〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp



令和5年度 議会広報委員会

 第2回委員会 (5月19日)
出席委員 川井幸一委員長、小松豊正委員、谷田川泰委員、飯村一夫委員、中根淳一委員
市執行部 なし
議会事務局 議会事務局長 神谷一美、次長兼政策調査担当 中山善正、庶務議事課長 木﨑憲一、係長 大川知道、主任 髙橋亜希


川井委員長)ただいまから、議会広報委員会を開会いたします。
 本日の議題は、お手元に配付いたしました協議案件書のとおりであります。
 これより議事に入ります。初めに、市議会だより第87号の発行についてを議題といたします。事務局より説明を求めます。

庶務議事課長)市議会だより第87号の発行について、ご説明申し上げます。
 今回の広報紙は、令和5年第1回定例会、第1回臨時会のほか、改選後の初議会となる第2回臨時会の内容を広報するもので、全体で24ページとなります。
 初めに、表紙ですが、主な掲載内容の目次を掲載しております。
 次に、2ページから3ページにかけましては、改選後の議員一覧と議長、副議長の就任挨拶等を掲載しております。
 次に、4ページから5ページにかけましては、特集記事としまして、予算特別委員会の審議内容、特に委員から質問が多かった事業についてQ&A方式で掲載しております。
 次に、6ページから7ページにかけましては、定例会・臨時会ドキュメントとしまして、会議の流れや概要を掲載しております。なお、第2回臨時会の部分では、議会用語として招集請求について解説を入れております。
 次に、8ページから10ページ上段にかけましては、ギカイの視点としまして、議案質疑の内容や請願・陳情の審査について掲載するとともに、10ページ下段から11ページにかけましては、議案の審議結果についてカテゴリ分けするとともに、議員の賛否の状況等を掲載しております。
 次に、12ページから13ページにかけましては、代表質問を掲載しております。目次ページを設けることで、読者が会派構成員や質問者・質問項目を一見してわかるような構成としております。
 次に、14ページから22ページにかけましては、一般質問を掲載しております。目次ページを設けることで、読者が関心のある議員や質問項目を探しやすい構成としております。内容につきましては、これまで同様、質問者本人に項目を選んでいただいたものを掲載しておりまして、内容の集約につきましては、事務局において、質問と答弁を勘案したなかで作成させていただいたところです。
 また、質問者ごとに録画中継の動画に飛べる二次元バーコードのほか、必ず写真やイラストを添えることで、見やすさや、読者に関心をもっていただけるような構成を目指しております。
 次に、23ページには常任委員会の活動を掲載しております。定例会中の委員会審査に限らず、閉会中の委員会活動についても写真等を添えて掲載しております。
 最後、24ページには第2回臨時会で決定いたしました新たな委員会構成等を掲載するほか、第2回定例会のお知らせと編集後記を掲載しております。
 以上が、今回編集いたしました市議会だよりの内容となります。配布につきましては、6月15日号市報に折り込みまして、各世帯に配布予定となっております。説明は以上となります。

川井委員長)説明は以上です。市議会だよりの内容につきまして、ご意見等ございましたらお願いいたします。
 暫時休憩いたします。

-休憩-

川井委員長)休憩前に引き続き、会議を開きます。ご意見等ございましたらお願いいたします。

小松委員)それで私の意見は、全体としてはね、非常にいいと思いますよ。事務局の努力もありまして、非常によくできていると思います。全体としてはね。従来に比べればと言っていいかどうかわかりませんけれども。
 ただこれは、いつごろ、先ほど言いました出る時期は、6月議会の始まる直前でしたか、市報の6月15日号と合わせているってことですね。わかりました。

川井委員長)ほかにご意見等ございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

川井委員長)ないようですので、市議会だよりについては、お手元の案のとおり発行することに、ご異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

川井委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。
 次に、その他として発言はございませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

川井委員長)ないようですので、以上で本日の議会広報委員会を閉会いたします。






戻る 議会トップページへ