用市民活動の好循環を礎に、まちの魅力を知った人たちがまちづくりの担い手として、それぞれの力でともにまちをつくっていくことで、地域で抱える様々な課題を行政とともに、時には行政の力を借りずとも、解決していけるような人材が育つことを目標としてございます。
 次ページ以降6ページまで、複合文化施設機能の解説となっています。参考としていただければと存じます。
 最後に、市民アンケートの実施についてご説明させていただきます。資料の7ページをご覧ください。複合文化施設の整備基本計画の策定に際し、市民の皆様から頂いた意見を計画に反映させるために行うものでございます。市内に住民登録を有する18歳以上の方々から、無作為に男女別で1,500名ずつ合計3,000名を抽出し、郵送方式で実施いたします。アンケート内容は複合文化施設に関して事業の認知度、整備の際に重要と考える点、付帯機能について、交通手段について、候補地について、民間との関わりについての調査を行います。
 また、アンケートの判断材料としていただくため、情報提供として9から10ページに記載しております複合文化施設の基本コンセプト案と、イベント広場駅東エリアの二つの候補地の比較データを同封いたします。候補地の比較データにつきましては昨年5月にご説明させていただいた比較資料から抜粋、再編成したものでございます。
 実施スケジュールにつきましては、本日委員の皆様からご意見をいただきまして修正等を行い、5月12日木曜日をめどに発送を行います。アンケート期間は5月27日金曜日までとし、集計分析を行い、まとまりましたら、委員の皆様へご報告するとともに基本計画へ反映させていきたいと考えてございます。
 以上が市長直轄組織周辺にぎわい創生課所管の業務概要及び補足説明でございます。
 よろしくお願いいたします。

高野委員長)暫時休憩します。

−休憩−

高野委員長)再開します。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)申し訳ございません。
 資料の主要事業概要施策の2ページでございます。これの一番下、日影影影響調査委託でございますけども、影の文字が一つ多いと。多く書いてございました。訂正がございます。正しくは日影影響調査委託となってございます。
 誠に申し訳ございませんでした。

高野委員長)以上で説明は終わりました。
 ただいまの件についてご質問等がございましたら挙手によりこれを許します。
 ご質問等はございませんか。

川井委員)新たな参事となりました、萩原さんに初めての質問となりますし、事業継続等の中で担当も変わった部分がありますので、大変難しい部分もあると思いますけれども、前回、質問も中途半端になりました、立体駐車場の件について伺いたいんですが、私も以前から、数度、この件に関して発言してまいりまして、それ見直しますと、質問のたびにしっかりと精査しながら、慎重に進めていくと。予算の部分も含めてしっかりとやっていくと言われておりましたけれども、そういった部分が果たしてどういった部分に出ているのか、全く私にはちょっと感じられない部分もありましたので、そういった意見の中でどういう進めた方をしたのか、要するに今回こうして、大きな額として出てきたのも含めて、私も数度質問したその質問が生かされてないような気がいたしますので、そこの部分を聞きたいのが一つと、今回、予算の見直しをして大きな額になったということは前回の話の中でも聞きましたけれども、それを受けて、今後はどういった進め方をするのか、その2点まずお聞きします。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)お答え申し上げます。
 西口交流施設駐車場につきましては、確かに当初計画から事業費が工事費のほうが、かなり上がってしまったということで、途中の説明等もなく、予算で要求させていただいたという経緯で、ご意見をいただいた経緯がございます。
 その中で、西口交流施設の駐車場ということで、今現在改修を行ってございます旧トヨペット跡地の交流施設、こちらのための駐車場ということで駅周辺整備の全体の事業の中で国の補助金等も入ってございます。
 そういった中で、その補助金のメニューの中で、やはり石岡市に、駅周辺で必要な設備等が整備できるとか、そういった国のメニューの中にのっかる形で、こちらの駐車場も整備させていただきたいという形になってございます。
 事業費が工事費のほうが膨大になってしまったということに関しましては、誠に申し訳なかったことでございますけども、その中でも、実施をしていきたいと考えてございますことから、内容の精査ということで、具体的には設計の内容を、必要なもの以外は削除していく、節約できるものは節約していきながら実行させていきたいと。そういった方針につきましては、十分精査してということで、言葉で申し訳ないんですけども行っていきたいと思ってございます。
 もう一つ、これからの事業手法でもございますけども、こちら、今ある駐車場の改修ということでございますので、西口交流施設だけにかかわらず、ステーションパーク、駅西口・東口、全体の中で必要と考えるものにつきましては、適宜ご説明させていただきながら、丁寧な説明をしていきたいと考えてございますので、何卒ご協力をお願いしたいと考えてございます。
 まとまっていないようなことで申し訳ないですけども、よろしくお願いいたします。

川井委員)ちょっとね、質問内容と答えが合わない部分もありますので再度いろいろ聞くと制限がありますから、そこは結構ですけども、今後、新たに参事まいったわけですので、しっかりと、まずは経営も含めて、今までの経緯も含め、今後も含め、しっかりと内部で調整して勉強していっていただきたいと思います。
 今の話聞いていますと、まず最初にその国の予算づけされた事業であるので、それを進めたいという部分が気になる一点であります。
 国の予算づけがされれば確かに、そういった事業を簡単に言うとなしにして進めるようなことがあっては、次回に大きな影響が受けられるということはありますけれども、ただ、それにしても、そういった一つの縛りに対して、必要であるもの、不必要であるもの関係なく進めるのかということが大きな疑問となってまいります。
 本当にこの事業が大切、必要なのか、またこの規模でやっていくかというのを、国の事業の予算、補助に縛られることなく、中身をしっかりと精査して進めていただきたいと思います。
 それとメモしないでいましたので、ちょっと抜けてしまってくるかと思いますけども、今のお話の中で、もうちょっと考えていただきたいことは、前回にもありましたように、前回というか前回の質問の中でもしましたように、これ附帯決議がついた案件であります。それをやはり重要視していただいた中で進めていっていただきたい。
 要するに予算が倍増したことに対して、当初の予算と見込みが違っちゃってこうなりましたけども、それを進めていきますという話で、納得できる話ではないんですよ。
 そこに本当にこれだけのお金かけて必要かどうかを含め、中身も含め、もうちょっと規模を縮小したり、いらない部分を取っていったりということをしていかなくちゃならないですし、その必要性に関しても、立体駐車場という名目であっても、考えてみれば、見てみれば分かりますけども駐車場の部分はいじりません。要するに2階部分を駐輪場とする、物置をつくる、店舗入れる。駐車場としての機能が増えてないわけですよ。ですから、そこの2階の部分を駐輪場、物置、店舗を入れることで、果たしてこれだけの額が必要なのか、これだけのものを変更せずに進めるかどうかっていうのが大きな疑問になってくるわけです。
 そこで伺います。こういった事業の中での費用対効果について伺います。

市長直轄組織理事兼駅周辺にぎわい創生担当)ご答弁申し上げます。
 昨年度から引き続きこの事業を担当しておりますので、川井委員おっしゃるとおり予算額、大変高くなってしまったこと心から反省しております。
 先ほど参事も説明の中で言いましたように、この信頼を回復するのは到底大変だということは理解しております。
 その中で、先ほどの説明でもありますように、内容も再度精査して、本当に市民が必要としているのか、また駐車場だけではなくて、ステーションパークとか東口・西口と一体的に利用する上で、本当にこの駐車場が必要かというのは、再度私どもも検討させていただきたいと思います。
 ただ単にお金を安くすればいいという問題でないということは十分理解しておりますので、ただその中でも駅を中心ににぎわいを作りたいという、私どもも考えております。その中で、本当に必要であるというふうに、委員の皆様に理解していただけるように、再度検討して、またいろいろなことが決まりましたらば、委員様のほうに、イメージ図ですとか、どういったものができるというのを、こと細かく説明してまいりたいと思います。
 謝って済む問題ではないというのは分かっておりますので、今後とも私どもが説明するもので理解してもらえるように努力してまいりますので、ご理解いただきたいと思います。よろしくお願いします。

川井委員)今ほど部長より、しっかり決意と思われる、非常に熱いお言葉をいただきまして、部長の場合はこの担当の中で、もうたたき上げでやってきた職員でありますから、私も非常に信頼しているところでありますので、今の言葉は、十分に私も熱く受けとめて、今後やはり担当部一人で抱き抱えることなく、今言ったようにお互いに話しながら、やはりいい方法を議会とともに進めていく、そうした理解をしながら進めていくことが、やはり市民の必要とすべきものに近づいていくことでもありますので、やっぱり単独・単独で進めることなく、お互いにこうですとああですよという中で、これはこうしたほうがいいんじゃないかという部分を含めて、しっかりこの駅前のにぎわいの創出の一つとなるように、また、必要な事業となるように、部長と、今言ったお話を十分に頭に入れて、私も今後関心持って、意見させていただきます。
 よく分かりました。今後ともよろしくお願いいたします。

高野委員長)ほかにございませんか。

山本委員)今、川井委員と執行部との間の質疑応答ありました西口の整備事業、これ金額も含めて、事業者も含めて事業内容を見直していくということなんですが、ことも、考えてるということはその場合、冒頭、萩原参事のほうから説明のあった、国の補助金、これ都市構造再編集中支援事業交付金のことを言ってるんだと思うんですが、この辺、事業内容、金額、事業費等が変わった場合、国との、やるという手続きどんなふうになるんでしょうか。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)お答え申し上げます。
 事業費の変更等で国の補助金等の額が変わった場合、そういったことにときにつきましては、この事業につきましては、年度当初に申請を行い、概算払いでいただいているっていう経緯がございます。その後、年度末に際しまして精算を行いまして、次年度へ繰り越す場合と、返還する場合とございます。それつきましては、内容は、その時の状況によっては変わってしまうんですけども、そういった手続が必要になってくると思います。

高野委員長)ほかにございませんか。

岡野副委員長)一つの確認と、もう一度聞きたいんですが、タロー像移動することで、2階の改札口を出て真正面辺りという説明でいいですか。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)お答え申し上げます。
 今現在、執行部で考えてございますところは、改札前の自由通路ということでお見込みの場所でございます。
 以上です。

岡野副委員長)私も2階に持ってくるっていうのは聞いたんですが、広場のほうのからくり人形がある、あっちのほうに移動するのかなと思ったんですが、あっちだとやはりあんまり目立たないと思って、駅から出てきてその真正面だったら目立つなと思って、いい場所だなと思っています。
 ただそれそこをそうやって、通路の幅という、あれは人が通ったりなんだりで邪魔にはならないような、どうですか、そういう関係は。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)お答え申し上げます。
 確かに自由通路ということでたくさんの人が通られる場所ですので、必要な幅っていうのがあると存じております。
 またあそこの通路につきましては、市道認定もされていることから、構造物等が設置可能かどうか、そういったことも含めましての委託で検討していただくということで、ご理解いただければと存じます。
 もし、この場所が物理的にちょっとできないという場所になった場合については、ちょっと第2案、第3案等を考えるような形になってくると思います。
 以上です。

