〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


第3回定例会 一般質問通告書

一般質問は,12月6日(月)〜8日(水)に行われました。

順番 氏  名 通 告 内 容 答弁を希望する者 備 考

徳増千尋
1 中心市街地活性化の目的で取得したイベント広場について
 1)イベント広場のフェンスが整備され,後は広場の活用である。どの様な方針を立てているのか,説明願いたい。
 2)取得の目的でもある中心市街地活性化のために,コンパクトな新庁舎の建設と提案してきたが,今回の議案に,新庁舎建設の基金の創設の議案が提案されていない。10億円余りの余剰金が出ているのに何故,基金の創設ができないのか。
市長,担当部長 12月6日に終了しました。
2 「元気いしおか」実現のためのまちづくりについて
 1)市長に就任して1年,まちづくりの指針である総合計画(後期)の策定を検討していると思う。平成23年度予算に,久保田カラーを出して欲しい。どのようなまちづくりを考えているのか,重点的に取り組みたい施策を具体的にお示しください。
 2)総合計画は,市長の任期とマニフェストに合わせたものに見直しをするチャンスである。地域主権戦略大綱が閣議決定され,地域のことは地域で考え,決定する方向になる。「元気いしおか」実現のために財政計画,行政評価,事業計画が連動して管理できる総合計画を策定して欲しいものである。市長は,どの様にお考えか。
 行財政改革大綱(22年度以降の分)を策定しなくても,総合計画一冊で,行財政改革が出来るではないか。
市長,担当部長
3 事務事業の選択と集中
 1)職員数が激減する中,選択が厳密に実施されなければ,事業の遂行ができなくなる。職員が身体,精神の不調を来たすこともある。予算の配分,健全な財政運営を踏まえ,何を廃止,中止し,重点事業に集中するのか。
 2)集中する事業に対して,期限付きで公募を実施し,専門知識を有した人材を投入して欲しい。
 3)定員管理と人材育成について,どの様に考えているのか。
市長,担当部長

川村良一
1 退職した職員の能力活用について
 市職員の定年は60歳です。まだまだ即戦力として市の業務に当たれる方が多数おられるものと思います。特に特殊な業務に従事された方や専門的な知識技能を有する方を活用することは,有効な手段と考えます。再任用制度を活用し,即戦力として雇用する一方,人件費を抑え,効率的な行政運営に取り組んでいる自治体もありますので,本市における取り組みについて伺います。
市長,副市長,担当部長 12月6日に終了しました。
2 職員の研修について
 1)石岡市のまちづくりを進めていく上で,職員の役割は非常に大きいものと感じております。特に職員数が大きく減少している今,職員一人ひとりのスキルアップを図り,より効率的で充実したサービス展開を図れる組織作りが求められていると思います。市職員のスキルアップに向けて,どの様に研修を行っているか伺います。
 2)市が出資あるいは負担金等を支出している一部事務組合等,さらには市が指定管理として業務委託した施設職員についても,市民から見ますと,石岡市の職員と同様に見ているものと思います。しかしながら,こうした一部事務組合等の職員の研修については,あまり行われているとは思えません。それらの職員の研修について,市がどのような協力体制や指導監督を行っているのか,そしてどの様な研修が,それらの職員に対して行われているのか現況を伺います。
市長,副市長,担当部長

山本 進
1 中心市街地活性化基本計画について
 1)中心市街地活性化推進室開設の目的と役割について。
 2)テナント・ミックス事業−現在までの進捗状況について。
 3)テナント・ミックス事業−今後の事業展開のスケジュールについて。
 4)西側駅前広場の再整備事業−交番前(府中1−1−1)の用地買収に要した費用と当面の利活用について。
 5)駅舎の橋上化・自由通路の改装事業−自由通路からJR常磐線上り車線ホーム利用者のために,事業完成までの間,「仮設」エレベーターを設置できないか伺います。
担当部長 12月6日に終了しました。
2 市内中学生の海外派遣事業について
 1)事業が中断された経緯を伺います。
 2)事業を再開できないか伺います。
市長,教育長

