〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


平成28年第2回定例会 一般質問通告書

一般質問は,6月13日(月)〜15日(水)です。
※この質問通告の締切日は,6月7日(火)午後4時までとなります。

順番 氏名
質問方式
通告内容 答弁を希望する者 備考


山本 進



一問一答方式

1 石岡市の観光振興策について

(1)平成28年の常陸風土記の丘「さくらまつり」と復活した桜のライトアップについてその成果や課題などを伺います。

(2)平成28年のゴールデンウィーク期間中に市内観光地点で展開された誘客対策と年間の入込客数の目標や見込みについて伺います。

(3)石岡市観光振興計画(後期計画:平成27年度〜29年度)で初年度に着手する「優先事業」として掲げられたものについて具体的に取組んだ内容や進捗状況と成果・課題,観光協会との役割分担を伺います。
@農林業観光の推進による里山景観の保全・活用について
Aネイチャースポーツの推進(トレイルラン大会の開催,サイクルステーションの充実)について
B景観に配慮した看板建築の街並み整備(まちなか景観統一計画の作成)について
Cおまつり来場者のための交通アクセスに係る体系的整備について
D参加型観光イベントの拡充,関連イベントの拡充について
E滞在型観光施設の整備推進について
F周遊観光促進のための交通アクセスの強化について
G石岡ファン倶楽部の設立(観光客の組織化,名簿データベース作成など)について
Hトレタブランドの多面的展開(農家レストラン新設,新郷土料理の開発)について
I幅広い分野からの観光大使起用について
JSNSを活用した情報発信の展開(FB上における応援団ページの設置)について

(4)市長は,観光振興をふるさと再生政策の柱の1つとしているが,観光振興計画に基づく優先事業の実績と成果をどのように捉え,本年度どのような姿勢で事業に取り組んでいくのか,市長の見解を伺います。

 市長
 担当部長
 
6月13日に質問を行いました。
2 石岡市の文化芸術振興策について

(1)国は文化芸術振興基本法(平成13年法律第148号)第4条で「地方自治体は,基本理念にのっとり,文化芸術の振興に関し,国との連携を図りつつ,自主的かつ主体的に,その地域の特性に応じた施策を策定し,及び実施する責務を有する」と規定している。そこで石岡市は文化芸術振興に関わる施策をどのように推進しているか現状を伺います。

(2)県においては昨年茨城県文化振興条例(平成27年12月18日茨城県条例第63号)が公布された。この条例でも第5条で「市町村は基本理念にのっとり,自主的かつ主体的に,その地域の特性に応じた文化振興施策を策定し,実施するように努めるものとする」と規定されている。これを受け石岡市は28年度以降文化振興に関わる事業施策をどのように展開して行くのか伺います。

(3)石岡市で文化芸術活動を行う団体(石岡市文化協会等)の活動に対する当市の支援体制及び委託事業の内容の評価や課題について伺います。

(4)茨城県北芸術祭(平成28年9月17日〜11月20日)の企画・取組みから石岡市が学むべきものについて伺います。

 市長
 教育長
 担当部長


石橋保卓



一問一答方式

 
1 魅力あるまちづくりについて

(1)石岡駅周辺整備事業及び中心市街地活性化事業の進捗状況について
 駅周辺整備事業の進捗状況と,中心市街地活性化事業の具体的な事業内容について伺います。

(2)つくばエクスプレスのつくば駅以北への延伸について
 現在,終点であるつくば駅から石岡駅または高浜駅を経由して,茨城空港・ひたちなか港までの延伸が実現できれば,その経済的効果は計り知れないものがあると考えますが,今後,整備を推進していくお考えがあるか伺います。

 市長
 担当部長
6月13日に質問を行いました。
2 高齢者(交通弱者)への交通手段確保対策について

(1)石岡市乗合タクシー運行事業の現状について
 利用者が増加し利便性に支障をきたしているとも聞いていますが,今後の対策について伺います。

(2)運転免許証返納者への対策について
 高齢者ドライバーによる交通事故が多発し,運転免許証の返納を促進する必要性と,返納後(交通弱者)の対策の必要性を感じますが,お考えを伺います。

