順番 |
氏 名 |
通 告 内 容 |
答弁を希望する者 |
備 考 |
1
※
4
番
目
か
ら
変
更
|
櫻井信幸 |
1 交通バリアフリー法に伴う,石岡駅にエレベーターの設置。駅舎の橋上化について
高齢者や障害者が公共交通機関を円滑に利用できる法律(交通バリアフリー法)が平成12年に施行されました。石岡駅や高浜駅を利用する多くの方が,ホーム内の跨線橋について不便を感じているようです。駅舎の橋上化も含め,優先して改善をするべきだと思います。財政状況を踏まえ,執行部の考えをお尋ねしたい。 |
市長,助役,担当部長 |
12月11日に終了しました。 |
2 空き家を活用し,障害者や高齢者のためのグループホーム的な施設が出来ないか
今年の4月に障害者自立支援法が施行され,実際には負担増となりました。障害者に対して約4割の自治体が,独自の負担軽減措置をとっているようです。そこで石岡市でも本当の意味での自立支援を考える時期に来ていると思います。また最近の内閣府のアンケートでは,独居高齢者が地域で孤立していて,「親しい友人も無く,近所づきあいもない」と約4人に1人の方が回答しています。
石岡に居住している,障害者や高齢者のために市内に点在する空き家を改良して,グループホーム的な施設が出来ないものか。また地域の方たちの,出来る範囲での支援がいただけないか。 |
市長,助役,担当部長 |
3 国民宿舎を活用し,特区による通信制の高校が出来ないか
つくばねの経営は毎年赤字決算であり,16年度17年度も各4,700万円ぐらいの赤字になっています。今年度も同額の赤字が見込まれます。赤字は石岡市が補填するわけです。そこでつくばねの新館にあたる大ホールを高校として貸し付け,以前より提案している通信制の高等学校として,いろいろな面での経済効果を図ってはどうか。 |
市長,助役,担当部長 |
4 柿岡中学校の建て替え等について
今後,柿岡中学校校舎を建て替える場合には,約1,000万円ほどの耐力度調査費用が必要と聞くが,取り壊す建物になぜそれほどの金額をかける調査が必要なのか。 |
市長,助役,担当部長 |
2 |
山口 晟 |
1 市町村合併について
昨年10月,旧八郷町との合併により人口83,000の石岡市が誕生致しました。市長は合併前に,今回の合併は市町村合併のスタートであると言われましたが,石岡市を中心にした中核都市づくりが必要と思いますが,市長の将来のまちづくり構想を伺う。
|
市 長 |
12月11日に終了しました。 |
3 |
川村良一 |
1 石岡市における少子化・子育て支援について
近隣の市町村に比べ石岡市の少子化・子育て支援は,特色のある施策は見受けられないが,今後もこの施策のままでよいのか。 |
市長,担当部長 |
12月11日に終了しました。 |
2 喜んで払ってもらえる,新たなる財源を...!