〔「はい分かりました。よろしくお願いします」と呼ぶ者あり〕

高野委員長)ほかにございませんか。

鈴木(康)委員)同じくタロー像についてなんですけども、屋外仕様の銅像のベースがあって、わざわざその構造計算までして、あの場所に置くのが私にはちょっと分からなくて、自由通路は確か記憶違いだったらすいませんけども、防災時の避難通路というか連絡にも使うようなもので、障害物の設置をなるべく避けるというようなことを、以前言っていた中で、なぜわざわざそれを曲げてまで、あそこに置くのか。
 これからのバスのロータリーの下の部分も駅にぎわい創生課で、その先のものに使うことも考えていたり、駅も幅広くある中で、なぜ構造計算までお金をかけて、あそこに置くようなプランを検討したのか、何か移設するのに設置者側からそういう要望があったのか。その辺をご説明願えればと思います。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)お答え申し上げます。
 確かに自由通路部分については様々な規制等があることは存じてございます。その中での検討ということで、重量物がずっとその場に設置するということで、構造計算等が必要であろうと、私どもが考え検討した結果でございます。
 また、災害時の通路ということでもございますので、もちろん必要な幅というものがございます。そういったものを含めまして、この場所を第1候補といたしまして重量物であったということで構造計算が必要であろうということでございます。
 また、その場所ということで第1候補とした理由でございますけども、やはり改札前ということで、駅の東、西、両方に行く方の目に触れる、一番の目に触れるであろう場所ということで第1候補とさせていただいたというのが経緯でございます。
 以上です。

鈴木(康)委員)大変失礼なんですけども、全然説明の意味が、回答の意味が分からない。重いものを置くから構造計算をするっていうのは分かるんですけど、なんでわざわざそこまで、なぜそこまでして、やるんですかということを聞いてる中で、そういう、置くから構造計算、そんなのは分かっているんですけど。なぜそこに決めたのかをお伺いしたかったんですね。
 それで、確かにタローは石岡のシンボル的なこともあるし、目に触れる機会っていうこともあるんですけども、だったら最初から自由通路に置くようなものにしとけばよかった話ですから、あれは屋外用で、ベースの土台も石を使ったもので、重いもので、そんなに簡単に室内にぽんと置けるようなものじゃないんですよね。
 構造計算上よかったとしても、やっぱりリスクは伴うものなので、もう少し、本当に税金を使って、移設するわけですから、もうちょっとほかの場所も検討されたほうがいいのかなと私は思っています。
 では、第1候補の次の第2候補というのを参考までにお伺いします。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)お答え申し上げます。
 先ほど答弁失礼いたしました。第2候補等でございますけども、場所といたしましてはやっぱりステーションパーク2階部分、そういった場所等がございます。
 また、先ほどの説明の中で設置委員会等がこちらあったと思うんですけども、そちらのほうへの確認をさせていただいたところ、移設に関しては、場所は今のところは、ともかくなんですけども、移設に関しては了解いただいているという状況でございます。
 以上です。

鈴木(康)委員)了解しました。
 いずれにしても、今後いろいろな事業を進めていく中で、よくご検討をされていっていただければなと思います。
 以上です。

高野委員長)ほかにございませんか。

飯村委員)駅前の駐車場ということで、4億6,000万ついてるわけですが、これについて、今、駐車場あるわけですが、それに関して都市計画の中で、この付随する関連の道路環境、これについての県道52号ですか、石岡から常北に向かう道路、これについては整備されています、県から。これについて整備されていますが、石岡市として駅前周辺の道路環境については、渋滞緩和、これ渋滞が一番懸念されてるわけです。
 それについての道路環境について、これからのお考えちょっとお聞きしたいと。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)お答え申し上げます。
 まず、駅西口のロータリー関係、こちらにつきましては本年度、用地買収が完了しまして工事に取りかかりたいということで、予算付けさせていただいてございます。そちらにつきましては、新ロータリー前の通行につきましても、今一度拡幅した後、白線等の見直し等を行いまして、通行の状況を見てまたということで考えてございます。
 東口につきましては、今現在東口の消防署側からそのまま泉橋のほうに抜けられる道がございますけども、そちらにつきましても全体として鑑みますと、渋滞等が発生してるというのは認識してございます。こちらにつきましては警察等とも協議が必要かとございます。
 まずは西口のロータリー部分、交通のスムーズへの解消ということで考えてございますので、ご理解いただければと思います。
 以上です。

飯村委員)現在の右折レーン。これについてもう少し長くするようなお考えがあるのか。駅周辺についての右折レーン、これをもう少し長くして、道路渋滞を緩和できるような考えがあるのかちょっとお聞きしたいと思います。

市長直轄組織参事兼駅周辺にぎわい創生課長)お答え申し上げます。
 西口ロータリー部分の前の道路につきましては、白線等を改修しまして、もちろん郵便局側から来る道につきましては、県道駅前停車場線のほうへ抜ける右折レーンを設置する予定でございます。
 その他、全体的な白線等の見直し等も検討してございます。そういった中でよりよい車両の通行と、歩行者側で、そういったものを鑑みてまたお示しできればと思います。
 以上です。

飯村委員)分かりました。
 駅周辺開発大変でしょうけれども、この駅周辺の混雑、これについて、しないようなお考えを持って開発に臨んでいただきたいと思います。
 以上です。

高野委員長)ほかにございませんか。
 それでは、私のほうでちょっと質問いたしますので、本席を副委員長に変わります。

岡野副委員長)それでは、暫時委員長の職務を行います、副委員長の岡野です。よろしくお願いいたします。

高野委員)質問を2点ほどさせていただきます。
 まずタローの質問なんですけど、今タロー2階持っていくとか構造計算とか、いや大変な苦労しているなというふうに思っております。
 私自身、大変申し訳ないんですが、東小学校ですか、あそこ行ったら今の校長先生だか何か分からないんですけど、前の校長先生はうちのほうにある、こんなのいらないんだよと言ってたと、どっかに持っていってくれと。
 それで私もあの犬。東京行くと、どこでしたっけあれ、忠犬ハチ公というのがありますね。あれはそういう忠犬と名のごとく、何て言うんですかね、世間に知られた犬であるというふうに思うわけでありますが、今この石岡市でシンボルとかいろいろ言っておりますけど、この犬は玉造町ですね。電車に乗ってきてしまって、家帰れなくなったと。飼い主と一緒に来て帰れなくなって、降りちゃったら、帰れないと。犬だから帰れないですね。
 それで、それを子供たちが学校へ連れてったのかどうか知りませんけど、それで学校でかわいがっていたと。校長先生が亡くなったら毎日迎えに行ったとかいうことでね。
 うちの猫も、私家に帰ると毎日迎えに来るんです。かわいがってりゃ誰も迎えに来ますよね。ご飯もらうから。ただだけど、私はこの犬の位置づけがいまだに分かんないんですね。校長先生を迎えに行って、それは可愛らしい犬ですよ。
 それが石岡として、石岡のシンボル。本来だったらお獅子でも飾ればいいんですけど、その犬をやはり石岡市挙げて、それで駅前のシンボルとして飾る。私はこれにちょっとね、憤り感じてるんですね。
 ですからそういった本当にやさしい犬であったら、昔、二宮金次郎の像がありましたけども、そういったところへそっと、私は置いてやることがいいのかなと思うんですね。
 学校だったら、学校の玄関の脇に置いておくとか、石岡市だったら、東口のほうへちょっと置いてあげる。それでみんながそこを通ったときに思い出してくれる。それがやはり私は、なんて言うのかな、それだけ校長先生とか子供たちを楽しましてくれた、本当忠犬なんでしょうけど、それが行政としてやることとしては、その辺までじゃないかなと思うんです。石岡を作ってくれたというのであるということであれば、その辺までしてもいいかと思いますけど、言葉悪く言えば迷い犬ですよね。だから、できるだけのことをやってやればいい。構造計算までして上に上げなくてもいいんじゃないか。外において、雨が降った時は濡れてもいいんじゃないか。私は、それで映画も作ったと。どこの映画会社で作ったのか分かりませんけど、本当にその映画は人に見せられるような映画なのかどうか、私見たことはないから分かりません。
 もうちょっと石岡市としても、何でもいい。人が寄附してくれた、何してくれた。それだったら騒げばいい、大きくすればいい。そうじゃなくて、きちっと本当の位置づけ、それをきちっとして取り組んでいってもいいんじゃないかなと思うんですね。捨てちゃえっていうんじゃないんです。騒げばいいっていうもんじゃない。だからきちっと、私は目につくところで、静かなところでみんなで見守っていけばいいんじゃないかなというような考えです。
 部長、この件に関して見解がありましたらお伺いします。

市長直轄組織理事兼駅周辺にぎわい創生担当)委員の皆様方からいろいろ意見をいただきまして、また委員長からも意見をいただきました。ありがとうございます。
 このタローの位置づけ、確かに委員長言われるように、市としての確たるものはないというのが現状だと思います。私どもが知っている限りでは。
 そういったこともありますので、今回、移設も含めたものを今検討しておりますが、その場所に関しましても、先ほど言いましたように第1候補としては自由通路ではございますが、その自由通路につきましても鈴木委員からもありましたように、いろいろな制約、こういったものも受けることが想定されます。そういったものを含めながら本当に、どこに置くのが一番いいのかというのを再度検討して、その中で決めていきたいと思います。
 先ほどと同じになるんですが、そういった部分も含めてこの委員会の中で、皆様方からまた意見を聞いて、私どもの検討している意見も説明して、検討している計画も説明して、その中で、よりよいものにしていきたいと考えております。
 よろしくお願いいたします。

高野委員)そうですね。それで、皆さんに愛される場所へね、捨てちゃえっていうんじゃないんですよ。石岡市のほんと先ほど鈴木委員からもありましたけど、災害とかそういったときあったよね、それが本当にそこにあって不都合になる場合もありますんで、不都合だったら逆に置いといてあげてもかわいそうなので、よくご配慮賜りたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。
 あと次に、西口の駐輪場ですか駐車場、西口の駐車場ですか。工事、これについて、私は思うんですけども、最初は半額だった、それが増額されて倍になった、そういったことで、私はこれ計画そのものが、私の考えるとこですよ、もうここに、複合施設ありきでこれ計画したんじゃないかなという気がしとるんですね。
 そうでなかったら、そんなにこう大掛かりでやらなくてもよかったんじゃないかなと思うんですね。これはあれですか。西口ありきでの計画ではないですか、お伺いいたします。

市長直轄組織理事兼駅周辺にぎわい創生担当)お答え申し上げます。
 こちらの複合文化施設はありきではなくて、ちょっと私どものほうの説明も、名称等が変わっておりまして、大変申し訳ないんですが、こちらあくまでも西口交流施設の駐車場という形で、国のほうから補助をもらって整備計画を立てております。
 ただ、その中で西口交流施設だけが使うのではなくて、ステーションパークにおいても利用しやすいようにですとか、ほかでも使えるようにということで計画をしております。
 複合文化施設ありきではないということです。よろしくお願いします。

高野委員)ちょっと私も文化施設ありきで進んじゃっているのかなと。またこの文化施設の位置づけもない中で進んじゃって、もしできなかったときね、ちょっとどうするんだろう、大きければいいっていうものでもありませんのでね、やっぱりそこにはお金が絡んできますから、それであっては安心いたしました。
 以上で私の質問終わります。

岡野委員長)それでは、議事進行を委員長と交代いたします。

高野委員長)ほかに質問はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり)〕

高野委員長)ないようですので、市長直轄組織の所管については、以上で終結いたします。
 次に、都市建設部から説明を願います。
 なお発言は挙手によりこれを許します。

都市建設部長)4月1日付で都市建設部長を拝命いたしました、鈴木正人でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 私からは、都市建設部の組織体制についてご説明させていただきます。資料06-1、令和4年度都市建設部業務概要の1ページ、職員配置をご覧願います。
 都市建設部は都市計画課、下水道課、建築住宅指導課、道路建設課の4課体制となってございます。
 次に、職員の構成でございますが、部長、次長、参事2名のほか、都市計画課が9名、下水道課が11名、建築住宅指導課が8名、道路建設課が19名の総勢51名の体制でございます。このうち、新規採用職員でございますけれども、下水道課、建築住宅指導課、道路建設課にそれぞれ1名の計3名が配属となってございます。
 次に、2ページ目以降の各課事務分掌及び令和4年度における主要事業施策概要につきましては、各担当からご説明させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