 市長
 担当部長
3 特色ある教育環境の創出について

(1)校庭の芝生化について
 校庭の芝生化については,その話題性と数々の利点が取り上げられ,各地の学校で大きな成果を上げています。文部科学省においても助成制度を設けるなど,校庭の芝生化を推奨しています。
 かつて,本市においても校庭の芝生化が議論されていますが,それに対する調査・研究の結果はどうであったのか。また,今後の対応を伺います。

  市長
 教育長
 担当部長
 

徳増 千尋



一問一答方式

    
1 子どもの貧困対策について

 無償の学習塾(子どもの居場所づくり)について,進捗状況,タイムテーブルを説明願いたい。

  担当部長 6月13日に質問を行いました。
2 女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画について

 @今回,市が策定した行動計画について問う。

 A女性職員のみならず,男性職員が働きやすい職場にする為に今年度はどの様な実効性のある施策を実施するのか。内容を説明願いたい。

  担当部長
3 常陸風土記の丘の整備について

 @観光施設として,常陸風土記の丘を市長として,どの様に考え,位置づけているのか。

 A木製遊具の撤去に伴う,新設についてどの様に考えているのか。予算付けもしっかりとして欲しい。

 B正面駐車場の歩道の縁石の補修について。

  市長
4 業務評価,人事評価,事務事業評価シートについて

 @「4月に人事が一刷新され,各部長が自分の組織内をどの様にマネージメントするのか」担当部長として,どの様な指示を出したのか。

 A職種,部の規模,職層ごとの人事評価をするべきと思うが,伺いたい。

 B人員配置を考慮した事務事業評価シートの改善について

  担当部長
 

小松 豊正



一問一答方式

 
1 JA土浦協同病院へのアクセスの改善について

(1)市民のみなさんから「車で行ったが,道路案内標示板がないので,苦労した」という話を伺いました。ぜひ適切なところへ道路案内表示板を設置するよう関係自治体に要望すべきと考えますが,見解をお伺いします。

(2)車を運転しない石岡市民の場合,電車とバスで行くことになります。
 神立駅まではタウンメイトで行けるので,費用と時間の節約・短縮のために,神立駅と協同病院を往復するバスを運行するよう関係自治体に要望すべきと考えますが,見解をお伺いします。

  市長
 担当部長
6月13日に質問を行いました。
2 石岡市の保育行政の改善について

(1)「隠れ待機児童」対策について
 @当市において待機児童はゼロとされていますが,「隠れ待機児童」は何人いますか。
 Aその対策について,どのように考えていますか。

(2)市立第1第2保育所の今後についてお伺いします。
 @石岡小学校の空き教室を使っての保育にはどのような問題がありますか。
 A石岡小学校の空き教室はいつまで使えるのか,お伺いします。
 Bその後はどのような構想をもっていますか。耐震化を進めIS値を高めて元の保育所に戻る選択肢は検討したのか,お伺いします。
 C老朽保育所の修繕・新築補助金を国に要請すべきと考えますが,見解をお伺いします。

(3)保育労働者の処遇改善について,お伺いします。
 @公立保育所の正職員,嘱託職員,臨時職員の人数と仕事の内容,賃金の計算式について,お伺いします。
 A保育士の賃上げと配置基準引き上げについて,どのような見解を持っているか,お伺いします。

  市長
 担当部長
3 就学援助制度の改善について

(1) 石岡市の就学援助制度の概要について,お伺いします。

(2)保護者への周知について,お伺いします。
 @所得基準はどうなっていますか。
 A収入目安額は示していますか。
 B説明・申込書を全員に渡して,全員から回収するなどの配慮をしていますか。

(3)「新入学用品費等」の入学前受給について
 石川県小松市や東京都板橋区の例に学び,希望者には入学前に受給できるように改善すべきと考えますが,見解をお伺いします。

(4)支給対象者の拡大について
 @石岡市の所得金額の基準は,生活保護の何倍としていますか。
 A他市の例に学び引き上げるべきだと考えますが,見解をお伺いします。