岡野孝男
1 上曽トンネルと関連事業の進捗状況について
 1)上曽トンネルの予算と今後の計画はどうなるのか。
  当初の計画から大幅に遅延している理由。
 2)取付道路など途中までで休工しているが,今後再開する予定はあるのか。
  現在のまま放置しているのは地元として納得がいかない。
市長,担当部長 12月6日に終了しました。
2 県指定史跡「瓦塚」の史跡公園化について
 1)現在,年次計画で窯跡の発掘調査が行われているが,その成果はどうなのか。
 2)県指定史跡から国指定史跡への格上げの可能性と時期の予測は立てられるのか。
 3)八郷北部開発のためにも,「瓦塚」を史跡公園にして,近くの農産物等の販売も視野に入れた施策を講ずるべきである。市長の見解を求める。
 4)「瓦塚」を石岡市内ばかりでなく,県内外に周知し,小中学校社会科の現地研修への地にするべくPRを図ってはどうか。教育長の見解を求める。
市長,教育長,担当部長
3 地域包括支援センターの現状と課題について
 1)高齢社会に進化する中,高齢者等の相談窓口とも言うべき地域包括支援センターの現況は大変厳しい職場環境にあると思われる。現在の仕事の内容について問う。
 2)高齢者及び障がい者が安全に安心して暮らせるまちづくりを進めるには,支援センターの充実が不可欠である。市長の高齢者および障がい者の福祉についての考えを求める。
市長,担当部長

磯部延久
1 BRT事業について
 1)戦略会議について
  @戦略会議は進捗管理を行うとあるが,具体的内容,また役割・責任・権限について。
  A各委員の選出根拠は。
  B運営経費は負担金・補助金を充てるとあるが,今後,市の歳出は何を基準とするか。
  C戦略会議のBRTへの今後の関わりと,戦略会議はいつまで継続するのか。
  D全ての案件が,戦略会議主導の下,進捗管理されたが,事業費の多くを歳出している地元(石岡市)の意見が反映されないのは何故か。
 2)専用道としての道交法規定は。
  人・車両(バイク・自転車)の進入(誤進入を含め)対応は。
 3)バス停のセキュリティ対策について。
 4)利用促進への具体策は。
 5)今後,事業採算割れ等の場合の市の対応は。
 6)23年以降も国・県の支援はあるのか。
副市長 12月6日に終了しました。
2 東地区公民館の今後の対応について
 1)23年以後も現公民館を使用予定とのこと,今後,何年位を目途と考えられているか。
 2)今後,現施設を使用するに当り,耐震化対策は必要か。耐震診断補強も含め,必要の場合,費用額は。
 3)施設継続使用の借地契約は単年度,複数年度の借地料をどのように対応されるか。
 4)これまでの借地契約は何を基準とされ,その経由根拠についてお尋ねします。
 5)借地契約や用地買収の交渉や決定窓口は何処になるか。
 6)課題も多く今後,建替え・移転が求められますが,建替え・移転をどう考えられているか。また,現建物と同規模の建設の場合,概算費用はどの位か。
市長,担当部長
3 地域活性化 まちおこし施策について
 1)地場産品のブランド化推進について。
 2)地場産品の販路拡大,確保対策について。
 3)観光大使を任命し,当市の推奨PR活動を進めることは如何か。
担当部長
4 記念樹植栽推奨と里親募集について
 人生にはそれぞれ区切りとなる記念日があります。それらの記念に花木植栽を推進し,里親を募集し協働によるまちづくり・名所づくりの実現へ取り組むことは如何か。
市長

