〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


平成27年第3回定例会 一般質問通告書

一般質問は,9月7日(月)〜9日(水)です。
※この質問通告の締切日は,9月1日(火)午後4時までとなります。

順番 氏名
質問方式
通告内容 答弁を希望する者 備考
 
徳増千尋



一問一答方式

 
1 子どもの貧困,チャイルド・プアの解消について

 充分な教育が受けられないと,現在の環境から抜け出せない。貧困の連鎖となり,将来の希望,生きる望みも持てなくなる。国の補助事業である学習支援事業を受けて,生活保護世帯,準要保護世帯,母子家庭,父子家庭を対象に無料の学習支援の塾を開設してはいかがか。

 市長
 担当部長
9月7日に質問を行いました。
2 地方創生について

@人口減少問題研究会の報告内容はどのようなものなのか。

A報告を受けて,市長は石岡市の将来ビジョンをどの様に考えているのか。

B政策の方向性を伺いたい。

C人口ビジョン,総合戦略を策定中と思うが進捗状況と課題及び主旨について説明を願う。

 市長
 担当部長
3 遺跡の保護,保存について

@石岡のおまつり時に獅子30町内を集め石岡小学校の校庭において,お祓いを行うと仄聞している。貴重な考古学的発見の国衙跡の上で実施することを,どの様な理由で許可したのか。

A他に候補地はなかったのか。それとも全く,他は考えも及ばなかったのか。

 市長
 担当部長
通告取り下げ(9月7日)

石橋保卓



一問一答方式
1 公平・公正な行政運営について

1 プレミアム商品券の販売方法・時期について
 石岡市でもプレミアム商品券が販売されました。先行自治体では販売に伴い,様々な問題が発生をいたしましたが,それらの問題にどう対処し販売が行われたのか伺います。

2 市税等の収納状況及び収納体制について
 「広報石岡」本年7月1日号において滞納処分の強化と題するお知らせが掲載されましたが,公平な収納体制が実施されているか伺います。
 また,今年度から住民税の特別徴収が行われていますが,各事業所の協力状況を伺います。

3 小学校新入学児童へのランドセル配布事業について
 平成26年度から,小学校へ入学する児童を対象にランドセルを配布する事業が開始されましたが,その効果と今後の方針について伺います。

4 事務事業の公正さの確保について
 陣屋門の修復移築事業に関し,事務手続き上様々な問題点が露呈しているが,問題をどう捉え,どう改善していくのか,具体的な方策を伺います。

 市長
 副市長
 教育長
 担当部長
9月7日に質問を行いました。
2 市民との協働を活用した安心・安全のまちづくりについて

1 市道の管理について
 市道脇の空き地や畑,山林等あるいは民家の敷地から生い茂った草木により,幅員の減少や高さの確保が取れず,交通に支障をきたしている箇所が目立ち,非常に危険であると認識するがその対処について伺います。

 市長
 担当部長
 
小松豊正



一括方式
1 戦後70年にあたって,当市の平和に関する取組について

(1)戦争の実態をいまと後世に伝え,二度と戦争の惨禍が起こらないように,空き店舗なども活用して「平和資料館」を設置したらどうか,見解を伺います。

(2)平和大使派遣の効果について伺います。また,来年から広島と長崎へ交互に各中学校男女1人ずつの派遣を提案しますが,見解を伺います。

(3)いま国会では「平和安全法制」について議論されていますが,これを含め,平和に関する取組について市長の考えを伺います。

  市長
 教育長
 担当部長
9月7日に質問を行いました。    
2 石岡の陣屋門修復移転について

(1)施行不備についての問題について,伺います。

(2)不適切な会計処理について,伺います。

(3)庁内検討委員会「検証報告」の問題点とこれからの解明の方向について,伺います。

  市長
 副市長
 教育長
 担当部長
3 ごみの減量化について

(1)6月議会以降,ごみの減量化に成功している先進例の現地視察・調査を実施していますか。また,そこからどのように教訓を学びましたか,伺います。

(2)将来の人口減少とごみの減量化・資源化で,当市のごみはどこまで減量化できると考えているのか,伺います。

  市長
 担当部長
4 介護保険制度の改定について

(1)要支援1,2の人へのホームヘルプサービスとデイサービスは2015年度〜2017年度にかけて介護保険の給付から外して,市の地域支援事業に置き換えられることになっていますが,現在の準備状況について伺います。

