順番 |
氏名 |
通告内容 |
答弁を希望する者 |
備考 |
1 |
山本 進 |
1 震災復旧事業について
平成23年第3回,第4回定例会で報告のあった災害復旧事業のうち,次のものについて,その後の進捗状況と今後の見通しについてお尋ねします。
@石岡地区公共下水道事業
A八郷地区公共下水道事業
B農業集落排水事業
|
担当部長 |
3月5日に質問を行いました |
2 地域防災計画について
(1)防災危機管理マニュアルの整備進捗状況と併せて24年1月に実施された職員の防災初動訓練の成果と課題についてお尋ねします。
(2)24年度から本格的に実施設計を行う防災行政無線事業の概要についてお尋ねします。
|
担当部長 |
3 歴史・文化財の保護と活用について
以下3件についてのこれまでの発掘調査の結果や今後の調査計画についてお尋ねします。併せてこれらを歴史教育や観光の資源として活用して行く計画について伺います。
@常陸国府跡・国分寺跡・国分尼寺跡
A茨城廃寺跡
B舟塚山古墳群と中津川遺跡
|
市長
教育長
担当部長 |
2 |
徳増千尋 |
1 循環型社会形成推進協議会の発足と既存の広域事業について
@平成21年度から25年度迄の時限立法である熱回収施設整備事業の交付金,総事業費の2分の1迄交付される交付金申請に間にあうよう,平成24年度の早い時期に参画自治体共通の地域計画を策定すべきと思うがいかがお考えか。
A2月16日に関係自治体の職員を集めて「循環型社会形成推進協議会」の発足に向けた会合が開かれたと聞いているが,その内容について説明願いたい。
・協議会に参加する団体とメンバー構成
・会議で決まった事項
B「循環型社会形成推進協議会」の発足は,当然新たな広域組織の編成を前提にしていると思うが,石岡市としていつ頃迄に枠組を整えて施設の整備を実施したい考えなのか。
現在,共同でごみ処理を付託している「新治地方広域事務組合」と「霞台厚生施設組合」の継続あるいは解散の時期にも影響する重大な事なので,其の方針は明確に示して頂きたい。
C2事務組合(新治地方広域と霞台)の設置,運営に関連して,これらの事務事業に関する協定書を関係団体で取り交わしていると思うが,それぞれの期限をお伺いしたい。
・協定書の更新を迎える団体の協定期限は,いつ迄とするのか。又,その根拠は何か。
・次の「協定期間」の終了時が新たな広域組織での処理のスタート時期と考えて良いか。おこたえ頂きたい。
|
市長
担当部長 |
3月5日に質問を行いました |
2 人事評価,人材育成,人員配置について
1 昇格試験を受けた全員に結果内容をフィードバックしたのか。しなかったのであれば,その理由を説明願いたい。
2 職員数が少なくなり,当然の事として事務事業の選択と集中があると思うが,凍結又は中止した事業はどのような事業か。
又,集中して人員を増やす事業はどのような事業なのか。
3 合併して7年にもなるので,職員の負担を考えると所管している部署が異なるとはいえ,同じようなイベントは一つにまとめるべきではないか。
4 地域包括センターが充分に機能する為には,人員の補充育成が必要と思うがいかがお考えか。
5 人事評価と事務事業評価をリンクさせていない為,頭数だけそろえても仕事が円滑に進む訳ではない。何を根拠に人員配置をしているのか。
|
担当部長 |
3 新庁舎建設について
1 基金の積増し及びタイムスケジュールについて,お考えをお示し頂きたい。
|
市長
担当部長 |
3 |
関口 忠男 |
1 大規模災害に際しての給水対策について
東日本大震災からもうすぐ1年を迎えようとしております。
震災に直面した際に,市の防災対策が残念ながら充分ではなかったことは,多くの方々の苦情や指摘で明らかになっているところです。特に断水になった際の給水対策の整備が急務であります。
@断水と停電となった場合,給水が可能な公共施設の井戸はどこか伺います。
A断水と停電となった場合,地域の方々に給水が可能な市民の井戸のうち飲料に適している井戸と適していない井戸の数の把握について伺います。
B断水と停電の際に給水可能な公共施設と協力いただける市民の井戸の把握において,電動ポンプ方式と手動ポンプ式の分類がされているのか,さらにどの程度の給水能力を見込んでいるのか伺います。