  市長
 担当部長
4 保険者支援制度を活用した国保税の引き下げについて

(1)厚労省は,2015年度の保険者支援制度を説明する資料のなかで「これに伴い,被保険者の保険料負担の軽減やその伸びの抑制が可能」,「被保険者1人当たり約5千円の財政効果がある」と記しています。実際に当市では2015年度どのように活用したのか,お伺いします。

(2)当市の国保税について2014年度の調定額は1人当たり,1世帯当たりの金額はどうなるか,そしてその県内順位について,どう評価しているのか,見解をお伺いします。

(3)保険者支援金と基金を活用して,国保税を引き下げるべきだと考えますが,見解をお伺いします。

  市長
 担当部長
5 3市1町によるごみ焼却施設の広域化計画と石岡市の財政負担について

(1)財源として震災復興交付税を国に要請しているが,これは東日本大震災と原発事故の復興という本来の趣旨で活用すべきものです。いまだ復興途上なのに,この財源をごみ焼却施設の広域化計画に活用できるとした経過と理由について,お伺いします。

(2)これを前提とした場合と前提としない場合の石岡市の財政負担について,お伺いします。

(3)白雲荘解体・代替え施設の建設,周辺整備,中間置き場のそれぞれの財源と石岡市の財政負担についてお伺いします。

  市長
 担当部長
 

櫻井 茂



一問一答方式

 
1 JR石岡駅併設の山車と幌獅子の展示ブースについて

 JR石岡駅竣工に伴い,付帯施設として山車と幌獅子を展示するガラス張りの展示ブースが建設されました。この展示ブースに山車と幌獅子が常設展示され,多くの方々に感動と喜びを与えていることが報告されています。
 しかし,全ての山車を交代で展示する施設との当初説明とは違い,現状では複数の山車が扉の高さ制限のため展示できません。
 また,この展示ブースは,市が管理し住民の利用に供するものでありながら,地方自治法第244条の2項で規定されている公の施設の設置及びその管理に関する事項についての条例が提案されておりません。これらの問題点について伺います。

(1)展示ブースの整備目的と完成までの事業経過について伺います。

(2)今後の管理運営について伺います。

  市長
 担当部長
6月14日に質問を行いました。   
2 第1保育所及び第2保育所の運営について

 第1保育所及び第2保育所の耐震診断結果報告が平成26年2月に行われ,IS値が非常に低く危険と判断し,急遽,緊急避難的に石岡小学校の空き教室を利用することになり,小学校との共存環境の中,既に2年が経過しています。
 緊急避難的な現状のまま保育所が運営されていますが,第1保育所及び第2保育所の運営についてどのような方針を持っているのか伺います。

(1)保育環境及び教育環境について伺います。

(2)在園児保護者との協議はどのように進められているのか伺います。

(3)緊急避難的に石岡小学校空き教室を利用しているが,今後の方向性をどのように考えているのか伺います。

  市長
 担当部長
3 ごみの分別区分・収集方法の統一について

 石岡市は,小美玉市・かすみがうら市・茨城町と協力して,霞台厚生施設組合を再構成することで広域化を進め,霞台厚生施設組合敷地内において新たなごみ処理施設建設事業を進めています。
 これにより,ごみ処理経費軽減に向けて3市1町のごみの分別収集方法の統一が求められるところとなっています。
 現在,石岡市内は,旧石岡地区は霞台,旧八郷地区は新治広域でごみ処理を行っている関係で,分別方法が違っています。この違いを統一するとともに,小美玉市・かすみがうら市・茨城町とも歩調を合わせる必要があります。
 ごみの削減とごみ処理負担金の軽減に向けた取り組みについて伺います。

(1)ごみの分別区分・収集方法の統一をどのように進めるのか伺います。

(2)収集した資源物を市の収入とする対策について伺います。

  市長
 担当部長


新田 茜



一問一答方式

 
1 石岡市の公園事業について

 小さな子どもから高齢者まで,多くの市民が遊びの場,憩いの場として利用する場所でもあり,また,災害が発生した際には一時避難所として機能する施設でもあります。
 そういった観点からも市内の公園整備は非常に重要です。石岡市の現状,今後の公園整備についてお伺いします。