都市建設部次長)都市建設部次長の櫻井正洋でございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 私の職務は、部長を補佐し部内各課の業務が円滑に遂行できるよう、連絡調整を図りながら、適切な進行管理に努めてまいります。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

都市建設部参事兼都市計画課長)4月1日付で参事兼都市計画課長を拝命いたしました、瀬尾正幸でございます。よろしくお願いいたします。
 私からは、都市計画課の所管事務及び令和4年度主要事業についてご説明申し上げます。資料は令和4年度都市建設部業務概要の2ページをご覧ください。
 都市計画課の事務分掌でございますが、1の都市づくりの基本構想に関することをはじめとして、21の事務を担当しております。
 続きまして、令和4年度における主要事業についてご説明申し上げます。資料4ページをご覧いだきたいと思います。
 初めに、都市計画一般経費3,026万5,000円でございます。都市計画の決定や変更等に要する事業費でございまして、本年度は新規事業といたしまして、高浜駅周辺まちづくり検討調査委託料346万5,000円を計上しております。
 次に、自由通路維持管理経費2,201万4,000円でございます。エレベーター、エスカレーターなどの点検など、石岡駅東西自由通路の維持管理に要する経費となっております。
 次に、景観形成事業1,743万3,000円でございます。看板建築やかやぶき民家の保全など、魅力的な景観の保全や活用を行うための経費となっております。
 次に、地域交通対策事業7,798万4,000円でございます。地域交通対策に要する経費でございまして、今年度新規事業としてグリーンスローモビリティ運行委託料179万2,000円。買い物支援実証業務委託料200万円を計上しております。
 次に、合併市町村幹線道路緊急整備支援事業2億7,727万4,000円でございます。合併特例債の事業計画に基づく道路整備に要する事業費でございまして、貝地・高浜線、上林・上曽線、駅前・東ノ辻線、村上・六軒線の4路線を引き続き整備してまいります。
 次に、街路整備事業(単独)73万5,000円でございます。こちらは既存の都市計画街路の整備に要する経費となっております。
 次に、公園維持管理経費6,548万6,000円でございます。都市計画課が管理をしております都市公園や広場緑地等の清掃など、維持管理に要する経費となっております。
 続きまして、資料の5ページをご覧いただきたいと思います。駐車場特別会計、駐車場管理運営経費1,440万2,000円でございます。石岡駅東市営駐車場の維持管理に要する経費となっております。
 以上が、都市計画課の主要事務及び令和4年度主要事業でございます。
 なお、第3回臨時会に補正予算といたしまして、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、感染症予防のため都市公園等の和式トイレを洋式化に改修する工事請負費、また感染症拡大の影響により、公共交通の利用が減少していることから、交通事業者の事業継続と維持を支援するための補助金を上程しております。
 説明は以上でございます。よろしくお願い申し上げます。

都市建設部参事兼建築住宅指導課長)4月1日付で参事兼建築住宅指導課長を拝命いたしました、林秀憲でございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 私からは、令和4年度における建築住宅指導課の所管事務及び主要事業施策概要についてご説明申し上げます。
 所管事務よりご説明いたします。お手元の資料、都市建設部業務概要の3ページをお開き願います。
 建築住宅指導課の事務分掌でございますが、1 宅地開発等に関することから13 その他建築行政に関することまでの事務を担当してございます。
 続きまして、主要事業施策概要についてご説明いたします。資料9ページをお開き願います。
 初めに、木の住まい助成事業1,280万円でございます。この事業は、市内商工業の活性化と定住人口の増加を目的としまして、木造住宅に係る建築費用の10パーセント以内、かつ、50万円を限度に助成するものでございます。また、まちなか居住の推進のため、昨年度に引き続きまして、中心市街地内での建築に関しましては、10万円の上乗せを実施いたします。
 次に、木造住宅耐震改修促進事業83万円でございます。この事業は、昭和56年5月以前に建築確認を受けて建築された木造住宅、上の耐震診断士の派遣及び耐震改修工事に対して助成するものでございます。
 次に、住まいづくり推進事業770万円でございます。この事業は、市外からの転入者による定住人口の増加を目的としまして、転入者が建築する住宅に係る建築費用の10パーセント以内、かつ、30万円を限度に助成するものでございます。また、当事業につきましても、木の住まい助成事業と同様にまちなか居住の推進のため、昨年度に引き続きまして、中心市街地内での建築に対しては、10万円の上乗せを実施いたします。
 次に、危険ブロック塀等撤去支援事業100万円でございます。この事業は、市内の通学路や緊急輸送道路、避難路に面し倒壊等により危険を及ぼすおそれのあるブロック塀等の撤去等を支援するため、撤去工事費用に対して10万円を限度に助成するものでございます。
 次に、狭あい道路整備事業560万円でございます。この事業は、建築基準法第42条第2項に基づく道路として、特定行政庁が指定した4メートル未満の市道に係る、後退用地部分の分筆測量や工作物撤去に補助し、用地購入の上、舗装工事を実施するものでございます。
 次に、宅地耐震化推進事業1,476万2,000円でございます。この事業は、令和4年度における新規事業として実施するもので、大地震時に災害の発生のおそれが大きい大規模盛土造成地について、状況を把握するため、国土交通省の大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドラインに基づき、変動予測調査を実施するものでございます。
 次に、市営住宅維持管理経費3,196万1,000円でございます。この事業は、市営住宅の適正な管理と良好な住環境を維持するため、建物や備品等の関連施設の保守・修繕を目的として実施するものでございます。
 次に、賃貸住宅ストック事業429万6,000円でございます。この事業は、居住の安定に配慮が必要な方への住宅の供給、中心市街地の定住人口の確保・増加を目的といたしまして、中心市街地内の良好な民間共同住宅を認定し、高齢者世帯や子育て世帯などを対象として、家賃の助成を行うものでございます。
 次に、空家等対策事業のうち、空家バンク活用促進助成金20万円でございます。この事業は、石岡市空家バンク制度における取引成立と、制度自体の有効活用を促進するため、空家バンクを通じて、売買契約が成立した場合、購入者の不動産仲介手数料に対して、5万円を上限に助成するものでございます。
 以上が、建築住宅指導課の所管事務及び主要事業施策概要でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

下水道課長)令和4年4月の人事異動に伴い、都市建設部下水道課長を拝命いたしました、稲葉孝でございます。よろしくお願いします。
 私から、下水道課所管事務並びに主要事業施策概要についてご説明いたします。都市建設部業務概要の2ページをお開きください。
 下水道課事務分掌でございますが、1の公共下水道及び農業集落排水事業の全体計画及び事業決定に関することをはじめ14の事務を担当してございます。
 続きまして、5ページをご覧ください。下水道課所管の主要事業施策概要についてご説明いたします。
 初めに、一般会計の事業概要でございます。衛生費、霞ヶ浦浄化対策経費9,189万9,000円を計上してございます。そのうち、合併処理浄化槽設置事業費補助金は9,183万4,000円でございます。詳細につきましては、後ほどご説明いたします。
 次に、農林水産業費、農業集落排水事業特別会計3億977万2,000円。同じく、土木費、下水道事業特別会計13億308万円の繰出金を計上してございます。
 以上が一般会計の事業概要でございます。
 次に、公共下水道事業会計の事業概要でございます。
 収益的支出、管渠費5,918万4,000円。6ページのポンプ場費2,660万9,000円、処理場費1億921万3,000円、合計1億9,500万6,000円を計上してございます。各施設の維持管理に要する経費でございます。
 次に、総務費1億2,169万2,000円を計上してございます。事業活動全般に関連する経費でございます。
 次に、資本的支出、流域関連公共下水道整備事業費2億2,412万2,000円を計上してございます。石岡地区の公共下水道整備に要する経費でございまして、補助事業においては、ストックマネジメント調査設計業務委託、生活排水ベストプラン見直し業務委託、管渠埋設工事などを行ってまいります。
 単独事業においては、設計業務委託、流域関連公共下水道全体計画見直し業務委託、管渠埋設工事、機械器具点検整備工事などを行ってまいります。
 続きまして、7ページをご覧ください。公共下水道整備事業費2億9,704万を計上してございます。八郷地区の公共下水道整備に要する経費でございまして、補助事業においては、ストックマネジメント調査設計業務委託、生活排水ベストプラン見直し業務委託、管渠埋設工事、ストックマネジメント設備改築工事などを行ってまいります。
 単独事業においては、設計業務委託、八郷処理区公共下水道事業計画変更業務委託、管渠埋設工事、機械器具点検整備工事などを行ってまいります。
 各単独事業のうち、機械器具点検整備工事は、機械器具の種類、工事内容により、予算計上を収益的支出、資本的支出に分け計上しております。
 次に、流域下水道建設負担金5,643万9,000円を計上してございます。県が行う霞ヶ浦湖北流域下水道事業に対する当市の負担金でございます。
 以上が、公共下水道事業会計の事業概要でございます。
 次に、農業集落排水事業会計の事業概要でございます。収益的支出、管渠費3,309万円、7ページ、8ページの処理場費7,045万6,000円、合計1億354万6,000円を計上してございます。各施設の維持管理に要する経費でございます。
 次に、総務費2,696万8,000円を計上してございます。事業活動全般に関連する経費でございます。
 次に、資本的支出、管渠費1,404万3,000円、処理場費1,053万円、合計2,457万3,000円を計上しております。管渠費、処理場の施設更新に要する経費でございます。なお、こちらの機械器具点検整備工事は、公共下水道事業会計と同様に、機械器具の種類、工事内容により、予算計上を収益的支出、資本的支出に分けて計上しております。
 以上が、農業集落排水事業会計の事業概要でございます。
 続きまして、令和4年度合併処理浄化槽設置事業費補助金について、ご説明申し上げます。
 お手元の資料06-2、浄化槽補助金説明のファイルをお開き願います。資料の1ページをご覧ください。
 予定全体基数につきましては転換67基、転換以外40基、合計の107基を予定してございます。
 第1回受付につきましては転換33基、転換以外21基、合計54基を、受付期間につきましては、5月11日水曜日から18日水曜日までを予定してございます。詳細につきましては、記載のとおりでございます。
 資料の2ページをお開きください。補助基準でございます。令和4年度、茨城県の上乗せ補助金の一部見直しが行われ、窒素及びリン除去能力を有する高度処理型合併処理浄化槽への転換のみ上乗せ補助が残り、その他の転換につきましては、県の上乗せ補助金がなくなり、転換以外と同様の補助金交付額となっております。区分、人槽ごとの補助金額につきましては、記載のとおりでございます。
 以上が、令和4年度下水道所管事務並びに主要事業施策概要、浄化槽補助金の説明でございます。よろしくお願いいたします。