C井戸を所有されている方が,積極的に給水活動に協力していただけるような支援対策について伺います。
|
市長
教育長
担当部長 |
3月5日に質問を行いました |
2 感染症に感染した病児・病後児の保育対策について
感染症等に感染した病児=病に児童の児と書いて病児と表現しておりますが,この病児あるいは病後児の保育に関してお尋ねを致します。
@感染症に感染した児童数(小学校,保育園,幼稚園)と学級閉鎖となったクラス数と児童数の把握はされているか。
A感染症に感染した児童の登校・登園禁止(あるいは自粛)の期間は何日か。また,感染症防止対策や感染した児童の保護者に対する指導等は,どのように行っているのか伺います。
B病児,病後児の保育について,石岡市はどのような対応をしているか伺う。また,県内他市の状況についても伺う。
|
市長
教育長
担当部長 |
4 |
小松豊正 |
1 市長の基本認識を問う。
(1)東日本大震災,福島原発事故がおこって1年が経過しますが,石岡市の現状について市長の基本認識について質問します。
(2)石岡市は,東海第2原発から50キロ圏内にすっぽり入ります。市民が放射能の心配なく安全・安心の生活が送れるように,市長として「東海第2原発の廃炉」に賛成する意思を明確に表明すべきだと思いますがどうでしょうか。
(3)民主党野田内閣は,この国会で消費税を増税しようとしています。今でさえ,身銭をきって消費税を納めている中小業者・小売店は廃業を余儀なくされ,「かがやく石岡」ではなく「さびれた石岡」になってしまいます。市長として,消費税増税は認められないとの意思を明確に表明すべきだと思いますがどうでしょうか。
(4) 市長がかかげる“輝く石岡”にしていくためにも,市内企業における解雇・雇い止めの実態をつかみ,ハローワークなど関係機関と協議して雇用の維持に市としても全力をあげる必要があると思います。たとえば市内の企業の場合はどのように掌握し,どのような対策をとったのか,質問します。
|
市長
|
3月5日に質問を行いました |
2 放射能対策について
(1)これまで日本共産党は,放射能汚染状況についての徹底的な測定と迅速な除染を要望してまいりましたが,現時点で毎時0.23マイクロシーベルトを超えている箇所はどのくらいあるのか,それに対する除染計画はどのようになっているか,お伺いします。
(2)放射線量測定器の貸し出し状況と食品放射能測定システムの活用状況はどうなっていますか,お伺いします。
(3)子どもや妊産婦さんに放射線被曝健康調査の案内チラシを作成し,希望するかたには,一定の助成措置を講ずるべきと思います。担当部長の見解をお伺いします。
(4)除染した土砂などを入れて保管する「土のう袋」を,希望する市民に配布すべきと思いますが,見解をお伺いします。
(5)東京電力に対する石岡市としての第2次損害賠償請求額の見通しと,第1次請求分の支払いはどうなっているか,お伺いします。
(6)保育所・保育園の給食についても小中学校と同じように定期的に放射能を測定し公表して保護者の心配を払拭すべきだと思いますが,見解をお伺いします。
(7)食品中の放射性セシウムの新基準値は,4月1日からより厳しく適用されることになりました。いまの食品放射能測定システムは30ベクレルまでしか測定できません,新基準に対応できますか。測定は長期化することもあり,より精度がいいものをもう1台購入する必要があると思いますが,見解をお伺いします。
|
担当部長 |
3 東日本大震災からの復旧・復興対策について
(1)東日本大震災関係で,石岡市で活用できる寄付金,義援金などの金額と活用状況についてお伺いします。
(2)住宅修繕について,市独自で実施した災害見舞金1万円と利子補給だけでは住民の要望にこたえていることにはなりません。県内7自治体ですでに実施され,被災者に喜ばれている被災住宅修繕助成制度を,ぜひ石岡市でも実施してほしい。担当部長は,どのように県内7自治体の教訓を把握していますか,お伺いします。
(3)災害時の広報体制として有効な,防災無線・個別受信機設置がいつまでにどのようにして設置されるのか,お伺いします。
|
担当部長 |
4 駅周辺整備について
(1)エレベーター,トイレ,道路など,障害者,高齢者,乳幼児,妊産婦などにやさしいバリアフリー化のために,どのような工夫・努力をしていますか,お伺いします。
