〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


平成26年第3回定例会 一般質問通告書

一般質問は,9月1日(月)〜3日(水)です。
※この質問通告の締切日は,8月26日(火)午後4時までとなります。

 
順番 氏名
質問方式
通告内容 答弁を希望する者 備考


山本 進



一問一答方式

1 国府公園脇から国府中学校付近までの市道A1233号線道路整備事業について

@当該道路の整備計画について:守木町郵便局十字路から国府中学校までの区間延長約440m整備事業の目的について伺う。

A工事の進捗状況について:守木町郵便局十字路から延長約165mは工事が完了しているが全体計画の残り約275mについては工事が中断したまま未整備の状態になっているように見受けられる。今後の整備予定について伺う。

B交通安全対策について:現在守木町郵便局側からの大型車両の誤進入や路上への無断駐車等が多く見受けられるがこれらについての、規制などの安全対策について伺う。

 市長
 担当部長
9月1日に質問を行いました。


関口 忠男



一括方式

1 水道業務について

(1)予告なしの断水が多くあるが原因について伺います。

(2)水道料金の納付方法について伺います。

 市長
 担当部長
9月1日に質問を行いました。
2 観光用トイレについて

(1)利用状況と効果について伺います。

(2)利用時間の制限をなぜつけたのか伺います。

 担当部長
3 中央図書館の管理,運営について

(1)利用者の意見,要望をどのように把握し,その声をどの様に反映させているか伺います。

(2)東日本大震災前と後の開館,閉館時間について伺います。

 教育長
 担当部長


徳増 千尋



一問一答方式

1 新庁舎建設の財源について

 財源の有効的な活用について詳細で,理解しやすい説明を求める。

 市長
 副市長
 担当部長
9月1日に質問を行いました。
 

小松 豊正



一括方式

    
1 新市庁舎建設について

(1)市庁舎建設検討委員会が,新市庁舎の建設場所を現在地とした理由について伺う。

(2)市民の多数意見は,今の経済状況をふまえて「現在の八郷庁舎を活用したうえでコンパクトな新庁舎の建設」であり,議場は現在の八郷庁舎の議場を活用すべきと考えるが,執行部の見解を求める。

(3)防災に関する新市庁舎の機能は,正確で機敏な情報収集と的確な指示をおこなうことが基本であり,避難所機能は一時的例外的にすべきと考えるが,執行部の見解を求める。

(4)予算の総額と財源の確保についてどのように考えているか伺う。

  市長
 副市長
 担当部長
9月1日に質問を行いました。
2 NHKテレビで放映された「鶴瓶の家族に乾杯」による石岡市への影響について

(1)市内外に及ぼしている反響をどのように把握しているか,伺う。

(2)市としてどのようにかかわり,放映後の効果を含めどのように総括しているか伺う。

(3)今後のマスメディア活用の構想,方針について,伺う。

  市長
 担当部長
3 石岡市内における地域経済の現状と活性化対策について

(1)合併以来10年にわたる地域経済の指標をどのようにとらえ,どのように活性化しようとしているか,伺う。

(2)活性化策のひとつとして,全国的に試され済みの「住宅(商店)リフォーム助成制度」を石岡市でもぜひとも実施すべきであると考えるが,全国・県内の実施状況と教訓と合わせ,見解を伺う。

  市長
 担当部長
4 国保税の現状と対策について

(1)石岡市の国民健康保険加入者の実態と高すぎて払えないと言われている国保税の現状についてどのように認識しているか伺う。

(2)平成25年度国保会計の歳入歳出決算で3億円の黒字,財政調整基金残高が平成17年度の12億円から25年度の23億円と倍増していることから,これらを活用して高すぎる国保税の引きさげを検討すべきと考えるが,見解を伺う。

  市長
 担当部長
5 東海第2原発の事故から市民の命と暮らしを守るための市の施策について

(1)日本原電による東海第2原発の適合性審査の「住民説明会」について,小美玉市を含む30キロ圏内で実施するとしている。
 また,原子力規制委員会は,30キロ圏外の対策を検討することを決定した。これらを受けて,小美玉市と隣接し東海第2原発から50キロ圏内にある石岡市としても,日本原電に説明会をおこなうよう申し入れるべきと考えるが,見解を伺う。

(2)県の東海第2広域避難計画によると,石岡市には,ひたちなか市の157,060人の一部が避難することになっているが,計画の詳細と具体的な受け入れが可能なのか,伺う。

