〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


平成26年第2回定例会 一般質問通告書

一般質問は,6月9日(月)〜11日(水)です。
※この質問通告の締切日は,6月3日(火)午後4時までとなります。

 
順番 氏名
質問方式
通告内容 答弁を希望する者 備考


山本 進



一問一答方式

1 常磐線石岡駅橋上化及び自由通路新設工事について

@工事の進捗状況について
 着工後の状況と現在までの課題・問題点

A年次計画・全体工事の工程管理について

B工事の安全管理と夜間工事対策について

CJR常磐線およびBRT利用者(乗降客)の安全対策について

 市長
 担当部長
6月9日に質問を行いました。
2 中心市街地活性化対策事業について

@石岡市賃貸住宅ストック活用制度事業について

A空き店舗等活用支援事業補助金制度について

B「中心市街地活性化基本計画」の事業調整や連携した補助金等の変更認定について

 市長
 担当部長


徳増 千尋



一問一答方式

1 循環型社会形成に即したゴミ処理施設建設ついて

 基本構想,基本計画の策定に向い,早い段階から専門的知見を持った有識者をアドバイザーとして意見を聞いた方が良いのではないか。

 市長
 担当部長
6月9日に質問を行いました。
2 タイムカード導入について

 事務量も算定しないので,職員の健康管理,適正な人員配置の為に必要と思うので伺いたい。

 市長
3 職員の心のなやみ相談について

@過去3年間どの様な事案が何件,相談されたのか。

A解決方法,解決後,見守りは行っているのか。

 市長
 担当部長
4 人事評価について

@逆評価(部下から上司の評価)について,市長は「致しません」と答弁しているが,実施したくない理由,もしくは,出来ない理由は何か。

 市長


小松 豊正



一問一答方式

1 関西電力大飯原発の再稼働差し止め判決と市長の東海第2原発に対する対応について

(1)市長は,福井地裁による関西電力大飯原発の再稼働差し止め判決をどのように受け止めているか伺う。

(2)市長は,日本原電による東海第2原発の適合性審査申請と再稼働の動きをどのように見ているか伺う。

(3)市長は,石岡市議会が廃炉を求める陳情を採択したことを重く受け止め,日本原電に東海第2原発の再稼働を断念するように申し入れるべきだと思うが見解を伺う。

 市長 6月9日に質問を行いました。
2 学校給食センター調理業務の民間委託化について

(1)第1回定例会において,市長は「調理業務の民間委託化は避けてとおれない」と答弁しているが,その理由について伺う。

(2)学校給食の業務水準の維持,発展のために,いま解決が求められているのは現業職員の適正な補充配置であり,民間へ業務委託することは,市の責任放棄であると考えるが,見解を伺う。

(3)学校給食調理業務の民間委託化に関する問題点について伺う。
 @人員の安定確保という名目で民間業者に丸投げすることによる市の責任放棄。
 A委託費の上乗せによるコスト高。
 B衛生マニュアルや調理業務作業基準などを委託業者に示して実施することが,偽装請負にあたるとの見方があること。
 C栄養士職員から委託業者のチーフを通して調理現場に指示が行くことによる伝達内容の正確性の低下。
 D給食センターとして蓄積してきた調理技術やアレルギー対策などの低下。

(4)学校給食運営協議会や教育委員会では,学校給食のあり方や調理業務の民間委託化について,どのような審議がされているのか伺う。

(5)民間委託化した場合,現在調理現場で働いている現業職員,嘱託職員の雇用をどのように保障するのか伺う。

(6)効率化優先で,学校給食法で強調している食育(学校給食は教育の一環)が犠牲になってはならない。現業職員の適正な補充をおこない,調理業務の民間委託化はやめるべきだと思うが,見解を伺う。

 市長
 教育長
 担当部長
3 行財政改革大綱の作成と生活困窮者対策の組織づくりについて

(1)いま検討している石岡市行財政改革大綱の内容について伺う。

(2)市民に歓迎される行財政改革とはどうあるべきと考えるか伺う。

(3)私の平成25年12月議会における生活困窮者対策の質問に対し,「組織の変更も必要となるので今後の検討課題」,「適切に対応をはかってまいりたい」との答弁があったが,その後,どのように検討してきたのか伺う。