(2)駅の橋上化でJRに応分の負担をしてもらうための基準と市当局の決意について,お伺いします。
(3)URから取得した土地の利用計画はどうなっているか,どうしようとしているのか,お伺いします。
|
担当部長 |
5 教育,福祉の充実について
(1)石岡市における生活保護受給世帯数は,リーマンショック以来どのように推移していますか。生活困窮者の実態がどうなっているか掌握していますか。相談にのるケースワーカーの人員は基準を満たしていますか。満たしていなければ,その対策についてどう考えていますか。
(2)義務教育は無償とされていますが,実態は副教材費や部活などにかかる費用が父母負担となっており,負担が大変だという声を聞きます。学年ごとに父母負担額がどうなっていますか,金額を示していただきたい。
(3)この冬は寒さが厳しく,暖房費もかさんでいると思いますので増額すべきです。このような実態をよくつかんで,学校教育の予算を組むべきだと思いますが,担当部長の見解をお伺いします。
(4)就学援助金についての申請状況と,どのように周知徹底を図っているか,お伺いします。
(5)平成24年度の高校生への奨学金支給制度への申請状況はどうなっていますか。認可基準と,どのようなところで審議し認可しているのか,お伺いします。より多くの高校生に活用してもらえるよう認可基準を適正に改善できませんか。
|
担当部長 |
5 |
岡野孝男 |
1 合併特例債事業について
(1)合併特例債事業の期間延長などにより,全体事業の内容変更はあるのか。また今後のスケジュールを明示されたい。
(2)合併特例債事業,上林上曽線の進捗状況と今後の計画について
(3)合併特例債事業,美野里八郷線における起点の接続県道西小塙石岡線約500mの拡幅について
|
市長
担当部長 |
3月5日に質問を行いました |
2 指定文化財の保護保存と活用について
(1)震災による被害と復旧計画はどうなっているのか。
国指定史跡佐久良東雄旧宅と県指定史跡陣屋門の復旧。
(2)県指定史跡「瓦塚」発掘調査の現状と国指定史跡への見通し
|
市長
担当部長 |
3 人事管理について
(1)時間外勤務状況について
サービス残業の有無。長時間労働における身体への影響
(2)有給休暇取得状況について
(3)正規職員と非正規職員の比率における市民サービス低下の懸念について
(4)適材適所の人事異動について
|
市長
副市長
担当部長 |
6 |
玉造由美 |
1 カーブミラー設置について
@石岡地区と八郷地区で新設されたものも含め何基ありますか,お伺い致します。
Aカーブミラーの管理体制は,どのようになっておりますかお伺い致します。
|
市長
担当部長 |
3月6日に質問を行いました |
2 環境問題について
@地区では,毎年2回清掃活動を行っておりますが,捨てられる空缶やごみが減少しないと感じられます。市としては,どのような対策を行っておりますかお伺い致します。
A不法投棄監視員も活動しているとの事ですが,具体的にはどんな活動をしていますかお伺い致します。
|
市長
担当部長 |
3 新年度の武道教育について
@当市の8つの中学校における武道教育に対する取りくみ状況をお伺い致します。
Aその際,安全面などの対応は,どのようにされるかお伺い致します。
|
教育長
担当部長 |
4 住宅用火災警報機設置について
@住宅用火災警報機の設置が義務づけられましたが,各家庭に対しての啓発活動は,どのように行っておりますかお伺い致します。
A一人暮らし高齢者宅への設置状況についてお伺い致します。
|
市長
担当部長 |
7 |
菱沼和幸 |
1 平成23年度の総括並びに24年度の市政運営について
(1)昨年は,3月11日に未曾有の東日本大震災が発生し,平成23年度は非常に大変な1年となってしまいました。そこで,総事業を振り返って,市長として様々な観点から手腕を発揮されてこられたと思いますが,費用対効果を含めて総括頂ければと思います。
さらに,新市のまちづくりの将来像を「誰もが いきいきと暮らし 輝くまち いしおか」として,総合計画審議会より答申が出されました。
市長として,元気いしおかスローガンのもと,大きく事業が進展していることは認識しておりますが,平成24年度の9本のプロジェクトについてお伺いいたします。
@地域子育て支援センターの増設の具体な内容について