以前に新たな財源に新たな税(目的税等)をと質問しましたが,新税ではなく,別な財源として違う形態の収入源を確保してはどうかと言う事です。 |
市長,担当部長 |
3 PDCA(マネージメントサイクル)をどう活用しているのか?
当市はプランは多数作られているが,その後のC(チェック)は...? |
市長,担当部長 |
4
※
1
番
目
か
ら
変
更
|
村山 裕 |
1 補助金行政について
(1)補助金に関する条例の制定状況について |
市長,助役,担当部長 |
12月11日に終了しました。 |
2 交通バリアフリー基本構想について
駅にお年寄等のためにエレベーター等を至急つけていただきたい |
市 長 |
5 |
鈴木光雄 |
1 平成19年度予算編成に当っての問題点について
(1)19年度の予算編成に当たっての,政策構想や方針等について,市長の考え方をお尋ねしたい。
(2)予算編成に当っては,補助金,負担金等の総点検を行い,メリハリのある効率的な財政運営を図ってもらいたいと考えるが,見解を伺いたい。
@総点検に当っては,既得権化している補助金,負担金に留意をして整理に当るべきと考えるが,いかがでしょうか。 |
市長,担当部長 |
12月11日に終了しました。 |
2 教育行政の改善対策について
(1)教育委員会の組織であるスポーツ振興課を,出先機関の運動公園に置く理由と今後の対応について
@合併前は,現場の近くにあった方が良いという考えで,運動公園に置かれたものと思うが,現場の数が増えた現在は,教育委員会の中央にあって,市内全域のスポーツ振興を考えるべきと思うが如何。
(2)石岡市のスポーツ振興対策について
@石岡市の体育協会の体質を改善すべきである。
疾病を予防するためには,スポーツ振興はますます重要となっているが,そのための助成措置が不充分で,スポーツ団体から不満の声が多い。早急に改善対策を打出してもらいたいと考えるが,市長の見解を伺いたい。
Aスカイスポーツの振興対策について
かつて,ジャパン ヤサトと云えば,先進の欧米諸国でも名前の通っていたハンググライダーを始めとするスカイスポーツのメッカである。従って,スポーツ振興課が中心となってスカイスポーツの振興にも努力してもらいたいと考えるが,見解を聞きたい。 |
市長,教育長,担当部長 |
3 公民館活動の整合性を確保して欲しい。
(1)合併1年余を経過しても,公民館組織と運営状況等に整合性がない。早急に整合して活動を活発化させて欲しいと考えるが,見解を伺いたい。 |
市長,教育長 |
6 |
小松美代子 |
1 公文書等の保管,管理について
(1)合併以前のそれぞれの市町の公文書,資料,図書等の保管,管理はどの様に行っているのか伺います。
合併まで,それぞれの市町は50年余の市史,町史があります。合併によって,それ等の市史,町史を散失させるようなことがあってはなりません。すべて新市に引き継ぎ,保管,管理されるよう要望します。 |
市長,担当部長 |
12月11日に終了しました。 |
2 安全な通学路の早急な整備について
(1)東大橋地内で発生した小学生の登校時の交通事故に対する対応と,その後の対策について。又,各学校,団体等に於いても点検等行ったかどうか伺います。
(2)市道(国府中前から幸町坂下交差点へ)のガードレール設置について伺います。Y氏宅前が途切れているのは,どの様な理由なのか。高さもあり,大変危険と感じています。早急な設置を要望します。 |
教育長,教育次長,担当部長 |
3 鹿島鉄道の存続について
(1)鹿島鉄道対策協議会での結論について
11月19日までの経過と結論を伺います。
(2)11月27日〜12月10日までに,鹿島鉄道にかわる事業主の応募は何社あったのか? 運行継続の見通しはついたのかどうか伺います。
(3)現行の対策協議会は,沿線自治体が5年前に鹿島鉄道への支援(負担金,補助金)をする為に設置されたもの。どの様な形にしろ存続させるには,もっと多くの支援(募金,寄付)を必要とします。対策協を拡大し,商工団体,農民団体,市民団体,自治会,学校関係者等も含めた運営協議会として検討すべきと考えます。もちろん,議会代表も含めていただきたいと思います。
又,最悪の結果としてのバスの代替案等も,この運営協議会の中で検討していただきたいと思います。 |
市長,担当部長 |
4 アスベスト問題
石岡中学校での使用に関する前回答弁と,その後に判明した事実について |
市長,教育長 |
5 JR東京フリー切符廃止に関して
8月にJR東日本に提出された要望書について |
市長,担当部長 |
7 |
池田正文 |
1 鹿島鉄道存続問題について
(1)その後の協議内容について
(2)公募に至った理由について |
市長,担当部長 |
12月12日に終了しました。 |
2 市税等の徴収対策について
(1)石岡市市税等特別対策本部の取り組みについて
(2)国保税について |
市長,担当部長 |
3 国民保護法に基づく本市の対応と考え方について
(1)本市の対応と考え方について
(2)石岡市国民保護協議会の内容について
(3)今後の進め方について |
市長,担当部長 |
8 |
嶋田佐登子 |
1 道路の維持管理について(朝日峠)
○今年度発注された工事の内容及びかかった費用は?
○地元住民,警察,関係機関との協議は?
○以前に質問したグルーピング工法,ハンプの撤去の考え方は? |
市長,助役,担当部長 |
12月12日に終了しました。 |
2 合併特例債事業について(複合文化施設)
○現在までの進捗状況は?
○建設によりどのようなメリットがあるのか?
○石岡市にとっての必要性は?
○八郷地区からの交通手段は? |
市長,助役,教育長,担当部長 |
3 教育に関わる問題について
○いじめによる自殺の未然対策は?
○スクールカウンセラー相談窓口の利用状況は?