(1)公園の整備状況(遊具等の点検,補修,遊具設置状況)についてお伺いします。

(2)市内公園の利用状況についてお伺いします。

(3)今後の整備,遊具設置についてお伺いします。

 担当部長 6月14日に質問を行いました。 
2 コミュニティ・スクール制度の導入について

 人口減少の進行や地域社会のつながりの希薄化,貧困問題の深刻化などの社会動向から,現在の子供達を取り巻く教育環境も年々変化し続けています。そんな環境の中,子供や学校の抱える課題の解決と未来を担う子供達の豊かな成長のため,社会総掛かりでの教育の実現が不可欠であるとの事から,学校,保護者,地域が協力をし,よりよい学校づくりを目指すため平成16年に改正された地方教育行政法に基づき文科省によりコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が設置されました。

(1)石岡市においても「地域とともにある学校づくり」を目指し,コミュニティ・スクール制度の導入をすべきと考えますが,現状況を踏まえ,どのようなお考えがあるか見解をお伺いします。

 教育長
 担当部長



関口忠男



一括方式

1 補助金の適正化について

1.石岡市からの団体運営補助金について

@平成26年度の団体運営補助金の交付団体数及び補助金額について伺います。

A本年度がサンセット方式に基づく補助金の全面的な見直し年度であるが,新たな補助金適正のための指針についての考えを伺います。
 また,現在の基準をどのように見直すのか伺います。

B平成29年度の予算要求が10月〜11月になるが現時点での見直し作業の進捗状況について伺います。

  市長
 副市長
 担当部長
6月14日に質問を行いました。 


谷田川 泰



一括方式

 
1 市民の安全安心を支える「新たな連携と協働」について伺います。

 東日本大震災に見舞われて,早や5年,いまだ多くの自治体が復興途中にある中で,その間にも一昨年,昨年と恋瀬川の水害や常総市の堤防決壊,熊本地震など100年に1度以上の大震災が矢継ぎ早やに起きており,今や想定外の出来事は想定の範囲内に置かなければならない事態となっている。
 そのような心構えのもと市民の安全,安心の確保の為,どのような備えをしているのか伺います。

 1)防災協定の種類と対象について

 2)地域防災計画の見直しと具体的な対応について

 3)防災における新たな連携と協働の実際について

 4)防災の長期ビジョンについて

  市長
 担当部長
6月14日に質問を行いました。  
2 学校給食などの集団食中毒の対策について

 新聞,テレビ等の報道によると日本各地で集団食中毒事件がおきているが,今年も梅雨の時期に入り,より発生しやすい季節となっている。絶対におこってはならない事であるので本市のその対策について伺います。