(3)市長は,東海第2原発事故から市民の命と暮らしを守るためにどのような対策が必要と考えているのか,伺う。

  市長
 担当部長
   

塚谷 重市



一括方式

 
1 八郷総合支所の今後のあり方

1.機能充実と有効活用について

2.事務機構と行政サービスについて

3.20年経過の中での維持管理,メンテナンスについて

4.公民館を含め駐車場の利活用

5.多くの市民が集えるにぎわいの空間づくり,空スペースの有効活用の考え方

6.本庁方式を堅持することによる利便性の低下はあるのか

  市長
 担当部長
9月1日に質問を行いました。
2 地域活性化につながる道路整備事業の進捗状況

1.北関東自動車道へのアクセス強化の為の大増地区板敷峠土浦笠間線の道路整備状況

2.関東の名山筑波山に通じるアクセス道路月岡真壁線の整備状況

3.アクセス道路及び石岡市の幹線道路に関する安全と地域行政のあり方,グリーントンネルの解消その対策について

  市長
 担当部長
 

玉造 由美



一括方式

1 臨時福祉給付金について

1.申請がスタートして約1ヶ月になりますが,申請と給付の状況についてお伺い致します。
 対象者となる可能性のある方に郵便でお知らせした世帯数や給付済数,又,対象者の人数は何人ぐらいいるかお伺い致します。

2.今後,給付対象者がもれなく給付を受けられるようにする為に,どのように取組んでいくのか,お伺い致します。
 
  市長
 担当部長
9月1日に質問を行いました。
2 公共施設の有効活用について

1.八郷総合支所について
 @2階のブラウジングルームを期間限定で子どもたちに開放していますが,利用者の数,利用目的についてお伺い致します。
 A1階の下水道課,道路建設課の移動に伴うあきスペースについての活用についてお伺い致します。
 B今後,八郷総合支所をどのように有効活用されていくのか方向性についてお伺い致します。

2.旧八郷南中学校をどのように有効活用されていくのかお伺い致します。
 @方向性についてお伺い致します。
 A埋蔵文化財,美術品の保管,展示,企画展の施設として利用してはと考えますが,お伺い致します。

 市長
 教育長
 担当部長
3 いじめ防止について

1.昨年いじめ防止対策推進法が制定されましたが,これに伴い市としてどのような取り組みがされたかお伺い致します。

2.会派の研修において福岡市の「いじめゼロサミット」を視察して参りましたが,本市においても,このような取り組みを検討されてはいかがでしょうかお伺い致します。

 市長
 担当部長


関  昭



一問一答方式

 
1 石岡市の人口減少対策について

 多くの自治体にとって人口減少が問題視されております。当石岡市にとっても例外ではなく,合併時に約82,000人あった人口が今や約77,000人となってしまいました。市長の市政運営の所信においても,人口減少に対する対策は最重要課題と位置づけております。
 しかし,子育て支援,高齢者対策,農林業の後継者育成,工場誘致,教育環境改善等々さまざま施策が実施されておりますが,人口増に直接つながる施策とはなっていない。

(1)人口減対策の構想について

(2)中長期計画について

 市長
 教育長
 担当部長
9月1日に質問を行いました。
 

谷田川 泰



一括方式

1 婚活の実績とこれからの展開について

1)人口減少の歯止め対策の一環として結婚活動,いわゆる婚活は大切な事業と考えるが,ここ10年間の当市での取組状況と検証の結果について伺います。

2)婚活は広域的な取り組みが有効と考えられるが県との連携,あるいは県内市町村との提携などはどのように行ってきたか伺います。

3)坂東市との提携は画期的な取り組みと評価できるが,今後広域的な取り組みについてどのように考えているのか伺います。

 市長
 担当部長
9月2日に質問を行いました。
2 地域医療の充実に向けた環境づくりについて

1)子育て世代において産婦人科と小児科は不可欠な診療科目であるが,石岡市のその状況はどのようなものか伺います。

2)地域医療の充実に向けた取り組みについて県保健福祉部や市医師会などとの連携はどのように行っているのか伺います。

3)充実した医療環境を目指すために市独自の取り組みは今後どのように進めていくのかその構想を伺います。

 市長
 担当部長
3 合併特例債の活用とそれに伴う財政見通しについて

1)来年は合併10周年を迎え,それに伴い合併特例債の活用について見直す時期となるが,それについての現状と課題について伺います。

2)特例債事業の見直しを進めるにあたり,留意すべき事項と予想される新規事業について伺います。

3)厳しい財政見通しの中でどのような方針で財政運営を進めていくのか,また行財政改革との関連はどうなるのか伺います。

 市長
 担当部長


磯部 延久



一括方式
1 観光行政の取り組みについて

1.当市を取り巻く社会環境に鑑み観光事業の根幹をどう考えているか所感を伺います。
 都心まで近距離にあるメリット,デメリットをどのようにとらえているのか。
 JR常磐線,常磐高速道路,国道6号線などがあるが,これらの交通機関をどのように活かし観光事業に取り組んでいくのか伺う。

