〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1−1
Tel 0299(23)1111 内線310

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


一般質問は,9月4日(月)〜7日(木)の日程で行いました。

順番 氏  名 通 告 内 容 答弁を希望する者 備 考

島田久雄

1 新市の基本理念 協働のまちづくりについて
(1)市民と行政の協働,社会活動に支援する,市民が活動しやすい施策・政策があれば具体的にお伺いをしたい。
市道 側面の管理について
市道 樹木の枝,葉,雑草の除去について
市道 里親制度について
各種ボランティア活動の支援策について
(2)各集落(区)運営について,市当局の理解度についてお伺いをしたい。
 集落の運営について会計報告を市にしたと聞いているが,何の目的で報告を受けたか。又,精査の結果を伺いたい。
市長,担当部長 9月4日に終了しました。

菱沼和幸
1 公共施設の耐震化と自主防災組織等との連携について
(1)
防災拠点となる公共施設等の耐震化進捗状況について
 公共施設の多くは,不特定多数の利用者が見込まれるほか,地震災害の発生時には防災拠点としての機能を発揮することが求められる施設です。災害応急対策を円滑に実施するためには,防災拠点となる庁舎,消防署,避難所となる文教施設などの公共施設等の耐震化が非常に重要になります。私は昨年2回質問しましたが,その後の進捗状況はどのようになっているのか担当部長にお伺いします。また,平成18年度の防災訓練の時期と場所,そしてどのような内容で開催されるのかお伺いします。
 消防長には,消防施設(分団車庫を含む)の状況と今後の対応策をお伺いします。
(2)災害ボランティアと自主防災組織の連携に関する施策について
 近年,日本各地で自然災害による被害が頻発していますが,被災地における多様なニーズに対応した柔軟でキメ細やかな防災対策を図っていく上で災害ボランティア活動は,重要な役割を占めると思いますが,当市の現況,また,自主防災組織の活動内容(研修を含む)の現況をお伺いします。
各担当部長・消防長 9月4日に終了しました。
2 「認定こども園」について 
 保育所と幼稚園の両方の機能を併せ持つ総合施設「認定こども園」を整備するための幼保一元化法が今年5月に成立。8月4日には,文部科学,厚生労働の両省が認定基準の指針(ガイドライン)を告示しましたが,当市として,今後どのように考えておられるのか担当部長にお伺いします。また,市長にも見解をお伺いします。
市長・担当部長
3 学校校舎の内装木質化及び小学校における英語活動の推進について
(1)
小中学校の内装木質化の推進について
 小中学校などの学校施設の内装に木材を利用すると,木材の持つ特性である湿度の調節や温度を保つ機能などが教室環境を向上させるとともに,子供たちの情操教育あるいは健康状態に良い効果を及ぼすと言われておりますが,当市での認識はどのように思っているのか担当部長にお伺いします。
(2)小学校における英語活動の推進について
 21世紀を担う子供たちに豊かな国際感覚を身に付けさせるため,国際共通語である英語によるコミュニケーション能力の基礎を培うことを目的に「総合的な学習の時間」における国際理解教育の一環として行われていると思いますが,現況と今後の課題をお伺いします。
 また,教育長の目指す英語教育とはどのようなものなのかお伺いします。
教育長・教育次長
4 市職員の人事異動について
 東京都豊島区は,今年度から定期異動の際,30代以降の職員を対象に立候補して認められれば希望する職場で働ける新たな制度をスタートさせました。得意分野を持った職員を育てつつ,少人数で効率的な区民奉仕に取り組んでおりますが,当市でも適材適所の人事を行っているとは思いますが,このような人材育成計画「職員パワーアッププラン」の施策に対して市長の見解をお伺いします。
市長・担当部長
5 介護予防公園について
 少子高齢社会を反映してか,街角の公園が様変わりし始めています。これまで,公園の遊具といえば,ぶらんこや滑り台など子ども向け中心だったが,最近は,高齢者向けの健康遊具を設置する公園が増え始めたそうです。当市としてこのような公園をどう思いますか? 担当部長にお伺いします。
市長・担当部長

前島守雅
1 自主財源の確保について
(1)
税収の確保について
 収納対策について
(2)柏原工業団地を含め,当市への企業誘致についての考え方
(3)人口増の施策について
(4)道路用地について(現状と課税)
・道路の隅切,私有地共有の道路等の認定は,どの部署で,どのような認定で行っているのか。
市長・助役・担当部長 9月4日に終了しました。
2 総合計画をはじめ,さまざまな計画の実効性と組織のあり方について
(1)
計画を実効あるものにするための考え方
(2)計画と組織の考え方
市長・助役・担当部長