(4)生活困窮者対策のための組織体制をつくることを石岡市行財政改革大綱に位置づけるべきだと考えるが見解を伺う。

 市長
 担当部長
4 民間の学童保育に対する支援について

(1)私の平成25年12月議会における,民間の学童保育にも公立の学童保育と同様に補助すべきだとの質問に対し,「実現に向けて検討していきたい」と答弁があったが,その後の調査,検討状況について伺う。

(2)実施時期について伺う。

 市長
 担当部長
5 太陽光発電による景観破壊の現状と対策について

(1)市内における太陽光発電(家庭用は除く)の現状と把握している計画について伺う。

(2)石岡市景観条例,景観法に規定する特定届出対象行為との関連について伺う。

 市長
 担当部長


関  昭



一問一答方式

1 八郷地区の活性化について

 朝日トンネルが開通(24.11.12)してから1年半が経過しました。その間トンネルに続く県道の交通量は著しく増加し,フラワーパークあるいはイチゴ団地が盛況化しました。一方,周辺住民にとっては,交通量の増加に伴う騒音の増加,あるいは治安悪化による空巣の増加等マイナス面も目立っております。

(1)周辺住民の利便性の向上について
 ・路線バスの開通
 ・スーパー等の誘致
 ・ガソリンスタンドの誘致等

(2)里山の景観の保守,維持について
 ・景観条例施行(24.11.1)後の状況
 ・景観調査委員会の活動状況
 ・重要文化的景観指定の進捗状況

(3)朝日里山学校の整備について
 ・アクセス道路及び駐車場の整備
 ・体育館活用のための宿泊施設の整備
 ・校庭の雨天時の泥沼化の防止策

(4)八郷南中学校の跡地利用について
 ・跡地利用検討の現状
 ・教育施設としての活用方策

 市長
 担当部長
6月9日に質問を行いました。


村上 泰道



一問一答方式

1 常磐線東京駅乗り入れを受けての利用促進について

 常磐線東京駅・横浜駅乗り入れ推進協議会を中心としての活動が現在の主であると思われるが,石岡市として活動状況について伺います。

 市長
 担当部長
6月9日に質問を行いました。
2 茨城大学との地域連携協定について

 H26年3月26日に茨城大学人文学部と地域連携協定が締結されました。

(1)協定内容(背景,目的,協定期間)について伺います。

(2)その効果について伺います。

(3)今後の具体的な活用方法について伺います。

 市長
 担当部長
3 市税納入方法としてクレジット支払いの可能性について

 石岡市として将来の導入の可能性,取り組むべき課題,他団体の事例,費用対効果の見込みについて伺います。

(1)市税納入の課題と対策について伺います。

(2)今後の方向性について伺います。

 市長
 担当部長
4 市民会館の耐震診断結果と今後の方向性について

 石岡市市民会館の耐震診断結果をうけ,施した対策について

(1)判断の基準,背景など経緯を詳細に伺います。

(2)今後の方向性について伺います。

 市長
 担当部長


谷田川 泰



一括方式

1 観光振興計画の見直しについて

1)石岡市の観光は,大別して石岡地区の歴史探訪と八郷地区の里山体験に代表されるが,今回の見直しにおいて,それぞれ何を目玉とするのか伺います。

2)歴史的景観や里山景観の保全についても重要な要素と捉えられるが,後世に残す,あるいは市の誇りにつながる景観の具体的保護活用の方策をどのように考えているか伺います。

3)石岡市における観光政策全般の展望と,フラワーパークや国民宿舎つくばね,常陸風土記の丘,ゆりの郷の観光施設の新たな在り方について,これまでの評価を踏まえ所見をお伺いします。

 市長
 担当部長
6月10日に質問を行いました。
2 公共施設再配置計画について

1)公共施設再配置計画の意義と狙いについて市長の考えを伺います。

2)新庁舎建設は公共施設の再配置の代表的な事例となるが八郷庁舎との関係をどう捉えているか伺います。

3)遊休公有地の現状とその活用について伺います。

 市長
 担当部長
3 2月の大雪による農業施設の被害の実態と復旧状況について

1)被害の対象となる農家の戸数と1戸当りの被害金額と全体の総額について伺います。

2)この被害に対し,国,県,市による助成金の支払いがあるが,その申請状況と内容について伺います。

3)この申請の対応について農家からもっと簡素化出来ないかとの要望が上がっていると思うが,どのような対策が必要と考えているか伺います。

4)早期の復旧の為,石岡市として最善の方法を取っていると思うが,市長の今後の対応について伺います。

 市長
 担当部長


菱沼 和幸



一問一答方式

1 安全・安心なまちづくりについて

1.明年4月の供用開始を目指し,防災行政無線事業の進捗状況と今後のタイムスケジュールや問題点,課題等について伺います。

2.自主防災組織の方々への育成・研修等をどのように行っていくのか?

