〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


一般質問は,下記の順番にしたがって12月10日(月)〜12日(水)の日程で行いました。

順番 氏  名 通 告 内 容 答弁を希望する者 備 考


川村良一
1 今なら出来るかも・・?
  東地区交番(仮称)の設置は・・進捗状況と対応は・・

 石岡市においてH15年10月30日に住民運動による署名を4,225名分を集め,横田市長に陳情したのを始めに,市長も石岡警察署・県・県警本部に働きかけをして来ました。ここに来てY新聞H19年11月29日付によると『交番・駐在所の再編を盛り込む方針を明らかにした』とあります。今が好機かと思われます。今後の石岡市の対応を伺います。
市長,担当部長 12月10日に終了しました。
2 行政改革に伴う新給食センター等のランニングコストについて
 新石岡地区給食センターの上・下水道の料金はどの位なのか? 聞くところによれば府中中と石中では水道料金に大きな差違が有ると聞いた。それはなぜ・・・・?
市長,教育長,担当部長
3 介護保険の申請時からサービスを受けるまでに・・
 前回(9月定例会)一般質問をさせていただきましたが,答弁の一部に誤りが有り,質問が中断してしまいました。同じような内容になるかと思いますが,申請をした人がすぐにサービスを安心して受けられる様にはどうすれば良いのか・・・?
市長,担当部長

関 昭
1 森林行政について
 石岡市の面積の3割,旧八郷町では約5割が森林です。地球温暖化の悪玉,二酸化炭素を減らす最も効果的手段は森林にあります。また,森林は林産物の供給,水源の涵養等のみならず,人間生活の文化的,精神的な基盤にもなっております。
 一方,森林整備は,森林法に示されているように殆んど所有者に任されております。しかし,木材等の市況は外国産に押され,全く収益が期待できず,特に山地林における森林は放置されているのが現状です。
 森林による効果が,個人の収益の時代から公(おおやけ)に拡大しつつある現況を考える時,森林の整備もまた所有者に任せるのではなく,公(こう)が担う時代になったと認識せざるを得ません。
(1) 県は来年度から森林の整備,湖沼の浄化を目的とした環境税の制定を計画しており,また,他の多くの市町村においても,市民参加あるいはNPO法人による森林整備に取組んでおります。石岡市における森林行政のあり方について市長に伺う。
(2) 先般,実施された石岡市総合計画審議会の市民満足度調査の結果,農林業の振興政策の重要度は49問中43位であった。合併による認識の差もあるかと思われるが,市当局の,市民に対する森林行政の重要度の認識の高揚策について伺う。
(3) 八郷地区では,つくばね森林組合が林業振興に尽くしています。今年度80haの間伐が割り当てられて四苦八苦しています。また,県南唯一の共販事業でも,毎年200万円ほどの赤字が出ています。つくばね森林組合に対する支援について伺う。
市長,担当部長 12月10日に終了しました。
2 川又地区における残土の処理について
 川又地区の残土は,市の8月28日の搬入中止申し入れ後,新たな残土搬入はないが,そのまま放置されております。
(1) 前回の定例会において,搬入路を原状復旧する撤去計画書の提出がなされない場合,条例を適用して原状回復等の措置をとるように対処する,と言っておりましたが,撤去計画書は提出されたのか,また,今後の対応について伺う。
(2) 公共の水路,私道は埋没し,周辺の立ち木は立ち枯れの状況です。これらの復旧,補償について市はどのように対処されるのか伺う。
農業委員会事務局長,担当部長
3 市指定有形文化財の保護について
 歴史のまち石岡市にとって文化財の指定,保護は重要な施策の一つと考えられます。しかし,財政の制約もあり,十分にその目的を果たしているとはいい難いと言わざるを得ない。
(1) 市指定の有形文化財に限定して質問します。指定(これまでに指定した件数)及び保護(修復等に要した経費)の現状について伺う。
(2) 歴史的仏像等彫刻を文化財に指定する場合,仏像その物の指定と合わせて,それを保護している本堂(建屋)等も指定すべきと考える。条例の第2条(1)では,文化財の定義において(これらのものと一体をなして価値を形成している土地その他の物件を含む)となっております。
 当然のことながら,貴重な文化財を次世代に継承するため応分の地元住民の負担はやむを得ないとしても,価値観の異なる世代の人達をまとめるのには多くの困難が伴います。少しでも地元住民の負担を軽くすべく方策を講ずる必要がある。
 教育委員会の見解を伺う。
教育長,教育次長