飯村嘉男
1 少子化対策について
(1)
不妊治療に対する市独自の対策について
(2)17年度の石岡市(旧八郷町も含む)内の県補助金の該当者件数について
市長・担当部長 9月4日に終了しました。
2 ごみ収集業務について
(1)
新治広域事務組合へ「石岡市八郷地区におけるごみ専用袋の市の指定について」の通知書を発送した経過と理由について
(2)霞台厚生施設組合と新治広域事務組合への住民1人当たりの市負担金の大差の理由について
市長・担当部長

小泉 彰
1 新市における安全で安心して暮らせるまちづくりについて
(1)
耐震対策について
(2)公共施設への調査,対応について
(3)一般住宅への助成制度の創設について
(4)今後の公共施設の整備に対する考え方について
市長 担当部長 9月4日に終了しました。
2 一部事務組合の整理統合,複合化について
市長 担当部長

嶋田佐登子
1 公共施設の耐震調査について
 今回,小中学校の耐震化優先度調査を踏まえ,市の公共施設の調査,取り組みの考え方は? 調査の対象となる建物はどの位か?
市長,教育長,担当部長 9月4日に終了しました。
2 合併特例債事業について
(1)
新市建設計画において予定されている小・中学校の建設(合併特例債対象事業)について,耐震化優先度調査によって再検討の考えはあるのか。
(2)複合文化施設建設についての考え方について
再検討する考えはあるのか。
市民の意向を再確認する必要があるのではないか。
市長,教育長,担当部長

菱沼一夫
1 合併特例債事業について
 合併後の均衡ある発展に資するもの,あるいは一体性の速やかな確立を図る事業として,ご案内の通り10の特例債活用事業が予定されている。それぞれの進捗状況についてお聞きしたい。
(1)耐震化優先度調査について
(2)対象物件58棟の内容と金額(総額)
市長,担当部長,教育長,教育次長 9月5日に終了しました。
2 合併記念マラソン大会について
 前回の定例会での答弁をもとに,実行委員会立ち上げを含む現況をお聞きしたい。
市長,担当部長,教育長,教育次長
3 国道355号東成井交差点から先の開通はいつか
 県レベルでの事業ではあるが,常磐線付近の工事も進み,完成近いと思われますが,東成井交差点を取りまく取付道路についてお聞きしたい。
市長,担当部長

金井一夫
1 総合計画を樹立していく過程で,基本的な政策が簡単に変わってしまう理由は何なのか?
(1)
北小学校建設計画が突然変更になってしまう様な,政策推進室,あるいは調査室,企画の能力が問われる様な,市行政のあり方について
(2)変更を検討しなければならない様な問題も検討していない原因は何か?
 例えば,農集など。
市長,担当部長 9月5日に終了しました。