3.今年の防災訓練の開催時期,規模,内容について伺います。

4.被災者支援システムの導入に向けた取り組み状況を伺います。

5.防災行政無線で放送した内容を電話で確認することのできるシステム(自動音声応答装置)いわゆるフリーダイヤルを導入し,「防災行政無線テレホンサービスお知らせシール」を全戸配布してはどうか?

6.以前より質問して参りましたBCP(業務継続計画)は,どのような形で盛り込まれたのか?伺います。

7.地域防災計画の見直しを行い,支援物資供給マニュアルを作成すべきと考えますが,所見を伺います。

8.子どもたちがアレルギーを心配しないで食べられる非常食「救給カレー」があります。備蓄食に対する見解を伺います。

 市長
 担当部長
6月10日に質問を行いました。
2 学校における新たな教育の取組と薬物乱用防止対策について

1.土曜教育の充実について
 文部科学省では,「土曜日の教育活動推進プロジェクト」を進めております。当市での今年度からの新規事業内容と土曜教育に対する見解を伺います。

2.「反転授業」の取り組みについて
 反転授業とは,授業と宿題の役割を「反転」させる授業形態をいいます。通常,学校で受けていた授業をパソコン等を使って,自宅で動画視聴し,学校では,それを基に応用問題等に取り組むというもので,既に実施している自治体もあるようです。そこで,反転授業への見解を伺います。

3.脱法ハーブに対する認識と指導対策について
 学校においては薬物乱用防止対策を進めていると思いますが,脱法ハーブ対策はどのように位置づけられ,実施されているのか?今後さらに充実していくべきであると考えておりますが,教育長に伺います。

 市長
 教育長
 担当部長
3 子ども子育て支援新制度の本格施行に向けて

1.新制度の目的である幼児教育の提供体制をしっかり確保するためには,当市においても国の示す水準に基づく施設型給付をしっかりと支給できるようにすべきではないでしょうか?伺います。

2.新制度への移行により,当市において,私立幼稚園の預かり保育の利用ができず,保護者の混乱を招くことがないよう,現在預かり保育を実施している私立幼稚園に対し「一時預かり事業」を確実に委託していくべきだと考えますが,いかがでしょうか?伺います。

3.当市の新制度への取り組み等について,住民や保護者等への周知・説明が必要であると考えます。とりわけ,新制度に移行する幼稚園を利用する保護者等には,新たに施設型給付を受けるにあたり,市から認定を受ける等の手続きが必要となります。今後,周知や説明をどのように行っていくのか?伺います。

4.今年度の子ども・子育て会議での協議内容とタイムスケジュール等を伺います。

 市長
 担当部長
4 雨水対策について

1.平成26年4月2日に「雨水の利用の推進に関する法律」と「水循環基本法」が公布されました。雨水を貯留する施設の普及を助成制度で後押しし,トイレの浄水水や散水などに有効利用するそうです。水循環基本法は,上下水道など水をめぐる施策の所管がバラバラな縦割り行政の弊害をなくし,内閣に「水循環政策本部」を設置して水資源を一元的に管理・保全する体制を敷くそうです。国は,雨水貯留タンクを新設する家庭などを対象に地方自治体が実施する助成制度に対し,財政支援を行うそうです。
当市においても活用すべきと考えますが所見を伺います。

2.今年度,山王川調整池整備工事が予算化されましたが,現在までの進捗状況と今後の工事内容やタイムスケジュールを伺います。

3.市内の冠水危険地域への対応施策について伺います。

 市長
 担当部長


関口 忠男



一問一答方式

1 いしおかトレイルラン大会について

@トレイルラン大会が開催されるに際して,石岡市はどのように自然環境の保護をしているのか伺う。

A大会開催で多くの参加者が石岡にやってくる中で経済効果をどのように把握しているか伺う。

B経済効果の拡大に向け今後市はどのような取り組みをしていく考えか伺う。
 市長
 担当部長
6月10日に質問を行いました。


玉造 由美



一括方式

1 子育て支援対策について

@屋外などでのイベント会場において子育て中のご家族が,授乳やおむつ替えに自由に使えるように移動が可能なテントや折り畳み式おむつ交換台を「移動式赤ちゃんの駅」として,無料で貸し出す自治体が増えています。この事についての当市のお考えをお伺い致します。