塚谷重市
1 朝日小学校の活用方策
(1)
平成19年度進捗状況
(2)平成20年度の活用のすすめ方について
(3)窓口はどこにするか
(4)常時何人位の人件費を考えているか
(5)地域とのかかわり
担当部長 12月10日に終了しました。
2 観光道路の改良,進捗状況,沿道の立木伐採と道路景観について
(1)
県道土浦・笠間線(大増地内)
(2)県道月岡・真壁線(一の沢地内)
(3)県道笠間・つくば線
(4)里親制度(アダプトシステム)
(5)湯袋観光道路(立木伐採)
(6)フルーツライン(朝日峠)立木伐採
担当部長

前島守雅
1 行財政改革の取り組み状況と今後の進め方について
(1)
事務事業評価の進捗状況について
(2)議会としても決議いたしました「行政経営システム」についての考え方,今後の取り組みについて
(3)職員の意識改革,政策能力の向上,そして組織についてどのような考え方を持ち,どの様な対応をされていくのか
市長,副市長,担当部長 12月10日に終了しました。
2 自主財源,特に税収の確保についての考え方について
(1)
当市の自主財源の推移について
(2)税の収納対策について,執行部の考え方について,また現在行っている対策について,そして今後の対応について

(3)税に関する職員の知識・認識のため,全職員に対してその重要性,コスト意識を再認識させるための税に関する研修の必要性を感じますが,執行部の考え方について
市長,副市長,担当部長

菱沼和幸
1 防災行政について
(1)
避難所指定校や指定施設の防災機能の整備推進についてお伺いします。
(2)地域防災力の底上げを図るため,「防災士」の育成についてお伺いします。
(3)地震まで△秒前,その時あなたは,緊急地震速報システム導入についての見解をお伺いします。
市長・担当部長 12月11日に終了しました。
2 教育・福祉行政について
(1)
妊婦無料健診の拡充についてお伺いします。
(2)5歳児健診の推進についてお伺いします。
(3)当市で安心して子供を産み,育てる環境づくりを進める上で産婦人科医・小児科医の現況は? また,今後の対応策についてお伺いします。
(4)一人暮らしの高齢者や障がい者が安心して暮らせるコミュニティーづくりについてお伺いします。
(5)茨城県へドクターヘリ導入に関しての見解をお伺いします。
市長・担当部長
3 入札制度について
(1)
現行の入札制度の在り方についてお伺いします。
(2)新入札方式「総合評価落札方式」についての見解をお伺いします。
市長・副市長・担当部長

櫻井信幸
1 市道2553号線の道路改修について
 高浜小学校裏門近くの狭隘道路について
(1)
関係地権者からの寄付が行われ,数年が経過しています。これまでにも執行部へは質問してきましたが,未だに進捗が見られません。一部共有地の同意が得られないとの理由で進捗が停止しているとの説明は承知していますが,極一部である市道に付いた共有地はすでにコンクリート舗装がなされており,その共有地を除いて工事ができると考えますが如何でしょうか。土地の分筆や無償の寄付をさせておいて,これまで放置しているのは行政の怠慢ではないのか。
(2)第2回定例会において高浜小学校裏門側の狭隘道路についてお尋ねをしました。その後の進捗についてお尋ねをいたします。
市長・担当部長 12月11日に終了しました。
2 鹿島鉄道廃止後の,石岡駅に隣接する民有地(関鉄所有地)についての考え
 石岡駅に隣接する関東鉄道が所有する地所は駅周辺の再開発に重要です。石岡市としてどのように考えているのかお尋ねをしたい。
市長・担当部長
3 八郷庁舎の利活用について
 活気のない八郷庁舎に図書館を設置したり,議会の定例会を年に2回ぐらい開催し,住民の活性化につながると思いますが,執行部はどのように思われるか。その他にもボランティアの中心基地等も考えられます。
市長・担当部長

山口晟
1 人づくり,国づくりについて
 今,日本は政治が乱れ,演歌が廃れ,家族制度が破壊されつつあります。今こそ,日本の教育,そして家族制度を見直し,日本の心を取り戻す事が大切であります。つきましては,昔国府が置かれた所,霞ヶ浦と筑波山の自然に恵まれたこの石岡市にて,石岡市主催の,タイトル「人づくり,国づくり」の作文コンクール,そして発表会を行う事が出来ないか,市長,教育長に伺う(小中学生・高校生・一般市民によるコンクール)。
市長・教育長 12月11日に終了しました。