A小中学校空調整備事業の具体な内容について
B台風や集中豪雨による自然災害への対策を含め,防災・防犯に関する取り組みについて
(2)昨年のリーディングプロジェクトに道の駅設置調査事業669,000円が掲載され,調査内容と今後の整備計画について伺います。
(3)日本経済が低迷する中,市税を含めた税収も落ち込み傾向にあります。
そこで,当市独自の目的税を市民参画のもと,協議に協議を重ねた上で創設をしてはどうかと考えますが見解を賜ります。
|
市長
担当部長 |
3月6日に質問を行いました |
2 安全で安心な街づくりの防災・減災対策について
(1)被災者支援システムの利活用について
Ver.5.00の導入に向けたその後の進捗状況を伺います。
(2)緊急災害時に対応するためのBCP(事業継続計画)策定について
当市での取り組み状況について伺います。
(3)災害対応指導の消防団員養成について
総務省は,2012年度,東日本大震災を踏まえ,災害対応や安全確保を持った「災害対応指導者」の養成を始めることになりました。
当市での,消防団員への実地訓練や研修会を含め,取り組み状況を伺います。
合わせて,自主防災組織への位置づけ,役割について,また,現状の課題や問題点についてお伺います。
さらに今後,どのように育成を含め,充実・強化に取り組んでいかれようとしているのか伺います。
(4)HUG(避難所・運営・ゲーム)の研修について
災害時の避難所運営を図面上で模擬体験ができる研修を計画してはどうか。
(5)どんな時でも,安全・安心な水(レスキューアクア911)導入について見解を伺います。
|
市長
担当部長 |
3 市町村復興まちづくり支援事業について
(1)東日本大震災からの復興に向けて,住民生活の安定や地域のコミュニティの再生,地域経済の活性化など,復興まちづくりを推進するため,制度の隅間を埋めて必要な事業の柔軟な実施が可能となる資金として,石岡市では,1億7百万が配分となり交付されました。
当市での計画事業の内容について伺います。
|
市長
担当部長 |
4 自転車走行環境整備について
(1)自転車は道路交通法上,「軽車両」であるにもかかわらず,自転車の歩道走行を認めたことにより,自転車の法的位置づけを曖昧にし,交通政策の混乱を招いたように思います。そして,ルールについては,利用者の認識不足や軽視により,十分に遵守されているとはいえません。自転車利用増とそれらがあいまって,近年の事故多発に繋がっているように感じます。
当市では市民に対し,自転車走行環境の改善対策をどのように講じられているのか伺います。
|
市長
担当部長 |
5 若者の就業支援の取り組み強化について
(1)公明党青年委員会は,昨年10月から11月にかけて,若者の「雇用実態調査」を行いました。結果では,採用される側と採用する側の意識のズレが明らかになりました。
その上で,求職者のもとに多くの求人情報が届くよう市が取り組むなど,企業に関する情報提供体制の充実を図るべきと考えますが,当市での若者就労対策状況と若者の実態調査について把握しているのか伺います。
|
市長
担当部長 |
6 文化財の保護保存及び文化施設の設置について
(1)当市での文化財の保護や保存をどのように管理されているのか伺います。また,史跡に対する案内板が見えにくく,破損している箇所を把握されているのか。今後の整備計画について伺います。さらに,市民の方や市外・県外から来られる方より歴史資料館を設置してほしいとの要望がありますが,当市での考えを伺います。
(2)茨城廃寺史跡に対する進捗状況と24年度からのタイムスケジュールについて伺います。
|
市長
教育長
担当部長 |
7 AED(自動体外式除細動器)について
(1)当市でのAEDの使用状況について,また,定期点検等の管理体制を伺います。さらに,公立保育所への導入がされておりませんが,今後の整備計画を伺います。
|
市長
担当部長 |
8 |
村上泰道 |
1 防災行政について
(1)防災訓練の実施状況、避難所マップの進捗について
先日実施された市の防災訓練の実施状況について課題と対応策について
また,作成に向けて検討されていた避難所マップの進捗について伺います。
(2)防災体制強化について
防災拠点において太陽光発電システムの導入についてお伺いします。