○インターネット,メールマガジンを利用した対応は? |
市長,助役,教育長,担当部長 |
9 |
岡野孝男 |
1 保育所の現状と課題について
(1)保育所の入所状況
(2)保育料の適正化について
少子化対策の一環として減額する考えはないか。他市町村との関係は。
(3)老朽化している保育所はどう対応するのか
(4)保育士の充足率はどの様になっているのか。
0歳児保育についての現状と今後
延長保育の現状と今後 |
市長,担当部長 |
12月12日に終了しました。 |
2 石岡市立小中学校適正配置検討委員会等について
(1)検討委員会設置の経過と今後の進め方について
(2)老朽化校舎等改築との関連について
(3)合併特例債事業は該当している改築予定校舎との関連性について
使用不可の遊具の撤去と設置の予定はどうなっているのか |
教育長,担当部長 |
10 |
入江貞一 |
1 学校給食と食育について
学校給食センター建設が今行われております。八郷と石岡の2か所での調理が行われておりますので,同じ調材でも味の違いなどやその他諸々の質問を致します。
(1)同じ食材でも味の違いが出た時の調整の方法
(2)小学校,中学校給食費の額,近隣市の小中の給食費
(3)学校給食栄養教諭制度制定による活用について
給食配送に対する随契での見直しがあってその結果はどのようになったか。 |
教育長,教育次長 |
12月12日に終了しました。 |
2 窓口業務と行政サービスについて
窓口業務と行政サービスについては,合併後窓口で申請した書類などが(八郷庁舎)より本庁を通じて県の認可を必要とする場合に,本庁の方で下積みにしたままで県の方によらないといった経過があります。
(1)会社,事業所のように,庁議などで窓口業務や市民サービスに対するミーティングなどを行っているか。
(2)市民から苦情があった時の対応
新たな市民窓口サービスの方法 |
市長,担当部長 |
11 |
関町芳弘 |
1 11月23日にオープンした大型店(ヨークベニマル他)の周辺の道路整備と今後の課題について
(1)東大橋中央交差点からヘアーサロン立原まで,通学道路・市道0113号線の改良工事と歩道設置
(2)山林周辺の街路灯の設置
(3)6号国道センチュリー脇市道3123号線の整備 |
市長,担当部長 |
12月12日に終了しました。 |
12 |
金井一夫 |
1 駅前・東ノ辻線の早期実現のための構想はないのか
アルコール工場跡地の取得計画はどう進んでいるのか |
市長,担当部長 |
12月12日に終了しました。 |
13
※
19
番
目
か
ら
変
更 |
藁科 登 |
1 ふれあいの里石岡ひまわりの館の運営について
(1)浴室の運営について
○浴室利用者数(1日平均利用者数及び近年の推移)と収益の状況について
○水質維持にかかる浴室の管理状況について
○合併後におけるひまわりの館の位置づけ,及び浴室運営の将来展望について |
市長,担当部長 |
12月13日に終了しました。 |
14 |
金子悦郎 |
1 落書き,ゴミのポイ捨て対策について
(1)市内に於いて落書き件数は昨年1年間に何件あったか。
(2)駅周辺のゴミカゴについて ペットボトル分別収集カゴの設置について
(3)少年の主張で発表された石岡のお祭りのゴミ対策について |
市長,担当部長 |
12月13日に終了しました。 |
2 スポーツ振興策について
(1)平成12年度〜平成16年度まで予算化されておりましたスポーツ大会出場参加補助金が廃止された理由について
(2)予算の復活化について |
市長,教育長,教育次長 |
3 子供へのいじめ対策について
(1)当市の実情について
(2)いじめ対策について |
教育長,教育次長 |
15 |
菱沼一夫 |
1. 教育再生会議が示す放課後学級とは
目的,開設日,活動内容,場所,指導者,運営方法,現在実施されている児童クラブ(学童保育)との違い
安倍首相直属である「教育再生会議」がまとめる第1次報告素案の概要が26日明らかになった。その内容は,保護者側からの教職員の評価,教育委員会への監査機関の設置,ゆとり教育からの脱却,学力向上,その他何点かある中,気になる19年度からの実施事業がございます。全小学校での放課後学級であります。すでに実施されている学童保育との関連から質問をいたします。 |
市長,教育長,担当部長 |
12月13日に終了しました。 |
16 |
磯部延久 |
1 行政財産(市有財産)の管理及び処分時の対応について
市は,多くの動産,不動産を有しているが,特に動産等の処分に際しては出来る限り 有効活用(売り払い等を含めて)を図るべきと考える。市は,このことについてどのように考えているか。
