順番 |
氏 名 |
通 告 内 容 |
答弁を希望する者 |
備 考 |
1 |
山本 進 |
1 新庁舎の建設整備計画について
行政サービス・防災拠点として新庁舎の建設が必要。建設・整備計画について,市長の基本的な考え方・方針をお尋ねします。 |
市長,担当部長 |
12月5日に終了しました。 |
2 中心市街地活性化計画について
テナント・ミックス事業及びその関連事業の進捗状況と,併せて各事業の成果と実効性についてお尋ねします。 |
担当部長 |
3 震災復旧事業について
1)9月定例会で報告のあった復旧事業のうち,次のものについて,その後の進捗状況をお尋ねします。
@市道復旧事業
A石岡地区流域関連公共下水道復旧事業
B農業集落排水復旧事業
C林道復旧事業
D商工観光施設復旧事業
E学校関係・保健体育関係施設・社会教育関係施設復旧事業
2)震災復旧復興を目的とした国の第二次,第三次補正予算が成立したことによって,石岡市としても,災害査定率と支援,補助の充当率の拡大や増額の要求ができるのか伺います。 |
担当部長 |
2 |
徳増千尋 |
1 中心市街地活性化と新庁舎の建設
1)中心市街地活性化基本計画と市民アンケートに基づいて,駅周辺整備(駅舎も含む)が実施される見通しがついた。中心市街地の残る部分に対して,テナントミックス事業,野菜の直売所だけでは,人の流れをつくるのは難しい。中心市街地活性化の目的で取得したイベント広場を活用するために十分な発掘調査を行ってはどうか。
2)平成22年度決算後の余剰金で,新庁舎建設基金に上積みして欲しいと願っているが,見通しはいかがか。 |
担当部長 |
12月5日に終了しました。 |
2 タイムカードの導入について
1)前近代的な手書きの出退勤簿から,タイムカードへの導入に踏み切れない理由は何か。
2)人事管理,健康管理,メンタルヘルス管理の観点から導入してはいかがか。
3)時間外勤務(残業等)を,どのように管理しているのか。 |
担当部長 |
3 人事評価について
1)5年も6年もの間,試行期間とは,どういうことなのか。中途半端な方法では,評価される側は納得がいかない。被評価者へ,内容をフィードバックしない理由はどういうことか。
2)評価を平準化するために,ポイントを下げさせて評価をさせている部署が複数あるが,どういう理由なのか?平準化するならば,評価は不要である。
3)事務事業評価と一体化できないのか。 |
担当部長 |
4 小中学校にエアコンを設置することについて
建設中の八郷中学校には各教室エアコンが設置されるようである。関東地方も,年々,夏の気温が高くなり,むし暑く亜熱帯化していると思える。年次計画で,小中学校全校にエアコンを設置しなければならないと思うが,どのように考えているのか。 |
担当部長 |
5 市政懇談会について
市政懇談会を通しての成果と課題について伺う。 |
担当部長 |
3 |
小松豊正 |
1 福島第1原発の放射能漏れ事故,東海第2原発の廃炉問題,放射能汚染対策について
1)市長の基本認識を問う。
@茨城県南地域も石岡市も放射線量が比較的高いホットスポットを抱えています。いわば世界でもやったことのない広範な地域の除染に成功するかどうかという壮大な事業に取り組んでいると考えますが,市長の基本認識はどうか。
A日本原電東海第2原発の廃炉について
2)放射能汚染対策を進めるために12点にわたって質問します。
@放射線量重点測定地域の申請を国にしなかったのはどうしてか。認められれば,測定費用の援助が受けられるのに,なぜ申請しなかったのか。
A現在,市が掌握しているホットスポットの場所と,これからの除染計画を公表して市民の協力も得るべきだと思いますが,なぜ公表しないのか。
Bいま市が保有している放射線量測定器は合計で何台ですか。そしてどこにどのように配置されていますか。