嶋田佐登子
1 障がい者支援施設「大雅荘」増築工事による違法行為について
 1)9月8日都市建設委員会での中,大雅荘増築工事についての違反行為が発覚するまでの経過,及び今後の手続きについて説明願います。
 2)農業振興地域整備促進協議会について。
  @農業振興地域整備計画変更の申請書とは。
  A農業振興地域整備促進協議会の協議メンバー及び協議内容。
  B県とのかかわりは。
 3)違反転用対策委員会について。
  @違反転用対策委員会とはどの様な委員会なのか。
  A会長がお願いをし,委員会を設置したと聞きますが,どの様な理由なのか,また,以前にもこの様な委員会を設置したことはあるのか。
  B農地法第4条第1項,及び許可不許可の判断基準としての法第4条第2項,それぞれの説明をお願いします。
  C農地法第64条に規定する罰則について,適用も困難と判明いたしましたと報告されていますが,困難と判明した理由は?
  D異議申立書にある昭和34年の最高裁判例について,内容についてどこまで把握しておられるのか説明願います。
  E委員会の報告の中に茨城県農地法担当者との協議を1回実施とされています。県の担当者とは誰を指すのか,どの様な協議をされたのか説明願います。
市長,農業委員会会長,農業委員会事務局長,担当部長 12月6日に終了しました。

菱沼和幸
1 安全安心まちづくりのための防災・防犯行政について
 1)小規模公園における防災拠点整備の進捗状況について
  昨年3月の定例会で,都市公園の防災機能の向上等を図るため,緊急に行う必要がある安全・安心対策を一括して総合的に支援する「都市公園安全・安心対策緊急総合支援事業」が創設され,公園の安全とともに地震災害時の避難所となる防災公園の整備について質問をしました。その後,当市での進捗状況についてお伺いします。
  @防災公園の位置づけ。
  A設備や設置内容について。
  B国の補助金を活用し,身近な小規模公園における防災拠点の整備について。
  C今後の整備計画について。
 2)中越大震災ネットワークおぢやに加入してはどうか?
  先日,わが会派で新潟県小千谷市に視察研修で訪庁し,職員の方より懇切丁寧に中越地震について学ばせていただきました。そこで,小千谷市さんとの防災協定や中越大震災ネットワークおぢやに参画してはどうかと思いますが,所見を伺います。
 3)空き地・空き家対策について。
  @市内に民有地の空き地は何か所あり,所有者に指導している空き地は何か所あるのか?
  A近隣に迷惑をかけている所有者に対して指導内容は?
  B空き地の所有者等に対する勧告について。
  C市内の空き家の戸数と長い間居住者不在で建物や敷地の適正な管理が行われていない空き家の戸数。
  D市民からの相談に対し,行政としてどの窓口で,どのような対応をしているのか?
  E近隣より苦情の相談を受けている所有者に対し,どのような指導をされているのか?
  F空き家に対して条例の無い石岡市は,どのような関係条例で対応しているのか?
  G近隣住民に迷惑を与えている所有者に対して責務を課す条例を制定すべきと考えますが,所見を伺います。
市長,担当部長 12月7日に終了しました。
2 図書に親しむまちづくりについて
 1)近年,国民の活字離れが指摘される中,電子書籍の普及が注目されています。電子書籍とは既存の書籍をデジタル化し,パソコンや電子書籍リーダーなどで読めるようにしたもので,話題のiPadやKindle(アマゾン提供の電子書籍リーダー)の登場を受けて,今後,国民のニーズが飛躍的に高まると予想されています。
  @当市での地域別,世代別の図書館利用者数について。
  A近年の図書購入費。
  B図書紛失数及び破損数について。
  CWeb図書館導入へ向けた所見について
市長,担当部長
3 期日前投票手続きの簡素化について
 1)選挙の期日前投票時に記入する宣誓書が,投票入場券の葉書の裏側に既に印刷がされており,自宅で記入し,投票所に持参することで投票人がリラックスして投票を行うことができ,事務手続きもさらにスムーズに進み,投票率をアップしている自治体があることを知りました。
 法令には,宣誓書の記入場所の指定はないと思いますので,自宅での記入も可能なのではないかと思います。高齢者,障がい者,またその場での記入に戸惑う方々への配慮として,自宅で宣誓書に記入ができ,それを持参し,掲示できれば,ふだん行き慣れていない投票所で緊張する心理的負担が減り,事務手続きも簡素化されると考えますが,今後の石岡市の対応について伺います。
市長,担当部長,選挙管理委員会書記長
4 準市民制度について
 1)市外並びに市出身者の中で,石岡市発展に貢献されている方を準市民として認定する制度の導入についての見解を伺います。
市長,担当部長