また,かつて旧石岡市が設置した空き缶回収機「くうかん鳥」が,市内団体へ譲与した4台を除き,すべて廃棄処分されたと聞く。市民の環境保護への関心が高まっている中,市は現在この措置をどのように認識しているか。 |
市長,担当部長 |
12月13日に終了しました。 |
2 職員の執務上に於ける市民への対応について
市民からの問い合わせ,特に電話によるものに対し,市職員の対応(電話の取り次ぎ,または事後の連絡・対応など)が適切ではないとの声がある。これについて, 市は現状をどのように認識し,また改善しようとしているか。
また,市は職員への接遇研修実施の必要性をどのように認識しているか。特に窓口担当職員には,接遇面での向上が求められているのではないか。 |
市長,担当部長 |
17 |
菱沼和幸 |
1 健康都市宣言をめざして
全国には「健康都市」を目指した基本構想を持ったり,健康都市宣言をしたりした自治体が多数あります。石岡市は,昨年10月1日に八郷町と合併し早1年2ヶ月が経過。これまで,健康都市という宣言はしておりませんし,基本構想でも健康ということに関して大々的には強調してこなかったように思います。市民の健康があらゆる施策の基本に置かれているのは当然です。しかし,この当然のことが,都市を挙げて取り組まないと,市民の健康を守ることができなくなると思います。「健康都市宣言」について,担当部長の所見を,また,市長の見解をお伺いします。 |
市長,担当部長 |
12月13日に終了しました。 |
2 地産地消の推進について
(1)地域で生産された農・水産物をその地域で消費する「地産地消」について,その取組みが全国各地で広がっております。地産地消は,消費者にとっては「@身近な場所でつくられた新鮮な農産物が食べられる,A直接見て,聞いて,話して生産状況が確かめられる。」生産者にとっては「@消費者ニーズが即座にわかる,A流通コストの削減につながる,B数量がまとまらなくても,規格から少し外れても販売できるなどのメリットが挙げられ,当市でも直売所や量販店での地場農産物の販売,学校給食,福祉施設,観光施設,加工関係での利用があり,教育や文化の面も含んだ多様な側面を有しており,柔軟性・多様性をもった地域の創意工夫が不可欠であると思います。
今後,「地産地消」について担当部長はどのように考えておられるのか?また,市長にも見解をお伺いします。
(2)今年の6月定例議会で「道の駅」について提言させていただきましたが,その後の進捗状況についてお伺いします。 |
市長,担当部長 |
3 教育行政について
(1)「早寝・早起き・朝ごはん」運動の推進について
子どもたちが健やかに成長していくためには,適切な運動,調和のとれた食事,充分な休養・睡眠が大切ですが,近年「よく体を動かし,よく食べ,よく眠る」という成長期の子どもにとって当たり前で必要不可欠な基本的生活習慣が大きく乱れ,それが,学習意欲や体力,気力の低下の要因の一つとして指摘されております。そこで,家庭における食事や睡眠などの乱れを個々の家庭や子どもの問題として見過ごすことなく,社会全体の問題として地域による,一丸となった取組みが重要な課題として「早寝・早起き・朝ごはん」運動が展開されるようになったそうですが,当市での現況そして,今後の課題について教育長にお伺いします。
(2)教職員の健康調査について
当市での教職員に対しどのような健康調査をしているのかお伺いします。
(3)いじめ問題について
当市内小中学校でいじめの実態調査はされているのか?また,対応施策についてお伺いします。
(4)教育基本法改正に対し教育長の見解をお伺いします。 |
教育長,教育次長 |
4 地方行革の次なる取組みについて
「新地方行革指針」に基づき行政改革が推進されてきましたが,その後,「行政改革推進法」及び「公共サービス改革法」が今年5月に成立,6月に施行され,地方公共団体が取り組むべき新たな行革に関する手法が制度化されました。
当市として
@総人件費改革について
A公共サービス改革について
B地方公会計改革について
の取り組み状況についてお伺いします。
また,市長の見解をお伺いします。 |
市長,担当部長 |
18 |
塚谷重市 |
1 石岡市のマニフェストの一つである「歴史と自然」を融合させた中核都市の構想に基づく関連質問,合併後の消防防災体制について
(1)朝日トンネルの事業化が確定し石岡市の長年の夢が現実のものとなり,今後様々な問題点が発生してくる中での件について
○環境保全条例
○景観条例(市単独)
(2)石岡市で推進している「ふるきよき交流空間づくりプロジェクト」についての進行状況
