〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


第2回定例会 一般質問通告書

一般質問は,6月20日(月)〜22日(水)に行われました。

順番 氏  名 通 告 内 容 答弁を希望する者 備 考

徳増千尋
1 庁舎の移転建設について
 
大震災の復旧,復興を第一番にしなければならない。
 1)災害対策本部を設置するところであり,市民サービスの拠点である庁舎の建設についての今後の計画を説明願いたい。
 2)プレハブを建てる予定との新聞報道がなされていたが,どの程度の規模のものと考えているのか。
 3)安心して仕事のできる環境ではない現庁舎に就業している職員全員をプレハブその他に移すべきと考えるが,市長はどのように考えているのか。
 4)庁舎建設の予定地として中心市街地活性化の目的に取得したイベント広場に,庁舎を建設してはどうか。
市長 6月20日に終了しました。
2 タイムカードの導入について
 1)職員の就業状況を把握するためにタイムカードを導入してはどうか。
 2)総務部では退勤の実態を,どのような方法で把握しているのか。
 3)サービス残業についての考え方を問いたい。
市長,担当部長

岡野孝男
1 震災(3/11)に対しての被災者への避難場所の設置と対応について
 1)いつから被災者が避難場所を利用できるようになったのか。
 2)避難場所は何か所設置したのか。
 3)市民への周知はどのように実施したのか。
 4)避難者の数と避難日数について。
 5)特に被災地である総社一丁目と鹿の子地区の被災者への対応はどのようになっているのか。
 6)これらの地区の現在までの対応と,今後の見通しについて。
市長,担当部長 6月20日に終了しました。
2 原発事故に伴う放射線量の公表と安全対策について
 1)市内保育所,幼稚園,小中学校での最大放射線量の測定と公表について。
 2)子どもたちへの安全対策はどのように行われているのか。
 3)プールの使用は例年通り行われるのか。
市長,教育長,担当部長
3 半壊している石岡市庁舎の対応について
 1)不安な状態で職務遂行している職員と窓口を訪れる市民の方々のための改善策はどうするのか。
 2)現在行われている応急工事の内容と,耐震度の強化策について。
 3)石岡市庁舎の改築に向けた計画について。
市長,担当部長

前島守雅
1 東日本大震災が発生してからの市の対応について
 1)今回の地震で防災マニュアルが活かされたのかどうか伺う。
 2)災害に対しては「自助」「共助」「公助」が重要であるが,今回の地震において「自助」「共助」について,どのように把握しているか伺う。
 3)避難所の開設,運営及び避難者の受け入れ状況について。
 4)防災行政無線の整備方針について。
 5)今回の震災の検証と課題の整理として,全職員に対して意識調査のようなアンケートを実施したのかどうか伺う。
市長,担当部長 6月20日に終了しました。