C放射線量測定器の貸出予約受付状況はどうですか。本庁舎の3台,八郷庁舎の3台を貸し出していますが,不十分で,さらに増やす必要があると思いますがどうですか。
D除染マニュアル8月29日付「保育所・幼稚園等における放射線量低減化に係る手引き」の徹底と家庭用手引き書を作成配布し,各家庭でできる除染対策を徹底すべきだと思うがどうか。
E除染した土などの仮置き場について,東京電力の保有地を含めて検討し,すみやかに方針を示すべきだと思うがどうか。
F農産物や土壌と合わせて学校給食の食材の測定ができるよう,放射性セシウム測定器の活用計画を具体化し,必要な台数を配置すべき。1台だけでは足りないと思うがどうか。
G放射線・放射能対策の市のガイドラインを全世帯に配布し,現状とこれからの方針を市民に徹底すべきだと考えますがどうか。
H放射線対策室に内部被ばくにも対応できるよう保健師を加えるなど体制を強化すべきだと思うがどうか。
I石岡市として放射能汚染対策などにかかった費用の明細と合計額を明らかにすること。また,なぜ東京電力に全額損害賠償請求をしないのか。
J農産物の風評被害の実態と対策はどうか。
K猪を駆除しても放射能に汚染されているとして売れないことから,猪の頭数が増えて農地や果樹園を荒らしまわっています。猪の駆除のために,常陸太田市や大子町のように,市として猪駆除奨励金を1頭1万円出すことを提案します。見解をお伺いします。 |
市長,担当部長 |
12月5日に終了しました。 |
2 東日本大震災の復旧・復興について
1)市内のいたるところで住宅や商店の修理・修繕,あるいは改築の動きが見られます。いま駅周辺整備よりもなによりも,まず市民が一番困っている住宅の修繕に必要な助成をするなど,思い切って力を注ぐべきではないかと思いますが,市長の基本認識はどうか。
2)国の第3次補正による市への交付金,また,他の自治体の例に学び,国の社会資本整備総合交付金を活用して,被災住宅修繕助成事業を実施すべきだと思いますが,市長の見解はどうか。
3)緊急広報体制の強化について,現在どういう方針で進めているか。
4)公的施設の復旧の見通しについて。 |
市長,担当部長 |
3 まちづくり,駅周辺整備について
1)公的施設のバリアフリー化の見通しについて。
2)駅周辺整備について,都市計画審議会,公聴会の審議を踏まえて
@駅周辺整備の総予算約36億6,000万円について,石岡市の財政規模からいってあまりにも大きすぎる。3分の1程度に減額できないか。また自由通路のリニューアルでエレベーター設置ができるのではないかという趣旨の提案もありました。このような提案にどう答えますか。
A東日本大震災前に確認した国の補助金が,震災後も間違いなくもらえるのか。
B液状化対策などで予算が膨らむ可能性と財源の手当ての見通しはどうか。 |
市長,担当部長 |
4 特別養護老人ホームの増設について
私どもに市民の皆さんから寄せられている切実な要望は介護の問題です。「何とか安く入れる介護施設がほしい」と何人もの方から言われました。私もこの間,市の高齢福祉課に行っていろいろ実情を伺ってまいりました。待機者が多くなっています。石岡市内の特別養護老人ホームの定員と待機者数,今後の建設計画との見通しについてお答えください。そして市長はこの現状をどう打開しようと考えているのか,答弁願います。 |
市長,担当部長 |
5 中央広域水道の料金引き下げについて
中央広域水道の料金引き下げにどのように取り組んでいくのか,その見通しと決意について答弁を求めます。 |
市長,担当部長 |
6 三村簡易水道の水道管敷設替え工事の発注のあり方について
1)第1号は条件付き一般競争入札ですが,1社だけが応札し,落札されています。どうして1社だけの応札なのか,その理由についてお伺いします。