(2)今年4月から,特別養護老人ホームへの新規入所者を原則「要介護3」以上に限定してしまいました。全国的に在宅での生活が困難になった要介護者高齢者の居場所がないという「介護難民」問題が深刻化していますが,その対策について伺います。

(3)介護保険の利用料2割負担について,伺います。

(4)低所得者の食費・部屋代補助(補助給付)を厳格化することについて,伺います。

  市長
 担当部長
5 小中学校における「いじめ問題」について

(1)ネットでのいじめを含めて当市の現状と対応策について,伺います。

(2)最近,男子中学生がいじめを苦に自ら命を絶ったとみられる報道がありましたが,いじめに対する教育長の見解を伺います。

  市長
 教育長
 担当部長

関口忠男



一問一答方式
1 放課後児童対策(学童保育)について

(1)子ども子育て支援新制度による学童保育について

(2)石岡市の学童保育の現状(利用者数,開所時間)について

(3)学童保育職員について

(4)待機児童の有無について

(5)利用料金について

(6)民間事業所への補助金交付について

  市長
 教育長
 担当部長 
9月7日に質問を行いました。

新田 茜



一括方式
1 石岡市子ども・子育て支援プランについて

(1)平成24年8月に公布された子育て関連3法により,石岡市においても「子ども・子育てプラン」を策定されました。子ども子育て支援施策で,新規事業も含め129の事業プランが策定されている事が確認出来ましたが,その中で新規ではなく新規事業計画策定以前から行っていた継続事業において,26年度未実施となっているものがいくつかありましたが,その理由と現状況についてお伺いします。

(2) 定住人口増加策として策定・実施されている,子育て世帯,新婚世帯家賃助成事業についてお伺いします。

  市長
 担当部長 
9月7日に質問を行いました。  
2 出産・子育てのしやすい環境づくりについて

(1)昨年度9年ぶりに低下した日本の出生率において石岡市の状況と出生率を上げるため,子どもを増やす政策として石岡市ではどのようなものがあるのかお伺いします。

(2)現在,石岡市は産婦人科が2か所しかありません。子どもを増やす取組を進めていく上で,産婦人科の確保について県と連携も含め,どのようにしていくのかお考えをお伺いします。

(3)全国的に深刻化している人口減少は,石岡市においても大きな課題でもありますが,石岡市の中でも特に人口が大幅に減少し過疎化が進行している地域での子育ては非常に厳しいと考えます。そういった地域で子育てをする世帯に対し,どのように捉えているのか,また,どういった取組をするのか,お考えをお伺いします。

  市長
 担当部長 
3 若年層への取組について

(1)現在,石岡市において若い世代も対象となる定住人口を増やすための事業は実施されているものの,元々定住している若年層への対象策は,見受けられません。若い世代も支援可能な制度や取組についてのお考えをお伺いします。

  市長
 担当部長 
 
櫻井信幸



一括方式
1 防災行政無線について

 平成8年4月に運用が開始された防災無線八郷(アナログ)が交換時期に来ていると思いますが,今後の防災無線サービスを継続するのか,あるいは別の伝達サービスを考えているのか。

(1)無線のデジタル化が主流となり,アナログ無線の利用が平成34年11月末までと伺います。これに伴い総務省では戸別受信機の交換に交換費用の7割を交付税として見込まれる制度を今年度から実施されています。そこで,この交付税を活用し,受信機の切り替えができないか。

(2)防災無線事業の代替案として地域FM放送を活用するという手段もありますが,このような事業転換についてどのように考えているか。あるいは別な手段もあるのか。

(3)上記のような事業に,どれくらいの財源が必要か,試算をしているか。

(4)老朽化した防災無線(八郷)に毎年修理費が掛かっていますが,どのくらいなのか。

(5)山間地が多い八郷地区において電波が受信し難い所が多い中ベストな手段は何か。

(6)旧石岡地区で屋外拡声器を設置して,サービスを開始しましたが,市民の皆さんの反応はどうか。

  市長
 担当部長 
9月8日に質問を行いました。   
2 市民サービスを公平円滑に提供するための職員の職場環境づくりについて

 パワハラ(パワーハラスメント)は社会的問題で,民間企業などでは訴訟問題,損害賠償という事例が多発している。石岡市役所内でも特定の市民や私たち議会人が,パワハラと断言できるような罵声とも取れる大声や威圧的態度で職員に接している様子が多々見受けられます。この様な行為は業務の遅れ,停滞を招き,最終的には市民の皆さんに迷惑をかけると思います。この様な業務妨害とも思われる行為について,副市長はどのように考えているのか。どのような対策をするのか。

