![]() |
〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 Tel 0299(23)5600 gikai@city.ishioka.lg.jp |
|
令和7年度 議会運営委員会
山本委員長)ただいまから、議会運営委員会を開会いたします。 本日の議題は、お手元に配布いたしました協議案件書のとおりであります。 次に、本日、説明員として出席を求めた者の職・氏名は、市長・谷島君、総務部長・武石君、財務部長・塩畑君、以上であります。 これより議事に入ります。なお、審査上の発言は、挙手によりこれを許します。 初めに、第2回臨時会についてを議題といたします。 市長より第2回臨時会の告示日及び招集日について説明願います。 市長)本日は、大変お忙しいところお集まりいただきましてありがとうございます。特別職の給与減額に係る条例の一部改正及び上曽トンネルに係る工事委託契約の締結並びに車両損害に係る損害賠償・和解について早急な対応が必要なことから、臨時会の開催をお願いするものでございます。 なお、臨時会につきましては、本日10月20日告示、10月27日に招集をいたしたいと考えております。よろしくお取り計らいのほどお願い申し上げます。 山本委員長)ただいま市長から、第2回臨時会を本日10月20日告示、10月27日に招集したい旨の説明がありました。 この件について、ご意見等はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので、令和7年第2回石岡市議会臨時会については、本日10月20日告示、10月27日招集ということで了承いたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。 次に、第2回臨時会に告示されます付議事件について説明を求めます。 市長)付議事件につきましてご説明させていただきます。 今臨時会の付議事件につきましては、車両損害に係る案件として令和7年度石岡市一般会計補正予算(第3号)の議案1件、条例の改正に係る議案1件、工事委託契約の締結が1件、損害賠償額の決定及び損害賠償額請求に関する和解に係る議案が2件の計5件を提案させていただきたいと考えております。よろしくお取り計らいのほどお願い申し上げます。議案の具体的な内容につきましては、担当部長から説明させていただきます。 総務部長)私からは、予算関係を除く提出議案4件について議案ごとにご説明申し上げます。初めに条例の改正についての議案についてご説明させていただきます。 議案第90号石岡市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の臨時特例に関する条例の一部を改正する条例を制定することにつきましては、職員の公金着服について、自治体の責任ある立場として、その責を重く受け止め、市長が自らを処するものでございます。昨年より、再発防止の徹底を図ってまいりましたが、再び不祥事が発生したことは、内部統制の根幹に関わる深刻な問題であり、業務体制を改めて点検し、実効性のある対策を講じることで、信頼回復に全力で取り組んでいく決意を示すため、給料を減額し、市長自ら身を処するため議会の議決を求めるものでございます。 次に、契約の締結についての議案についてご説明させていただきます。議案第91号工事委託契約の締結につきましては、市道B3760号線道路整備事業、上曽トンネル整備事業に係る契約の締結でございます。令和元年度から茨城県との委託契約を結んで事業を進めてございまして、今回は令和7年度における事業分といたしまして2億4,000万円の委託契約を締結するため、石岡市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 次に、損害賠償額の決定及び損害賠償請求に関する和解に係る議案2件につきましてご説明申し上げます。 議案第92号損害賠償額の決定及び損害賠償請求に関する和解につきましては、令和7年7月4日午後6時30分頃、石岡運動公園において、公園内樹木の倒木により、車両を破損させたことについて、損害賠償額を決定し和解するものでございます。 議案第93号損害賠償額の決定及び損害賠償請求に関する和解につきましては、議案第92号と同一の事故でございまして、令和7年7月4日午後6時30分頃、石岡運動公園において、公園内樹木の倒木により、車両を破損させたことについて、損害賠償額を決定し和解するものでございます。 以上が予算関係を除く提出議案4件の内容でございます。説明は以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 財務部長)私からは、予算関係の議案につきましてご説明申し上げます。 令和7年第2回石岡市議会臨時会に提案いたします予算関係の議案は、議案第89号の1件でございます。資料に基づきましてご説明申し上げます。 議案第89号令和7年度石岡市一般会計補正予算(第3号)でございます。今回の補正予算でございますが、緊急性の高い事業等に対応する経費を基本的な考えとしております。補正予算額は207万8,000円を増額いたしまして、歳入歳出の総額をそれぞれ353億6,423万円とするものでございます。財源の内訳は、諸収入を増額するものでございます。 補正する予算の内容を申し上げます。教育費の石岡運動公園維持管理経費207万8,000円でございます。こちらは、石岡運動公園内において発生した倒木による駐車車両への損害につきまして、損害賠償金を計上するものでございます。 以上が、今期臨時会に提案する補正予算の概要でございます。よろしくお願い申し上げます。 山本委員長)以上で、第2回臨時会に告示されます付議事件についての説明は終わりました。 ただいまの説明について、ご意見等がございましたらお願いいたします。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので、第2回臨時会につきましては、ただいま説明のあった付議事件が告示されるということですので、ご承知おき願います。 それでは、執行部におかれましてはご退席いただいて結構でございます。 −執行部退席− 山本委員長)次に、第2回臨時会の会期及び付議事件の取扱いについて、議長よりお考えをお示し願います。 村上議長)第2回臨時会につきましては、本日10月20日告示、10月27日招集ということで了承されたところでございます。私といたしましては、第2回臨時会の会期を10月27日、1日といたしたいと思います。さらに告示されます議案の質疑、討論については、臨時会でありますので通告ではなく挙手により行い委員会付託を省略いたしまして、採決を行いたいと考えております。ご審議のほどよろしくお願いいたします。 山本委員長)ただいま議長から、第2回臨時会の会期は10月27日、1日とし、さらに議案に対する質疑、討論については挙手により行い、委員会付託を省略し、採決を行いたいとの考えが示されました。 この件についてご意見等はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので、第2回臨時会の会期及び付議事件の取扱いについては、議長お考えのとおりといたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。 以上で議会運営委員会を閉会いたします。 なお、本日決定いたしました事項については、各会派の皆様にご周知いただきますようよろしくお願いいたします。 お疲れさまでした。 | |||||||||||||||