順番 |
氏 名 |
通 告 内 容 |
答弁を希望する者 |
備 考 |
1 |

関昭 |
1 川又地区における不法残土埋立てについて
川又地区の不法に埋立てられた残土は,放置されたままであるが,不正に対する官憲の捜査は終了し,これから裁判が始まろうという状況にある。
(1)市及び農業委員会の責任について伺う。
(2)市の損害補償請求について伺う。
(3)今後の現実的対応について伺う。
【具体的内容】
ア 市の責任について
(ア)山林の埋立契約について
(イ)県・業者を含めた平成19年6月8日の調整会議について
(目的・内容等)
(ウ)平成19年8月28日になって(満杯になるのを待って)搬入中止を申し
入れた件について(意図,根拠等)
イ 農業委員会の責任について
(ア)農業委員の不正について(浄化機能について)
(イ)事務局の不祥事について(会長の監督責任は?)
(ウ)農地改良届の事業機関は「平成19年1月15日から平成19年7月10日
まで」となっているが,期限切れ後の措置について
|
市長,担当部長,農業委員会事務局長 |
8月31日に終了しました。 |
2 先般,実施された農業委員会の選挙について
去る7月5日実施された農業委員会の第2選挙区の選挙において,有権者にとって多くの戸惑いがあった。
(1)選挙管理委員会が実施した立候補者を有権者に周知させる方法について伺う。
(2)農業委員会委員選挙人名簿登載申請書の不正について伺う。
|
選挙管理委員会書記長,農業委員会事務局長 |
2 |

川村良一 |
1 総合窓口の現況とこれからの改善点
|
市長,担当部長 |
通告取り下げ(8月31日) |
3 |

徳増千尋 |
1 指定管理者制度について
指定管理者指定先の施設の評価は,どの様な方法で実施しているのか。(例 コミュニティセンター) |
担当部長 |
8月31日に終了しました。 |
2 本庁舎耐震結果と,PFI による新庁舎建設について
10億円にもなるであろうと試算される耐震補強工事,それに伴う空調設備,及び毎年行われている庁舎の整備工事を合算すると,補強の為の費用はムダとしか言えない。
PFI で,イベント広場にコンパクトな新庁舎を建設してはいかがかと,質問してきたが,検討結果を問う。 |
市長 |
3 駅周辺整備について
(1)市民不満足度一位で,市民の悲願でもある西友跡地を含む駅周辺整備に,何由,着手できないのか。
(2)H20年度予算に計上してあったエレベーター設置,人道跨線橋エレベーター設置実施設計業務委託(18,200,000円)は,どうなっているのか。 |
市長,担当部長 |
4 |

菱沼和幸 |
1 教育行政について
(1)持続発展教育(ESD)の学校現場への普及を図るためのユネスコ・スクールへの参加,活用について
(2)「保・幼・小」の連携で「小1プロブレム」に対応できる独自のカリキュラムを策定してはどうか?
(3)放課後児童クラブ(学童保育)・放課後こども教室について
・現在の把握人数,問題点や課題について
・今後の事業計画について |
市長,教育長,担当部長 |
8月31日に終了しました。 |
2 消防,医療の連携強化について
(1)消防,医療の連携強化による救急搬送の改善策の取り組みについて
・現状の消防と医療機関との連携の実態について
・問題や課題,今後の連携強化に向けた対応施策について |
消防長 |
3 公用車の事故防止対策について
(1)公用車運転中の事故防止への取り組み状況について
・「ヒヤリハット報告書」作成状況について
(2)職員の安全,事故防止を図るため救急車や公用車にドライブレコーダーを設置してはどうか? |
市長,消防長,担当部長 |
4 自主財源確保について
(1)公共施設への自販機設置について
・現状の設置台数,電気料金について
・飲料水自販機すべてにメーターを取り付け,設置業者から電気代を徴収することはできないのか?
・自販機の公募制導入の見解について
(2)霞台厚生施設組合環境センターにリサイクルプラザを開設してはどうか? |
市長,担当部長 |
5 地域経済の活性化について
(1)建設業と地域の元気回復事業について
・当市の,建設業界等との懇談会や協議会の開催状況について
・国交省は,「建設業と地域の元気回復助成事業」をスタートさせました。第2次募集が9月1日から30日までであります。当市でも積極的な応募をすべきと考えますが所見を伺います。 |
市長,担当部長 |
5 |