2.事業推進や実効性の確保に向けて何を観光の核とするのか,
 筑波紫峰の里山,歴史遺産,地場産品(野菜・果実等)の活用等,十分な利活用に向けた取り組みを伺います。

3.観光事業の取組み方について,行政の役割と責任をどのように考えているのか。
 また,関係機関や各種事業者等との取り組みと役割(相互の委託・補助・共催・後援・協力のあり方)をどのようにしていくのか伺います。

 市長
 担当部長
9月2日に質問を行いました。
10

野口 伸隆



一問一答方式

 
1 高浜地区の観光事業について

1.高浜地区で行われている観光事業(釣り大会・こいのぼり掲揚)の今後の事業展開について伺う。
 担当部長 9月2日に質問を行いました。
11

岡野 孝男



一問一答方式

1 公共施設の活用と跡地利用について

@旧八郷南中学校の活用について
 旧八郷南中学校施設改修工事が発注されたが,どのような活用を予定しているのか。
 巷間,教育施設などの誘致が取沙汰されているが真偽のほどは。

A旧小幡地区公民館の取り扱いについて
 旧小幡地区公民館は現在,耐震強度不足で使用禁止になっている。今後の使途についてどう考えているのか。

B旧有明中学校の跡地利用について
 旧有明中学校は体育館が建っているものの,あとは更地となっている。
 現在の利用状況と今後の活用法について伺う。

 市長
 副市長
 教育長
 担当部長
9月2日に質問を行いました。 
2 子育て支援の取り組みについて

@2015年度から施行される「子ども・子育て支援新制度」にむけて本市はどのような拡充策をとるのか。

A新たに創設される「利用者支援事業」運用のプログラムはどんなものか。

B「育てにくさを感じている親に寄り添う支援」「妊娠期からの児童虐待防止対策」の取り組みについて

C「配慮の必要な子ども」「支援の必要な家庭」への支援方法について

Dひとり親家庭が子育てしやすい環境をつくるための使い勝手のよい制度を整えるには

E障がい児保育の取り組みについて

 市長
 担当部長
12

菱沼 和幸



一括方式

1 防災対策について

1.文化財の防災対策について
 @当市における文化財等への防災対策はどのようになっているのか?
 A文化財の所在地とハザードマップ(災害予測図)を組み合わせた文化財危険地図を作成してはどうか?

2.明年4月に防災行政無線(石岡地区)の供用開始となる。
 @石岡市防災行政無線運用検討委員会での意見・要望等について伺います。
 A石岡市防災行政用無線局運用細則・管理運用規則・戸別受信機設置細則等の策定状況を伺います。

3.防災訓練について
 「シェイクアウト訓練」の導入について伺います。

 市長
 教育長
 担当部長
9月2日に質問を行いました。
2 空き家・空き店舗対策及び再生への取り組みについて

1.当市における空き家・空き店舗の近年の推移について動向を伺います。

2.空き家対策専用窓口設置に対する進捗状況を伺います。

3.仮称「空き家等対策の推進に関する条例」の制定についての進捗状況と課題等について伺います。

 市長
 担当部長
3 認知症簡易チェックシステムの導入について

1.当市における認知症患者数と近年の推移を伺います。

2.早期発見のために「認知症簡易チェックシステム」の導入について,どのような見解をお持ちなのか?伺います。

 市長
 担当部長
4 自治体間の連携促進ついて

1.改正地方自治法では,自治体間の新たな広域連携の取り組みが年内にも本格化します。一つの自治体であらゆる行政サービスを完結させる従来の発想を転換。自治体,地域がお互いに協力して持続可能な形で本来の行政機能を補い合うのが狙いであります。
 当市においても,様々な事業を近隣市と連携を図っておりますが,更なる住民サービスを提供するには,県や近隣市町との連携が不可欠であると思います。「協約」に対する見解を伺います。

 市長
 担当部長
5 環境行政について

1.当市から委託しておりますゴミ等収集業者への対応について
 @収集車両車の点検について
 Aドライブレコーダーの導入状況について
 B作業時の音声での告知について
 Cステッカーによる危険防止の抑止効果対策について
 D委託業者への指導及び教育はどのようにしているのか?