池田正文
1 鹿島鉄道存続問題について
(1)
直近の協議内容と現状について
(2)最終判断に向けた認識と見通しについて
市長,担当部長 9月5日に終了しました。
10
川村良一
1 八郷高校跡地利用について市当局はどうお考えなのか
市長 助役 9月5日に終了しました。
2 高浜地区の生活改善・・・?について
  道路及び都市下水道整備について
市長,担当部長
11
櫻井信幸
1 合併後の工事の発注について
(1)
合併後,発注が遅れているように思うがその理由は。
市長,担当部長 9月5日に終了しました。
2 最近における入札結果について
(1)
公共工事の最近の発注,給食センター及び集排関係の落札率が以前の落札率と比べて低いのはどのように考えるのか。
市長,担当部長
3 県道月岡・真壁線(小幡地内)の今後の進捗状況について
(1)
平成4年から測量をしているようだが,今後の進捗状況及び計画の内容について
市長,担当部長
12
前島孝元
1 地方財政再建促進特別措置法の改正に向けた当市の考えと対応について
 現行(同法)の単年度決算の赤字比率では財政悪化が表面化しにくいのが現状である。国では夕張市の破たんを受け,この特別法の改正を検討しているが,この内容で新たな指標として地方債や一時借入金のほか,自治体が出資する第3セクター,公社などの債務残高を加えると,当市の財政運営は,17年度末でどのような状況となるのか。
 また,これらの指標は年度決算時に合わせて市民,議会,市職員すべてに公開すべきと思います。さらに,石岡市行財政改革大綱の見直しも必要になるのではないでしょうか。
市長,担当部長 9月5日に終了しました。
2 各種審議会等の公開について
 現在,当市においては「石岡市情報公開条例」がありますが,この条例は公開を請求しなければならないことになっており,あくまでも請求が基本となっています。しかしながら,石岡市は合併を進め,市民,議会,執行部が一丸となって,この危機を乗り切るためには,各種情報の共有化を図らなければならないと思います。そこで,請求をしなくても,せめて,各種審議会等の結果(内容含む)については,条例制定をして,会議開催実績等について公開すべきであると思いますが,執行部の考えを伺います。
市長,担当部長
3 不法投棄の現場立入り調査権の併任について
 県は平成18年1月から市町村職員に県職員への併任辞令を発令し,法令上,県職員にしか認められていない,投棄現場への立ち入り調査権限を市町村職員にも付与しています。当市もこの制度の適用を受けて,県との連携強化をさらに深めて,不法投棄者に対して適切な対応を図るべきと考えるが,執行部の考えと今後の対応について伺います。
市長,担当部長
4 平成19年度開始の全小学校での放課後学級開催について
 文部科学省と厚生労働省は,平成19年度から全国すべての公立小学校で,放課後も児童を預かることを決定しました。全児童対象の時間帯(放課後から午後5時,6時ごろまで)とそれ以降の時間帯(午後7時頃まで)との2段階で考えているようですが,これらを踏まえ,当市の考えと具体的な対応策について伺います。
市長,教育長,教育次長,担当部長
13
山口 晟
1 石岡市レジオネラ対策について
 国民宿舎「つくばね」のレジオネラ菌検出についての経過と今後の対応について 
市長,担当部長 9月5日に終了しました。
14
小松美代子
1 公的サービスの低下の問題について
(1)
八郷郵便局の統廃合について
 現行30余名の体制から,特定郵便局4名となることが予定されているが,反対の意向はないのかどうか伺います。
(2)JR石岡駅の窓口業務等について
 無人化が急速にすすめられています。みどりの窓口でのTEL,FAXによる乗車券,指定席券の予約の廃止(6/1〜),東京自由乗車券の販売中止(JR東日本水戸支社 3月〜)等,利用者の不便をきたしている。駅では市民が駅員に説明を求める姿もあり,何らかの改善策を求める必要があると思うが,どう考えるか伺います。
市長,担当部長 9月6日に終了しました。
2 元有料道路の道路照明と,交差する市道の安全対策について
(1)