また,環境対策も兼ねて市内にソーラー発電所を設置してはいかがかお伺いします。
|
市長
担当部長 |
3月6日に質問を行いました |
2 教育行政について
(1)特色ある教育体制について
市内の小中学校における教育環境の充実をはかる取組について伺います。
(2)武道指導員の外部委託について
来年度から実施される武道学習へ,部活動の様に外部の専門員の導入を検討してはいかがかお尋ねします。
(3)課外学習について
市内文化財等への課外学習を積極的に取り組んではいかがかお尋ねします。
(4)学校建設について
柿岡中学校内の校舎建設,東小学校のグラウンド整備において課題と対応ついてお伺いします。
|
教育長
担当部長 |
3 市街地活性化,観光行政について
(1)BRT利用促進について
BRT利用促進について現在とられている対策は何かお伺いします。
(2)本庁舎の整備について
今後の本庁舎の整備計画をお伺いします。
(3)特産品の創造にむけた取組について
石岡ならではの特産品の創造にむけた取組についてお伺いします。
|
市長
担当部長 |
9 |
関昭 |
1 放射能対策について
前回に引き続き放射能関連の質問を致します。
放射能について過度に反応し,恐怖心を煽る如きは厳に慎まなければなりませんが,現実を正しく直視し,適時適切に対策を講ずる必要があります。放射能の問題は短期間に消滅するものではなく,雨が降れば更に蓄積されるという説もあり,今後,長期間に亘り対策を覚悟しなければなりません。食品の基準値が4月からより厳格になり,一層の対策の強化が必要になります。
(1)市における除染対策について伺う。
・「汚染状況重点調査地域」の指定
・「ホット スポット」の除染
・山間部地区の除染
(2)食品の新基準値に対する対応について伺う。
・食品の測定の体制
(3)安全・安心な生活を確保する手段について伺う。
・測定機器等の現状
|
市長
担当部長 |
3月6日に質問を行いました |
2 在宅医療について
昨年の第1回定例会で「老人対策」について質問しておりますが,今回の診療報酬改定において「在宅医療の拡充と医療・介護の連携」がうたわれております。
「在宅ケア」においてもそうでありますが,単に医師だけが往診するのではなく,医師・看護師・介護士等がチームとして活動できる環境,体制を整える必要があります。
現在の医療は臓器を治すことのみに集中し,患者を一人の人間として扱い,その人のQOLや社会生活の維持等にはあまり関心がありません。本来,在宅医療は患者本人のみならず,家族,地域の人々を含めた地域医療の観点から進められるべきと考えます。特に終末医療においてはその必要性が強調されており,それには民生委員の方々の活動を含め今後の課題と認識しております。
(1)在宅医療体制の整備について伺う。
・在宅療養支援診療所の活動状況
・同診療所の増設
・今後の在宅医療体制の構築,構想
|
市長
担当部長 |
10 |
岡野孝雄 |
1 震災で破損した瓦の受け入れについて
(1)搬入は,週2回おこなって来ましたが,搬入の状況はどうでしたか。
(2)受け入れ期間は,今後は,どのように考えていますか。
|
担当部長 |
3月6日に質問を行いました |
2 災害時の避難所について
(1)避難所には(学校,各地区公民館)などがなってますが,各地区の集落センターや公民館なども避難所にしてはいかがか。
|
担当部長 |
3 行政懇談会での要望について
(1)行政懇談会で区長さん方から交番新設について要望があったと思いますが,市としてどのように考えていますか。
|
担当部長 |
11 |
岡野佐エ |
1 有害鳥獣捕獲について
(1)狩猟期間中の猪の捕獲実績について伺う
(2)捕獲された猪の放射性物質検査結果について伺う
(3)24年度の有害鳥獣捕獲事業の考え方について伺う
|
市長
担当部長 |
3月6日に質問を行いました |
2 放射能による農林産物の風評被害の実態と対策について
(1)石岡市として,東京電力への農林産物風評被害損害賠償請求額について伺う
(2)安心安全な農林産物生産に向けて今後の対応について伺う
|
市長
担当部長 |
12 |
勝村孝行 |
1 石岡つくばねマラソン大会について
