| 順番 | 氏  名 | 通 告 内 容 | 答弁を希望する者 | 備 考 | 
    
      | 1 |  國司 進
 | 1 議案第116号 平成18年度石岡市一般会計補正予算及び議案第127号ないし議案第143号の指定管理者の指定について (1)指定管理者の選考方法について
 ○公募を行わなかった理由について
 ○選考に際しての基準について
 ○指定管理料の設定と契約について
 (2)予算と指定管理制度の関連について
 ○予算上のメリットについて
 (3)指定管理制度の運用について
 
 | 市長,担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 2 |  前島孝元
 | 1 議案第127号〜第143号の指定管理者の指定について (1)公募にて決定すべき(答弁では一般公募するとある)と思いますが,今回,選定は公募以外であり,しかも従来から委託していた業者ばかりである。本来の目的からはずれているのではないか。
 (2)この指定により,金額で削減額はいくら出来たのか。
 (3)この指定により,現場にはり付いている職員は何名いて,今後の配置はどのように考えているのか。
 | 市長 担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 2 議案第116号 平成18年度石岡市一般会計補正予算(第1号) (1)指定管理者指定管理料に債務負担をする理由。
 (2)P.20〜P.21 地域活性化センター助成金の内容
 (3)P.22〜P.23 新市町主要プロジェクト支援事業の内容
 (4)P.24〜P.25 ふれあいの里,施設維持管理費の内容 放課後児童対策費の内容
 | 担当部長 | 
    
      | 3 議案第121号 石岡市部等設置条例の一部を改正する条例を制定す ることについて
 (1)企画部と市長公室の職務分担への考え方について
 (2)今回,改正する目的と理由について
 | 市長,担当部長 | 
    
      | 3 |  徳増千尋
 | 1 議案第139号 指定管理者の指定について(石岡市常陸風土記の丘) (1)指定管理者制度導入予定の関係者を集め説明を行った時,いかなる理由で風土記の丘の所長の出席を求めなかったのか。
 (2)指定管理者制度導入について,所長,風土記の丘職員に,一切の説明もなく,いきなり指定管理に向けての事業計画及び収支計画書を提出せよとの要請があり,4月18日,風土記の丘側は提出した。一切の説明もしないで,計画書を作成させた事は,あまりにも風土記の丘の職員の存在を軽視,無視しているものと言える。現場の職員に一切の説明もしないで,計画書を提出させた明解な理由。
 (3)5月14日,計画書に副った予算要求したが,その後,協議,すり合せ,予算修正について話し合いは1回も無かった。話し合いが無いということは,要求が通ったものと理解する。補正予算の内示で,いきなり人件費が削減されていた。削減するに当り,風土記の丘と話し合いも,予算復活の機会も与えなかった理由。
 (4)風土記の丘を閉園しなさいと言わんばかりの,指定管理の条件である。再考の余地は無いのか。
 | 担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 4 |  池田正文
 | 1  議案第127号ないし議案第143号 指定管理者の指定について(1)公募外指定の理由について
 (2)指定にあたっての基準について
 (3)指定各団体の内容について
 (4)財政上の効果について
 (5)指定管理者制度導入後の考え方について
 | 市長,担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 5 |  岡野孝男
 | 1  議案第116号 平成18年度石岡市一般会計補正予算(第1号) (1)放課後児童対策について
 ○指導員の賃金は実情に合わせて支給すべきではないか
 ○夏休みを迎え,受け入れ態勢を充実するため指導員を増加する必要があるのでは
 ○児童の事故などが起きた時の緊急連絡体制はどうなっているのか
 | 担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 6 |  金井一夫
 | 1 議案第121号「石岡市部等設置条例の一部を改正する条例を制定することについて」 (1)どのような考えで改正するのか
 
 | 市長,助役,担当部長 | 通告取下げ | 
    
      | 2 議案第124号 石岡市職員の勤務時間,休暇等に関する条例の一部を改正する条例を制定することについて (1)現在までの実態と今後の運用について
 | 市長,助役,担当部長 | 
    
      | 2 議案第116号 平成18年度石岡市一般会計補正予算(第1号) (1)放課後児童対策事業費の中身について(P.25)
 (2)農道整備事業について(P.25)
 (3)林道開設事業について(P.27)
 (4)保健体育施設費について(P.29)
 (5)給与費について 特別職の10人増について(P.30)
 
 | 市長,助役,担当部長 | 
    
      | 7 |  飯村嘉男
 | 1 議案第140号,第141号,第142号の指定管理者の指定について (1)地方自治法第244条の2の3項の基本理念を無視して「公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する条例」に基づいて公募によらないで指定管理者を選定した理由について
 (2)指定管理料の積算基礎について
 (3)債務負担行為について
 (4)茨城県フラワーパークの指定に伴う県との協議経過について
 (5)指定管理者に純利益又は欠損金を生じた場合の取り扱いについて
 | 市長,担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 8 |  小松美代子
 | 1 議案第116号 平成18年度石岡市一般会計補正予算(第1号) (1)P.23 地域交通対策事業
 (2)P.27 市営住宅維持管理経費
 (3)P.29 スポーツイベント事業
 (4)P.29 石岡給食センター調理業務経費
 | 担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 2 議案第122号 石岡市国府会館条例の一部を改正する条例を制定することについて (1)通常の管理者は誰か
 (2)利用者,利用状況について伺います。
 | 担当部長 | 
    
      | 3 議案第124号 石岡市職員の勤務時間,休暇等に関する条例の一部を改正する条例を制定することについて (1)休息時間を廃止するとは,どういうことか?
 (2)改正要綱「3」に該当する職員の職種,人数について伺います。
 | 担当部長 |