道路建設課長)4月1日付の人事異動によりまして、道路建設課長を拝命いたしました、櫻井信康と申します。よろしくお願いいたします。
 私からは、令和4年度道路建設課の所管事務及び主要事業施策概要についてご説明いたします。
 初めに、事務分掌についてご説明いたします。資料3ページをお開き願います。
 中段からになります。1項目目の道路の占(使)用等の許可及び現場検査に関することから、記載のとおり18項目目までを本庁と支所でそれぞれ事務を担当してございます。
 続きまして、令和4年度における主要事業施策概要についてご説明いたします。資料10ページをお開き願います。
 初めに、道路管理事務費の1,491万6,000円でございますが、市が管理する道路の賠償責任保険や市道認定及び変更または道路改良工事等で、道路延長や幅員の変更が生じることにより、道路台帳を補正するための業務委託等でございます。
 次に、道路維持経費の2億4,336万7,000円でございますが、主な事業としまして道路舗装や排水路の損傷、または法面崩れなどによる補修工事や、街路樹の剪定と除草、また、道路側溝清掃などの維持補修及び道路舗装修繕工事などの事業費でございます。主な事業費は記載のとおりでございます。
 次に、地方道路等整備事業の2億3,510万円でございますが、国道及び県道へ連絡する道路や地域間を結ぶ幹線道路について、年次計画で整備を行う道路改良や舗装工事などの事業費でございます。主な事業費は記載のとおりでございます。本年度は18路線を計画してございます。
 次に、一般市道整備事業(単独)の1億9,010万4,000円でございますが、生活道路の道路改良や舗装工事、排水整備工事などの事業費でございます。主な事業費は記載のとおりでございます。
 次に、交通安全施設整備事業の1,350万円でございますが、交通安全施設として歩道整備や区画線の引き直し、ガードレール等の設置などの事業費でございます。
 次に、上曽トンネル整備事業の21億1,000万でございますが、茨城県に委託する上曽トンネル整備委託料でございます。令和2年度から令和4年度までの債務負担行為による事業費等を計上しております。
 次に、(仮称)石岡・かすみがうら広域幹線道路整備事業の、8000、失礼しました830万円でございますが、石岡市とかすみがうら市の両市で進めております、広域幹線道路の整備事業費でございます。主な事業費は記載のとおりでございます。
 次に、橋りょう維持費の1億6,770万7,000円でございますが、市が管理する橋りょうについて、橋りょう長寿命化修繕計画に基づき、橋りょう定期点検委託及び修繕工事等を行うための事業費でございます。本年度は橋りょう定期点検委託を60橋、修繕測量・設計委託を6橋、橋りょう補修工事を5橋を予定しております。
 次に、排水路整備事業の1億4,560万でございますが、規模の大きな排水路の整備や既設排水路の改修と道路冠水箇所の解消を行うための事業費でございます。主な事業費は記載のとおりでございます。本年度は測量・設計委託料や排水路整備工事等、合わせて15か所を予定してございます。
 次に、急傾斜地崩壊対策事業の300万円でございますが、茨城県で進めている急傾斜地崩壊対策事業に要する負担金でございます。今年度は北根本2地区の地質調査及び設計と、高浜西ノ前地区の工事を予定しており、整備事業費の10分の1を県に対して負担するものでございます。
 以上が、令和4年度道路建設課の所管事務及び主要事業施策概要でございます。よろしくお願いいたします。

高野委員長)暫時休憩いたします。
 10分程度といたします。

−休憩−

高野委員長)再開します。
 さきの執行部の説明について、訂正の申し出がありますので、これを許します。

下水道課長)先ほどの資料の説明について訂正いたします。
 都市建設部業務概要6ページ、事業名3段目の総係費並びに8ページ事業名2段目の総係費につきまして、総務費とご説明いたしました。
 お詫びして訂正いたします。申し訳ございませんでした。

道路建設課長)先ほど事業概要説明の中で(仮称)石岡・かすみがうら広域幹線道路整備事業費を830万円と申し上げておりますが、8,300万円の誤りでございます。
 訂正してお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。

高野委員長)以上で説明は終わりました。
 ただいまの件についてご質問等がございましたら、挙手によりこれを許します。
 ご質問等はございませんか。

飯村委員)街路灯事業についてちょっとお聞きしたいと思います。
 街路灯が、多分まちなかを歩いていると切れているところがあります。それはどのような形で監視、どのような形でこれから街灯をつけようとしているのか、ちょっとお聞きしたい。

高野委員長)暫時休憩します。

−休憩−

高野委員長)再開します。

都市建設部次長)お答えいたします。
 街路灯、道路管理者として管理していますのは道路照明灯になるわけでございますが、いわゆる大きな交差点等に設置されているものが、道路建設課で管理してるものでございます。
 委員おっしゃいます街路灯、生活環境部のほうでも管理されているところはあるかと思うんですが、うちのほうで管理されているもので、切れているものにつきましては、報告等ございましたらその都度、適切に対応しているところでございます。
 以上でございます。

飯村委員)市内で切れているところが見受けられます。管理していただきたい、そういうお話です。
 次の質問で、排水整備等の維持管理、これについてお伺いしたい。生活排水の排水ですが、地区の方の区長さんそういう方、お話聞きますと生活排水が流れています。なかなか石岡市で取り合ってくれないと、そういう形のお話を聞きます。この部分については、何年かかればやっていただけるのか、そういう形の答えをいただきたい。

道路建設課長)委員のご質問でございますけれども、緊急性、必要性、地域性、施工性、経済性を評価し、優先度の判定を行って順次要望に応えてまいりたいというふうに考えております。
 以上でございます。

飯村委員)そういう答えはよくお話なんです。実際、じゃあ地域の方から陳情あがって、お話聞いて、現地確認して、どういう形で、何年かかればできるか、じゃ、何番目の事業なのか、そういう考えのご説明をいただきたい。

高野委員長)暫時休憩します。

−休憩−

高野委員長)再開します。
 ただいまの質問ですけども、答弁等々が無理かと判断しますんでね、執行部におかれましては精査し、いずれの機会にですね、答弁ができるようお願いしたいと思います。
 次、ほかにございませんか。

飯村委員)建築指導課のほうで、今年度事業していくのが、8事業あります。その事業っていつから始まって、逆に年度末の3月31日。それは当然なんですけど、4月に入って今月も終わろうとしているんですが、この8事業について、4月の1日から始まると。そういう考えなのか、ちょっとその辺のとこお聞きしたいと思う。

都市建設部参事兼建築住宅指導課長)建築住宅指導課が所管しております、各事業についての実施時期についてご答弁申し上げます。
 木の住まい、木耐震、住まいづくり、危険ブロック塀と様々な補助事業を実施しているところですけれども、基本的には4月1日からの実施というふうに考えてございます。
 以上でございます。

高野委員長)ほかにございませんか。
 ないようですので……。
 3回終わりです。1部門で3回ということで、先ほど申し上げましたが、3回でまとめて一度に質問してくださいということで……。申し訳ありません。私の説明不足で大変申し訳ございません。
 ないようですので、都市建設部の所管については以上で終結いたします。
 以上で、市長直轄組織、都市建設部の所管事務及び令和4年度新規主要事業についてを終結いたします。
 次にその他として発言は、ございませんか。

飯村委員)建築住宅指導課のほうで、4月1日というようなお話でしたのですけど、ちょっと事業の計画を聞きに行ったとき、まだ内容は決まってないと予算がどういう内容で行くか分からないというようなお話を聞いておる。
 4月1日から事業が始まるものに内容が決まらない、かつ、その事業にどういうふうに対応するか分からないというような、お話を聞いたもので、今ちょっと聞いてるんです。4月1日からの事業であれば当然住民の方が事業の内容に申請をした場合…。

〔私語あり〕

高野委員長)ほかに発言はございませんか

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

高野委員長)ないようですので、以上でその他の件を終結いたします。
 市長直轄組織、都市建設部の説明員におかれましては、ご退席いただいて結構でございます。
 暫時休憩いたします。

−休憩−

高野委員長)休憩前に引き続き、会議を開きます。
 この際、生活環境部、産業戦略部及び農業委員会事務局の説明員と入れ替えを行いましたので、あらためて委員並びに執行部の自己紹介を行い、案件に入りたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 それでは、委員の自己紹介をいたします。

−委員長、副委員長、委員の自己紹介−

高野委員長)それでは、次に執行部から自己紹介とあわせて、所管事務及び令和4年度新規・主要事業について説明をお願いいたします。
 初めに、生活環境部から説明願います。なお、発言は挙手によりこれを許します。

生活環境部長)4月1日付で生活環境部長を拝命いたしました、鶴井重則でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 私からは、生活環境部の組織体制につきまして、ご説明させていただきます。お手元の資料04-1、令和4年度生活環境部業務概要、こちらをご覧ください。まず、1ページ目から2ページ、こちらにかけての職員配置表をご覧願います。
 生活環境部は、生活環境課、コミュニティ推進課、市民課、保険年金課、水道課の5課体制となってございます。
 次に、職員の構成でございますけれども、部長、次長、参事のほか、生活環境課は12名、コミュニティ推進課は8名、市民課は10名、保険年金課は23名、水道課は9名の総勢65名の体制でございます。このうち、新規採用職員でございますけれども、市民課に1名、保険年金課に1名の計2名が配属となってございます。
 次に、3ページ目以降の各課事務分掌及び令和4年度における主要事業施策概要につきましては、各担当課長からご説明させていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

生活環境部次長兼水道担当)生活環境部次長兼水道担当の萩原勇でございます。昨年度に引き続き、本年度もよろしくお願いいたします。
 部長の補佐役として、部内各課の業務が円滑に遂行できるよう、連絡調整を図りながら、適切な進行管理に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

生活環境部参事兼市民課長)生活環境部参事兼市民課長の廣瀬義人でございます。昨年度に引き続きどうぞよろしくお願いします。
 初めに、市民課の事務分掌につきましてご説明いたします。資料の4ページの中段をご覧いただきたいと思います。
 1の分掌する事務について、総合支所と出張所との総合調整に関すること、以下19の事務を担当しております。
 次に、主要事業概要につきましてご説明いたします。資料8ページの下段をご覧ください。
 まず、戸籍事務費の戸籍事務に要する経費としまして、2,271万3,000円を計上してございます。主な新規事業としまして戸籍システム改修委託料624万8,000円でございます。内容としましては、令和6年度から全国どこの自治体でも広域交付ができるようにするための改修委託料でございます。
 次に、住民基本台帳事務費の住民基本台帳の記録処理に要する経費及び本庁総合窓口に要する経費としまして4,057万3,000円を計上してございます。主な新規事業としまして商品券41万6,000円、電算用備品616万4,000円を計上してございます。内容としましては、商品券につきましてはマイナンバーカードの普及促進のため、申込みされた方に対し、交付するものでございます。電算用備品につきましては、市民から要望がございます、コピー機能を備えた証明書自動交付機でございます。
 次に、旅券事務費のパスポートの申請受付・交付に要する経費179万5,000円を計上しております。主なものといたしまして、旅券窓口事務員1名分の報酬144万3,000円でございます。
 次に、9ページをご覧ください。郵便局証明書交付事務費の郵便局での証明書発行等に要する経費としまして150万5,000円を計上してございます。新規事業としまして、高浜郵便局証明書交付事務委託料122万3,000円でございます。なお、4月15日金曜日に、昨年の瓦会郵便局に引き続き、高浜郵便局におきましても住民票等の証明書の交付事務を開始いたしました。
 以上が、市民課所管の主要事業施策概要でございます。よろしくお願いします。