 1)小中学校並びに公立保育所,幼稚園への給食の安心,安全を確保する為の調理作業の取り組みについて伺う。

 2)私立の保育園,幼稚園の状況の把握とその対応はどのようにしているか伺う。
 
 3)食品に対する扱い方の基準又マニュアルは統一されているのか伺う。

 4)施設の安全確認などはどのようにして行っているのか伺う。

 5)小中学校等,配食先での安全対策について伺う。

 6)集団食中毒等の発生時における対応マニュアルについて伺う。

 7)八郷給食センターは民間に委託されているが石岡は市で行っている。両給食センターの対策は統一されているのか伺う。

 8)調理業務の統一化を図るため,石岡給食センターの民間委託は考えているのか伺う。

  市長
 教育長
 担当部長


玉造 由美



一括方式

  
1 骨髄移植支援について

 @骨髄バンクドナー(骨髄提供者)の重要性の認識についてお伺い致します。

 Aドナー登録者の推進についての取り組みをお伺い致します。

 Bドナー休暇制度についてお伺い致します。

 Cドナー助成制度の創設についてのお考えをお伺い致します。

  市長
 担当部長
6月14日に質問を行いました。   
2 障がい者支援について

 @軽,中度難聴児補聴器購入助成決定の経緯と周知等についてお伺い致します。

 A補聴器購入助成数は,何人程度を予定しているかお伺い致します。

 B新生児難聴スクリーニング費用の助成についてお考えをお伺い致します。

 C高齢者難聴支援についてのお考えをお伺い致します。

  市長
 担当部長
3 高齢者福祉について

 @独居高齢者配食サービスの拡充についてのお考えをお伺い致します。

 A買物困難な方をサポートする宅配サービスについてお伺い致します。

  市長
 担当部長
10

櫻井 信幸



一問一答方式

1 特別支援学校の誘致に伴い,周辺インフラの新たなる整備について

 朝日トンネルの開通後,車両の通行量が増加し,交通渋滞が激しさを増しています。
 旧八郷南中学校に茨城県が特別支援学校を開校することが決まり,スクールバスや教職員等の車も通行すると,さらに渋滞が増えると考えられる。
 市としての対策は,どの様に考えているのか。又県との話し合いはどのようになっているのか。

 現在、特別支援学校の開校が決定されている青柳地区には下水道が整備されていないが,この機会に整備してはどうか。
 水路の上流には「蛍の郷」と多くの人に親しまれている地区もあり,水質,環境の保全という観点からも,下水道の整備をしてはどうか。

  市長
 担当部長
6月14日に質問を行いました。    
2 下水道の接続について

 下水道の接続率が低いと,下水処理事業の財政を圧迫し,最終的には市民全体がその負担をすることになる。これまでにも接続率等に関しての質問がありましたが,改善が見受けられないと感じる。接続率のアップは市として急務である,その対策は。

 汚水や雑排水を直接放流している家庭もあると聞きますが,厳しい対策が出来ないか。

  市長
 担当部長
3 市長の選挙公約について

 給食費の無料化はいつ実行するのか。

 学者等の定住を図った村づくりはどのように考えているのか。

  市長
4 公共工事について

 新たに副市長が就任され,市が発注する工事についてのどのように考えているのか。

 今泉市長が就任してからの工事の落札率の推移はどのようになったか。

 これまでにも提案してきた,石岡市の直接工事の考えは。

  副市長
 担当部長
11

村上 泰道



一問一答方式

    
1 筑波山地域ジオパーク構想について

 ジオスポット整備の今後の展開について伺います。
  市長
 教育長
 担当部長
6月14日に質問を行いました。     
2 BRT安全対策について

 (1)路線沿線の環境整備,安全対策について現状を伺います。

 (2)路線侵入者に対する対応の現状について伺います。

  市長
 担当部長
3 学校プールの整備計画について

 (1)現在の小中学校のプール設置状況について現状を伺います。

 (2)プール授業の取組について現状を伺います。

 (3)今後の整備計画について伺います。

  市長
 教育長
 担当部長
4 就職支援制度について

 (1)就職説明会に向けた現状の取組と今後について伺います。

 (2)石岡市における就職支援制度の在り方について伺います。

  市長
 担当部長
5 石岡市において介護保険制度における措置的判断の基準について

 石岡市において介護保険制度における措置的判断の基準について
 現状と課題について伺います。

  市長
 担当部長
12

池田 正文



一問一答方式

1 空家問題の現状とその対策について

 1.空家等対策の推進に関する特別措置法の完全施行に伴う変更改善点について

 2.市内の空家の状況について

 3.空家に関する行政への相談件数と内容について

 4.空家の所有者,管理者への改善勧告や家屋解体等の件数について

 5.撤去後の固定資産税等の課税について

 6.今後の方針について

  市長
 副市長
 担当部長
6月15日に質問を行いました。
13

菱沼 和幸



一問一答方式

1 安全で安心な防災・減災対策について

1.防災訓練の在り方について伺います。
@本年度の防災訓練の内容,時期と規模について
A毎年の図上訓練・実動訓練・実技訓練等の検証はどの様にしているのか?
 また,次回の訓練にどう検証結果と効果を生かすのか?
B無人航空機「ドローン」の導入についての見解を伺います。

2.災害時に医師に緊急な対応をしてもらうために開業医等は分かると思いますが,勤務医等の住所や人数の把握をしているのか?