2.石岡市指定ゴミ袋(石岡地区)に集積所番号と氏名の記入について
 @個人情報保護の観点から県内44自治体の中で28市町村が無記名です。また,12市町村では記入漏れでも回収します。八郷地域では,指定のゴミ袋でもありませんし,無記名です。市民の方より未記載でも回収してほしいとの要望がありますが,所見を伺います。

3.森林湖沼環境税について
 @当市における森林の保全・整備の進捗状況を伺います。
 A湖沼・河川の水質保全状況の推移を伺います。

4.資源ゴミの持ち去りについての対応施策と条例制定に向けた考え方を伺います。

 市長
 担当部長
6 危険ドラッグについて

1.当市における危険ドラッグによる健康被害について
 当市における危険ドラッグ等を起因とした急性中毒症例数と,救急搬送された人数について伺います。また,その中に若年層が含まれていたのか伺います。

2.今後の対応について
 青少年対策について,どのような決意を持って,今後,どのような取り組みを行っていこうと考えているのか伺います。

 市長
 担当部長
7 公共施設等総合管理計画の推進について

1.当市において公共施設等の全体を把握し,長期的な視点をもって,更新・統廃合・長寿命化などを計画的に行うことにより,財政負担を軽減・平準化するとともに,公共施設等の最適な配置を実現するため,「公共施設等総合管理計画」の策定を推進する必要があると思います。そこで,当市の計画策定をどう考えているのか?伺います。
 市長
 担当部長
8 消費者教育の充実について

1.近年,ネット社会の進展に伴った消費者トラブルが相次いでおります。高度情報化,グローバル化が急激に進み,消費者生活環境が多様化,複雑化しているなかで,子どもや若者が一人の消費者として安全に自覚的に行動できるよう,早期からの消費者教育を充実させることが喫緊の課題ではないでしょうか?
 そこで,当市において「消費者教育の推進計画」の策定をすべきと考えますが,見解を伺います。
 市長
 担当部長
13

高野 要



一括方式

 
1 石岡市の人口減少対策について
  若い世代を定住させる取組みについて


1.雇用対策について(工業の面)
 若い人たちの雇用拡大のため,企業誘致と新たな工業団地,都市計画の見直しの考えを伺います。

2.中心市街地の活性化について(商業の面)
 若い人たちを引きつける方策はあるのか伺います。

3.新たな農業の展開について
 担い手育成,もうかる農業,6次産業化など新たな農業政策による定住促進策について伺います。

 市長 9月3日に質問を行いました。
14

村上 泰道



一問一答方式

1 地域の魅力アッププロジェクトについて

 日本ジオパーク認定発表を受け,今後の展望についてお尋ねします。

 市長
 担当部長
9月3日に質問を行いました。
2 都市交流推進事業について

 本年度新規事業であります本事業の現在の進捗状況をお尋ねします。

 市長
 担当部長
3 小中一貫校について

 文部科学省は学制改革の一環で,2016年度にも「小中一貫校」を制度化する方向で検討に入りました。
 当市においても積極的に検討されてはどうかと考えますが,見解を伺います。

 市長
 教育長
 担当部長
4 水道行政について

 石岡市内には石岡市水道課管轄の八郷地区,湖北水道企業団管轄及び委託として三村簡易水道を含めた一部事務組合管理下の地域が共存している。
 今後の両地域における水道事業の方向性をどように捉えているのか,展望をお尋ねいたします。

 市長
 担当部長
5 人口誘致対策について

 石岡駅利用促進を兼ねた通勤,通学補助制度の導入について提言いたしますが見解を伺います。

 市長
 担当部長
15

池田 正文



一問一答方式

 
1 市内中学校における部活動(クラブ活動)の状況について

(1)そもそも部活動とは。学校教育活動での意義と役割について

(2)市内中学校における活動状況。運動部,文化部の内容について

(3)各中学校での加入状況。男子生徒,女子生徒それぞれの状況について

(4)指導体制。顧問や外部コーチについて

(5)部活動に準ずる同好会について

(6)部活動(クラブ活動)の今後の方向性について

 市長
 教育長
 担当部長
 9月3日に質問を行いました。
16

山口 晟



一括方式

1 自然・歴史と文化の国際観光都市づくりについて

1.まちづくり活性化の為の文化センターの建設について

 市長
 担当部長
9月3日に質問を行いました。
17

岡野 佐エ



一括方式

1 2月の大雪による農業施設の被害とその後の対策について

(1)被害の状況と,補助対象農家の申請状況について伺います。

(2)農業共済に加入している農家に共済金の支払いはあるのか伺います。

(3)今後の対応について,どのように考えているのか伺います。

 市長
 担当部長
9月3日に質問を行いました。
2 国民宿舎つくばねの改築事業について

(1)平成28年3月で指定期間が満了となるが進捗状況について伺います。

(2)今後改築に向けての取り組みについて考え方を伺います。

 市長
 担当部長
3 有害鳥獣捕獲事業について

(1)過去3ヶ年の狩猟期間も含めての捕獲頭数について伺います。

(2)捕獲経費や防止対策について,交付金や特別交付税交付率の拡充等国の財政支援について伺います。

(3)鳥獣被害対策実施隊の年齢構成について伺います。

(4)今後の被害対策実施隊員の確保についてどのように考えているか伺います。

 市長
 担当部長

議員から提出があった通告書を原文のまま掲載しています。


戻る  議会トップページへ