街灯,防犯灯のたぐいもほとんどなく,夜間は暗やみの中を走行する状態である。土浦土木事務所の見解は,道路を照明する目的の照明灯は県としても設置をしているとのことでした。県に強く要望し,早急な設置をすべきと考えます。
(2)何本も市道が交差しています。安全対策は十分でしょうか。
担当部長
3 農業問題について
 平成19年度からの品目横断政策で,当市の農業はどの様な影響を受けるのか伺います。
(1)7月中旬に問い合わせた時には,4ha以上の認定農家で申請手続きの準備を予定しているのは麦で,旧石岡7人,旧八郷18人,合計25人。大豆はこれからなので多少増えるのではないかとのことでしたが,現状はどうか伺います。
 又,集落営農では説明を求めたところは一か所ということであったが,その後の状況はどうか伺います。
(2)市内には3,500戸の農家があるにもかかわらず,一握りの大規模農家だけしか生き残れない農政については問題があると思います。どの様にして農業を守り,発展させ,食糧自給率を高めるのか,その対策を伺います。
担当部長
4 舟塚山古墳の整備計画について
 常陸国衙跡地の発掘等で,他の遺跡の保存整備がおくれています。舟塚山古墳は,墳丘がくずれ,早急に保存整備の必要性があります。また,周溝部分の公有地化も必要です。文化庁は整備計画が作成されれば支援はおしまないと言っています(7月24日 記念物課と交渉)。整備計画の作成の予定はどうなっているのか伺います。
教育長,教育次長
15
谷島博久
1 保育所の統合について
 石岡市,八郷町の合併協議会で合併特例債を使っての事業として,保育所の統合が決定しておりましたが,年度初めに事業計画が出されていませんでしたので,3月の福祉委員会でお尋ねをした所,八郷の保育所5か所の内,いくつで統合するか,調整が出来ていないので,具体的に計画が出来なかった。平成18年度中に調整をして計画するとの答弁でしたが,その後の経過についてお尋ねをします。
市長,担当部長 9月6日に終了しました。
2 石岡市消防団の組織について
 石岡市消防団も4月1日より新市消防団として団長以下の役員も決まり発足をしましたが,内部の組織は旧石岡と八郷の体制で,石岡は分団制,八郷は部制となっていますが,組織の統一をすべきではないかと考えますが,消防本部の考えをお尋ねいたします。
消防長
16
亀井比志子
1 選挙公報,掲示板について
(1)
掲示板の数(旧石岡・旧八郷)について
(2)掲示板の設置場所について(地区により片寄りがあるのではないか) 
担当部長 9月6日に終了しました。
2 石岡市内全図の各家庭配布について
(1)
新市になり,まもなく1年を迎えようとしているが,市民に分かりやすい市内地図を配布すべきと思うが,どう思うか。
(2)現在,両地区(石岡・八郷)を合わせた全体地図はあるのか。
担当部長
17
入江貞一
1 新石岡合併記念イベント事業について
 新石岡市が誕生して早1年になろうとしています。すでに合併 記念イベント事業については,同僚議員より提唱された記念マラソン大会に向けて準備が大変であろうと思います。そのような中で庶民が楽しみ,しかも経費もあまりかからないNHKイベント事業推進をお願いしたい。
市長,担当部長 9月6日に終了しました。
2 少子化対策の一環に関して
 少子化対策については,3月定例会でも質問をいたしておりますが,特に今回不妊治療に対して国も2007年予算要求で公的医療保険の使えない体外受精,顕微授精に対する現在の通算5年で1年10万円を通算5年20万円に拡大とあります。このようなときこそ地方自治体も率先して助成すべきではないでしょうか。
市長,担当部長
3 狭あい市道について
 狭あい市道については,第2回定例会市議会でも質問をいたしました。石岡医師会病院前の通り,柏原工業団地に向かって信号の手前,拡幅ができないかと質問をし,地権者と交渉に入る姿勢を示したが,その後どのようになっているか。
市長,担当部長
18
塚谷重市
1 農業の振興について
(1)
意欲と能力ある担い手の育成について
(2)地産地消の推進
(3)遊休農地の活用
(4)農地貸借について(農用地の利用集積)
(5)道の駅
(6)結婚対策(いばらき出会いサポートセンター推進事業について)
(7)カップリングパーティーについて