近年の健康ブームもあり,ジョギング・ランニングをされる方が全国各地で増加傾向にあります。我石岡市でも,去る2月26日石岡つくばねマラソン大会が多くの参加者のもと,開催されました。
そこで,次の点についてお伺い致します。
(1)つくばねマラソンの参加者数の動向について
(2)フルマラソンあるいはハーフマラソンコース設定への問題点について
(3)参加者を増やすという意識で大会を開催しているのか
(4)マラソン大会を開催する意義をどのようにとらえているか
|
市長
担当部長 |
3月6日に質問を行いました |
2 森林資源の活用について
平成21年,農林水産省が森林・林業再生を目指して,「森林・林業再生プラン」を策定する中で,日本型フォレスターを育成し,地域の森林づくりの全体像を描き支援する体制を構築する構想が進んでおります。一方,市町村は,10ヶ年の森林整備計画を5年毎に策定しなければなりません。
これらの取り組みの中で,石岡市は,森林組合や地域の方々の協力をいただきながら,どのように森林機能を活かしていくのかを伺います。
(1)石岡市の森林整備計画の策定時期と計画期間を伺います。
(2)茨城県から准フォレスター研修に参加されている人数は何人か。
准フォレスターが今後,市町村にどのような役割を果たしていくのか伺います。
(3)森林資源の活用について現在石岡市は,地域の団体とどのような協力体制や,施策をとっているのか,今後どのような方向性を持っているか伺います。
(4)石岡市でも専門的な知識を持つ市職員を養成し,森林資源を積極的に活用すべきかなと考えますが,准フォレスターからの指導等も含め,市の役割をどのようにとらえているか伺います。
|
市長
担当部長 |
13 |
谷田川泰 |
1 石岡市における放射能,放射線に関する各種ガイドラインに基づく放射線対策と今後の展望について
放射能,放射線に関するガイドラインが示されているが,これに基づく対策について「石岡かがやきプラン」ではどう位置づけているのか,またこの課題は長期化することが明白であるが,その対策をどう展望しているのか。
|
市長
担当部長 |
3月7日に質問を行いました |
2 中心市街地活性化基本計画の事業評価について
当該基本計画に基づき中心市街地活性化プロジェクトが展開されているが,推進して来た効果と今後の課題について検証しているのか,その内容についてお伺いします。
また,東日本大震災後中心市街地(特に駅周辺)の急速な空洞化が進んでいるが,その実態把握と状況変化に対する計画及び事業への反映はどうするのか?
|
市長
担当部長 |
3 少子化対策における積極的な健康づくりについて
子育て支援プロジェクトでは,子供の健康や子育てに要する費用の支援などを引き続き実施すると言う事ですが,予防接種事業では子供を感染症から守るため,新たに水痘,おたふくかぜの接種費用の拡大とありますが,その他にも助成の対象となる予防接種,ワクチン投与などは考えておりますか。
|
担当部長 |
4 特定健康診査,特定保健指導の取り組みについて
(1)平成20年度から,健康診査および保健指導の実施が義務づけられておりますが,石岡市おける特定健康診査,特定保健指導の対象者はどのような方か,その中でどのように取り組んできたのか,受診者の推移も含めて伺います。あわせて県内他市と比べて石岡市の現状についてうかがいます。
(2)石岡市独自の対策あるいは取り組みについて伺います。また,市民からの要望等にどうように応えているのかうかがいます。
(3)医療費の抑制を目的として法制度が改正になった訳ですが,石岡市における医療費の支出,それに伴う国保税額の算定がどのように変化しているのかうかがいます。
(4)後期高齢者支援金の制度の概要と今後石岡市への支援金の歳入が特定検診の受診率でどのようになるのか予測についてうかがいます。
|
市長
担当部長 |
14 |
大槻勝男 |
1 新市庁舎建設計画について
@市民の支持をどう取りつけるのか。アンケート,住民説明会など具体的に示していただきたい。
A市民の頭の中にある建設予定地,予算,着工時期について明示願いたい。
B地震による被害からの緊急避難ということなら,八郷庁舎への移転が最良の方策ではないのか。
C現庁舎,用地の処分についてどう考えているのか。
|
市長 |
3月7日に質問を行いました |
2 住民基本台帳のカード活用について