(3)石岡市における歴史的遺産保護にもっと予算措置を考える必要がある。
○石岡のおまつりの地域住民に対するメリット化
○常陸風土記の丘の重要な歴史的遺産・薬師古道の復活
(4)TX開通による観光客の石岡への誘致
○外国人観光客の誘致により石岡の歴史,自然を堪能していただく
(5)合併後の消防防災体制について |
市長,消防長,担当部長 |
12月14日に終了しました。 |
19
※
13
番
目
か
ら
変
更 |
前島守雅 |
1 新総合計画及び行財政改革の考えについて
第1点目,市長は新石岡市をどの様なまちにするのか。その具体的ビジョンについて。
第2点目,行財政改革と関連いたしますが,地方交付税制度の改革が進められ,依存体質からの脱却を短期,中期,長期的に図っていく必要がある。従いまして,政策評価,施策評価,事務事業評価は新総合計画と同時にスタートさせるべきであると考えますが,市長はどのような考えをお持ちかについて。
第3点目,前回の一般質問でも申し上げましたが,あらゆる計画を着実に実施し,それをPDCAのマネジメント・サイクルによって実施していく,よって計画に伴う組織体制の整備について。
第4点目,行財政改革と新総合計画,組織改革,職員の意識改革,それらをトータルに考える石岡市の行財政運営のシステム化について。 |
市長,助役,担当部長 |
12月14日に終了しました。 |
2 石岡駅の橋上化について
石岡駅舎の整備,そして周辺整備事業は,いつ具体化が図れるのかについて |
市長,助役,担当部長 |
− |
中村茂夫 |
1 公民館の利用について
祭日の利用が出来ない状況となっているが,今後利用できる様な考えはあるのか |
市長,担当部長 |
通告取下げ
(12月6日) |
20 |
前島孝元 |
1 地方自治法の一部改正に伴う,当市の基本認識と考えについて
先の通常国会(本年1月召集の第164回通常国会)で,地方自治法の一部改正が行われ,平成19年4月1日施行の予定です。これを受けて,各自治体では条例改正を行うことになります。
これらを踏まえ,
(1)条例改正に向けたスケジュール等
(2)地方の自主性・自立性の拡大を図るための措置
@ 出納長及び収入役制度の廃止等(出納長及び収入役を廃止し,副知事・副市町村長に一元化)
A 監査の充実(識見を有する者から選任する監査委員の数について,条例で増加できることとする)
B 財務に関する制度の見直し(クレジットカードによる使用料等の納付,有価証券の信託,行政財産である建物の一部貸付等を可能とする)
C 地方六団体への情報の提供(地方公共団体に新たに事務又は負担を義務付けると認められる施策の立案をしようとする場合,各大臣から地方公共団体の連合組織(地方六団体)にその内容となるべき事項を知らせる措置を講ずる)
D 吏員の廃止(「吏員」と「その他の職員」の区分及び「事務吏員」と「技術吏員」の区分を廃止し,一律に「職員」とする)
今後の条例改正に向けた執行部の対応と考えについて伺います。
|
市長,担当部長 |
12月14日に終了しました。 |
2 産業廃棄物の不法投棄や残土の無許可埋め立てへの現場立ち入り調査権限の併任辞令の交付について
県は平成18年1月から,市町村職員に併任辞令を発令し,現場に近い市町村との連携を密にし,強化しております。現在では,県内44市町村のうち,廃棄物処理法で28市町村(165名),県残土条例で142名の職員の方が,この併任辞令を受けております。これらの現状を踏まえて,当市においても,この制度を適用し,県との連携強化をさらに深めて,適切な対応を図るべきと考えますが,執行部の考えと今後の対応について伺います。(平成18年度第3回定例会質問の続きになります) |
市長,担当部長 |
21 |
徳増千尋 |
1 行財政改革と行政評価について
(1)新たな自主財源の確保
(2)平成17年度の財政力指数が落ちた要因
(3)行政評価を次年度の予算に反映させるのか
(4)退職者数と定員適正化計画
(5)人事評価,昇任昇格試験
適材適所の人員配置
(6)職員の退職金 |
市 長 |
12月14日に終了しました。 |
22 |
鈴木米造 |
1 道路行政に関して
(1)県道西小塙・石岡線と市道B7001号線を結ぶ市道の拡幅について
(2)瓦会の宇治会と佐久の通学道路の今後の執行部の考えと対応について
(3)園部,山崎と岩間間の道路の残りの用地買収など進捗状況と今後の見通し |
市長,助役,担当部長 |
12月14日に終了しました。 |
2 行財政改革について
市長,助役,教育長等特別職の報酬の削減について |
市長,助役,担当部長 |