小松豊正
1 今回の大震災及び東京電力福島第1原子力発電所放射能漏れ事故の対策について
 1)いま大震災と放射能汚染から市民のいのちとくらしを守る市政が強く求められています。先日,建築研究所が茨城,房総沖にM8クラスの巨大地震が起こる可能性を指摘しています。このようなときだからこそ,石岡市斎場建設計画や石岡駅橋上化建設計画などの大規模公共工事を抜本的に見直し,市民が願っている緊急対策に予算を重点的に配分し,市民の要望や期待にこたえるべきだと思いますが,市長の基本認識を伺います。
 2)具体的な対策について。
 @いざというときに必要な情報をすべての家庭や市民にいっきに徹底するために,八郷地区ですでに実施されているように石岡地区でも防災無線・戸別受信機の設置が強く求められています。高萩市では6月8日に「たかはぎ災害FM」を立ち上げました。機材レンタルと当面4か月間の運営費は計800万円と格安になっています。いざという場合に備え石岡市の広報体制をどのように強化すべきと考えているのか,伺います。
 A鹿の子四丁目など市内でも大震災による地割れ,地すべりで,その一帯の住民が自宅には住めずに他地域への避難を余儀なくされています。市長にも議会にも陳情が出されていると思います。液状化被害の新たな認定基準に準じて実態にあった積極的な被災認定をおこない,被災者生活再建支援法の積極的活用で被災者を救済すべきと考えますが,お考えを伺います。
 B一部破損(5月13日現在1,055棟)には,法的救済策はありません。このままでは,自宅や商店,工場の屋根瓦や塀などの修理修繕はすべて自己負担となってしまいます。今回の大震災を受けて自治体独自の被災住家修理支援事業を実施する市町村が増えてきています。この石岡市でも同様の支援事業を創設すべきだと思います。見解をお聞かせください。
 C市の災害見舞金条例では全壊が5万円,半壊が2万円となっており,一部損壊の場合には見舞金がまったくありません。他の自治体では要綱を作成して一部破損に対して1万円の見舞金を出したところもあります。石岡市においても1万円の見舞金制度をつくることを求めます。どのように考えているかお伺いします。
 D放射能測定について,測定機材をさらに充実し,これまで実施されている保育所,幼稚園,小学校,中学校に加えて農水産物,上水道についてもおこない,結果を公表し,安全・安心を確認して風評被害を一掃することが求められています。このことについてどのように考えているのか,具体策について伺います。
 E今回の大震災で常磐線の列車が止まり,数百人規模の帰宅困難者が生まれました。市内においては石岡一高と高浜小学校が緊急避難所になりました。今後もこのような事態が起こることも想定し,また現在配布されているハザードマップは,耐震補強が必要な避難所(公的施設)もあり,どのような備品を備えておくかも含めて全面的に見直し,再交付すべきだと思います。どのように考えていますか,答弁を求めます。
市長,担当部長 6月20日に終了しました。
2 「歴史の里」にふさわしい,文化的でにぎわいのあるまちづくりについて
 1)市内八軒台にある元の結婚式場「センチュリープラザ」を改造して,競輪の場外車券売り場を建設する計画について,市の区長会連合会から中止すべきとの要請が市長におこなわれ,またこの機会に市内の3高校のPTAの会長さんからも連名で中止を求める陳情がだされております。いまこそ,市民のみなさんが力をあわせて,公営ギャンブル場の建設計画を断念させ,歴史と文化をいかしたまちづくりをすすめるときではないでしょうか。市長の見解を求めます。
 2)石岡市の玄関口であり,特急がとまるJR石岡駅にエレベーターをすみやかに設置することは,市民の強い願いであり,賑わいのある石岡市をつくるうえでもたいへん重要です。私どものアンケートにも高齢の女性がつぎのような要望を寄せてくれました。「先日,市内でお葬式をしましたが,義理の姉が石岡駅の昇り降りが大変なので石岡にはいけないと断ってきました。年寄りや足が不自由な人にとって,エレベーターがなければ駅にはいけません。早くエレベーターを設置してください。」大変お金がかかる駅の橋上化を必ずしも市民は望んでいません。市民が切実に望んでいるエレベーターの設置を最優先すると位置づけ,JR東日本に申し入れてください。昨年,私どもがJR東日本水戸支社と交渉したとき,企画室長は石岡市がはっきりとエレベーターを優先的に設置したいと意思表示をすれば,新バリアフリー法によって一日平均乗降客が5,000人を超えているので,法律上もエレベーターを設置することになると明言しました。市長及び担当部長の決意を伺います。
市長,担当部長

山本 進
1 市役所本庁舎のあり方について
 1)耐震診断の結果や,東日本大震災を受けての当面の行政機能の復旧・維持管理計画について伺います。
 2)現在,行政サービス機能が移転・分散していることについての状況分析と評価を伺います。
 3)震災後,特に「行政サービス・防災拠点としての新庁舎を早急に建設すべきである」との議論が,各方面で活発化しているように見受けられます。これに対して,まずは市長の基本的な考え方と方針を伺います。
市長,担当部長 6月20日に終了しました。
2 石岡市の地域防災計画と危機管理体制について
 1)東日本大地震発生時(3月11日)の石岡市災害対策本部の初動体制について伺います。
 2)同報系防災行政無線の設置と整備について,計画の進捗状況について伺います。
 3)緊急速報エリアメール契約の検討結果について伺います。
 4)「災害時要支援者リスト」の再整備と利用方法について伺います。
市長,消防長,担当部長
3 道路行政について
 1)緊急雇用策によって「市道パトロール隊」を本格的に編成・活用し,よりきめ細かな市道の補修・管理計画が作れないか伺います。
担当部長