2)予定価格(税抜き)は第1号は2,498万円,第2号は1,299万円,第3号は1,218万円,第4号は1,236万円で,第2号〜第4号は指名競争入札となっています。これも一般競争入札にして,予定価格(税抜き)を1/2程度にすれば,それだけ多くの業者が受注することができます。ぜひ,このような配慮をして,多くの業者に仕事がわたるようにすべきだと思いますが,担当部長の答弁を求めます。 |
市長,担当部長 |
4 |
関口忠男 |
1 石岡市のホームページについて
市ホームページに掲載する記事の管理はどのようにされているのか伺います。
1)各課のページに記載する内容について。
2)市ホームページ全体の管理(機器管理・技術サポートを除く)について。 |
市長,担当部長 |
12月5日に終了しました。 |
2 遠距離通学支援について
1)遠距離通学者に対する支援強化を行うことが,市長の公約とする少子化対策にも貢献するものと考えますが,市長の見解を伺います。
2)八郷中学校のスタート時点での6キロ以上の遠距離通学者の見込み数は何人ですか。
3)八郷中学校におけるスクールバス要望の出ている有明中学校区および南中学校区について,朝夕の便数,バスのコース等の対応をどのように図っていくのか,その方針あるいは考えを伺います。
4)柿岡中学校区において,自転車通学となっている地域からもスクールバスの要望が出ておりますが,今後どのように保護者の声を聞き,対応されていくのか伺います。 |
市長,教育長,担当部長 |
5 |
玉造由美 |
1 女性の視点からの防災対策について
1)石岡市の現況と今後の対応策について伺いたい。
@市の防災会議への女性委員の積極登用について。
A防災部局と男女共同参画局との連携強化について。
B女性の意見を地域防災計画に反映させる取組について。
2)避難所開設の場合,運営側に女性,または女性職員の配置を事前に決めておくべきだと思うがいかがか。
3)災害時の後方支援や高齢者宅訪問等できめ細やかな支援を実現するため,女性消防団員を積極的に登用すべきだと思うがいかがか。
4)避難所運営訓練を取り入れ地域と連携した女性,子ども,高齢者,障がい者など要援護者も含めた防災訓練を実施すべきだと思うが,いかがか。
@今年度の防災訓練は,3月11日の震災を教訓に職員の訓練と伺っているが,実施の日時や体制,規模など,内容を明らかにしていただきたい。
5)災害時の緊急物資の中に女性,子ども,高齢者,障がい者に配慮した物資が備蓄されているか伺いたい。
6)以前から先輩議員が何度も質問しているが,被災者支援システムの活用と災害時要援護者リスト作成とをあわせて活用すべきだと思うがいかがか。
7)災害時の地域の窓口となる各小中学校で防災教育を含め避難所開設などスムーズに運営できるよう,防災担当職員を配置すべきだと思うがいかがか。 |
市長,消防長,担当部長 |
12月5日に終了しました。 |
2 放射線測定器の貸し出し事業の現況について
1)測定器の台数は何台か伺いたい。
2)利用者数はどのようか伺いたい。
3)破損の場合の対応はどのようか伺いたい。
4)基準値をこえた場合の対応はどのようか伺いたい。 |
担当部長 |
6 |
村上泰道 |
1 福祉・教育行政について
1)子育て環境の充実に向けた取組について
妊婦一般健康診査に関する行政の関わりと,子どもを安心して産むことのできる環境の整備に関して,今後の整備拡充に向けた取組についてお伺いします。
2)いばらき身障者等用駐車場利用証について
いばらき身障者等用駐車場利用証の交付状況と,優先駐車場利用に関する課題等についてお伺いします。
3)学力向上に向けた取組について
学力向上に向けた取組について,各学校独自の取組も含めその状況を伺います。 |
市長,教育長,担当部長 |
12月5日に終了しました。 |
2 放射線対策について
1)放射線対策室について
放射線対策室の役割についてお伺いします。
2)市内の放射線量測定結果について