  市長
 副市長 
3 公共工事の入札について


(1)最近の工事入札で談合の疑いがあるという情報があったと聞きましたが,どうだったのか。

(2)欧米などの先進国では,公共工事の入札等で,不正行為がし難い手法を取り入れています。業者選定や入札等で黒い噂を言われないためにも,入札の方法を考え直す時期に来ているのではないか。石岡市役所がその手本を示してはどうか。

(3)小さな工事等に関しては,石岡市の直接工事の手法を取り入れてはどうか。協働のまちづくりにもつながるのではないか。

(4)3〜4年前から人手不足や材料資材の値上がりという理由から入札の不調とか入札後の辞退という事案があるようですが,実際には資材等の価格は落ち着きを取り戻しています。人件費に関しても都市部や原発事故や津波のあった被災地では高騰していますが,他の地方でその影響は実際少ないといわれている。公共団体や経済団体の発注工事では入札の不調とか入札後あるいは工事開始後の追加工事費が承認されるという話を聞きますが,純粋な民間企業の発注する工事では,その様な事例は少ない。その理由は会社の中に専門の社員がいて,発注する工事に対して整理する能力を兼ね備えているからです。
石岡市役所にもその様な専門能力を持った職員を増やすことで,業者主導のような工事の入札やあるいは工事の検査等でも後で問題が起こるという事が防止できるのではないか。

(5)入札が不調の時は別の業者で再入札を行うと良いのではないか。

  市長
 副市長 
4 高齢者等の健康管理のための筋トレ施設の充実と指導員の育成について


 前回提案しました高齢者等の健康管理のための健康筋トレ施設の充実と指導員の育成について,その後の進捗を伺います。

  市長
 担当部長 

谷田川泰



一括方式
1 広域連携行政について


 水戸市を中心とする県央地域9市町村(水戸市,笠間市,ひたちなか市,那珂市,小美玉市,茨城町,大洗町,城里町,東海村)の広域連携事業(公共施設の広域利用,広報活動,県要望,連絡調整)に見られるよう,各地で広域連携が進められているが,石岡市においても時代を見据えてそのような政策を隣接自治体と準備をしているかどうか伺います。

(1)具体的に話し合いを進めていこうとしている隣接自治体の市町村は何市になるのか。

(2)広域連携の目指す目的はどのような事に主眼をおいて進めていくのか。

(3)その目的達成の為の具体的な行動計画はどのようになっていくのか。

(4)広域連携によって市民サービスの低下が懸念される部分はないのか。あるとすればどのような事が考えられるのか。

(5)広域連携により財政面での負担軽減ができると思うが,何もしなかった場合と連携する事によって得る数字(金額)は具体的にどの位になると見込んでいるのか。

  市長
 担当部長 
9月8日に質問を行いました。 
2 茨城県における石岡市の位置づけと都市の個性とその将来ビジョンについて


 茨城県内,各自治体の地域間競争の時代と言われて久しいが,ここ数か月の市の停滞ぶりは顕著である。他への発信するそれまでの勢いは鳴りをひそめた感があるが,石岡市の5年後,10年後の長期的な観点から市の将来像をどのように描いているのかと言う事であります。今後の市としてと,また市長として考えを伺います。

(1)人口が増加しているつくば市と県都水戸市の狭間にある石岡市であるが,市の個性をどんな形で発信するのか。

(2)個性ある街づくりの為には交通手段は最も重要と思うが,交通体系をどのように考えるのか。

(3)特徴ある街づくりには若者の定住が不可欠であるが,その為の雇用創出が大きな課題となっている。今後の対策はどのような事を考えているのか。

  市長
 担当部長 
 
菱沼和幸



一括方式
1 公共施設等総合管理計画の推進について


1 昨年質問を致しました「公共施設等総合管理計画」について再度伺います。当市において公共施設等の全体を把握し,長期的な視点をもって,更新・統廃合・長寿命化などを計画的に行うことにより,財政負担を軽減・平準化するとともに,公共施設等の最適な配置を実現するため,「公共施設等総合管理計画」策定についての進捗状況と今後の方向性を詳細に伺います。
 さらに,特に国民宿舎つくばね・市民会館の施設をどのように整備充実をさせていくのか?具体に伺います。