生活環境課長)4月1日付の人事異動によりまして、生活環境課長を拝命しました惣野代薫でございます。どうぞよろしくお願いいたします。初めに、事務分掌でございます。お手元の資料3ページをご覧ください。
 1 環境美化及び環境保全の企画調整に関すること、以下22項目の事務を所管しております。
 続きまして、資料6ページをご覧ください。生活環境課所管の事務事業施策概要についてご説明申し上げます。
 衛生費、石岡地方斎場組合負担金、施設管理運営経費として7,812万3,000円を計上してございます。
 次に、犬猫愛護推進経費252万5,000円でございますが、犬猫の避妊・去勢等に要する経費でございます。
 次に、環境美化推進事業621万6,000円でございますが、環境美化推進、市内清掃作戦等に要する経費でございます。
 次に、環境保全対策経費561万7,000円でございますが、環境基本計画、脱炭素社会の推進に要する経費でございます。初めに、地域脱炭素アクションプラン検討委員会委員報償39万円は、地域脱炭素アクションプランに関する調査及び審議を行っていただく委員報償でございます。続きまして、地域脱炭素アクションプラン策定委託料371万5,000円は、国が示す地域脱炭素ロードマップに基づき、2030年度、46パーセント削減目標の達成と2050年脱炭素社会の実現に向けて、再生エネルギー導入を計画的に進めるための委託料でございます。
 次に、空家等対策事業749万円でございますが、空家対策に要する経費でございます。続きまして、空家等対策計画策定委託料606万1,000円でございますが、平成29年度に作成した計画が5年を経過するため、計画見直し及び更新に必要な委託を行うものでございます。
 次に、公害対策経費1,116万3,000円は、環境問題への対応及び環境調査に要する経費でございます。
 次に、霞ヶ浦浄化対策経費214万6,000円でございますが、霞ヶ浦浄化のための水質分析・清掃委託に要する経費でございます。
 次に、水の路クリーンナップ事業523万7,000円でございますが、霞ヶ浦水質のための、高浜地区に設置した水質浄化プラントの維持管理に要する経費でございます。
 次に、清掃一般事務費、7億2,856万2,000円でございますが、継続的なごみ処理・し尿処理に要する経費でございます。
 7ページをご覧ください。塵芥処理経費2億6,509万5,000円でございますが、廃棄物の適正な処理と排出の抑制に要する経費でございます。
 次に、ごみ減量・資源化推進事業205万9,000円でございますが、分別によるごみの資源化・リサイクル推進に要する経費でございます。
 次に、簡易水道統合整理事業5,112万1,000円でございますが、簡易水道の統合に要する経費でございます。
 最後に、特別会計、霊園事業、市営霊園維持管理費1,101万8,000円でございますが、市営霊園施設の維持管理に要する経費でございます。続きまして、防草シート設置工事130万8,000円でございますが、竜神山霊園、最上段の法面の防草シートを設置する工事でございます。
 以上が、生活環境課主要事業の施策概要でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

コミュニティ推進課長)生活環境部コミュニティ推進課長の関努でございます。昨年度に引き続きまして、どうぞよろしくお願いいたします。
 それではコミュニティ推進課の事務分掌及び主要事業につきまして、ご説明いたします。
 初めに、事務分掌でございますが、お手元の資料3ページから4ページにかけてご覧いただきたいと思います。1 市民憲章推進活動の支援に関すること、以下18項目が所掌事務となります。
 次に、令和4年度の主要事業でございます。資料の7ページ、総務費、区長・協力員関係経費から、8ページ、商工費、消費者保護育成事業までが、コミュニティ推進課の事業となっております。
 まず、区長・協力員関係経費の区長・協力員報償4,270万8,000円でございますが、地域と行政をつなぐ298人の区長及び1,141人の協力員の方への報償でございます。次の石岡市区長会補助金でございますが、区長により組織する区長会の実施する事業に対する補助金でございます。
 続きまして、文書管理事務費の市報等配布委託料553万5,000円でございますが、シルバー人材センターに対し、広報紙の配布業務、広報紙へのチラシ折り込み業務を委託するものでございます。
 続きまして、旧市民会館維持管理経費でございますが、電気料91万2,000円、施設警備業務委託料28万9,000円など、維持管理に要する経費を計上しております。次に、新規事業でございます、施設解体実施設計委託料1,533万1,000円でございます。こちらは、市民会館の解体のための実施設計を行うものでございまして、現在入札に向けた準備を進めているところでございます。
 続きまして、交通安全対策経費でございますが、主な内訳といたしまして、民間交通指導員報償、駐輪場管理委託料、カーブミラー設置管理委託料、交通安全対策工事、チャイルドシート購入補助金、踏み間違い防止装置整備補助整備費、失礼いたしました。踏み間違い防止装置整備費補助金等を計上しております。
 続きまして、結婚相談経費でございますが、石岡地方結婚相談所負担金、38万1,000円などを計上しております。
 続きまして、街路灯・防犯灯事業でございますが、街路灯設置管理委託料として168万6,000円を計上しております。その下のLED防犯灯設置補助金640万円につきましては、自治会町内会等が設置する防犯灯をLED化する際に、交付する補助金でございます。
 続きまして、コミュニティセンター維持管理経費でございますが、新規事業といたしまして、南台コミュニティセンター実施設計委託料188万1,000円でございます。こちらは大規模改修を実施し、長寿命化を図ることを目的に、今年度は実施設計を考えておりまして、現在入札に向けた準備を進めているところでございます。次に、南台、杉並、鹿の子の各コミュニティセンター指定管理料でございますが、こちらは各地区のコミュニティセンター運営委員会に対して指定管理をお願いしているところでございます。
 続きまして、まちかど情報センター運営経費でございますが、こちらは、NPO法人まちづくり市民会議への指定管理料と、建物借上料、借地料を計上しております。
 続きまして、旭台会館管理経費でございますが、こちらは公益社団法人石岡地方広域シルバー人材センターに対する指定管理料のほか、維持管理に係る経費を計上しております。
 続きまして、協働のまちづくり推進事業でございますが、協働のまちづくり推進委員報酬として、18万円を計上してございます。協働のまちづくり推進委員会は、当市における協働のまちづくりを推進する条例に基づき、設置する委員会でございます。次に、コミュニティ活動補助金848万5,000円でございますが、区や自治会等の活動のうち、地域の安全安心、住民間の触れ合い交流、子供たちの健全育成に資する活動を支援するものでございます。次に、コミュニティ助成事業補助金250万円でございますが、こちらは一般財団法人自治総合センターによる宝くじの社会貢献広報事業として実施される補助事業でございます。次に、地域協働支援金81万4,000円でございますが、こちらは市からの原材料の、失礼いたしました、市からの原材料支給を受けて行う道路等の工事費の2分の1を補助するものでございます。
 続きまして、安全・安心まちづくり推進事業でございます。青色防犯パトロール活動委託料204万2,000円、防犯カメラ関連といたしまして、防犯カメラ設置工事103万1,000円、備品のカメラ102万円、合わせて205万1,000円を計上しております。
 最後に、商工費、消費者保護育成事業でございます。消費生活専門相談員報酬423万8,000円でございますが、こちらは石岡市消費生活センターの相談員4名の報酬でございます。
 以上が、コミュニティ推進課の主要事業施策概要でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

高野委員長)暫時休憩いたします。

−休憩−

高野委員長)再開いたします。

保険年金課長)4月1日付で、保険年金課長を拝命いたしました小沼努と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
 初めに、保険年金課の事務分掌につきまして、ご説明をいたします。資料の4ページの下段から5ページ上段をご覧いただきたいと思います。保険年金課の事務は、大きく分けて4つに分かれております。
 一つ目は、事務分掌の1番から9番、国民健康保険の資格管理や給付、保険税の賦課徴収、保健事業などでございます。
 二つ目は、番号が一部重なりますが9番から11番の医療福祉に係る資格管理や医療費の助成など、マル福制度でございます。
 三つ目は、12番から15番の後期高齢者医療制度に関する資格等の届け出や保険料の徴収、保健事業などでございます。
 四つ目としまして16番から19番の国民年金に係る資格の届け出や各種申請受付などの業務でございます。
 続きまして、主要事業施策概要につきましてご説明をいたします。9ページをお開き願います。
 初めに、一般会計、民生費の特別会計繰出金は、国民健康保険法に基づきました一般会計から国民健康保険特別会計への繰出金でございまして、6億6,710万円を計上してございます。
 なお、国の子ども・子育て支援策としまして、国民健康保険特別会計、未就学児均等割保険税繰出金556万1,000円を新規事業として追加しております。これは未就学児の国保税、均等割額を2分の1に減額をして、公費で支援するものでございます。
 次に、医療福祉一般事務費4億5,163万2,000円につきましては、妊産婦や小児、ひとり親世帯、ひとり親家庭、失礼しました、重度の心身障害の方に対する医療費の一部負担金を助成する県の制度でございます。
 次に、その下の医療福祉市単独事業5,304万4,000円は、上段の医療福祉一般事務費の県の助成対象とならない、中学一年生から18歳までの小児に係る外来診療分のほか、所得制限により県の助成の対象とならない小児や妊産婦に係る一部負担金を、市単独事業として助成するものでございます。
 続きまして、特別会計でございます。初めに、国民健康保険でございます。
 国民健康保険事業費納付金18億8,506万9,000円は、医療費の保険給付に係る交付金の財源となるものでございまして、医療給付費分や、後期高齢者支援金分、介護分を県へ納付するものでございます。
 次に、特定健康診査事業経費8,405万9,000円につきましては、40歳から74歳までの国民健康保険の被保険者を対象に、生活習慣病を主とした有病者やその予備軍の早期発見に主眼を置いた経費でございまして、特定健康診査に係る委託料や人間ドックの検診補助金等を計上しております。
 次にその下の、特定保健指導事業経費364万3,000円でございます。この経費は、特定健康診査の結果をもとに、生活習慣病の有病者、また予備軍の方を対象に保健指導等を行いまして、生活習慣の改善を図る経費でございます。
 次の疾病予防事業809万4,000円は、健康の保持・増進を目的としました事業でございまして、医療費等のデータ分析、また、糖尿病の重症化予防などに係る経費でございます。
 最後に、一番下の後期高齢者医療特別会計の後期高齢者医療広域連合納付金10億1,733万3,000円は茨城県後期高齢者医療広域連合に納付する、市が徴収いたしました保険料及び保険料の軽減に係る保険基盤安定納付金等でございます。
 続きまして、保険年金課から専決処分のご報告をさせていただきます。
 資料04-2、説明資料≪専決≫条例改正をご覧ください。3月15日の産業建設委員会でご説明をいたしました、石岡市国民健康保険税条例の一部を改正する条例につきまして、地方税法等の一部を改正する法律が、令和4年3月31日に公布されたことによりまして、同日付で専決処分にて改正をさせていただきました。
 改正の概要は、国民健康保険税の基礎課税額(医療分)及び後期高齢者支援金等課税額に係る課税限度額の引上げとなっております。なお、4月28日木曜日に開催される石岡市議会臨時会へ承認の議案を提案させていただいております。
 保険年金課からの報告、説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

水道課長)昨年に引き続き、水道課長を務めさせていただきます小野瀬崇です。どうぞよろしくお願いいたします。
 初めに、事務分掌でございますが、資料5ページをご覧ください。中段に記載いたしました、1 水道事業の計画及び工事に関することから、15 その他水道業務に関することまでの15項目でございます。
 続きまして、令和4年度の主要事業でございますが、資料10ページをご覧ください。衛生費の特別会計繰出金、水道事業会計等への繰り出し1,412万5,000円につきましては、総務省の令和4年度地方公営企業繰出基準に基づく、一般会計から水道事業会計の負担金などでございます。
 次に、事業概要でございますが、給水戸数7,416戸、年間総給水量257万6,000立方メートル、1日平均給水量7,058立方メートルをそれぞれ見込んでございます。
 総係費2,218万6,000円につきましては、基本構想策定等に要する経費でございます。主な業務といたしまして、基本構想業務委託2,189万円につきましては、経済的な施設の統廃合や適正な施設の更新計画を策定する委託料でございます。内容としましては、将来の人口減少に伴う水道施設のダウンサイジングや、施設の最適な再配置を行うことにより、維持管理費のランニングコストだけでなく、各施設の更新費用の抑制を図りたいと考えてございます。
 次に、水道建設事業費2億2,595万4,000円につきましては、中長期基本計画に基づく水道施設更新工事などに要する経費でございます。主な事業といたしましては、水道管更新工事設計委託料として2,000万円、水道管更新工事として1億4,801万6,000円。道路改良工事などに伴い、水道管の移設が必要となる場合の工事費用として、道路改良など、同時施工分1,500万円。各施設の計装設備更新工事として1,429万3,000円。中央浄水場ろ過池の配管、バルブ、ポンプなどの更新工事費用として、浄水場ろ過池改修工事1,408万円ほかを計上してございます。
 以上が、水道課の事務分掌及び主要事業施策概要でございます。よろしくお願いいたします。