市内の測定結果から,現在取り組まれている対策の状況をお伺いします。 |
担当部長 |
3 企業誘致・人口誘致施策について
1)企業誘致について
現在取り組んでいる企業誘致の進捗状況,今後の方針についてお伺いします。
2)人口誘致について
人口誘致に向けた取組状況,今後の方針についてお伺いします。
|
市長,担当部長 |
7 |
菱沼和幸 |
1 安全・安心を目指す防災・減災対策について
1)防災基本計画の見直しについての進捗状況と今後のタイムスケジュールを伺います。
2)防災マップやハザードマップ作成の現況と今後の市民への周知・徹底と配布について伺います。
3)防犯・災害情報伝達を確実にするために,同報無線の内容をフリーダイヤルで聞き直すことのできるサービスにしてはどうかと考えますが,所見を伺います。
4)震災の教訓を生かし,避難所である公共施設の施錠問題について,その後どう対策を講じられたのか伺います。
5)国の第3次補正予算で学校の防災機能強化と耐震化が一層推進されることとなり,本市においても更なる整備ができると思いますが,所見を伺います。
6)第3回定例会で一般会計補正予算(第4号)の中で,防災対策経費1,817万4,000円の使途については伺いましたが,再度確認の意味で購入された備品と設置場所を詳細に伺います。
7)震災をきっかけに,災害情報の発信機能の確保が重要なテーマになっております。役所が甚大な被害を受けた際に,HPの更新用サーバも使用不可能になる可能性もあり,そうした非常時に住民への情報発信手段が断たれることを防ぐ有効な手段として,災害時に遠隔地の自治体にHPを代理掲載してもらう仕組みが今,注目されております。当市においても検討すべきと考えますが,いかがでしょうか?所見を伺います。 |
市長,教育長,担当部長 |
12月6日に終了しました。 |
2 校務支援システムの導入について
教職員の校務の軽減化・効率化に加えて「児童生徒に対する教育の質の向上」や「学校経営の改善と効率化」などの教育活動の質の改善のため,校務情報化が推進されております。児童生徒の個人情報の取扱いに配慮した,情報セキュリティの確保や情報共有・情報発信による保護者や地域との連携が校務情報化の重要な目的と挙げられているわけです。しかし,教育委員会と学校は,それぞれ状況が異なり,校務情報化の進め方に温度差があるようです。双方の実情に合わせたビジョンを持つ必要があると思います。ネットワーク等の環境は十分整備されているのかなどの条件を認識し,教育機関にあった校務情報化を進めていく必要があると思いますが,教育長の見解を賜ります。 |
市長,教育長,担当部長 |
3 「心の体温計」の導入について
「心の体温計」は,人間関係や生活の充実度など13項目の質問に答えることにより,利用者の心理を判定します。結果については,利用者自身を表さず「水槽で泳ぐ赤い金魚」や社会的ストレス度を示す「猫」など複数のキャラクターと落ち込み度に従い濁る「水の透明度」として表現され,利用者は心理状態を視覚的に確認できる仕組みです。
そこで当市においても,うつ病防止対策として,携帯電話やパソコンで気軽にメンタルヘルス(こころの健康)のサービスをしてはどうかと思いますが,いかがでしょうか?所見を伺います。 |
市長,担当部長 |
4 熱中症対策として温度計の設置について
近年の猛暑を受けて,熱中症に対する注意を促すために,本庁や八郷支所,石岡駅や高浜駅等公共機関に温度計を設置してはどうか?仕組みは,太陽光発電と蓄電池を組み合わせて稼働させ,気温を液晶表示することを提案させていただきます。所見を伺います。 |
市長,担当部長 |
5 都市宣言の在り方について
再三再四にわたり,都市宣言の重要性を訴えてまいりました。その後の様々な都市宣言に向けた取組状況を伺います。 |
市長,担当部長 |
6 公共交通システムの再構築について