  市長
 担当部長
9月8日に質問を行いました。    
2 地方版政労使会議(仮)の設置について


1 今年3月にまとめた春季労使交渉の結果(第1回集計)では,定期昇給とベースアップを合わせた賃上げ額の平均は,7,497円と前年より1,006円上回りました。賃上げ率は2.43%。日本経済団体連合会(経団連)の集計でも賃上げ額は21年ぶりの高水準となっております。
 この流れを確かなものにするため,4月2日に開かれた政労使会議では,大企業と下請け企業の適正な取引を促すなどの支援策を行うことで合意しました。
 そこで,景気回復を地方へ波及し地域の賃金を引き上げるため,「地方版政労使会議」(仮称)の設置は,地域の振興や活性化の大きな一助となると見込まれます。また,経済活動などの効率性を高め,仕事を求める若者の大都市への流出を防ぐために,地方で産業を育成させていくことも必要です。
 当市でも,市長と労働局,商工会議所や経営者団体などによる「わが街の地方版政労使会議」の設置をすべきと考えますが市長の見解を伺います。

 市長
3 消防行政と医療体制の充実強化の取り組みについて


1 住民が安全な生活を送るために,予防査察の徹底を図るなど総合的な消防力の強化が重要であり,特に本署・分署の適正な配置を行うことによって,地域格差を生じさせないようにすることが肝要です。

(1)常備消防車両の現状と今後の更新計画について,併せて,消防団車両の現状と更新計画を伺います。

(2)八郷消防署は,昭和52年11月30日に建築され老朽化が進んでおります。借地でもあり今後の方向性を伺います。さらに,愛郷橋出張所も昭和54年3月30日に建築されましたが,地盤が悪化しており施設が傾いております。今後どのように改修していく考えなのか?伺います。

(3)消防水利は、地域事情に即した計画に基づいて適正に配置されていると思いますが,整備状況と今後の計画を伺います。さらに,石岡中心市街地での火災が発生した場合,水道管が細く水圧が下がり消火活動に支障があると聞いておりますが,対応施策をお伺いします。

2 地方創生を進めるに当たり,まず人口減に歯止めをかけるには,産み育てる環境の整備充実が不可欠であります。

(1)小児科医の乳幼児から子供まで対応の現状と産科医の現状,併せて今後の地域医療・救急医療体制の充実をどう図っていくのか?伺います。

(2)救命率向上のためにAEDの貸し出し,24時間対応サービスについて,どのように考えているのか?伺います。

 市長
 担当部長
4 道路交通法改正に伴う自転車マナー等の向上について


1 信号無視などの危険な行為を繰り返す自転車運転者に講習受講を義務づける改正道路交通法が本年6月1日に施行されました。自転車利用者への周知徹底を図るとともに,これを契機に,社会全体で自転車マナー等の向上を推進していくことが重要であります。
 そこで,未だ具体的な内容を知らない市民の方が多いと思います。当市として,市民への周知徹底をどのようになされていくか?お伺いします。

 市長
 担当部長
5 人と人をつなぐ拠点「まちの駅」設置について


1 地域の情報を提供し,住民らの交流の場として注目を集める「まちの駅」基準を満たせば,民家や店舗などでも開設できるため,全国で1,600ヶ所以上に設置が進んでおります。
 当市においても中心市街地の活性化のために,また,石岡市の更なる発展のために是非とも「まちの駅」をオープンさせるべきと考えておりますが,見解を伺います。

 市長
 担当部長
6 熱中症への注意喚起の取り組みについて


1 先進事例として兵庫県西宮市は熱中症予防へ向け,市のホームページに「暑さ指数」を掲載しました。同指数は,人間の熱バランスに影響の大きい「気温」や「湿度」そして,「輻射熱」の3要素をもとに,熱中症の危険度を表す指標であります。当市においても熱中症の注意喚起のために市HPに掲載すべきと考えますが所見を伺います。