関  昭
1 朝日里山学校へのアクセス道路及び施設整備について
 現在,昨年度の国の補助により体育館(市立朝日スポーツ施設)下の道路B8438号線の改善工事が進められています。
 この改善工事が完了しても大型バス等の通行は困難であり,朝日里山学校へのアクセス道路の基本計画はどうなっているのか伺います。
 また,駐車場等の整備計画についても伺います。
担当部長 12月7日に終了しました。
2 土砂災害警戒区域等の指定について
 先般(9月27日,28日)の大雨で仏生寺地区の85番地の裏山が土砂崩れを起こしましたが,特別警戒区域の指定あるいは急傾斜地危険区域の指定はどうなったのか伺います。
 また,仏生寺地区の土砂災害防止等の対策について伺います。
担当部長
3 地上デジタル中継アンテナの設置について
 地上デジタルの難視地区の対策については,前回の定例会においても一般質問で質問されていますが,その後の状況について伺います。
 また,共同アンテナ組合に対するNHKの回答が遅いため,住民は不安に思っており,市としてのNHKへの対応について伺います。
担当部長

村上泰道
1 人口減少対策について
 1)企業誘致の進行状況について。
  @新規企業数
  A新規雇用数
 2)人口誘致施策の進行状況について。
  @特急券補助の費用対効果の検証結果。
  A羽鳥駅,石岡駅,高浜駅,神立駅利用者への対応策。
担当部長 12月7日に終了しました。
2 教育行政について
 1)出張出前講座の利用状況について
  @利用状況。
  A告知方法。
  B市民のニーズの収集方法。
 2)習熟度別クラスの導入の検討について。
 3)通学路の安全確保について
  @東大橋,三村,その他危険箇所の把握状況と対応策。
 4)中学生ボランティアについて。
  @障がい者スポーツ大会の際,参加者以外の学校への対応。
  A中学生のボランティア活動の方向性。
市長,教育長,担当部長
3 福祉行政について
 1)福祉系学校の設立・誘致について。
  市内には福祉施設が多く,将来の人材不足が懸念される。雇用の確保,人口減少対策として,検討されてはどうか。
市長,担当部長
4 観光行政について
 1)観光拠点としての位置づけについて。
  @茨城空港開港の効果を数値として捉えているか。
  A茨城へ来県する観光客に対して,石岡市をどのような観光拠点として捉えて,どのような対象に向けて働きかけているのか。
 2)特産物,特産品の売り込みについて。
  @特産物,特産品は何と捉えているのか。
  A特産物,特産品の売り込み先を検討しているか。
市長,担当部長
10
山口 晟
1 歴史と文化の活力あるまちづくりについて
 前回,広域合併についてお伺いし,地方から日本を変えるためにも,石岡市を出発点とした合併をして,歴史と文化の中核都市づくりが急務であると申し上げました。今国会においても,日本の歴史と文化を大切にした観光対策が取り組まれております。そしてまた,日本の農業問題にも国会議員の皆様が真剣に取り組まれておりますが,私たちの石岡市は,日本の中心的な関東平野の素晴らしい土地に恵まれており,茨城空港も近く,霞ヶ浦と筑波山の大自然に恵まれ,農業問題についても,この石岡地域が日本の再出発点になることは必ず来ると考えます。
 つきましては,昔,国府が置かれたこの石岡から自然,歴史と文化の中核都市を目指すためにも,舟塚山古墳群の復元(保存)と,石岡を文化の発信地とするためにも,広域的な文化施設,すなわち複合的大型文化センターの建設を早急に進めるべきと思いますが,市長のお考えをお聞かせ願います。
市長 12月7日に終了しました。
11
関口忠男
1 公金の納付窓口拡大について
 平成20年度にコンビニ収納を導入し,収納率の向上を図っているが,更なる納付窓口拡大と,納税者の利便性の向上をあげるため,公金クレジットカード収納の導入を考えているか伺います。