菱沼和幸
1 東日本大震災の被災を受け,災害に強く安全で安心なまちづくり構想について
 1)4月15日に公明党から市長へ復興に関する要望書を提出したが,その後の対応について。
 @石岡地区への防災無線システム導入に向けた整備計画,また,八郷地域のスピーカーや個別受信機等の総点検,さらに広報車についてお伺いします。
 A石岡市独自の防災・危機管理マニュアルの進捗状況についてお伺いします。
 B防災情報を発信できるコミュニティFM局の開設に向けての見解について。また併せて,防災ラジオ導入に対し,一部助成について見解をお伺いします。
 C放射線物質の空間線量を常時監視できるシステムを整備し,その値を市民に広く告知すべきと考えますが,現況はどのようになっておりますか?
 D避難所の備蓄資材の充実について,また,特に非常時のディーゼル発電装置,避難所と市の災害対策本部を結ぶ通信手段の整備についてお伺いします。
 E出荷制限や風評被害を被った農業・漁業者への対応策をお伺いします。
 F半壊に至らない屋根瓦,塀などの住宅破損に,市独自の修繕費助成について,どう考えているのか?お伺いします。
 2)小規模公園における防災拠点整備の進捗状況について。
  昨年2回の定例会で,都市公園の防災機能の向上等を図るため,緊急に行う必要がある安全・安心対策を一括して総合的に支援する「都市公園安全・安心対策緊急総合支援事業」が創設され,公園の安全とともに地震災害時の避難所となる防災公園の整備について質問をしました。震災後の進捗状況についてお伺いします。
 @防災公園の位置づけはなされたのか?
 A設備や設置内容について,調査研究されたのか?
 B国の補助金を活用し,身近な小規模公園における防災拠点の整備についての所見を伺います。
 C今後の整備計画についてどう考えているのか?
 3)防災協定の更なる締結について。
  昨年12月に質問をさせていただきました小千谷市さんとの防災協定や中越大震災ネットワークおぢやに参画してはどうかについて,所見を伺ったところではありますが,震災後,あらゆる面で防災協定先の調査研究はなされたのか伺います。
 4)防災士の育成について
  今回の震災を受け,市民の防災士の方,職員の防災士の方の協力体制は発揮されたのか?更に,今後の防災士育成事業についての見解をお伺いします。
 5)公立学校施設の防災機能の向上について。
 @下水道施設に直結した複数のマンホールを設置する「災害用トイレシステム」を学校施設に導入してはと思いますが,所見を伺います。
 A(仮称)柿岡中学校校舎改築にあたり,避難所として防災機能を重視した建造物なのか?お伺いします。
 B災害対策用井戸等を利用した,非常時の生活用水・飲料水の確保についての所見を伺います。
 C地震時等のガラス飛散防止のため,強化ガラスへの取替えやフィルムの貼り付けについて所見を伺います。
 6)「被災者支援システム」の利活用について。
  平成21年6月定例議会で質問をし,提言させていただき,当市でも導入されたと思いますが,活用状況についてお伺いします。更に,現在は,被災者支援システムのVer.4.00となりましたが,当市ではバージョンアップされて運用されたのかお伺いします。
市長,教育長,担当部長 6月20日に終了しました。
2 地方自治体における事業継続計画(BCP)の策定について
 1)地方自治体においては,地域住民の生命,生活,財産の保護だけでなく,行政サービスの維持(保健や福祉への対応,緊急時,被災時における道路,水道等の復旧,整備など)といった観点から,BCP策定をされ取り組んでおられるのかお伺いします。
市長,担当部長
3 地方版CSR(企業の社会的責任)の推進について
 1)CSR(Corporate Social Responsibility)とは,企業が利潤追求だけでなく,従業員や消費者,地域,そして国際社会など企業活動を取り巻くすべての利害関係者(ステークホルダー)に責任を持たなければならないとする考え方であり,民間企業では,企業の理念の一つとして企業の社会的責任を果たそうとする動きが国内外で高まっています。
 @釧路市は平成20年全国初の自治体版CSRである釧路市職員の「社会・環境活動(CSR)推進指針」釧路市版CSRを策定しています。企業の社会的責任であるCSRについて,市長の見解をお伺いします。併せて「石岡市版CSR」策定についてお考えをお聞かせください。
 A活力ある地域創出を目指し,顔の見える協働関係を活かした中小企業による地域密着型経営地方版CSRに向けた行政の取り組みについて,本市のお考えをお伺いします。
市長,担当部長