当市においても公共交通システムの構築は急務であります。現在は,デマンドの「タウンメイト」や路線バス(BRTを含む)等が市民の皆さまの交通手段です。しかしながら,市民満足度調査によると様々な不満の意見もございます。企画部長は,来年には再構築させたいと述べられてておりますが,その後の進捗状況と課題や問題点,クリアできた点をお伺いします。さらに今後の見通しを伺います。 |
市長,担当部長 |
8 |
岡野孝男 |
1 職員の適正配置について
1)ひまわりの館を福祉の拠点とし,健康増進課の一本化と地域包括支援センターの充実について。
2)復旧復興のインフラ整備を担当する都市建設部職員の増について。 |
市長,担当部長 |
12月6日に終了しました。 |
2 「新しい公共」の育成強化について
行政はいま,低成長による税収減と高齢化に伴う行政需要の増大にあえいでいる
。この窮状を打開するカギとして「新しい公共」の育成が必要である。「新しい公共」とは官が担うべき役割を民間,ボランティアの方々が担い,福祉の充実や地域経済の元気づけをするものである。
1)埼玉県加須市が行っている「ちょこっとおたすけ絆サポート事業」にみる本市への導入について。
2)在宅有償ボランティアサービス事業について。
|
市長,担当部長 |
9 |
関 昭 |
1 今後の農政のあり方について
先般の大震災及び原発事故は,今後の農業のあり方について根本的に見直す契機となった。消費者の食の安全に対する関心は一層強まり,それに伴って生産者及び流通業者はこれまでのやり方を見直し,消費者のニーズにあった対応が求められております。当然ながら行政は円滑にこの変革に対応できる農政を積極的に推進しなければなりません。
1)生産者の顔の見える製品が要求されますがその対応について伺う。
これまでは安ければ売れる時代でしたが,これからは安全,安心が重視され生産者の顔の見える製品が必須となります。
2)製品の履歴が直ちに明示できる体制について,行政の対応を伺う。
全ての農産品について,いつ,どこで出荷されたか等の情報が店頭で直ぐわかる体制が要求されます。 |
市長,担当部長 |
12月6日に終了しました。 |
2 石岡市の森林地区の放射線量について
先の原発事故による森林地帯の放射線量が各地で問題になっておりますが,石岡市,特に八郷地区の森林地帯の放射線量についての情報が全く発信されておらず,住民は不安を抱えて生活しております。
1)水,しいたけ,しいたけ原木及び落ち葉等について,現状の放射線量,またそれぞれの許容値を伺う。
2)猪の捕獲に対する補助金の支出について伺う。
3)除染等の方策があるのか伺う。 |
市長,担当部長 |
3 柿岡地区商店街の防犯カメラの設置について
柿岡地区の商店街ではこの一年の間に墨汁のいたずらに始まり,カラースプレイ,そしてバールのような物で車のガラス,床屋さんのサインポール等が破損される被害までエスカレートしております。警察に通報しても効果はなく,早急に防犯カメラの設置が要望されております。
1)現状を把握されているのか伺う。
2)カメラ設置の計画について伺う。 |
市長,担当部長 |
10 |
野口伸隆
|
1 石岡駅東口整備計画の構想について
石岡駅周辺整備計画における中で,東口整備計画の一環として,仮称賑わい創出ゾーンという整備計画の中にうたわれているが,この中身として生活用品販売等及び情報サービスセンターということが盛り込まれているが,石岡駅東西口を石岡の顔(玄関口)とするのであれば,東口には集客を担うような充実した施設が必要なのではと思うが,どうお考えなのか伺いたい。 |
市長,担当部長 |
12月6日に終了しました。 |
2 高浜の活性化に向けた今後の環境整備の計画及び住民生活の中での安心安全について
1)高浜における河川敷道路整備に伴う駅周辺の整備計画はあるのか?
2)駅前等における雨水等の排水に関しての新たな計画はあるのか?