高野委員長)以上で説明は終わりました。
 ただいまの件についてご質問等がございましたら、挙手よりこれを許します。
 質問等はございませんか。

飯村委員)公害対策経費1,100万、これについて、今、八郷地区の小見ですか、このごみの問題があるわけですが、どのように対処していくのか、部長のお考えをお聞きしたいと思います。

生活環境部長)小見の不法盛土の対策でございます。
 産業廃棄物として一部、プラスチックですか、こちらが県のほうで認定されたと。その下に不法残土があるということで、なかなかこのフレコンバッグ自体がまだ動きが見られないという現場でございます。
 県のほうといろいろ協議、相談をしながら、早急に環境改善、現場の対応が図れるように県とタイアップしながら、また地元の方のご協力、そういったものをいただきながら、今後、早急なる対応をしていかなければならない。そういうふうに考えているところでございます。
 今後も地元の区長さん、また周りの住民の方には、そういった状況を逐一報告させていただきながら、早急な改善が図れるように対応してまいりたい、そういうふうに考えております。
 以上でございます。

飯村委員)この小見については非常に地区の方がご心配している案件でございますので、県のほうと連絡取り合って、石岡市としても何とかしなくてはならない問題であろうかなと思います。
 そういうことで部長さんのほうからいただきましたんで、よろしくお願いしたいと思います。
 続きまして、街路灯、防犯灯について、お聞きしたいと思います。石岡市の現在、街路灯、防犯灯があるわけでございますが、非常に切れているところが見受けられます。
 それについての、現在どのような管理をして、防犯灯、街路灯があるのか、その辺ところをお聞きしたいと思います。

コミュニティ推進課長)お答えいたします。
 コミュニティ推進課で管理しております街路灯につきましては、切れているもの、そういったものがあれば、交換作業のほうを進めさせていただいているところでございます。
 昨年度の実績でございますが新設・交換合わせて、市内84灯をコミュニティ推進課のほうで対応してる部分がございます。それから、地区で管理しております防犯灯というものがございます。そちらにつきましては、地区のほうで対応していただいているところでございます。そちらにつきましては、LED防犯灯設置補助金をご活用いただいているケースが多々あるかと思います。
 以上でございます。

飯村委員)そういう形で管理しているということなんですが、現在、何年も切れてるところもあるというようなお話も聞きますんで、市のほうとしても、ちゃんと管理していただいて、切れているところは切れてる、直すのであれば直すような形、また地区で管理しているんであれば、区長さんに通達をして、連絡をしてどっちで市が直すのか、地区が直すのか、その辺とこも連絡を取り合って、その街路灯、防犯灯については対処していただきたいと思います。

高野委員長)ほかにございませんか。

鈴木(康)委員)同じ公害対策経費の中のクライシス監理官なんですけども、今年から1名増員の予定だったと思うんですけども、すでにその方は決まっているのか、もう職務に就いているのか、質問させていただきます。

生活環境課長)お答えいたします。
 鈴木委員おっしゃるとおり、4月から新たに2名体制で活動のほう行っております。
 以上でございます。

鈴木(康)委員)もう1点、ちょっとここには出てきてないんですけども、今石岡市で結構猿の目撃情報がすごくて、私のところにも、すごい近い距離で、携帯で写真を撮って、猿がすごく大きいのがいるんですけども、それに対しての、今対応っていうのがどうなっているのかお聞かせいただければと思います。

生活環境課長)お答えいたします。
 猿の問題に関しては生活環境部と、あと農政課のほうと共同で行っておりまして、どちらの課も連絡があれば、直ちに現場のほうに駆けつけて、また警察のほうにもご連絡いたしまして、昨年、今年度もそうなんですけど、農政課のほうから防災ラジオのほうで依頼しまして、注意喚起のほうは行わせていただいております。
 以上でございます。

鈴木(康)委員)私の知人の東大橋の方なんですけども、市役所のほうにお電話しても、ちょっとほかの場所で目撃情報があるということで、見にも来なかったということを聞いております。
 本当に、その方が送られてきたのはもう二、三メートルの距離のもうすごい大きさの猿だったので、やはり防災無線、警察も当然なんですけども、速やかに動かないと大人はまだしも、ちょっと子供はすごく、本当に、小さい子供だったら連れ去られちゃうぐらいの勢いだったので、しっかりと対応していただければなと思います。
 お願いします。

高野委員長)ほかにございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

高野委員長)ないようですので、生活環境部の所管については、以上で終結いたします。
 次に、産業戦略部から説明願います。なお、発言は挙手によりこれを許します。

産業戦略部長)4月1日付で産業戦略部長を拝命いたしました、塩畑浩行でございます。昨年度に引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 私からは、産業戦略部組織体制についてご説明いたします。お手元の資料、05-1、産業戦略部業務概要の1ページ、産業戦略部職員配置をご覧願います。
 産業戦略部は、本年度より部の名称変更と組織体制の見直しにより、農政課、商工観光課、産業プロモーション課、地籍調査課の4課体制となってございます。
 職員の構成につきましては、部長、理事、次長のほか総勢43名の体制となってございます。このうち、新規採用職員として、農政課と産業プロモーション課に各1名が配置されてございます。
 次に、各課の執行体制及び事務分掌、主要事業につきましては、担当課長からご説明をいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

産業戦略部理事兼産業プロモーション担当)4月1日付で産業戦略部理事兼産業プロモーション担当を拝命しました、廣瀬政和でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 私の職務は、企業誘致や農産物、特産物、観光のプロモーションに関することが担当でございます。
 今年度は、従来のPR活動などを継続するとともに、観光や農産物、特産物のマーケティングリサーチを行いながら、戦略的なプロモーションを図れるよう努めてまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

産業戦略部次長)4月1日付で産業戦略部次長を拝命いたしました、箕輪栄治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 次長といたしまして、部長、理事を補佐し、部内各課の業務が円滑に遂行できますよう、調整を行い業務の進行管理に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

農政課長兼里山保全室長)4月1日付で農政課長を拝命いたしました、大久保和夫でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 令和4年度、農政課の執行体制及び事務分掌についてご説明申し上げます。
 資料、令和4年度産業戦略部業務概要の1ページをお開き願います。表の上段にございます、里山保全室を含めました農政課の執行体制でございますが、課長1名、課長補佐1名、係長3名、課員11名の総勢16名の体制となってございます。このうち里山保全室は、室長1名、係長1名、課員3名の体制でございます。
 次に、事務分掌についてご説明申し上げます。資料2ページをお開き願います。農政課の事務分掌でございますが、1の農政の企画調整に関することをはじめとして、記載されておりますとおり、17の事務を担当してございます。また、里山保全室の事務分掌でございますが、1の森林の保全整備に関することをはじめとしまして、記載されておりますとおり、5つの事務を担当してございます。
 続きまして、令和4年度における主要事業施策概要についてご説明申し上げます。資料3ページをお開き願います。本年度新規及び主な事業についてのみご説明させていただきます。
 事業名等の欄、上から3段目の農力アップ推進事業383万円につきましては、地域力を生かした農業、持続可能な農業の実現に向け、魅力アップ、ブランドアップ、知名度アップのスリーアップを目指す取組を引き続き展開してまいります。
 続きまして、4段目の新規就農者支援対策経費4,804万8,000円につきましては、就農して間もない、農業経営が不安定な農業者に対し、国から交付されます農業次世代人材投資資金を活用して、支援給付を行う事業でございます。
 続きまして、5段目の鳥獣被害対策事業2,563万1,000円につきましては、イノシシやハクビシン、カラスによる農作物等への被害防止に係る経費でございまして、鳥獣被害対策実施隊による捕獲活動等の委託料や、実施隊員の報酬、狩猟期間における捕獲協力報償金等でございます。
 続きまして、8段目の県単土地改良事業の2,336万4,000円につきましては、各土地改良区が実施する小規模灌漑排水設備等の県単土地改良事業費を、県及び市が補助するもので、今年度は水管橋、揚水機等の改修を予定してございます。
 続きまして、9段目の多面的機能支払交付金事業1億5,753万1,000円につきましては、集落や土地改良区等の水利組合が主体となり、農業用排水路の清掃や草刈等の農村環境の保全、農業用施設の改修等の取組に対しまして、国、県、市が支援するものでございます。
 続きまして、一番下の段、農政企画経費2,403万2,000円につきましては、朝日里山ファームにおける新規就農者研修に係る委託料のほか、農協が行う生産力・販売力の強化、営農指導活動の支援、耕作放棄地再生利用に対する支援、有機栽培など、環境保全効果の高い生産活動に対する支援等を行う経費でございます。
 続きまして、4ページをお開き願います。1段目の農業振興地域整備促進事業505万5,000円につきましては、丸印の新規事業としまして、本市の農業振興地域整備計画の総合見直しのための計画策定委託料としまして485万円を計上してございます。
 続きまして、3段目の地域水田農業推進事業1,334万4,000円につきましては、主に石岡市地域農業再生協議会の運営補助金を計上してございます。
 続きまして、4段目の林業振興経費398万1,000円につきましては、主に林業振興や担い手対策を支援するものでございます。
 続きまして、5段目の丸印の新規事業としまして、森林環境譲与税活用事業170万円につきましては、森林所有者に対して、今後の経営管理の意向調査のための委託料でございます。
 続きまして、一番下の段、林業開設事業(単独)2,323万9,000円につきましては、林道半田線の測量・設計委託料や、林道修繕工事等を計上してございます。
 農政課の説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