担当部長 12月7日に終了しました。
2 石岡市の交通安全対策について
 1)10月2日柿岡地内の交通死亡事故後,どのような対応をとっているのか伺います。
 2)市内では交通事故がどのくらい発生しているのか,現在の交通事故発生件数の推移,その事故の内容,原因等の説明をいただきたい。
 3)交通危険箇所や死亡事故の発生箇所の把握はされているのか。
 4)民間交通指導員の方々は何名おり,年齢構成,男女の割合,いない地域もあるのか伺います。
 5)交通安全対策のため,各学校,幼稚園,保育所など,児童や生徒に対しての取り組みを伺います。また,警察などの機関との連携,協議,対策について伺います。
担当部長
12
塚谷重市
1 石岡市の観光振興策について
 石岡市の観光振興計画の中で,将来像として常陸国の歴史,里山を体験できるまち”いしおか”として,平成29年に観光入込客目標を100万人に設定して推進する中で,観光客の誘客の方法,地域資源の有効活用について,また,どの様に保全をしていくのか。観光客に対してアンケート調査によるニーズ等についてはどの様な結果になっているか,今後の対応について伺います。
 観光エリアの形成については,本市の豊富な観光施設を連携した周遊できる環境づくりが求められていますが,考えをお聞かせください。
 石岡市を代表する食や物産のブランド化,石岡スイーツブランドづくりの現状をお伺いします。
 石岡市の観光振興策として,フルーツライン周辺地区,里山文化を生かした交流体験観光,もう1つは石岡中心市街地の歴史を生かしたまち中観光が上げられますが,それぞれ里山,歴史的文化の保存,活用についての考えをお伺いします。また,文化財等の活用と保全についても伺います。両観光の体験メニュー等の考えもお聞きします。
市長,担当部長 12月7日に終了しました。
2 石岡市の農業振興策について
 政府が10月に言及したTPPの参加について,石岡市としての考えを伺いたい。
 今後,本市としても独自の強い農業を目指さなければならない。こうした状況下において,今後,担い手不足や耕作放棄地の増が見込まれます。
 地元の農産物を地元で消費する地産地消の施策も大変大事であろうと思います。これらの点についての考えもお聞きいたします。
 農業関係の補助金の中に営農活動補助金がありますが,農協経由でいくら補助しているか。生産部会,会員数,どの様な事業に取り組んでいるか,お聞きします。また,TPPの参加に不安をいだく農家の皆さんに対して,補助のバックアップが必要と思うが,その件に関して答弁を求めます。
市長,担当部長
13
前島孝元
1 石岡市学校給食の配送について
 1)学校給食法による調理後2時間以内の厳守について,現状はどのようになっているのか。
 2)配送方法の見直しについて,考慮すべきと思いますが,伺います。
教育長,担当部長 12月7日に終了しました。
2 石岡市小・中学校の統合計画の進捗について
 1)柿岡中の統合校としての改築による統合計画の進捗状況と対応について。
 2)小・中学校統合に向けた現在までの取り組み状況について。
 3)今後の統合計画について。
 4)石岡小学校地内の国衙跡地が国指定を受け,今後の統合計画はどの様に考えているのか。(跡地を含めた考えは?)
市長,教育長,担当部長
3 石岡市民会館の利活用について
 1)耐震調査計画について,現状はどのような対応をされているのか。
 2)今後の改築構想の考えについて,どのように対応されているのか。
市長,担当部長
4 石岡市国民宿舎「つくばね」の耐震調査後の取り組みと今後の考えについて
市長,担当部長
5 国府近隣公園駐車場の現状と今後の取り組みについて 担当部長
6 石岡市市営住宅の建設及び入居について
 