 市長
 担当部長
 
村上泰道



一問一答方式
1 都市交流推進事業について


(1)本年度事業について実施内容についてお尋ねします。

(2)昨年度事業の検証方法について,石岡市の交流人口の増加につながる手法の導入についてお尋ねします。

 市長
 担当部長
9月8日に質問を行いました。  
2 妊娠中の方の健康診査公費負担制度について


 平成25年第3回定例会において,妊娠初期から約39週まで14回の公費負担の検査が受けられるような制度から15回目以降も検診が受けられる制度へ拡充してはどうかと質問を致しました。
 平成26年度から,当市の対応と新制度の実施状況についてお尋ねします。

 市長
 担当部長
3 市民ミュージカルについて


(1)上演日程が延期され,新たな日程が公表されたがその要因についてお尋ねします。

(2)現在のスケジュールの進捗状況をお尋ねします。

(3)運営に関する予算の執行状況についてお尋ねします。

(4)今後の課題についてお尋ねします。

 市長
 担当部長
4 スポーツ環境整備について


(1)市内各球場のトイレ環境について
 @現状についてお尋ねします。
 A今後の改善策についてお尋ねします。

(2)石岡市武道館をはじめとする,各学校の武道場の環境について
 @現状についてお尋ねします。
 A今後の改善策についてお尋ねします。

 市長
 教育長
 担当部長
10  
玉造由美



一括方式
1 胃がん検診について


@当市における胃がん検診の受診率について近年の状況をお伺い致します。

Aピロリ菌感染の有・無を調べる検査を成人の健康診査へ導入もしくは,検査費用に対する助成についてのお考えをお伺い致します。

 市長
 担当部長
9月8日に質問を行いました。 
2 国が実施した勤務時間を前倒しする朝型勤務「夏の生活スタイル変革」について


@当市の労働時間の現況についてお伺い致します。

A朝型勤務「夏の生活スタイル変革」についての導入のお考えをお伺い致します。

 市長
 担当部長 
11  
大和田寛樹



一括方式 
1 若年層へ向けた政治参画意識・当事者意識の醸成について


(1)選挙教育について,国から選挙管理委員会と教育委員会との連携した取組みと啓発の充実を図るための施策について伺います。

(2)石岡市独自の若年層へ向けた地域社会の形成に参画するまちづくりの観点にたった施策について伺います。

(3)茨城県・県教育委員会・県議会・青年団体が協働して初めて開催した「いばらきハイスクール議会2015」などのような具体的な取組に対する考えについて伺います。

 市長
 教育長
 担当部長
 選挙管理委
 員会書記長
9月8日に質問を行いました。   
2 旧八郷南中の利活用について


(1)旧八郷南中学校の有効な利活用について見通しを伺います。

(2)旧校の今後の利活用からどの様な効果が見込まれるのか伺います。

 市長
 担当部長
3 女性が活躍出来る職場環境整備について


(1)石岡市での女性の就業率について伺います。

(2)石岡市職員の管理職に占める女性の割合について伺います。

(3)女性登用の数値目標について伺います。

(4)女性が活躍する環境整備について具体的な取組みを伺います。

 市長
 担当部長
4 子どもの安全・安心な教育環境と通学路整備について


(1)事故・犯罪に巻き込まれる事を未然に防ぐ通学路等の整備について

(2)家庭・学校・地域・関係諸団体が連携し,子ども達の安全・安心を守る社会環境を育むための施策について伺います。

 市長
 教育長
 担当部長
12
櫻井 茂



一括方式
1 石岡市中心市街地活性化基本計画の成果と今後の取り組みについて


 石岡市中心市街地活性化基本計画が内閣府の認定を受けて,平成21年12月にスタートし,平成27年11月末日をもって計画期間が満了します。この基本計画の果たした役割と成果,そして今後の取り組みについて伺います。

(1)中心市街地活性化基本計画に基づき,各種事業がどのように展開され,基本計画がどのような役割を果たしてきたのか伺います。

(2)中心市街地活性化基本計画においては,数値目標を設定しているが,目標達成度及び成果をどのように評価しているのか,そして,この評価を今後どのように活かしていくのかについて伺います。