関口忠男
1 朝日トンネルの開通に合わせた地域振興政策について
 1)道の駅をトンネル付近に建設してはどうか。また,観光協会からも提言書が出されていると思うが,それらについて伺う。
 2)地場産品に付加価値を付けた商品を開発するなどの取り組みを行ったらいいのではないかと思うが,考えがあるか伺う。
 3)朝日トンネルが開通するとゴミや騒音,通学における安全の確保など,新たな問題が起きてくると思うが,その対策の考えを伺う。
 4)朝日トンネルが開通すると,石岡市は交通の非常に便利な場所になることから,市長の企業誘致には追い風になる。これまで以上にPRして誘致活動を進めるべきだと思うが,市長の考えを伺う。
 5)朝日トンネル開通に伴う観光対策について伺う。地域振興計画を策定し,専門部署を設置すべきと思うが,その考えを伺う。
市長,担当部長 6月21日に終了しました。
2 交通安全対策について
 1)柿岡地内で発生した死亡事故後の歩道整備計画の進捗を伺う。
 2)道路わきの除草作業について,斜面のあるカーブ付近や歩道に覆いかぶさる場所は,安全性を考え,今以上の除草ができないか伺う。
市長,担当部長

玉造由美
1 東日本大震災を教訓とした今後の安全対策について
 1)災害等非常時の家庭への連絡体制について,どのような対応を考えているか伺いたい。
 @学校(保育所・幼稚園・小学校・中学校)として。
 A市として。
 2)普段,登下校時に何かあった場合,子どもたちは「110番の家」にお世話になっておりますが,全体の実態はどのようか伺いたい。
 @八郷地域には何軒ありますか。
 A石岡地域には何軒ありますか。
 3)「110番の家」設置家庭の状況の変化に伴い,見直しがされているか伺いたい。
 4)今回の大震災時には「110番の家」の方に,どのくらいの子どもがお世話になったのか伺いたい。
 5)今後,大震災が登下校中に起こった場合,「110番の家」の方にどのような協力依頼や連携を求めていくのか伺いたい。さらに,下校時や休日等においての,大災害時の子どもの安全確保については,学校だけでは対応できない課題であると思うので,市としてどのような対応を考えているのか伺いたい。
市長,教育長,担当部長 6月21日に終了しました。
2 環境行政について
 1)節電対策として,15%の削減と示されておりますが,当市としてどのような施策を講じるつもりなのかお伺いします。
 2)今年も,クールアースデーとして(7月7日が)制定されております。市報にもご協力くださいと掲載されておりますが,どのような取り組みで協力依頼をするのかお伺いします。
市長,担当部長