1)今後の建設計画について。(八郷地区への新設と少人数用の住宅建設について。)
 2)入居者選考方法について改善してはどうか。
 3)入居条件の変更等について改善してはどうか。
市長,担当部長
14
村山 裕
1 中心市街地活性化について
 22年3月内閣府に変更認定され,早,8か月が経過したが,中心市街地には目に見える変化,現象,話題等にものぼっていないが...。
 1)担当部局の取り組み状況を伺いたい。
 2)テナントミックス事業について,状況を伺いたい。
 3)行政当局と,まち未来いしおかの協力関係,及び地元住民との連携状況について伺いたい。
 4)歴史のみち整備事業完成後の活用について伺いたい。
 5)事業のスピードアップを図るべきと考えるが,市の考えを伺いたい。

担当部長 12月8日に終了しました。
2 企業誘致について
 11月30日付の新聞記事で,市長公約の企業誘致が掲載されましたが,大変ありがとうございました。雇用が発生すると思います。私も毎日,工業団地を車で通りますが,余り活気が感じられません。そこで伺います。
 1)団地協議会との会合の中での成果について伺います。
 2)エーアンドエーマテリアル跡地について,所有者との情報交換の状況について伺う。
市長,担当部長
3 歴史と文化のまちづくりについて
 いろいろな先輩たちが郷土の歴史について語り,また,道徳についても語っています。歴史を学ぶことはいろいろな面で重要と考えますが・・・そこで伺います。
 1)郷土の歴史や道徳について,低学年時に取り入れる考えについて伺います。
 2)常陸国衙・国分寺・国分尼寺の復元など,形にする努力について伺います。
教育長,教育部長
15
池田正文
1 地域活性対策について
 1)本市における地域活性対策の現状と取り組みについて。(中心市街地活性化プラン,企業誘致等の取り組みと今後の展開について。)
 2)市長のトップセールスの取り組み状況について。(トップセールスの定義と市長の考えについて。)
 3)B級グルメ,ゆるキャラ,マスコット等を利用した新事業展開について。(全国,県内各地においてゆるキャラ,B級グルメを利用した事業が行われているが,本市における考えについて。)
市長,担当部長 12月8日に終了しました。
16
小松美代子
1 新型インフルエンザの感染防止対策について
 すでに学級閉鎖が行われた自治体もありますが,この冬の新型インフルエンザ感染防止対策はどうなっていますか。ワクチンの接種状況,手洗い,うがいの励行(ノロウィルス対策でもある),万が一の場合の対策等伺います。
担当部長 12月8日に終了しました。
2 JR石岡駅構内と自由通路への早急なエレベーターの設置について
 JR東日本と交渉し,駅構内にエレベーターの設置を早急に進めてください。お年寄り,障がい者,そしてベビーカーに赤ちゃんをのせた若いお母さんたちからも,強い要望が出されています。バリアフリー化法案によって,乗降客5,000人以上の駅にはエレベーターやエスカレーターの設置が義務づけられました。予算を獲得する上でも早急にJR東日本と交渉し,エレベーターを設置することについて伺います。
市長,担当部長
3 市有地の管理について
 過日,新聞報道で国の払い下げを受けた土地が個人所有とされたことを知りました。管財で把握している市有地の管理について伺います。駐車場の立看板,空き地(市有地)の立看板などで表示はすべてされているのかどうか伺います。
担当部長
4 TPP交渉参加反対について
 当市の基幹産業は農業です。TPPに参加すれば,農業は壊滅的な打げきを受けることは必至です。市議会にも農業団体から陳情,要望が提出されていますが,自治体の長として,国(政府)に対してTPP交渉参加反対の意志表示をすべきと思います。市長の見解を伺います。
市長,担当部長
5 水道料金(基本料金)の統一について
 湖北水道,市水道の基本料金の統一について伺います。
市長,担当部長
6 H23年4月24日投票の市議選における公費負担について
 市条例にもとづいて市議選においては選挙運動用ポスター,選挙運動用自動車に公費負担分が支出されます。行政をチェックし,ムダな支出を監視する役割を持つ議員を選ぶ選挙であればこそ,ムダを見直すことが必要だと思います。選挙管理委員会,議会とも関連することとは思いますが,市条例の改正が必要となりますので,市長の見解を伺います。