3.以前にも質問しましたが「感震ブレーカー」の設置補助について,当時の消防長は今後,設置方法などの調査を進めると述べましたが,その後の対応について

4.「エリアワンセグ」で防災情報を発信についての見解を伺います。

  市長
 消防長
 担当部長
6月15日に質問を行いました。    
2 安心・安全な水道行政について

 近年続けて定例会で質問。進捗がかなり遅れていると思いますので伺います。 市長答弁では,特に財政問題,これを乗り越えていくために,人的な人材確保という部分,これをしっかりとやって乗り越えていきたいと述べられました。
 八郷地域におけるライフラインは,最重要課題と捉えているので,再度伺います。

1.配水管布設事業について
・安心・安全で安定的な供給を図るために必要な管路の整備状況はどのようになっているのか?また,今後の整備計画の進捗状況を伺います。

2.漏水調査事業について
・近年も漏水が多い様ですが、早期発見・修理による有収率の改善状況と対策は?


3.老朽施設更新事業について
・老朽配水管及び民有地配水管の布設替え工事や耐用年数を経過した水道施設の現状はどのようになっているのか?今後の更新計画の進捗状況を伺います。

4.平成28年10月に湖北水道企業団と三村簡易水道の統合が進められております。現在は八郷地域の水道も統合に向けた協議がされておりますか現況の進捗と今後の見通し,そして,財源確保に向けた計画及び対策を具体に伺います。

  市長
 担当部長
3 食品ロス削減に向けての取り組みについて

1.食べられる状態なのに捨てられる「食品ロス」は家庭やスーパー,ホテルやレストランなどあらゆるところで見受けられます。農林水産省によると,日本では年間2,801万トンの食品廃棄物が発生しており,このうちの4割近い642万トンが食品ロスと推計されております。
 そこで本市においても,まずは学校や幼稚園,保育所など教育施設における学校給食や食育・環境教育などを通して,食品ロス削減のための啓発を進めるべきであると思いますが,所見を伺います。
 また,家庭における食品在庫の適切な管理や食材の有効活用の取り組みをけじめ,飲食店等における「飲食店で残さず食べる運動」や「持ち帰り運動」の展開等,市民事業者が一体となった食品ロス削減に向けての取り組みを進めることが重要であると考えますが如何でしようか?
 更には,本市の災害備蓄食品については、これまでは消費期限後に廃棄したり,利活用されてきたと思われますが,今後は未利用備蓄食品の有効活用の観点から,例えば消費期限6か月前などにフードバンク等への寄付等を検討してはどうかと考えるが見解を賜ります。

  市長
 教育長
 担当部長
4 がん検診のススメアプリの導入について

1.受診勧奨と保健指導用アプリの活用についてであります。
 保健指導用アプリは,パソコンや携帯電話,スマートフォンでアクセスすることができ,質問項目がシンプルなため,手軽にがんのリスクがチェックできるツールがあります。当市では,すでに「こころの体温計」や「認知簡易サイト」を導入しております。「こころの体温計」や「認知簡易サイト」に対する近年のアクセス数を伺います。
 このシステムを利用することで自らの健康への意識が高まり,がん検診受診のきっかけになるものと考えております。このような手軽に利用できるツールの活用も含めて,がん検診の受診勧奨策を講じていければと思っておりますが,所見を伺います。

  市長
 担当部長
5 公衆無線LANの充実と情報の共有化について

1.最近,商店街やコンビニ,レストランなどに「無料WI−FIあります」という掲示を見かけます。以前にも公共施設などで無料WI−FIなど公衆無線LANを設置すべきと質問して参りましたが,当市での現状,今後の整備計画や方向性を伺います。

2.広報紙は,自治会を通じて各戸へ配布されるとともに,公共施設や商業施設等に置いたり,ホームページで公開している。しかし,自治会への未加入世帯の増加やライフスタイルの多様化が進展する中で,市民に対して必要な情報を的確に伝えることが難しくなってきております。
 そこで,市の情報をスマホやタブレットで見られるようにすべきではないかと思いますが,どの様に捉えているのか伺います。