村上泰道
1 東日本大震災について
 1)震災当日の高齢者(特に一人暮らし)の方々の安否確認方法。
 @高齢者特に一人暮らしの方の安否確認方法について。
 A安否確認を行う上での課題とその対応策について。
 2)市民からの問い合わせ,その対応。
 @震災後に市民からライフラインに関してどのような問い合わせがあり,その対応をどのようにとったか。
 3)本庁舎の今後の方向性。
 @被害を受けた本庁舎の今後の使用方法について。
市長,担当部長 6月21日に終了しました。
2 東日本大震災をうけて,今夏の節電対応について
 1)節電対応について。
 @石岡市の節電目標はいかがか。
 A節電シミュレーションは行われているのか。
 B市民への節電の呼びかけはどのように実施するのか
担当部長
 3 福祉行政について
 1)民生委員について
 @研修内容,費用弁償について。
 2)市立第一・第二保育所について。
 @今後の方向性について。
市長,担当部長
4 地域協働,まちづくりについて
 1)地産地消の一環として,地域を巻き込んだスイーツコンテストの検討結果について。
 @その後の進捗状況を伺います。
 2)観光の充実,スタンプラリーの研究結果について。
 @その後の進捗状況を伺います。
 3)生板池周遊道整備地域参加イベントについて。
 @生板池周遊道を地域住民を巻き込み整備を行ってはどうか。
市長,担当部長
10
関 昭
1 八郷地区の文化的景観の保存について
 先般(仮)朝日トンネルの貫通式が実施され,2年後の開通が現実のものとなってまいりました。このトンネルの開通を契機に石岡市の発展が大いに期待されるところです。
 一方,このトンネルの開通により八郷地区の乱開発が危惧され,現在のすばらしい景観が損なわれるのではないかと心配しております。
 また,八郷地区には70棟の茅葺き屋根があります。その文化的価値は高く評価されていますが,維持保存には大変苦労されているのが現状です。
 1)景観条例及び八郷地区都市計画の見直し(特定用途制限地域の指定)の今後の進め方について伺います。
 2)文化財保護法による「重要文化的景観」の指定について伺います。
 3)文化財保護法による「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)の指定について伺います。
 4)茅葺き職人の継続的な養成について伺います。
市長,担当部長 6月21日に終了しました。
2 防災について
 東日本大震災は未曽有の災害をもたらしましたが,この完全復興には10年以上かかると言われ,茨城県を含め東北3県の被災された多くの人たちが三重苦に大変苦しんでおります。
 このような災害に対して,石岡市はどう対処すべきなのか十分研究されるべきと思われます。
 1)石岡市全般の被害状況について伺います。
 2)今後の防災対策のあり方について伺います。
 @防災計画の見直し,特に防災対策本部のあり方。
 A自主防災組織の構築。
 B情報収集体制及び情報伝達。
 3)被災者への援助について伺います。
 @市内居住者。
 A県外居住者。
 4)石岡市役所本庁舎の建直し計画について伺います。
市長,担当部長
3 原発事故について
 テレビでは毎日各地区の放射線量の測定値が放送されていますが,その基準値が明確でなく,大変解りずらくなっております。特に子どもたちへの影響が一番心配されますが,国はどうしたらいいのか明確に示してほしいものです。 また,農家においても,出荷される生産物については,国なり県なりが測定して出荷の規制をされているようですが,自給自足の農家はどう対処すればいいのか解らないのが現状です。
 1)市内への影響及び対策について伺います。
 2)放射線量計の配布を検討されてはいかがでしょうか。
市長,担当部長
11
谷田川 泰
1 東日本大震災において,福島原発の放射能漏れに対し,農産物の被害状況と東電に対する補償額請求の件
 1)3/11以降,放射能汚染による農作物の出荷停止,出荷制限,廃棄処分した農作物の品目,及び数量,被害の金額。
 2)被害請求の取りまとめをどのように行っているのか。
市長,担当部長 6月21日に終了しました。
12
大槻勝男
1 石岡市における東日本大震災対策の反省点と今後の課題
 先般の大震災は,電気,水,道路などのインフラの寸断や,家屋の損壊など,当市にも多大なる被害をもたらした。また福島第一原発の事故は,今もって収束の目途は立たず,市民の不安は解消されていない。行政への課題は山積している。とりわけ発災直後の混乱期における対策の反省点を検証することは,将来の防災対策につながり,市民の不安解消の一助となろう。