市長,担当部長
17
高野 要
1 石岡市を元気にするための方策について
 1)選挙公約がどの程度進んでいるのか,また,達成できたものはあるのか,そして無理かもしれないといった率直な思いをお伺いいたします。
 2)来年度,平成23年度はどういう施策事業に特化して予算編成をされていくのかお伺いいたします。
 3)市では市民の代表の方々に協働条例の策定をお願いし,その条例案をいただいている訳です。その期日と,いつごろ条例案が我々議会に示されるのかお伺いいたします。
 4)石岡の元気を考えた場合,真っ先に旧市街地の活性化があげられますが,そのような中でやはり石岡の顔である駅の整備,橋上駅化することによって,市内の東西が結ばれ,東口からの駅前・東ノ辻線がまっすぐに村上・六軒線に伸び,歴史と新しいまちづくりと両面を持ったまちづくりができると思います。市長は議会に説明はしたが,その後,駅の整備について,今後どの様な整備計画によって,いつ頃完成するのか,お伺いいたします。
市長,担当部長 12月8日に終了しました。
2 石岡市の農業行政について
 1)石岡市の農業の現状,そして将来の予測をお示し願います。(農業者の人口,年齢層,所得,生産額等)具体的な数値をお願いいたします。
 2)石岡市の農業の現状を踏まえ,今後どの様な施策をしていくのか,していかねばならないのか,考えがございましたらお答え願います。
 3)これからは担い手の育成,そして新たに従事する人を補助し,優遇するようなしくみが必要と思います。それらについて考えがございましたら,お伺いいたします。
 4)農業から離れる理由の多くは,所得の問題と思います。きつい仕事の割にはもうからない。そして,専業から兼業へ,そして農業をやめるといった現象があります。農業における所得拡大のため,農地の集約や付加価値のある農産物などいろいろな試みがあると思いますが,当市ではどのような対策を考えているのか,お伺いいたします。
担当部長
3 石岡市立第1・第2保育所について
 1)石岡市の公立保育所設置の考え方について伺います。どの様な配置計画があって,民間保育所と公立保育所は地域のなかでどの様な位置づけをしていくのか。競合していくのか,公立からすべて民間といった方向になるのか。そういったことを踏まえた全体の将来計画をお示し願いたい。
 2)第1・第2保育所の施設内容についてお伺いします。現在の建物はかなり老朽化が進み,また,耐震化の対応等,それらはどうなっているのか,お伺いいたします。
 3)第1・第2保育所に対し,統廃合を含め,どの様な考えでいるのか,お示し願いたいと思います。また,統廃合について,すでに取り組みされているのであれば,どの様なことをされているのか,お示し願います。
 4)現在,市内には待機児童はいないということですが,児童数の将来予測というものはどうなっているのか。保育所の設置,配置との関係も含めてお答え願います。
担当部長
4 ゴミ収集車の委託業務について
 1)ゴミ収集の発注はどの様な方法で行われているのか。(金額についても)
 2)現在,ゴミ収集車をみていると,1人乗り,また2人乗りといろいろであるが,私は危険性などを考えると2人乗車が基本と考えるが,どうなのか。また,安全に対する行政の指導は,どの様な形で行っているか,お伺いいたします。
担当部長
18
岡野佐工
1 道路行政について
 1)幅員4メートル未満の道路整備について。
市長,担当部長 12月8日に終了しました。
2 有害鳥獣捕獲について
 1)八郷地区の里山集落において,猪,ハクビシン,カラス等の有害鳥獣による被害が多くなっているが,現在,どのような対策を行っているのか伺います。
 2)隣接市町村と連携して実施しているのか伺います。
 3)猟友会委託して実施していますが,委託料の見直しについて考えがあるのか伺います。
市長,担当部長
3 石岡市と土浦市を結ぶ朝日トンネル(仮称)が平成25年3月末に完成が予定されておりますが,完成後の市の考え方について
 1)茨城県フラワーパーク,国民宿舎つくばね,八郷温泉ゆりの郷等を活用した沿線地域の活性化について伺う。
市長,担当部長




戻る  議会トップページへ