 市長
 担当部長
6月10日に質問を行いました。
2 石岡市のイメージアップ戦略について

@以前より質問してまいりましたゆるキャラについてですが,来年,市政10周年を迎えるにあたり,石岡市のイメージアップや市民との協働を考えたとき,私としては必要不可欠と思いますが,いかがでしょうか。お伺い致します。

 市長
 担当部長
3 地域包括ケアシステムの現状と課題について

@現在地域包括支援センターで高齢者に対する介護や生活支援事業が充実してきていると思いますが,現在の状況と,課題についてお伺い致します。

 市長
 担当部長
10

岡野 孝男



一問一答方式

1 人事・労務管理とメンタルヘルス対策について

(1)職員減による年度途中の人事異動(含新採)について

(2)過労死防止法成立にともなう職員のメンタルヘルス対策について

(3)過重労働回避にむけた取組みについて

(4)土木・建築の技術職の育成について

 市長
 担当部長
6月10日に質問を行いました。
2 石岡市ふるさとづくり寄付金の使途について

(1)ふるさとづくり寄付金はどのような施策に使われるのか。具体性のある提案を伺います。

(2)協働のまちづくりを推進するために土浦市は「協働のまちづくりファンド」を創設しましたが,これについての所感を伺います。

 市長
 担当部長
3 若年女性半減推計の対策について

 2010年からの30年間に全国約半数の自治体で20〜39歳の若年女性が5割以上減り消滅する可能性があるという。本市も5割以上減少する自治体に含まれています。
 ストップ少子化のための施策はどうするのか伺います。

 市長
 担当部長
11

勝村 孝行



一問一答方式

1 学校教育施設について

(1)学校施設の適正配置と整備計画について
 @学校の適正配置について
 A学校施設の整備計画について

(2)八郷中学校への統合に伴い閉校となった中学校施設(2校)について
 @現在の利用状況について
 A管理の状況について
 B今後の利用について

 市長
 担当部長
6月10日に質問を行いました。
2 本市における少子化・人口減少対策について

(1)少子化・人口減少対策のこれまでの取組による成果について伺います。

(2)これまでの取組から見えてきた課題について伺います。

(3)今後の少子化・人口減少対策をどのように取り組むのか伺います。

 市長
 担当部長
12

磯部 延久



一括方式

1 市長の公約である「ふるさと再生」について

(1)実現に向けた具体的取組について

(2)現在の進捗状況について

 市長 6月11日に質問を行いました。
2 行財政改革の取組について

(1)行財政改革の根幹をどう認識されるか。

(2)行財政改革への取組について

 市長
3 財源確保と財政管理の取組について

(1)歳入確保への取組について

(2)歳出抑制への対応について

 市長
4 本市の職員適正人員をどう考えるか

(1)正職員,臨時職員,嘱託職員,再任用職員等,それぞれの適正人員と考え方について

 市長
13

大槻 勝男



一括方式

1 高齢者肺炎球菌ワクチン接種助成事業のあり方について

@当市は高齢者肺炎球菌ワクチン接種助成事業として本年4月1日より9月30日までの間,65才以上5才刻みの年齢者に対して4000円を助成するとしている。65才以上の全高齢者に対しての助成という手厚い福祉行政が何故出来ないのか。

A5才刻みの助成事業について担当部長はネット上で市民にお知らせしたというが,高齢者に対してネットでの周知のみで事足りるとは思われない。考え直すべきではないか。

 市長
 担当部長
6月11日に質問を行いました。
 公立保育園ならびに公立幼稚園の公用車配備について

@当市には5つの公立保育園と1つの公立幼稚園があるが,そのうち公用車が配備されているのは保育園1ケ所のみ。したがって公用にもかかわらず保育士さんがマイカーで駆け回っているというのが実態である。全園に対しての配備が理想ではないのか。見解をうかがいたい。

 市長
 担当部長

議員から提出があった通告書を原文のまま掲載しています。


戻る  議会トップページへ