〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


 一般質問は,下記の順番にしたがい,3月5日(月)〜8日(木)の日程で行いました。

順番 氏  名 通 告 内 容 答弁を希望する者 備 考

村山 裕
1 商工業の振興について
(1)
ひな巡りについての認識度について
   経過 何時? 誰が? 何で? どの様に?
(2)平成20年,21年度の橋上駅化(商業施設,教育文化施設等)の構想は? また,石岡駅構内の鹿島鉄道部分の今後の方向性は?
(3)工業の振興について
具体的な施策について述べてください。
工業団地で過去において東洋製鋼がなくなって市が受けたマイナス要因について全てお聞かせください。
今年度の誘致計画と将来的な計画(5年〜10年)の展望について
市長,担当部長 3月5日に終了しました。
2 観光の振興について
(1)
所信中,市全体のエリア地図と観光ガイドマップを作成に係る予算・製作方について伺いたい。又,民に任せる考えは?
担当部長
3 教育とまちづくり(活性化)と市民協働について
 各担当部長に考え方と実現性,施策(夢・構想もOKです)を伺いたい。
担当部長

小松美代子
1 全国学力一斉テストの実施について
 この春,小中学校において,全国学力一斉テストが実施されます。茨城県においても,全市町村が実施の見通しとのことであるが,受験産業のベネッセやNTTデータが情報管理を担当することについては問題があると思う。結果の公表についても,いたずらに学校間競争をあおり,生徒間の過激な競争にも及ぶことが予想される。保護者や教員の中にも中止を求める声があるが,どう考えているのか伺います。
教育長 3月5日に終了しました。
2 子どもたちの医療費の無料化について
(1)
就学前までの子どもたちの医療費について
現在,通院・入院ともに自己負担があるが自己負担をなくし完全無料化をすべきと考えます。
(2)今回(19年度予算),中学校卒業までの入院費について,自己負担はあるものの無料化に一歩前進したのは評価できるものです。小学校卒業までは通院についても支援すべきであると考えます。少子化対策として,一番基本的なことであり,かつ重要なことであると考えます。
市長,担当部長
3 公共交通の整備について
(1)
デマンドタクシーについて
利用者数,登録者数について
土,日の運行について
運行時間の延長について
4月からの路線の拡大について(八郷地域)
(2) 鹿島鉄道の廃線に関して
バスの代替輸送について
DM(デュアルモービル)を購入し,市独自で茨城空港までの路線(鉄路)を確保することは困難なことかどうか。県の動向をみると可能と思うがどうか。
市長,担当部長
4 確定申告の窓口対応について
 障害者控除の取扱いをめぐって,市民からクレームがきました。確定申告の時期でもあるので適切な対応を求める意味で質問します。
 合併によって職員のストレスも大きなものがあると思うが,ケアについてはどの様になっているか伺います。
担当部長

鈴木光雄
1 石岡市の環境景観等を保全するための条例策定について
 首都圏から約60km,時間にして1時間以内という至近距離にあり,水郷筑波国定公園を始め,吾国愛宕県立自然公園等々の中にある当市の恵まれた環境と景観を保全して,子孫に伝えて行くことは,現代に生きる我々の責務であると考える。市として,環境景観等保全のための条例を作って無秩序な乱開発から守って欲しいと思うが,対策等についてお尋ねしたい。
市長,担当部長 3月5日に終了しました。
2 教育行政をめぐる問題について
(1)
小学校の防犯対策について
 18年第3回議会で質問提言をしたところ,現在の職員で充分な防犯対策が出来るという答弁があったが,小学校の防犯対策についてどの様になっているかお尋ねしたい。
(2)教育施設の改善整備対策について。
 老朽学校校舎の改築対策,耐震補強対策等々教育施設の改善整備をめぐる問題がクローズアップされてきているおり,市の財政難対策とも重なって大変困難な時点にあるとき,どうしても今すぐにやらなければならない必要なものが,財政難を理由に先送りをされかねないので,教育施設の整備には緩急をつけて充分な配慮をして欲しいと思うが市長及び教育長の見解をお伺いしたい。
市長,教育長
3 八郷地区に図書館を建設できないか
 広報いしおか,3月1日号によると第1次石岡市総合計画案に対する,意見の公募(パブリックコメント)の結果として「八郷地区の図書館の充実を考えて欲しい」「中央公民館の図書室を充実して欲しい」という要望が強いことが判った。
 八郷地区の市民の中には,石岡市には現在,立派な図書館があるのに,更にまた複合文化施設を作るというのは,行政として衡平を欠くのではないかという不満もある。その様な状勢の下で旧八郷地内に図書館を建設することができないかどうかお尋ねしたい。
市長,担当部長
4 大増地内板敷峠附近の県道拡幅改修対策はどうなっているのか
 聞くところによると,北関東自動車道の笠間市福原ICが本年中に開通する予定ということである。そのアクセス道路である,土浦・笠間線の大増地内板敷峠附近の拡幅改良工事が遅遅として進まないが,どうなっているのか?
 これは前にも何人から質問されている問題であるが現況と今後の見通しをお聞きしたい。
担当部長