3)高浜地区の防犯対策について。
|
市長,担当部長 |
11 |
谷田川 泰 |
1 第1次総合計画における人口推計の評価について
10か年総合計画の折り返し年度となり,人口減少の傾向に歯止めがかからず計画でうたっている人口8万人の維持は困難な状況になっています。
人口減少の流れは計画策定時から読みとれていたものの茨城県全体は0.2%減にとどまっている状況であり,減少著しい北部を除けば,むしろ増加傾向の市もあります。水戸,ひたちなか,東海及びつくば,つくばみらい,守谷が増加する2大ゾーンで,石岡は中間に位置し,増加地域に挟まれて,本来であれば人口維持の条件は整っていたと思われるが,しかるにどのような要因で減少したのか。総合計画における人口推計の在り方が問われる状況にあるが,その評価をどのように行っているか,お聞かせ願います。 |
担当部長 |
12月6日に終了しました。 |
2 人口減少における自然減と社会減の分析について
少子高齢化の急激な進展により,地方経済の衰退が石岡市にも大きな波となって及んでいる一方で,人口増加地域は開発ラッシュで若者が増加している地域もあり,人口分析において,流出人口の年齢構成や新規定住者の傾向をどのように読みとっているのか。また,今後の想定をどのように描いているのか,お聞かせください。 |
副市長 |
3 新たな総合計画策定における方向性とその手法について
人口減少の中においても,若い人の定住するまちであれば将来は明るい。人口問題は単に数字の増減だけではなく,その内容と要因をみる必要があります。政策がその時の都合によって迷走しないよう10年の計画をもって石岡市の将来ビジョンを描く時期にきているが,市長自身はどのように総合計画をとらえているのか,お聞かせください。 |
市長 |
12 |
大槻勝男
|
1 鹿島鉄道跡地に新市庁舎建設の話がにわかに浮上しているが,その真偽のほどは
1)駅周辺整備事業について,これまで青写真を示してまで住民説明会を行ってきた。それはいったいどうするつもりか。
2)市内にはまだまだブルーシートをかぶせたままの家が目立つ。そんな時,市庁舎をまっさきに新しくて豪華なものにすることについて,市民の合意をどのようにして得るというか。
3)八郷庁舎の扱いをどうするつもりか。新市庁舎完成の折には,八郷庁舎はもぬけのからにするつもりか。 |
市長,担当部長 |
12月6日に終了しました。 |
2 龍神山霊園の墓参困難者救済策について
1)解決策として2つ考えられる。
その@として,リフトの設置。そのAとして周回道路及び頂上部の駐車スペースの新設。
2)同霊園は3月の大地震で一部陥没がみられる。また,大雨のたびに鉄砲水が発生している。その改善策を示してほしい。
|
市長,担当部長 |
13 |
岡野佐工 |
1 国民宿舎つくばねの今後の対応について
1)耐震診断判定後の取組について伺う。
2)今後の方針,考え方について伺う。 |
市長,担当部長 |
12月7日に終了しました。 |
2 有害鳥獣捕獲について
1)猪,ハクビシン,カラス等の捕獲状況について伺う。
2)隣接市町村と連携して捕獲しているのか伺う。
3)狩猟期間中に猪を捕獲された狩猟者に助成金を交付してはどうか。 |
市長,担当部長 |
3 朝日トンネル開通後のフルーツライン沿線整備について
1)観光の核となるフラワーパークのリニューアル計画,方策について伺う。
2)道の駅を沿線に設置する考えがあるか伺う。 |
市長,担当部長 |
14 |
勝村孝行
|
1 朝日トンネル開通に向けての周辺整備計画について
1)朝日トンネル開通に向けての周辺整備と,併せて朝日里山学校の利活用を今後どのように考えていくのか,お伺いいたします。 |
市長,担当部長 |
12月7日に終了しました。 |
2 八郷地区,中学校統廃合について