商工観光課長)4月1日付で、産業戦略部商工観光課長を拝命いたしました塚本和彦でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 令和4年度、商工観光課の執行体制及び事務分掌についてご説明申し上げます。資料、令和4年度産業戦略部業務概要の1ページをお開き願います。
 初めに、表の中段にございます商工観光課の執行体制でございますが、課長1名、副参事1名、課長補佐2名、係長2名、課員8名の、総勢14名の体制となってございます。
 次に、事務分掌についてご説明申し上げます。資料2ページをお開き願います。商工観光課の事務分掌でございますが、1番の商工業の振興に関することをはじめとしまして、記載されておりますとおり、18の事務を担当しております。
 続きまして、令和4年度における主要事業施策概要の商工に関することについてのご説明を申し上げます。資料5ページをお開き願います。
 初めに、労働一般事務費42万4,000円につきましては、労働者福祉の向上に要する経費といたしまして、石岡地区雇用対策協議会が、ハローワーク石岡管内の雇用安定と労働力確保を図るため、セミナーの開催等を通じ、労働市場の情報収集及び情報提供を行っており、その活動に対する負担金でございます。
 また、石岡商工会議所の会員事業所において永年勤続し、成績優秀や功績顕著な者などに対して労働意欲の向上を図ることを目的とする、商工会議所等会員事業所優良従業員表彰負担金などを計上してございます。
 次に、就職支援事業44万5,000円につきましては、就職活動の支援に要する経費として、就職説明会及び企業説明会の開催に要する経費となってございます。
 次に、商工振興事業1億5,564万2,000円でございますが、こちらは、中小企業振興等の商工施策に要する経費となってございます。
 初めに、石岡ふれあいまつり委託料920万円につきましては、昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で開催できませんでしたが、今年度は10月23日、日曜日に石岡運動公園での開催を予定してございます。
 続きまして、2行目のキャッシュレス決済ポイント還元業務委託料3,679万4,000円につきましては、キャッシュレスの利用者に対しまして、市独自のプレミアムポイントを付与する事業で、昨年度に引き続き今年度も実施いたします。
 続きまして、3行目の製造業水道使用料金支援補助金790万円につきましては、市内の製造業者で年間水道使用量が5,000立方メートルを超える企業に対し、水道料金の一部を助成することにより、既存企業の定着化を図るとともに、企業誘致の優遇策としてPRしていく事業でございます。
 続きまして、4行目の企業誘致雇用促進奨励補助金180万円につきましては、工場、事務所等を新設または増設をして、新規雇用をいただきました市内に住所を有する従業員1名につき12万円を3年間を限度として交付するものでございます。中小企業の場合、市内に住所を有する者、3人以上雇用したことが条件となっておりますが、令和4年度におきましては、4社15名分の雇用ということで計上させていただいております。
 続きまして、5行目の創業支援事業費補助金467万5,000円につきましては、商工会議所、商工会と連携し、新たな創業者に対し、適切な支援、指導、フォローアップを行うとともに、操業開始に伴う初期費用の一部を支援することで、創業によるにぎわいの創出及び地域経済の活性化をしていく事業でございます。
 続きまして、6行目の住宅・店舗等リフォーム支援事業補助金700万円につきましては、市民の快適な住環境の整備及び小規模事業者が営む店舗の魅力度や機能性の向上を図るため、住宅及び店舗等のリフォーム工事を行うものに対し、補助を行う事業でございます。
 続きまして、7行目の商業活性化共同事業奨励補助金300万円につきましては、商店街の活性化を図るため、商店街振興組合、商店会等の団体または連合会が行う共同事業に対する補助事業でございます。
 続きまして、8行目の中小企業事業資金保証料補給金2,867万2,000円につきましては、融資を受けた中小企業者に対し、茨城県信用保証協会の保証料を補助するものでございます。
 次に、中心市街地活性化事業173万円でございますが、中心市街地の活性化に要する経費といたしまして、中心市街地活性化事業補助金149万円を計上いたしております。内容といたしましては、商店街が実施する中心市街地の活性化を支援するためのイベント事業費への補助金でございます。
 その他、報告案件としまして、このたび招集が予定されております第3回臨時会に提案予定の補正予算についてご説明申し上げます。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念される中、接触機会が減少するキャッシュレス社会の構築を促進するとともに、市内における消費喚起と地域経済の活性化を図るため、キャッシュレスの利用者に対し、市独自にプレミアムポイントを付与するキャッシュレス決済ポイント付与事業を予定しております。こちらの事業でございますが、当初予算で計上したものに、さらに1か月間を追加したく、地方創生臨時交付金を活用して、2か月間連続での実施を予定してございます。
 続きまして、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に対しまして、事業の継続と回復を支援する目的で、国が給付する事業復活支援金の市内支給対象事業者へ、市が上乗せ給付を行う中小企業等事業復活給付金を予定しております。
 続きまして、産業戦略部資料のいしおか商工祭についてをご覧願います。9ページをお願いいたします。
 今年で38回目となる第38回石岡商工祭が開催されます。例年秋に開催していました商工祭でございますが、秋に多くのイベントが重なることから、昨年度、春と秋にイベントの分散集約を図ることを検討いたしまして、今年度から、春に開催する運びとなりました。
 開催日時は5月29日、日曜日、午前10時から午後4時で、開催場所はいしおかイベント広場になります。
 イベントの実施主体は、石岡商工会議所内のいしおか元気イベント実行委員会となっております。
 開催期間中のイベントは、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら実施予定でございますが、感染拡大やまん延防止等重点措置の延長実施等によっては、中止の場合もございます。
 私からの説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

商工観光課副参事兼観光担当)4月1日付で産業戦略部、商工観光課副参事観光担当を拝命いたしました山田和幸でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 私からは、令和4年度におけます主要事業施策概要の観光担当に係る部分についてご説明申し上げます。資料5ページをご覧ください。
 事業名等の欄、5段目、旧国民宿舎維持管理経費1,271万7,000円につきましては、施設解体実施設計委託料1,251万8,000円ほか、施設の火災保険料を計上してございます。
 続きまして6段目、オートキャンプ場管理運営経費2,104万9,000円でございますが、オートキャンプ場施設の管理運営に要する経費となってございまして、指定管理料850万円は、指定管理者のつくばね森林組合へ施設の管理運営を委託するものでございます。丸印の新規事業といたしまして、遊具更新工事を行うため1,095万6,000円を計上してございます。
 続きまして、7段目、観光対策経費の7,533万5,000円でございますが、観光の活性化事業に要する経費といたしまして、印刷製本費667万6,000円。こちらは、石岡のおまつり交通規制図作成及びるるぶの増刷の費用となっております。そのほか、おまつり関係委託料2,607万6,000円をはじめ、石岡市観光協会補助金2,274万5,000円、おまつり振興協議会補助金742万2,000円となってございます。丸印の新規事業でございますが、観光案内看板設置委託料76万7,000円を計上してございます。こちらは、本庁舎へ訪れた方へ、観光PRを目的といたしまして、観光案内板を屋外への設置を予定しております。
 続きまして、8段目の観光案内所運営経費1,391万7,000円でございますが、石岡駅西口に設置しております観光案内所の運営に要する経費でございまして、石岡市観光協会への委託料として690万1,000円ほかを計上してございます。丸印の新規事業でございますが、多言語デジタルサイネージ導入委託料665万2,000円でございます。現在設置してありますデジタルサイネージを多言語化対応のため、改修をするものでございます。
 続きまして、9段目のまち蔵藍運営経費455万9,000円でございますが、中町通りにあります国の有形登録文化財で染物屋の丁子屋を、物産品の販売や各種展示のできる観光施設として運営するための経費でございまして、先ほどの観光案内所と同様に、石岡市観光協会へ委託料として266万8,000円を計上しているものでございます。
 続きまして、10段目の常陸風土記の丘管理運営費7,634万7,000円でございますが、風土記の丘施設の管理運営に要する経費となってございまして、指定管理者の石岡市産業文化事業団への指定管理料として6,633万円を、金山池橋修繕工事のための実施設計委託料391万6,000円を、古代家屋建物案内板の改修のため、施設改修工事としまして90万1,000円を計上してございます。
 続きまして、6ページをご覧ください。1番目のフラワーパーク管理運営費3,828万9,000円でございますが、茨城県フラワーパーク施設の管理運営に要する経費となってございます。冬季イルミネーション展示委託料2,000万円をはじめといたしまして、施設改修工事といたしまして駐車場西側トイレ漏水等改修、大型バス駐車場の案内看板及びトイレ案内看板の改修のために190万8,000円を計上してございます。丸印の新規事業といたしまして、フラワーパーク駐車場にございます農産物直売所の脇に整備を予定しております、観光案内所整備実施設計委託料51万7,000円を計上してございます。
 続きまして、2段目のふれあいの森管理運営費5,672万9,000円でございますが、ふれあいの森施設の管理運営に要する経費でございまして、指定管理者の石岡市産業文化事業団への指定管理料として5,009万2,000円のほか、管理事務所の周辺の改修及び管理用道路、周遊道路の修繕費といたしまして、施設修繕工事659万5,000円を計上してございます。
 続きまして、3番目の朝日里山学校管理運営費1,593万5,000円でございますが、朝日里山学校施設の管理運営に要する経費でございまして、指定管理者のNPO法人アグリやさとへの指定管理料として750万円、個別施設計画に基づく大規模改修工事実施設計委託料といたしまして662万2,000円、また、校舎裏通路U字溝設置のため、施設改修工事といたしまして137万5,000円を計上してございます。
 続きまして、このたび招集が予定されております第3回臨時会に提案を予定しております、一般会計補正予算についてご説明申し上げます。
 こちらにつきましては、新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金を活用しまして、指定管理施設コロナ対策事業として、オゾン発生装置付空気清浄機の購入について予定をしております。対象の施設は、フラワーパークほか8施設への設置を予定しております。
 私からの説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

産業プロモーション課長)4月1日付人事異動によりまして、産業戦略部産業プロモーション課長を拝命いたしました飯田昭憲でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 私からは、令和4年度産業プロモーション課の執行体制及び事務事業についてご説明させていただきます。資料、令和4年度産業戦略部業務概要1ページをお開き願います。
 初めに、表の下段でございます産業プロモーション課の執行体制でございますが、課長1名、課長補佐1名、係長1名、課員2名の5名体制となってございます。
 次に、事務分掌についてご説明いたします。資料2ページをお開き願います。産業プロモーション課の事務分掌でございますが、1番の企業誘致に関することをはじめといたしまして、記載されておりますとおり、5つの事務を担当してございます。以上が、産業プロモーション課の事務分掌でございます。
 続きまして、令和4年度における主要事業施策概要についてご説明いたします。資料7ページをお開き願います。
 新規事業、産業推進事業1,860万6,000円につきましては、産業プロモーションの推進に要する経費でございます。主な内容としてまず、謝礼金200万につきましては、本市の魅力発信のため、市のイベント等でPR活動に参加していただいた、石岡市ふるさと大使への謝礼でございます。
 次に、普通旅費230万1,000円でございますが、企業誘致のほか、農産物特産品のプロモーション、観光プロモーションを行いまして、本市の魅力を国内外へ発信するための旅費でございます。
 続きまして、食糧費239万2,000円でございますが、PRイベント等に試食・試飲用の食品代のほか、企業へ訪問した際の特産品PRにつながる土産代等でございます。
 次に、PR動画制作・放映委託料885万5,000円でございますが、本市のイメージアップと誘客の促進を図るための動画等制作、配信するためのものでございます。
 次に、備品借上料41万円でございますが、イベント会場、首都圏主要駅などでフェアに参加する際に、商品を冷蔵するためのショーケースなどをレンタルする費用でございます。
 次に、会場借上料100万円でございますが、民間企業と産地のマッチングを図るため、大規模商談会への出展や販路開拓商談会へ参加する際の出展ブース代などでございます。
 その他、石岡セレクト認証品の販売会なども引き続き実施してまいります。
 なお、当該販売会につきましては、昨年度新型コロナ感染症の影響によりまして、延期となってございましたが、本年5月20日、市役所1階のメロディアスホールにおいて開催する予定となりました。
 以上が令和4年度の産業プロモーション課の主要事業施策概要でございます。産業プロモーション課からは以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

地籍調査課長)地籍調査課長の小林浩之でございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 令和4年度、地籍調査課の執行体制及び事務分掌を主要事業の概要についてご説明申し上げます。
 資料、産業戦略部業務概要の1ページをお開き願います。
 初めに、表の下段にございます、地籍調査課の執行体制でございますが、課長1名、係長1名、課員3名の総勢5名の体制となってございます。
 次に、事務分掌についてご説明申し上げます。資料2ページをお開き願います。地籍調査課の事務分掌でございますが、1の地籍調査事業の計画及び調査に関することをはじめとしまして、記載されておりますとおり3つの事務を担当しております。
 最後に、主要事業施策概要でございますが8ページをご覧ください。地籍調査に要する経費としまして1,011万8,000円を計上してございます。
 内訳でございますが、地籍調査外業補助員の賃金107万2,000円。それから測量・調査等委託料713万2,000円が主なものでございます。
 位置図が添付してございますが、今年度調査地区は国道355号線から石岡小学校温水プール周辺の府中W地区、府中一、二丁目、若宮一丁目、総社一丁目、国府三丁目、それぞれの一部面積約0.10キロ平米、筆数にしまして325筆、地権者の人数が133名でございます。
 以上でございます。よろしくお願い申し上げます。