櫻井信幸
1 今後,財源不足が予想されるが,行政サービスの一部を,有償ボランティア制度を活用し,対価としてボランティア貯金(ボランティアの対価をポイントで貯め,行政サービスの一部を貯めたポイントを使い受けられる。),やボランティア通貨(石岡市内で通用する地域通貨)制度を導入してはどうか。 市 長 3月5日に終了しました。
2 合併前の八郷町では地域の公民館の水道料金は無料でしたが,合併後,有料になりました。受益者負担の原則は理解できますが,使用料はともかくとして基本料ぐらいは免除できないか。(市内の地区が運営している公民館) 担当部長
3 障害者施設においても,補助金が年々削減されています。市役所の封筒の一部をシャチハタのスタンプを作り,障害者に印刷を委託し,施設運営費(人件費も含む)として助成してはどうか。 市 長
4 矢祭町では武道館を改造して有償ボランティアを活用し,全国から送られてきた35万冊の善意の本で水郡線の東館駅前に図書館を運営しています。当市では20億円もの財源を使い建設が予定されていますが現在地では,利用者数も限られてしまい,予算規模もでかすぎます。もったいないので見直せないか。 市 長

金井一夫
1 今回の総合計画作成にあたって,市長,助役はどの様な指示をし,作成に至ったのか。
(1)
少なくとも重要事項に対し市政を預かる市長の考え方を反映したと思われるが,考え方を示してほしい。
(2) 新市の都市計画を進めるにあたっての市長の考え方をききたい。
(3) 駅前・東ノ辻線の早期完成を図る前に市長は現在どの様に進めているのか。
(4) 財源(自主)を増やす為に総合計画の中で具体的なすすめ方をお聞きしたい。
(5) 市街地の自治組織の活動の為に,公民館建設をどう考えているか。
(6) 人口問題をどんな手だてで実現するのか示してほしい。
市長,助役 3月5日に終了しました。

菱沼和幸
1 平成18年度の総括並びに平成19年度市政運営に対する所信と主要施策について
(1)
平成18年度を振り返っての市長の見解をお伺いします。
(2)「明日を拓くまちへ」の中の公共交通機関の充実についてであります。
 「市民の交通手段を確保するため,代替バス運行補助及び乗り合いタクシーを運行いたします。なお,乗り合いタクシーにつきましては本年度より八郷地区への拡大を図り,市内全域を各地域の実情に合わせたかたちで新しい公共交通の確立を目指します」,また,「鹿島鉄道は,今年3月31日をもって廃止されることに伴い,地域市民の交通手段は代替バス及び乗り合いタクシー利用等の対応となることから,不便をきたさないよう配慮致します」と述べられておりますが,昨年10月より試験的に乗り合いタクシーの運行がされましたが,現況と課題についてお伺いします。また,代替バスについてはどのような運行になるのかお伺いします。
(3)「安全で安心して暮らせるまちへ」について
 市長は交通安全について「昨年来,飲酒運転による事故が社会問題化するなど,関心が高まっております。警察と協力しながら,各種啓発活動を実施するとともに,交通安全施設の整備・充実を図ります」と述べられておりますが東大橋地区交差点のような事故の多い危険箇所への対応施策についてお伺い致します。また,市内全域の危険箇所の把握はされておりますか? 
市長,担当部長 3月6日に終了しました。
2 福祉行政について
(1)
オストメイト対応トイレの設置について
 当市での,オストメイト用トイレ設置状況並びに対象者数。また,近隣市町村の現況と今後の設置見込みについてお伺い致します。
(2)公的窓口に活字文書読み上げ装置の設置推進について
 プライバシー情報や生活情報は,自立した生活と社会参加に欠かせない情報源ですが,活字文章のままだと視覚障害者の方々が入手することはなかなか困難であります。そのため,こうした生活情報を視覚障害者の方々に提供する手段として,「音声コード」と「活字文章読み上げ装置」による方法があると聞いておりますが,当市での現況を担当部長の所見と合わせてお伺い致します。
(3)児童手当の支給月を現況の4カ月から短縮できないでしょうか。少子社会の観点からお伺い致します。
担当部長