1)八郷地区,中学校統廃合に伴い,その跡地利用をどのように考えているのか,お伺いいたします。
|
担当部長 |
15 |
池田正文 |
1 自治体サイバー攻撃対策について
1)本市におけるホームページ,電子申請をはじめとするシステム運用状況について。
2)セキュリティー対策について。 |
市長,担当部長 |
12月7日に終了しました。 |
16 |
山口 晟
|
1 石岡市まちづくり構想について
1)神栄跡地(イベント広場)の有効利用について。
旧石岡市時代の市民アンケートによると,多くの市民の方々が市街地活性化のため,文化センターの建設と言われておりましたが,現在の石岡市を考えるとき,石岡市役所本庁舎の建て替えも考えられますが,もう一度市民アンケートが必要と思いますが,いかがでしょうか。また,市長の考え等があればお伺いします。
2)高浜駅周辺整備事業の計画について
現在,石岡駅周辺整備事業に対し,多くの市民が注目されておりますが,高浜駅も石岡市の駅であります。石岡市が歴史と文化の輝く中核都市石岡を目指すには,舟塚山古墳群の整備と高浜入り干拓は観光対策には欠かすことができません。早急に民間の方を含めた高浜駅周辺整備委員会の設置が必要と思いますが,市長のお考えをお伺いします。 |
市長,担当部長 |
12月7日に終了しました。 |
17 |
高野 要 |
1 台湾への訪問について
1)市長及び農業委員の訪問は公式か非公式か。
2)公式であれば目的は何なのか。(どのような公式行事があったのか。)
3)非公式であれば災害復旧もままならない時期に,なぜ行かなければならないのか。(非公式でもお礼はしてきたのか。)
4)農業委員会と台湾の石岡と言う街は友好関係にあると伺いますが,どのような関係か。
5)台湾へ同行した中に市職員がいた旨でありますが,職員の同行理由はあったのか。
6)公式であれ非公式であれ,市民全体が市長の元気いしおかの旗印の下,大小はあれ復興に向け努力の中で,意味のないと思われる外遊に,市長としてどのような考えで出かけられたのか。 |
市長,担当部長 |
12月7日に終了しました。 |
2 有害鳥獣捕獲について
1)捕獲実績について伺う。
2)有害鳥獣駆除委託料について伺う。
3)猟期中捕獲イノシシに係る猟友会への支援について伺う。
4)来季の支援について
現在の捕獲助成についての考え方について伺う。 |
市長,担当部長 |
3 道路行政について
1)駅前・東ノ辻線の進捗状況と周辺の整備について伺う。(大和町,東ノ辻,泉町の整備)
2)危険道路の対策について伺う。(信号のない交差点,事故多発地点等)
3)下水の普及率と今後の計画について伺う。(泉町,大和町,東ノ辻の普及率)
4)災害復旧率と工事の対価について。(業者に対する積算基準は何を基にしているのか)
5)原材料支給の道路整備について(坂道舗装)。(これまで何回か質問してきたが,その後の対応) |
市長,担当部長 |
4 ゴミの回収委託業務と今後の焼却場の問題について
1)ゴミ委託料について。
2)ゴミの回収業者との委託契約について。(契約違反に対する考え方)
3)ゴミ焼却場(一部事務組合)の今後の考え方について。 |
市長,担当部長 |
5 石岡市職員人材育成基本方針及び関係計画について
1)人材育成基本方針は,職員の能力及びモチベーションの向上に向けた方針が示されており,基本計画と連携してしております。そこで,確認の意味で,人材育成基本方針と連携している計画にはどのようなものがあるのか,それらの計画の概要と具体的にどのような形で人材育成基本方針と連携しているのか,伺う。 |
市長,担当部長 |
6 人事管理について
1)人事管理の一部については,人事評価システムを試行と称して行っていますが,実際に各課から総務課に提出されている評価を,どのような形で昇格,異動に活用されているのか,伺う。 |
市長,担当部長 |