高野委員長)以上で説明は終わりました。
 ただいまの件についてご質問等がございましたら、挙手によりこれを許します。
 質問等はございませんか。

飯村委員)県単事業で改良事業をやっているっていう2,300万。この用水路の事業に関しては、非常に生活排水が用水路に流れ込んでいって、かつ用水路が、壊れてる。そういうお話が多いもんですから、この用水路について、執行部のほうでこの考え方をお聞きしたいと思います。
 また、おまつり振興協議会補助金、その中に740万からの中に柿岡のおまつり振興協議会、これがあるわけですが、その中の予算の使い方ですか。それについてのお考えをお聞きしたいこと。
 またフラワーパーク、施設修繕工事650万計上されていますが、非常に来客数が多いということが聞かれます。そういう中の環境について、道路整備、右折レーン、道路の渋滞を緩和するという観点から、執行部フラワーパーク管理者としてのお考えをお聞きしたいと思う。
 また、農振地域、これについての農業委員会としてのお考え、これからのお考えをお聞きしたいと思います。

農政課長兼里山保全室長)お答えいたします。
 まず、農政課の所管、土地改良区の用水路の、水質の汚濁等も伴う流入についてなんですが、土地改良区のほうから、生活排水等の流入については、まず承諾を経てそちらのほうに流しているという状況なんですが、その水質については、こちらのほうで問題があれば、その都度、その水を流してる方について、把握しながら注意をして、その改善には努めていきたいと思っております。用水路については以上です。
 もう一つ、先ほど農振地区の考え方についてということで、ご質問があったかと思うんですが、農振地区については農政課、農業委員会ではなくの農政課所管ということなので、こちらの考え方についてちょっとこちらで、農政課のほうでお答えしたいと思います。
 まずこの農業振興地域なんですが、こちらの農業振興地域は農業を守っていかなくてはいけないという地区、こちらのほうを、数年に1度、5年に1度なんですが、見直しを行って、市の農政に関する、対する政策をもとに、どの地区がその農振地区に適当なのかというところを、再度、計画を見直しするというものでございます。
 今年度、予算計上しました500万のうち、485万円につきましては、その計画の策定委託料となっておりまして、約1年半かけて再度、計画のほうを作り直すというものでございます。
 以上でございます。

商工観光課副参事観光担当)それではお答えいたします。
 まず、柿岡のおまつり振興協議会補助金でございますが、こちらの内容でございますが、合理化配分金、紅白提灯等の飾り付け費、また観覧席、設営費、打ち上げ花火費、広告宣伝費、管理費等にこちらの補助金を充てていただいているような状況でございます。
 続きまして、フラワーパーク道路整備等の考えでございますが、フラワーパーク前の道路の整備につきましては、右折レーン等を設置がなかなか難しい状況でございますので、今後とも引き続き検討のほうをさせていただきたいと思います。
 また、渋滞等の調査、要因を行うこともあれなんですけれども、現時点で渋滞等の緩和に向けて、今年度におきましては茨城県立石岡特別支援学校の駐車場をお借りしまして、土日祝日、臨時の駐車場として対応をさせていただくようお願いをしたところでございます。
 以上でございます。

飯村委員)土地改良については非常に生活排水が流れて、田んぼの方にご迷惑かけてるというような地区がありますんで、その辺のところは、よく現場を見て、整備補修していただきたいと思います。
 おまつり振興協議会については、もしおまつりが中止になった場合、その予算をどのように使うか、その使い方についてお聞きしていたんですが、その予算を、結局おまつりが中止だという場合には、その予算をもし、施設等に使う、使わせていただけるような考えを持って、その予算を充てるのか、ただ予算を流しているだけじゃなく、その予算の中身はおまつりがないから、予算を使わない、そうではなく、おまつりがないけれども、その施設等を、お祭りに関して、使うような考えがあるのかとお聞きしてるわけなんですが、その辺のちょっと、答えがちょっとなかったもんで、ちょっと再度お聞きしたいと思います。
 また、フラワーパークの道路の渋滞、それについては駐車場を聞いてるんではなく、道路環境の整備、道路環境が地区の方にご迷惑かけてると、その時期に対して、ご迷惑をかけていると。
 年間通じてご迷惑かけてるわけじゃないんですが、ただシーズン、イベント等がある場合には、非常に渋滞してると。
 そのために、入口を、右折レーンを早急に使って作っていただきたいと、そういうお話をしていたわけなんですが、県との折り合いがつかないというようなことなのか、その辺をはっきり、お示しいただきたいと。
 よろしくお願いします。もう1回。

商工観光課副参事観光担当)お答えいたします。
 まず、柿岡まつり振興協議会への補助金でございますが、こちらの補助金の目的が、先ほどお話しましたように、おまつりの運営、観客席及び休憩所の設置ポスター、チラシ等の作成など、お祭り全般に関わってくる活動ということでございますので、おまつりが中止になった場合は、ほかの目的に使うのは難しいと考えております。
 続きまして、フラワーパークの道路環境の整備でございますけれども、こちら、右折レーン等の整備等につきましては、難しい状況もございますので引き続き協議をしていきたいと考えております。
 以上でございます。

飯村委員)分かりました。予算の使い道をちょっとお聞きしていたんですが、当然そのような形で使うのが理想であって、そうなんでありますが地区の方の意見聞いたりして予算を使うのも、一つかなと思って質問させていただきました。
 それから、農業の振興地区、これについては、時代に合った見直しが必要かなと思われます。
 工業地区、農業地区区分けしているわけなんですが、これについての時代に合った見直しが必要かなと思うことで質問させていただきました。
 以上です。

高野委員長)ほかにございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

高野委員長)ないようですので、産業戦略部の所管については、以上で終結いたします。
 次に、農業委員会事務局から説明願います。なお、発言は挙手によりこれを許します。

理事兼農業委員会事務局長)理事兼農業委員会事務局長の額賀均でございます。昨年度に引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 私からは、農業委員会事務局の組織体制についてご説明させていただきます。
 お手元の農業委員会事務局業務概要の1ページ、農業委員会事務局職員配置をご覧願います。
 農業委員会事務局職員は、理事兼事務局長、課長、課長補佐、課員3名の総勢6名の体制となってございます。
 次に、2ページ以降の農業委員会事務局事務分掌及び令和4年度における主要事業施策概要につきましては、課長のほうからご説明いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

農業委員会事務局課長)本年4月1日付で農業委員会事務局課長を拝命いたしました、原田和宣でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 私からは、農業委員会事務局の事務分掌及び令和4年度における主要事業施策概要についてご説明を申し上げます。
 資料、農業委員会事務局業務概要の2ページをお開き願います。
 初めに、事務分掌についてご説明申し上げます。1の農業委員会等に関する法律第6条の所掌事務に関することから、記載されておりますとおり、17の事務を担当しております。
 次に、令和4年度における主要事業施策概要についてご説明申し上げます。資料3ページをお開き願います。農業委員会一般経費につきましては、農業委員会の運営に要する経費といたしまして、2,015万5,000円を計上してございます。
 主な内容といたしましては、農業委員会委員報酬892万2,000円、農地利用最適化推進委員報酬756万円、費用弁償62万5,000円、農地情報公開システム更新データ作成委託料24万2,000円、県農業会議負担金85万1,000円となっております。
 農業委員会事務局の説明は以上となります。よろしくお願いいたします。

高野委員長)以上で説明は終わりました。
 ただいまの件について、ご質問等がございましたら挙手によりこれを許します。
 ご質問等はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

高野委員長)ないようですので、農業委員会事務局の所管については、以上で終結いたします。
 次に、所管事務の調査として、石岡市内における豚熱の発生についてを議題といたします。
 本件について、執行部より説明を求めます。

農政課長兼里山保全室長)農政課からは、今月13日に当市で発生しました、豚熱についてご報告申し上げます。
 産業戦略部、農政課の資料をご覧ください。
 先日、議員の皆様には県が発表しました、当市の豚熱発生に関する報道提供資料を送付させていただきましたが、今後の市の対応等も含めまして、改めてご説明をさせていただきます。
 1の発生農場でございますが、市内養豚農家全頭殺処分で951頭となりました。
 2の経緯でございますが、茨城県は石岡市の農場から下痢を発症した子豚の死亡頭数が増加している旨の通報を受け、4月12日、当該農場に立ち入り、病性鑑定を実施しました。
 茨城県の検査により、豚熱の疑いが生じたため、国の機関で精密検査を実施したところ、4月13日に豚熱の患畜であることが判明しました。
 3のこれまでの対応でございますが、4月13日、茨城県県南家畜保健衛生所を中心とした県職員と市職員、一般社団法人茨城県建設業協会の協力によりまして、当該農場で使用する豚の殺処分、埋却作業を開始し、4月14日に防疫作業が終了しております。
 4の今後の対応でございますが、当市の養豚業者も加盟しております石岡市家畜衛生指導協会を通じて、適切な飼養衛生管理と豚舎への病原体侵入防止対策の徹底をお願いしていきます。
 また、野生イノシシ対策として、石岡市鳥獣被害対策実施隊によるイノシシ捕獲の徹底と、県からの指示により、茨城県猟友会石岡支部及び八郷支部に経口ワクチンの早期散布の実施について依頼しております。
 5のその他については、記載のとおりでございます。
 農政課からの報告は以上でございます。

高野委員長)以上で説明は終わりました。
 ただいまの件についてご質問等がございましたら、挙手によりお願いいたします。
 質問はございませんか。

飯村委員)豚熱のお話なんですが、身近になってきたわけです。石岡のほうの市内から発生したというようなお話ですが、本県においては過去、豚熱1982年の頃のかすみがうらであったというようなお話もあるし、全国で6位というようなお話もあります。そういう中で石岡で発生したわけですが、石岡市としてこの養豚業者に何らかの形で、対策、またその事業のこれからについてのご指導、そういうのに何かありましたら、お尋ねしたいと思います。

農政課長兼里山保全室長)先ほど申し上げた、豚熱の発生に対する石岡市の対応、対策でございますが、石岡市は国の指導によりまして、豚舎、畜舎のほうに防護柵または防鳥ネットをして、外部の野生動物の侵入を防ぐような対策はしております。
 全養豚農家についてはその対策をしております。
 そのほかワクチンの接種、こちらも義務となっておりまして、こちらもやっております。
 そのほか、野生のイノシシ対策としましては、石岡市鳥獣被害対策実施隊に、イノシシの捕獲の徹底、現在、早期な対応ができるかどうかというところも調整しておりますが、そういったところで徹底と、あと、失礼しました、特に県の指示によりまして、経口ワクチン、野生イノシシへの経口ワクチンの散布をしております。
 そういった中こういった対策にもかかわらず、養豚農家さん、現在、原因というのは特定できない中で、なかなか養豚農家さんのその不安を払拭できないという事実はございますが、石岡市のできる範囲の対応を今後、何かしら考えられればと思っております。
 以上でございます。

飯村委員)そういう話でございますが、これから養豚業者かつ業者、大変だと思います。ご心配あると思います。
 そういう中で石岡市としてできることがあれば、ご指導をしていただいて、感染を防ぐというような形をとっていただければと思います。
 以上です。

高野委員長)ほかに質問はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

高野委員長)ないようですので、以上で本件については終結いたします。
 次に、その他として発言はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

高野委員長)ないようですので、以上でその他の件を終結いたします。
 以上で本日の産業建設委員会を閉会いたします。


戻る 議会トップページへ