岡野孝男
1 農地費の土地改良関係事務費について
(霞ヶ浦用水・石岡台地用水事業受益地内の休耕地水利費補助金について)

 平成19年度予算において,上記補助金7,410千円が計上されている。しかし平成20年度予算では休耕地水利費補助金が全廃されるとのこと。今後,休耕転作等の割当て面積が多くなることが予想され,全廃されることにより割当て面積が未達成になるおそれがでてくるのではないか。未達成になると,市の農政全般にわたり不利益をこうむる事態になる。 
 休耕地水利費補助金は八郷地区ばかりでなく,むしろ石岡地区にまで広げて割当て面積達成に向け努力すべきである。
市長・担当部長 12月11日に終了しました。
2 介護保険事業について
(1)
地域支援事業費の家族介護支援事業について(石岡市ねたきり老人等紙おむつ支給事業)
 平成18年度までは要介護1〜5までを支給対象としたが,19年度は要介護1を支給対象外とした。20年度は要介護1も含めて支給すべきではないか。
(2)介護予防の取組みについて
 特定高齢者の把握と事業実態
市長・担当部長
3 教育費・小中学校費の学校管理費について
 行政職の事務机には,1人1台ずつパソコンがあてがわれているが,市内小中学校の教職員にはパソコンが与えられておらず,ほとんど自前で購入したパソコンで事務をとっている。
 学校教育の充実を図るには,まず学校現場の備品等の不足を解消し,せめて行政職に匹敵する待遇改善を進めるべきである。
教育長・教育次長