 1)3月11日,つまり発災当日に緊急避難所が設けられたのは,わずか5か所のみ。余りにも少ないと言えよう。特に八郷地区では皆無。同地区に対する軽視との批判を免れないだろう。なぜそのようなことになったのか質したい。
 2)八郷地区では発災当日,防災無線が機能しなかった。これは人為的なミスではないのか。詳細な説明を求めたい。
 3)これも八郷地区のことだが,3月11日から15日までの間,給水が実施されたのは,わずかに3か所(八郷総合支所前,総合運動公園,恋瀬瓦谷地区内)。石岡地区との較差が大きすぎる。納得いく説明を求めたい。
 4)石岡市は核兵器廃絶平和都市宣言を行った。原水爆と同じ核物質を扱う原子力発電所に対する考えはいかがなものか。とりわけ市長がどのような認識をお持ちであるか,関心を抱く市民は多い。そこで久保田市長に単刀直入にお聞きしたい。原発についてイエスかノーか。
市長,担当部長 6月22日に終了しました。
13
池田正文
1 東日本大震災後の本市の対応について
 1)災害対策本部での対応対処と現況について。
 2)非常備消防(消防団)の震災時の招集応援の成果と課題について。
 3)公共施設等の使用禁止措置の現状と今後の対応について。
 4)教育施設等の放射線量の測定と公表,及び安全対策について。
 5)被災地避難民(県外)の受け入れの状況と今後の対応策について。
 6)ライフラインの復旧状況について。
市長,教育長,担当部長 6月22日に終了しました。
14
岡野佐工
1 都市と農村の交流事業について
 21年12月議会,22年6月議会に質問した東京都文京区との交流事業の進捗状況について。
市長,担当部長 6月22日に終了しました。
2 農林産物への放射性物質による汚染対策について
 1)農林産物への被害状況について。
 2)今後収穫される農林産物の安全対策について。
 3)土壌が汚染された中で,市として農林産物の生産にどのように取り組んでいくのか。
市長,担当部長
15
高野 要
1 場外車券場設置(センチュリー跡地)について
 1)場外車券場設置についての市長の見解。
市長,担当部長 6月22日に終了しました。
2 風土記の丘の整備と百合栽培について
 1)風土記の丘の環境整備について。
 @財源の問題について。(有料化についてはどのように進んでいるか。)
 A百合の栽培について。(本年度はどのようになっているか。)
市長,担当部長
3 石岡市立第1,第2保育所の耐震検査について
 1)本年度の計画と子どもたち,及び先生方の安心安全について。
市長,担当部長
4 ゴミ収集車の委託業務について
 1)ゴミ収集の発注はどのように行われているのか。
 2)金額についても積算に基づいてお伺いいたします。
 3)乗車(回収車)人数は1人か2人か,お伺いいたします。
市長,担当部長
5 駅前・東ノ辻線の整備について
 1)駅前・東ノ辻線の全体計画をお示し願います。総延長,総予算額,完成まで何年かかり,いつ供用開始となるのか,お伺いいたします。
 2)今年度の整備計画は何メートル整備するのか。その内容,予算についてお伺いいたします。
 3)市長は駅の橋上化と併せて当該道路を前倒しで整備する考えはあるのか,お伺いいたします。
市長,担当部長
6 関東鉄道跡地の購入について
 1)URが取得し1年余りの中で,石岡市は具体的な開発計画も無く,当市においても財政面においてもきびしい中,何のために取得するのか。また,この用地取得による当市のメリットは何か,お伺いいたします。
市長,担当部長
7 原材料支給による工事について
 1)今年度の予定と今後の考え方について。
 2)震災時のコンクリート舗装とアスファルト舗装の被害の差について。
 3)地域協力者の保険について。
市長,担当部長
8 市職員の採用について
 1)職員採用試験に際して,公平公正を保つためにどのような工夫をしているのか。
 2)なぜ受験資格年齢を大幅にあげたのか。本年はどうするのか。
 3)適切な人事配置について。
  石岡市では,平成17年度10月1日から平成22年4月1日までの「定員適正化計画」が終わり,第2次定員適正化計画は,いつ示されるのか。
 4)市長の人事評価に対する考えと職員,臨時職員も含め登用の見解をお伺いいたします。
市長,担当部長
9 市長の施策の進め方
 1)選択と集中の考え方について。
市長




戻る  議会トップページへ