櫻井信幸 |
1 川又地区不法残土問題と農業委員会事務局による日付け改ざん事件について
(1)日付け改ざんがされなければ,不法残土問題はこのような大きな問題にはならなかったと確信するが,市長の考えはどうか。残土事件についての市側の責任は?
(2)事務局長と係長の二人だけの判断だけで,このような大それたことが出来るとは考え難いが,事実なのか。
(3)今回の事件について,職員に対しての懲罰内容が軽すぎるとの声があるが,如何か。 |
市長,副市長,担当部長 |
8月31日に終了しました。 |
2 新斎場建設後,石岡市が所有する,現斎場の火葬炉部分がある施設を,ペット専用の斎場として再活用し,新たな財源の確保が図れないか。
|
市長,副市長,担当部長 |
3 小中学校の統廃合についての市長の考えは
(1)有明中の問題について。
(2)30人学級の提唱が出来ないか。(県下の自治体すべてで県に要求する)
(3)重要な統廃合説明会に市長及び副市長が参加されなかったが,住民の声を直接聞くべきではなかったのか。
(4)説明会の結果を考えると,参加者があまりにも少ないと実感しました。もっと効果的な広報手段が必要ではなかったのか。 |
市長,副市長,担当部長 |
4 今回の農業委員会委員選挙第2選挙区(八郷地区)における立候補者についての広報が未熟ではなかったのではないか。 |
市長,副市長,担当部長 |
6 |

岡野孝男 |
1 川又地内不法盛土について
(1)不同意者の立木補償の進捗状況について
(2)水路の復旧について |
市長,担当部長 |
9月1日に終了しました。 |
7 |

塚谷重市 |
1 石岡市における耕作放棄地対策と今後について
|
市長,担当部長 |
9月1日に終了しました。 |
2 当市のシンボルである国民宿舎「つくばね」の存続と将来像について |
市長,担当部長 |
8 |

関口忠男 |
1 朝日トンネル開通後の観光振興について |
担当部長 |
9月1日に終了しました。 |
2 現在の消防団の現況と今後の課題について |
消防長 |
9 |

小松美代子 |
1 新型インフルエンザへの対応について
(1)公的機関,施設ばかりでなく,民間の施設,観光施設,果樹園,食堂等も対策を準備する必要があると思われますが,どの様な状況になっているでしょうか。
(2)市内の医療機関の対応は,十分でしょうか?
特に妊婦の方は,全期間を通して,注意が必要とのこと。又,万が一の時,産科受診とするか内科とするか等,医療機関を選定しておくことも必要とのことです。健診時等に於いて指導はされているでしょうか。 |
担当部長 |
9月1日に終了しました。 |
2 小・中学校の統合問題について
(1)各学校施設の耐震度調査の結果をふまえて統合問題を提起した,今回の地区別懇談会の意見の集約はどの様にされているでしょうか。
(2)施設整備の基本的考え方(適正規模)は,国・県の方針であるが,これでいくと押しつけとなるのではないか。少子化の中であれば40人学級に固執するのではなく30人学級等で対応すれば違った統合の組み合わせもありうるのではないかと思います。国府中と城南中との統合は考える余地があると思います。 |
教育長,教育次長 |
3 「非核平和都市宣言」について
(1)オバマ大統領のプラハでの核廃絶発言をうけて,世界の動向も大きく動いています。
5月8日の衆議院予算委員会に於いて,麻生総理も核廃絶を求めていくと答弁しています。
県内でも「非核平和都市宣言」をしていない自治体は少数です。旧八郷町,旧石岡市のどちらも宣言都市でした。議会も市民団体の陳情を採択しています。早期の「都市宣言」と宣言都市首長会議に参加することを求めます。 |
市長 |
4 川又の不法盛土の対策について
(1)3月27日残土条例違反で施工業者を石岡警察署に告発したが,告発以後,今日までの経過について進捗状況を伺います。
(2)副市長は,8月7日全協での発言の中で,農地改良届け出書の「日付改ざん,公文書偽造による実質的被害はなかった。」と答弁しているが,現場に残されている「不法盛土」は何だと考えますか。
(3)不法盛土の搬出先が判明すれば,盛土の安全性又は危険性が確認できると思うが,搬出先が不明の場合は,引き続き水質検査,土壌検査等が必要です。
これまでの検査費用の総額はいくらになるのか伺います。以上の費用負担等は誰が負担すべきなのかも伺います。徹底した関係者への再調査も必要と考えます。
(4)不法盛土を撤去する検討をしているかどうか伺います。 |
市長,副市長,担当部長,農業委員会事務局長 |
10 |