金井一憲
1 学校施設整備計画検討委員会からの報告書の内容についての評価及びそれに基づく今後の課題について
 6月4日に検討委員会を立ち上げてから半年近くもかけて,ようやく11月27日の教育福祉委員会において検討結果が報告されたわけであるが,費やした時間及び検討委員会の構成メンバーから考えると,期待していた内容からは程遠く,今,石岡市が直面している緊急の案件とは思えない中途半端な報告であると私は認識するが,執行部において報告の内容についてどのように評価されているかお尋ねします。
市長・副市長・教育長・担当部長 12月12日に終了しました。
2 東小学校の改築について
 東小学校の校舎改築は合併特例債事業として期限内に整備する方向であると認識していますが,その概要についてお尋ねします。
市長
3 柿岡中学校の改築について
柿岡中学校の校舎改築は合併特例債事業として期限内に整備する方向であると認識していますが,その概要についてお尋ねします。また,他校との統合を検討し改築する場合についても具体的に説明してください。
市長
4 北小学校の耐震工事について
 北小学校の耐震工事は合併特例債事業として期限内に整備する方向であると認識していますが,その概要についてお尋ねします。また,他校との統合を検討する場合についての取り組み方について具体的に説明してください。
市長
5 (仮称)複合文化施設の建設について
 学校施設の整備が緊急の課題であり,早急の改築を含む耐震化が必要とされる現状において,特に当市の財政状況を考えた場合,複合文化施設の建設計画の見直しを検討するべきではないか。
市長
6 統合保育所建設について
統合保育所建設の概要及び計画の詳細についてお尋ねいたします。
市長・担当部長
7 全国学力調査について
 文科省により43年ぶりに全員参加型の学力調査が実施されたがその成果は?
調査結果をどのように生かしていくのか?
市長・教育長
8 駅周辺整備の取り組みの現状と今後の見通し
 中心市街地活性化の必要性が言われてから久しいが,相変わらず常磐線沿線の中でも使い勝手が悪く中途半端な広場(ステーションパーク)を持つ石岡駅について,橋上化を含めどのような検討がなされているのか,また,西友跡地・鹿島鉄道跡地の有効活用についての考えをお伺いします。
市長・担当部長
10
徳増千尋
1 合併に伴う事務の調整について(税の公平性)
(1)
合併後,2年間が経過したが,事務の調整(旧八郷と旧石岡が等しくなること)は,完了したのか。
(2)平成18年の土地評価替えの時に,資産税の統一が出来たのか。
市長・担当部長 12月12日に終了しました。
2 一部事務組合(霞台厚生施設組合)の再編について
 市町村合併の「後仕事」として,特に負担金が多いプラント建設については,早急に取り組まなければならない。
 国庫補助金制度から「循環型社会形成推進交付金制度」になり,条件として人口50,000人以上,面積400平方キロメートルとなった。
(1)広域の枠組みは,具体的にどの自治体と検討を進めるのか。
(2)広域的な自治体構成での「循環型社会形成推進地域計画」の作成はどうなっているのか。
(3)「循環型社会形成推進協議会」の設置は視野に入っているのか。
(4)ゴミの分別を細かくし,リサイクル,リデュース,リユースを推進させる検討に入っているのか。
市長
3 人事評価,昇任,昇格について
(1)
昇任,昇格試験に応募する時の昇任昇格基準年数を撤廃してはどうか。
(2)入庁10年目に,職員自ら,自分の方向性を選ぶことの出来るシステムを導入してはどうか。
(3)逆評価と,FA導入についての検討結果はどのようになったのか。
(4)定員管理について
 地方分権が進み,事務量は確実に増えている。行政サービスを低下させない為に,人員の確保必要。行政評価を受け,人事評価を勤勉手当に反映させるべきと思うが,いかがなものか。
(5)飛び級の導入について
市長
4 石岡駅周辺整備について
 20年近くも,じっくりと熟慮し,検討に検討が重ねられ,市民が絶賛する構想が出来上がっているものと思う。
(1)西友跡地の取得について,現時点で具体的にどこまで進んでいるのか。
(2)駅ホームにエレベーターを設置することについて
(3)北側の公園の利用について
(4)駅前広場の計画は,どこまで進展しているのか
(5)税収の急激な増加が見込めないので,石岡駅周辺整備の用地買収は,出来る所から取得してはどうか。
部長
11
小松美代子
1 福祉部所管事業について
(1)
八郷町住宅新築資金等貸付金の調定状況について
 償還期間の終期が近づいているが,現状はどの様になっているか伺います。
 個別の償還状況を報告してください。(個人名は不用)
(2)廃棄される入れ歯のリサイクルをすすめている団体が,昨年12月に「NPO法人日本入れ歯リサイクル協会」を設立しました。
 不用になった入れ歯合金を精製して売ると,平均で1個2,500円になります。ユニセフに寄付をすると,毛布8枚,予防注射250人分の援助ができます。入れ歯回収箱を設置してください。
(3)同和団体の研修等は,今年度何回開催され,職員の参加状況,参加費について伺います。
副市長・教育次長・担当部長 12月12日に終了しました。
2 教育委員会所管について
(1)
合併特例債による東小学校の建設が答申,報告されましたが,残る柿岡中学校の建設を始め,早急な整備を必要とする学校が多数あります。
 報告書でも財政問題にふれていますが,児童生徒(子どもたち)の安全を確保する上でも早急な解決が求められています。財源の確保の一つとして,市民公募債を提案します。
(2)学童保育の年度末,始の運営について,新一年生の対応について伺います。
市長・教育長・教育次長・担当部長
3 建設部所管事業について
(1)
石岡駅東口,西口を結ぶ跨線橋部分にエレベーターの設置もしくは階段部分にスロープをつける等改善してください。
 自転車やベビーカーの利用ができる様に早急に改善してください。
(2)JR常磐線の国分踏切の拡幅計画について,計画の有無について伺います。
 歩道の設置は早急に必要と考えます。
(3)県道石岡・つくば線(総社地内)のスクールゾーンの安全対策を講じてください。
担当部長
12
嶋田佐登子
1 教育行政について
石岡市立学校施設整備計画検討委員会の報告書について
耐震診断優先順位に東小学校,北小学校が入っていないのは何故か? 又,両学校のコンクリート対設計強度比率は?
合併特例債対象事業としての校舎改築は,@東小学校 A柿岡中学校の順で期限内に整備となっているが,柿岡中学校の統合も含めた中での今後の計画スケジュールは?
 北小学校は耐震工事により対応となっているが,校舎補強工事は合併特例債対象になるのか
統廃合に関しての学区の見直しはどのように考えるのか
スクールバスの利用は
市長・教育長・教育次長 12月12日に終了しました。
13
池田正文
1 行財政について
(1)
地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)の対応について
(2)公会計の改善について
(3)財務諸表・財政状況の公表に関する考え方について
(4)事務事業評価の取り組みについて
(5)石岡市補助金等検討委員会での協議内容について
市長・担当部長 12月12日に終了しました。

戻る  議会トップページへ