(1)市民カード及び住民基本台帳カードの発行枚数及び証明書の発行数について
(2)コンビニ等における証明書の発行について
@システム導入費用及びランニングコストの概算について(1件当たりの発行委託料,システム利用負担金など)
A証明1枚当たりの自動交付機とのコスト比較について
|
担当部長 |
15 |
山口晟 |
1 広域合併について
今,国会では,議員定数削減問題が論議されておりますが,いずれ県も市も議員定数削減はしなくてはなりません。
その為には,法改正し,道州制を早急に進められ,地方においても,次の平成大合併が必要と考えられます。つきましては,将来の石岡市を思います時,土浦石岡地方市町村広域合併協議会を石岡市から進める事が大切であると思いますが,いかがでしょうか。市長,担当部長の考えをお伺いします。
|
市長
担当部長 |
3月7日に質問を行いました |
16 |
高野要 |
1 石岡市職員人材育成基本方針及び関係計画について
(1)人材育成基本方針は職員の能力及びモチベーションの向上に向けた方針が示されており,各種基本計画と連携しております。確認の意味で人材育成基本方針と連携している計画にはどの様なものがあるのか。又,それらの計画の概要と具体的にどの様な形で人材育成基本方針と連携しているのかをお伺致します。
|
市長
担当部長 |
3月7日に質問を行いました |
2 人事管理について
(1)人事管理の一部については人事評価システムを試行と称して行っていますが,実際に各課から総務課に提出されている評価をどの様な形で昇格・異動に活用されているのか具体的にお伺致します。
(2)5年程度を目安に事務職員の異動を行うとの事であるが,この基準を大幅に超えて同じ職場に永年在籍する理由についてお伺致します。
(3)人事評価システムでは職員が年間目標を策定し,目標達成度に応じた評価を自ら下す自己評価と,上司からの評価の2本立てで評価が点数で示されると伺っておりますが,計画策定を掲げていたにも関わらず未策定で有ればマイナス評価であるかと思います。そこでお伺致しますが,未策定に関係している職員の昇格は有ったのかお伺致します。
|
市長
担当部長 |
3 職員の勤務体制について
(1)業務量の把握について
(2)管理監督について
(3)事故への対応について
(4)公務災害の状況について
(5)改善策について(事故防止対策)
以上5点お伺致します。
|
市長
教育長
担当部長 |
4 市長の権限について
(1)指定管理施設等の公共施設において,市長は特別な権限を持っているのか。
権限が無いにもかかわらず,権限を行使した場合,罰則規定はあるのかお伺いいたします。
|
市長
担当部長 |
5 市長公約である元気石岡の進捗状況について
(1)市長が掲げられた『元気いしおか』の14項目について実現に向けてどの様な取組がなされ,どの程度の成果,あるいは進捗を見ているのかを個別そして,具体的にお答え頂きたい。
(2)『選択と集中』で限られた資源を最大限に活かすキーワードは『民間の常識が通ずる市政の実現』とも主張されておられましたが,この点についても市政のどの部分に民間の常識を取り入れられたのか,具体的に答弁を頂きたいと思います。
(3)市長のオフィシャルページは現在トップページのみ閲覧可能で,公約を確認する事が出来ません。市長のオフィシャルページには石岡市のホームページを見て下さいと有りますので,石岡市のホームページの何処に市長の公約が掲載されているのかお伺致します。
(4)市長の『徹底した情報の開示』とはどの様な認識を持たれているのかお伺致します。
|
市長
担当部長 |
6 つくばエクスプレスの石岡延伸に向けた取り組みについて
(1)今こそ将来を見据えて,茨城県との力を合わせて国や,首都圏新都市鉄道会社に対して,石岡駅,茨城空港への延伸を働きかけるべきと考えますが,市長の見解をお伺致します。
|
市長 |
17 |
池田正文 |
1 朝日トンネルについて
(1)工事の進捗状況と供用開始の見通しについて
(2)開通に伴う式典等の考え方について
|
市長
担当部長 |
3月7日に質問を行いました |
2 放課後児童クラブ(学童保育)について
(1)市内の放課後児童クラブの設置及び利用児童等の運用状況について
(2)民間で行っている放課後児童クラブの状況について
|
市長
教育長
担当部長 |