市長 担当部長 農業委員会事務局長 9月6日に終了しました。
19
村山 裕
1 複合文化施設について
(1)
基本計画年度にあたり,私に寄せられた市民の方々の声
  図書館は今ので充分である。何故図書館なの?いらない!
  中心市街地の賑わい,活性化にそぐわない
  府中中,国府中の統合用地がよいと思っているが
  コンパクトシティーと国が言ってる!公共施設(役所等)と組ませた用地利用にすべき
市長,担当部長 9月6日に終了しました。
2 かしてつ問題について
(1)
かしてつの石岡市における経済効果をどのように考えているのか?
(2) 具体的にシミュレーションしているのかお答えください。その数値に表して。
(3) 9月中に結論を出すことについて
(4) 起点の石岡市の首長の決断にかかっていると考えるが・・・。いかに?
(5) いろいろな人々がかかわった8月27日の「かしてつ熱狂の日」について感想を述べて下さい。
市長,担当部長
3 少子化時代における学校統廃合について考えを伺う。
(1)
学校の耐震度,耐力度検査58棟実施と統廃合の考え方
(2) 教育レベルの格差の縮小を考えた施策について
(3) 国際化時代における少年少女海外派遣制度廃止を惜しむ父兄の声にお答えください。
市長,教育長
20
磯部延久
1 職務規範認識の確立と権限・責任・義務の在り方
 事故や不祥事を防止し効率的行政を推進するにも職務規範の自覚の確立を図るべきと考えます。又,任務遂行にも権限・責任・義務を明確にすべきと考え,市長の見解をお尋ねします。
市長 9月6日に終了しました。
2 定期人事異動の時期見直しについて
 業務引継ぎの徹底,新体制での業務推進からも人事発令時期の見直しは如何か?
市長
3 生板池整備について
 自然再生,環境保護対策からも対処すべきと思うが,見解をお尋ねします。又,樋門管理に関連し慣行水利権を含む水利組合の現状と今後の対応について
市長・担当部長
4 成人式典の在り方について
人生で一度の事,誰もが心に残る想い出を作れるような催しを考えては如何か?
市長,教育長
21
鈴木光雄
1 長期展望に立った,石岡市の新教育方針策定は
(1)
少子化時代を迎えて,児童数の減少がいちじるしい現状に鑑み,石岡市の教育のあり方を根本から見直して,長期展望に立った,新しい教育の基本方針とそれにもとづく基本計画を早急に策定すべきであると考えるが,市長の見解は・・・。
(2)法の改正により,小中学校の耐震,耐久度調査が義務付けられ実施されるようであるが,これを契機として,現状容認ではなく教育効率を考えた理想的な小中学校の配置や,従前,通学を前提として設定されたと考えられる通学区なども大幅に見直して再編成すべきと考えるが,如何でしょうか。
 市長及び教育長の見解をお聞きしたい。
市長,教育長 9月7日に終了しました。
2 シルバー人材の登用によって,小中学校の警備をしてはどうか
 最近,小中学生を狙った凶悪な犯罪が多発しているが,石岡市内の小中学校を見ると無防備の状態が多い。また,職員室も子供達の遊ぶ運動場から死角になっている学校も多く見受けられる。
 その様な学校の現況を踏まえて,財政負担の問題もあるので,この際,シルバー人材を活用した学校警備を考えてはどうかと考えるが,見解をお伺いしたい。
 60才定年後,暇をもて余している人達に頼んで,有料ボランティア活動をしてもらい,校庭を見廻って不審者を見かけたらブザー等で職員室へ通報する等をしてもらう,また,休み時間には,子供達とふれ合いも出来るので一石二鳥であると思うが,如何でしょうか。
市長,教育長
3 観光事業と農林水産業振興のための「道の駅」設置について
 石岡市内は勿論のこと,県南方面には道の駅は皆無である。また,近隣の県に比較しても茨城県は「道の駅」が少ない。
 そこで,現在計画し推進中の国道6号バイパス,または石岡市内の適当な処に「道の駅」を作って,市内で生産される新鮮で安全な農畜水産物を販売することによって,消費者が喜び,生産者も喜んで活性化につながると思うが,道の駅を作る様な考えがあるかどうかお尋ねしたい。
市長
4 大幅な行政改革と機構の改革を考えるべきときと思うが,市長の考えを伺いたい。
(1)
合併して発足し,まもなく1年を迎えるが,市政の機構や人員の配置,仕事の内容等にいろいろな問題が派生している。ひずみの是正と併せて,事務事業の見直しにより,合併の目的の一つである経費削減に資すべきと思うが,市長はどの様に考えているかお伺いしたい。
(2)来年以降5年間で約100人位が定年退職するという。その時が行政をスリム化するチャンスと思うし,その時を逃したら出来ないと思うので,内部だけでなく,外部の人も入って貰って行政組織と機構を見直すべきと思うが,市長の考えをお聞きしたい。
市長
22
金子悦郎
1 行財政改革の進捗状況について
(1)
事務事業の評価について市長はどの様に考えているか。
(2)政策調整会議は非常に重要な物と判断される。従って毎月何回位行っているか。
(3)市長の公務多忙を見直して腰を落ち着かせるために意識改革が必要と思うが。
市長 9月7日に終了しました。
2 職員の提案制度について
 従来訓令で出されていたが,現在は取消しと成っているので再度取り上げて頂きたい。
市長
3 職員の規律について
 福岡市で発生した地方公務員の飲酒運転死亡事故を受けて当市での飲酒運転などに対する対策について
市長,担当部長
23
岡野孝男
1 上曽トンネル・朝日トンネルの進捗状況について
(1)
上曽トンネルの進捗状況
平成18年度の事業内容と予算額について
用地買収の状況
アクセス道路(特例債該当)事業の経過と今後の予定
(2)朝日トンネルの見通しについて
平成18年度の事業内容について
トンネル化のための総予算額と関係両市の負担金について
関連事業の内容について
朝日トンネル開通を見通したまちづくり・都市計画について
市長,担当部長 9月7日に終了しました。
2 常磐自動車道に新たなインターチェンジの設置取り組みについて
(1)
新インターチェンジ設置の見通しについて
(2)追加インターチェンジ調査委託料について
(3)小美玉市との競合の勝算は?
市長,担当部長
24
徳増千尋
1 行政評価,行財政改革の進捗情況
(1)
職員の意識改革に,どの様に取組んでいるのか。
(2)職員数適正化計画
(3)人事評価
人事評価の在り方についての考え
逆評価(部下が上司を評価する)を実施できない理由
部長,副部長,次長職の昇格試験を実施できない理由
意欲の有る職員が居るにもかかわらず,FA制度を導入しない理由
(4)職員退職金の基金 創設しない理由
市長 9月7日に終了しました。
2 男女共同参画について
 少子化対策と男女共同参画を,一体的に総合的に推進しなければ結果は出ないと思うが,どの様に考えているのか。
 −


戻る  議会トップページへ