(3)目標達成に寄与する主要事業として,7事業の進捗状況と事業効果を示しているが,未着手となっている事業について,何故着手できなかったのかその理由を伺います。

(4)中心市街地活性化基本計画の計画期間が平成27年3月末から11月末に延長された理由と,計画期間終了後(12月以降)の取り組みをどのように進めるのか,考えを伺います。

 市長
 副市長
 担当部長
9月9日に質問を行いました。  
2 認知症の予防とケアの充実に向けた取り組みについて


 認知症は,本人あるいは家族が認知症かもしれないということを早期に確認し,専門医に診断してもらうことが,その負担を軽減させ,社会的には介護保険費用の削減につながります。本市における取組み状況について,お伺いいたします。

(1)石岡市にお住まいの方の認知症に関する相談受付と助言指導は,どのように行われているか,お伺いいたします。

(2)認知症ケア全体の流れを左右する認知症ケアパスの作成と普及状況についてお伺いいたします。

(3)医療・介護及び生活支援を行う様々なサービスを連携させたネットワークを形成し,地域での日常生活・家族支援体制の強化を積極的に展開するために,本市における認知症地域支援推進員の配置について,どのような考えを持っているのか,お伺いいたします。

(4)複数の専門職が家族等の要請により,認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し,アセスメント,家族支援などの初期支援を包括的,集中的に行い,自立生活のサポートを行う,認知症初期集中支援チームの設置について,どのような考えを持っているのか,お伺いいたします。

 市長
 担当部長
3 道路整備の促進について


 道路の幅員が狭く車のすれ違いに注意を要する道路,歩行者の安全が十分に確保できない道路の整備についてお伺いいたします。

(1)県道140号線北府中地内(石岡第2高等学校前〜柏原工業団地)の一部区間において,昨年度末に道路拡幅工事が行われていたが,この工事計画概要と今後の整備計画が県との間でどのように協議されているのかお伺いいたします。

(2)石岡小美玉スマートインターチェンジ開通に伴い,新たに整備された市道A2484号線と村上六軒線が交わる交差点から延びる市道A2188号線の拡幅延長工事計画の概要と進捗について,お伺いいたします。

(3)JR常磐線国分踏切の拡幅についてお伺いいたします。

 市長
 担当部長
13
大槻勝男



一括方式
1 老人性白内障手術後の補助眼鏡等購入費用の一部助成について

@老人性白内障は65歳を超えると約7割がかかるといわれており,高齢者になると誰にでも発症する可能性のある疾患です。高齢化社会において今後ますます増してくることが予想されることから,当市において補助眼鏡等購入費用の一部助成について,導入する考えがあるかどうか伺います。
 市長
 担当部長
9月9日に質問を行いました。
14  
野 要



一括方式
1 石岡の陣屋門保存修理について


1.保存修理にかかわる検証委員会の検証報告について伺います。

 市長
 副市長
9月9日に質問を行いました。   
2 石岡の陣屋門の事務処理,契約について


1.検証委員会で作成された出来高表により,出てきた未成工事の過払い金ついてお伺い致します。

2.現場管理費と一般管理費を当初低く抑えたとして国土交通省の基準に戻し,補正予算を流用し,業者に支払った行為について是非を伺います。

3.出来高表により,未成工事分と出来高増額は相殺できるのかお伺い致します。

4.石岡市において本体工事の30%を超えるものは新たな契約となっておりますが,陣屋門については何故行なわなかったのかお伺い致します。

 市長
 副市長
 教育長
 担当部長
3 県への「石岡の陣屋門」補助金報告書と補助金受給について

1.陣屋門の補助金受給は妥当であったのかお伺い致します。

 市長
 副市長
 教育長
 担当部長
4 業者選定について

1.業者選定委員会における業者選定方法についてお伺い致します。

2.規定第2条第7項 指名業者の選定にあたっての留意点についてお伺い致します。

3.選定にあたって副市長の矛盾についてお伺い致します。
(検証委員会「陣屋門」では,問題ありとしながらも,もう一方では,問題なしとし,現在,庁舎解体工事の契約相手先となっている点)

 市長
 副市長
 担当部長


議員から提出があった通告書を原文のまま掲載しています。


戻る  議会トップページへ