徳増千尋
1 行政評価について
(1)
導入の目的について
(2)どのように活用するのか
(3)導入のフローについて
(4)各種計画との連携について
(5)石岡市独自の評価制度の確立について
市 長 3月6日に終了しました。
2 職務意識の向上と人事評価
(1)
どのような評価をし,人事評価の確立をするのか
(2)職務意欲の向上
市 長
3 職員の退職金について
(1)
団塊の世代の大量退職に伴う対応について
(2)退職金基金の設置について
(3)今後の見通しについて
市 長

山口 晟
1 石岡市のまちづくり構想について
(1)
合併に伴って2つの都市計画区域が存続している市もあるようだが,当市が現在行っている都市計画の見直しでは,どのようなことが検討されているのか。

(2)市町村合併は,旧石岡・八郷の合併にとどまることなく,近隣市との更なる合併が必要と考える。これについて市長はどのように考えているのか。
市 長 3月6日に終了しました。

小泉 彰

1 駅周辺整備構想の進捗状況について
 構築物が見受けられない理由
市長,担当部長 3月6日に終了しました。
10
飯村嘉男
1 庁舎の有効活用について
(1)
経済部を八郷総合支所に移行することについて
旧石岡市と旧八郷町の農家戸数及び農業総生産について
本庁舎は非常に狭隘であり,勤務時間内に災害が発生した場合,狭隘が原因による事故発生の憂いはないか。
市長,担当部長 3月6日に終了しました。
1  旧大増小学校の解体と敷地の有効利用について
(1)
旧大増小学校は大増地区の中心部の高台に位置しており,廃校後22年間を経過し老朽化が著しく,経費の節減及び災害防止の見地から解体すべきではないか。
市長,担当部長
11
菱沼一夫
1 合併記念事業について
(1)
合併記念事業
マラソン大会の成果,反省と課題
真打登場・公開録音の内容
式典関係
市長・教育長・担当部長 3月6日に終了しました。
2 市長所信と主要施策の中より
放課後児童クラブと放課後子どもプランの取り組みについて
旧朝日小学校を利用した長期滞在型の体験学習観光について
市長・教育長・担当部長
3 組織機構の見直しについて 市長・担当部長
12
藁科 登
1 起債について
(1)
起債の意味をわかり易く説明して下さい。
(2)553億との関係(12月1日付石岡市報より)ベスト5を公表。
(3)市長は起債を次世代にどのように説明していくのか。
   充分な説明をお願いします。
市長・担当部長 3月7日に終了しました。
13
岡野孝男
1 介護保険事業について
(1)
地域包括支援センター運営について
平成18年4月にスタートした地域包括支援センターの機能と業務内容について
八郷地内への地域包括支援センター設置はいつごろになるのか
(2)石岡市ねたきり老人等紙おむつ支給事業について
 平成19年度から要介護1を支給対象外とした理由を問う
市長・担当部長 3月7日に終了しました。
2 石岡市補助金等交付の適正化について
(1)
石岡市補助金等交付規則について
第4条第2項の意味するものは何か
第8条ただし書きの意味するものは何か
(2)石岡市補助金等審査委員会要綱について
審査委員会の運営状況はどうなっているのか
(3)他の地方自治体においては学識経験者等で構成する外部(市民サイド)の補助金等交付検討委員会を設置しているが,石岡市において新設する考えは?
市長・担当部長

戻る  議会トップページへ