前島孝元 |
1 石岡市立小・中学校統合計画について
(1)各中学校単位の説明会実施における総括について
(2)小・中学校統合(案)について
(3)今後の考え方について |
市長,教育長,教育次長 |
9月1日に終了しました。 |
2 有明中学校の今後の対応と考え方について
|
市長,教育長,教育次長 |
11 |

山口晟 |
1 合併特例債の有効利用について
前回,高浜,三村,関川地区の振興について質問し,都市計画と観光の視点から@高浜,三村,関川地区の道路体系の整備について。A水生植物園と霞ヶ浦周辺を活用した観光振興対策について。B自然と観光,健康を関連づけ,風土記の丘等へのサイクリングなど提案させて頂きましたが,将来の石岡市まちづくり構想を考えても,今回の合併特例債事業を見直し,観光対策に力を入れるべきであると考えます。また,石岡市都市計画マスタープランを見てみましても小美玉市,石岡市,かすみがうら市へとつなぐ道路,そして橋が必要であり,城南地区を中心としたまちづくりが大切でありますので,合併特例債の見直しは,石岡市南部開発からと思いますが,市長のお考えをお聞かせ願います。 |
市長 |
9月2日に終了しました。 |
12 |

池田正文 |
1 統計資料の利活用について
(1)本市で作成している統計資料について
(2)統計資料利活用について |
市長,担当部長 |
9月2日に終了しました。 |
2 全国瞬時警報システム(ジェイアラート)について
(1)本市における進捗状況について
(2)市民への周知と今後の取り組みについて |
市長,担当部長 |
3 大型貨物自動車の市街地通行規制について
(1)通行規制化への経緯について
(2)規制強化策と周知について |
市長,担当部長 |
13 |

金井一憲 |
1 行政経営と事務事業評価について
選択と集中あるいはscrap and buildといった経営学の分野におけるstrategyやtoolを行政経営に取り入れるための工夫やその実践についてお伺いします。 |
市長,担当部長 |
9月2日に終了しました。 |
2 石岡市立小中学校統合計画について
石岡市立小中学校統合に関する懇談会が中学校区ごとに行われましたが,それを踏まえ,今後どのように統合計画を進めていくかお伺いします。 |
市長,担当部長 |
3 耐震診断に基づく有明中学校の対応について
耐震補強のための工法がなく,すぐにでも使用禁止にすべき有明中学校の対応についてお伺いします。
|
市長,担当部長 |
4 国民宿舎つくばねの存続について
石岡市国民宿舎つくばね施設検討委員会の答申が出てからすでに8か月が経過しておりますが,今後の方針についてお伺いします。
|
市長,担当部長 |
5 企業誘致のためのトップセールスについて
自主財源確保及び雇用の場の確保のためにも,石岡市に適した企業の誘致が強く望まれているが,現在の状況についてお伺いします。 |
市長,担当部長 |
6 西友跡地周辺地区の再開発について
直近の市民満足度調査において,西友跡地の再開発を望む市民の声が多く聞かれたが,市長の考えをお伺いします。
|
市長,担当部長 |
7 八郷総合支所の有効活用について
合併後4年が過ぎようとしていますが,いまだに有効活用されていない八郷総合支所ですが,すぐにでも職場環境が良いとは言えない分庁舎を使用している経済部の移転をすべきであると強く求めますが,執行部のお考えをお伺いします。 |
市長,担当部長 |
8 石岡市第1次総合計画について
石岡市第1次総合計画に基づく新市のまちづくりについて,現在の状況をどのように認識しておられるのかお伺いします。 |
市長,担当部長 |