![]() |
〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 Tel 0299(23)5600 gikai@city.ishioka.lg.jp |
令和6年度 議会運営委員会
鈴木委員長)ただいまから、議会運営委員会を開会いたします。 本日、急遽開催いたしましたのは、池田正文議員より、今回の臨時会に臨む市長の姿勢についての件についての緊急質問をしたいとして、動議を求められたことによるものでございます。 これより議事に入ります。 緊急質問については、石岡市議会会議規則第60条に規定があり、その運用・先例で緊急性の有無については、議会運営委員会で協議をすることになってございます。 本件の緊急性の有無につきまして、皆様のご意見をいただきたいと思います。 皆様のご意見はございませんか。 暫時休憩します。 ‐休憩‐ 鈴木委員長)休憩前に引き続き会議を開きます。 それでは、本件につきまして皆様の意見を伺ってまいりたいと思います。 池田委員)今回、私が提案者ということでございますので、私の考えの一端をまず申し上げたいと思います。 この緊急質問につきましては、石岡市議会会議規則第60条に次のように規定をされているところでございます。質問が緊急を要するとき、その他真にやむを得ないときは、議会の同意を得て質問することができるとされており、運用・先例といたしまして、火災、水害、地震、盗難、責任問題その他客観的に事態が差し迫って即刻臨機の措置をとる必要がある場合とございます。私が思うところ10時の開会にもかかわらず、会議が正常に開かれていない。これにつきましては、この客観的に事態が差し迫っている。即刻臨機の事態だととらえており、さらに今回、市長の本臨時会に臨む考えをただし、それらを解決した上で会議に臨むべきと考え提案した次第でございます。 よろしくご審議のほどお願いをいたします。以上です。 鈴木委員長)ただいま、池田委員からご意見を伺いました。 その他の意見として、ほかにございませんか。 山本副委員長)池田正文議員より提出された緊急質問の申し出はですね、所定の要件を整えてます。あわせて12名の賛同者もおりますので、これは直ちに本会議の日程に追加すべきだと判断いたします。 岡野孝男委員)この中でちょっと気になるところをですね。議会のルールが無視されているとの発言をしたとのことだというの私は聞いてないんので、どこでこれを言ったのかっていうねと思う。あと、これ必要な話ですけど、議会の意見を踏まえての変更で、曲折と言われる筋合いはないと言いきったっていうことだ。これもちょっと私聞いてないんですけど、それ、どこで言ったんでしょうねこれはね。 山本副委員長)12月21日付の茨城新聞に、掲載されております。 鈴木委員長)暫時休憩します。 ‐休憩‐ 鈴木委員長)休憩前に引き続き会議を開きます。 岡野孝男委員)市長が、10パーセントを1か月の減額としたという説明をして、これでそのあとですね、そのことについて、それはちょっと、処分が軽すぎると甘すぎるというくだりなんですけど。これ果たして議会でそういうことを取り上げることは、どうなんでしょうかと私は思うんですけど。そういう減額が甘過ぎて、それをもっと、減額すべきだとか、そういうことを、議会でそれを聞き、提案すること。それは、どうなんでしょうねと私は疑問を感じるんですけど。 鈴木委員長)その前に先ほどの市長の発言に対する裏付けというか、どこの場っていうことが1つ進んでませんので、そこからいきたいと思うんですけども。そこに対しては。 岡野孝男委員)新聞で出ればいいので、資料を請求します。 鈴木委員長)ただいま岡野委員から資料の請求がありました。 資料の請求に対して、賛成の方。 〔「賛成」と呼ぶ者あり〕 鈴木委員長)全員賛成でございます。 事務局、資料の配布をお願いいたします。 暫時休憩します。 ‐休憩‐ 鈴木委員長)休憩前に引き続き会議を開きます。 ご意見はございませんか。 岡野孝男委員)確かにこれ、こういう記事が載っています。 それとですね、1か月の減額を市長がしたと。それが甘いという意見が出たということについて、ここで、議会でそれを追求していくことはいかがなものかと私は思っております。その下についての所信に対して、その注文を市長につけるというのもいかがなものかということで私は、これは認められないという意見でございます。 鈴木委員長)その他、ご意見ございますでしょうか。 山本副委員長)池田委員から提出された緊急質問の申し出です、ねこれは、石岡市議会会議規則第60条に即したものであり、なおかつ12人の賛同者がいるので、これは直ちに本会議においてこの質問を取り上げるかどうか、日程取れるかどうかということを採決してほしいと思います。 岡野孝雄委員)これは直ちに本会議においてこの質問を取り上げてはと思います。 鈴木委員長)皆さんのご意見をまとめますと、本件の緊急性は認められるとのことでございます。 それでは、本件の今後の取扱いについて、議長の考えをお示し願います。 関口議長)本件につきまして、本会議再開後、本件について緊急質問に同意の上、日程に追加するかをまずお諮りし、認められれば直ちに日程に追加のうえ議題とし、緊急質問を許したいと思います。 なお、質問時間につきましては、一般質問を準用し、質問のみ40分以内とし、一括方式と一問一答方式のいずれかを選択の上、行っていただくことといたしたいと思います。 鈴木委員長)ただいまの説明について、ご意見等がありましたらお願いいたします。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 鈴木委員長)それでは、本件の取扱いについては、議長のお考えのとおりといたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 鈴木委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。 以上で議会運営委員会を閉会いたします。 |