  市長
 担当部長
6 公正な選挙・投票率向上の取り組みについて

1.不在者投票指定施設における外部立会人について伺います。
 国民の投じた一票は重たく,大切な一票であることは言うまでもありません。投票日当日に投票所にいけない場合には,期日前投票ができ,病気で入院されている場合など病院や老人ホーム,いわゆる不在者投票指定施設に入所,入院されている方であれば,その施設内で不在者投票をすることができます。

@そこで,平成25年の公選法の改正から,施設での不在者投票の際,公正な実施を確保するために,外部の方を立会人として立ち会わせるよう,制度が創設されております。昨年の統一地方選挙において,当市内に不在者投票ができる施設の数は,どのくらいあったのか?また,外部立会人の制度を活用した施設の数はどのような状況だったのか伺います。

A老人ホームや病院等の施設の関係者自体に立候補する候補者・関係者がいるにも関わらず,施設に従事している人が立会人,事務補助者,投票管理者になるのは適正な管理,公正な選挙の執行という面からも問題があると考えます。
 そこで,不正関与の排除には外部立会人が必要となると考えますが如何でしょうか?伺います。

B不正防止の上から,施設に関係のない第三者の立会の義務付けを明確にすべきではないかと考えますが,選挙管理委員会の所見を伺います。

2.高齢者・障がい者の投票率アップに向けた取り組みついて伺います。
 高齢者・障がい者の方々が車の運転ができなくなって,投票所まで出向くことできない場合,何らかの対応が求められるのではないかと思いますが,所見を伺います。また,このような方々への対応で先進的な取り組みの情報を把握されていれば伺います。

  市長
 担当部長
 選挙管理委員会
 書記長
14

川井 幸一



一括方式

1 防犯灯,街路灯について

1.防犯灯,街路灯の電気料金について

2.防犯灯に対する地域の将来的な負担について

3.計画的な整備の考えについて

  市長
 担当部長
6月15日に質問を行いました。
15

大和田 寛樹



一問一答方式

 
1 通学路の安全対策について

1.市が設置している道路標識,また路面標識の種類を伺います。

2.路面標識の大きさ(寸法)を伺います。

3.一ヵ所あたりの設置予算を伺います。

4.今後,費用対効果等も鑑み新しいデザインを考案してみてはどうか(オンリーワンの)。

  市長
 担当部長
6月15日に質問を行いました。 
2 石岡市民討議会について

1.無作為に抽出し開催案内を送付した人数を伺います。

2.参加申込者の人数を伺います。

3.本年度のメインテーマを伺います。

4.昨年度の開催報告書は庁内でどの様に活用されているのか伺います。

5.市民討議会で出された意見を市の政策に盛り込む今後の対応を伺います。

  市長
 担当部長
16
野 要



一問一答方式

    
1 保育所問題について

1.保育所の今後の運営について。

  市長
 副市長
 担当部長
6月15日に質問を行いました。    
2 上曽トンネル建設について

1.上曽トンネルの整備に向けた取組みと,市,県それぞれの進捗状況について。

2.経済効果をどの様に考えているのか。

3.運用で合併特例債を財源としての検討はされているのか。

4.財源合併特例債について,財政上可能か。

5.合併特例債を活用する市長の決断はどうか。

  市長
 副市長
 担当部長
3 石岡の陣屋門の移築修理について

1.陣屋門の移築修理についてこれまで質してきた諸問題について伺います。

  市長
 教育長
 担当部長
4 石岡市本庁舎解体工事について

1.石岡市本庁舎解体における諸問題について。

  市長
 副市長
 担当部長
5 市長のモラルについて

1.今泉市長は,本庁舎解体工事の落札業者を市民になぜ語ったのか伺います。

2.このような行為は,入札談合等関与行為防止法に違反しないのか伺います。

  市長


議員から提出があった通告書を原文のまま掲載しています。


戻る  議会トップページへ