〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


平成28年第4回定例会 一般質問通告書

一般質問は,12月5日(月)〜7日(水)です。
※この質問通告の締切日は,11月29日(火)午後4時までとなります。

   
順番 氏名
質問方式
通告内容 答弁を希望する者 備考


山本 進



一問一答方式

1 2020年より順次実施される予定の次期新学習指導要領案:初等・中等教育における「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」について

@小学校教育は「小学3年生から必修化」,「小学5年生から教科化」が計画されている。
 外国語教育の低学年化と外国語教育の早期化がもたらす影響について,その教育効果と課題について伺う。

A「グローバル化に対応した新たな英語教育」の在り方について伺う。

B「新たな英語教育」の在り方のための体制整備の進め方について伺う。
・小学校における指導体制強化および中学校における指導体制強化
・外部人材の活用促進
・指導用教材の開発

C「グローバル化に対応した新たな英語教育」の目標と内容について伺う。
・英語を通じた基礎的なコミュニケーション能力の育成
・英語を通じた情報収集と課題研究やその伝達能力の育成
・小・中・(高)一貫した学習到達目標の設定

D各学校段階における生徒の客観的英語力の検証と指導改善の仕組みづくりについて伺う。

E「新たな英語教育」では日本文化の発信とアイデンティティーに関する教育強化がこれまで以上に必要になると考えるが,これに対する見解と具体的目標を伺う。

 市長
 教育長
 担当部長

12月5日に質問を行いました。


石橋保卓



一問一答方式

1 市道の整備について

(1)市道A1396号線(旧県道石岡筑西線)の歩道整備について

(2)移管に関する覚書について

(3)県から移管を受けようとしている3路線に係る整備について

(4)県道3路線と朝日トンネルの相互移管について

 市長
 担当部長

12月5日に質問を行いました。
2 つくばエクスプレスのつくば駅以北への延伸について

 現在終点であるつくば駅から,石岡駅または高浜駅を経由して,茨城空港・ひたちなか港までの延伸が実現できれば,その経済効果は計り知れないものがあると考えますが,今後,整備を推進していくお考えがあるか伺います。

 市長


小松豊正



一問一答方式

  
1 石岡市におけるごみの減量化の計画と具体化について

(1)新処理施設を建設する平成32年度までに,石岡市としてどこまでごみを減量化するのか。

(2)人口減少とごみの減量化で,新処理施設で日量215トン焼却するとの計画は過大ではないのか。

(3)ごみの減量化と,現在の3施設の長寿命化を推進すれば,広域化でのごみ発電は不要と考えるが,見解を伺う。

 市長
 担当部長
   
12月5日に質問を行いました。
2 広域化によるごみ新処理施設建設の予算規模と石岡市の財源について

(1)新処理施設建設にかかわる予算規模と石岡市の分担金について

(2)改めて,震災復興特別交付税についての認識を問う

(3)震災復興特別交付税が適用にならなかった場合,石岡市としてどのように財源を確保するのか

 市長
 担当部長
3 就学援助金制度の改善について

(1)6月議会での一般質問等を受けて,いま来年度の予算編成時期でもあり,どのように改善しようとしているのか
@周知方法の改善
A生活保護基準の1.3倍以上に引き上げることなど,支給対象者の拡大について
B新入学用品費等の入学前受給の実施について
C部活等への適用について

 市長
 担当部長
4 臨時職員,嘱託職員等の賃金引き上げ等の待遇改善について

(1)人事院勧告に伴う本市職員の給与等の改正が行われるなかで,臨時職員,嘱託職員等の賃金引き上げ等の待遇改善も実施すべきと考えるがどうか。

(2)交通安全指導員の報酬引き上げについても実施すべきと考えるがどうか。

 市長
 担当部長
5 石岡市における介護保険総合事業について

(1)介護保険制度の「改正」によって,石岡市民はどのような影響を受けるか

(2)石岡市における「総合事業」の内容は何か

(3)石岡市で「総合事業」を具体化するうえでの課題と克服の方向について,どのように考えているか

 市長
 担当部長
 


徳増千尋



一問一答方式

 
1 中心市街地空き店舗等活用支援事業費補助金について

 9月議会での質問でも触れたが再確認する意味で次の点について伺う。

(1)補助金交付までの流れと現状について

(2)今後の市の対応について

 市長
 担当部長
 
12月5日に質問を行いました。
2 石岡市消防署・愛郷橋出張所の建て替えについて

@現状について説明願いたい。

A建設までの,タイムテーブルをお示し願いたい。

 消防長
 担当部長


関口忠男



一括方式

 
1 学校教育施策について

1.石岡市は石岡市教育大綱に示された取組方針及び取組項目を,具体的かつ計画的に実施するために石岡市教育推進計画を策定しております。
 学校施設の整備充実について伺います。

(1)教育環境の充実について

(2)児童・生徒の安全確保について

(3)効率的,計画的な学校施設の利用,保全について

 教育長
 担当部長
 
12月5日に質問を行いました。


新田 茜



一括方式

 
1 石岡市の子ども子育て支援プランについて

 全国的に進む少子高齢化や社会情勢の変化に伴い共働き家庭や核家族の増加により,子育て家庭の孤立化や経済的な問題など子どもの育ちや子育て環境が大きく変化しています。そのような中,国において平成24年8月に公布された子ども・子育て3法により,新たな子ども・子育て支援制度が本格的に施行され石岡市においても,この法律に基づき「子ども・子育て支援プラン」が策定されました。

1.子ども子育て支援の施策として,「石岡市子ども・子育て支援プラン」には129の事業がありますが,これらの事業を全体的に見た,現段階の進捗状況についてお伺いします。

2.子ども・子育て支援プランに対する,市民の方々の評価や効果の検証について,お伺いします。

3.石岡市子ども子育て支援プランは,平成27年度から平成31年度の5ヶ年計画でありますが,現時点での重点課題と,それを踏まえた今後の方針についてお伺いします。

 市長
 担当部長
 
12月5日に質問を行いました。
2 空き家対策(地域コミュニティ活性化のための空き家の利活用)について

 人口減少が主な要因とされる空き家について,今や,8軒に1軒が空き家である,と言われており,空き家増加に歯止めがかからない現状にあります。
 また,地域コミュニティでは,同要因に加え,少子高齢化,共働き家庭,核家族の増加など,様々な社会環境の変化により,地域における人とのつながりや連帯感への意識が希薄化し,それにより地域コミュニティ機能の低下も問題となっています。

1.本年3月に石岡市区長会のご協力で空き家調査が行われ,その調査報告をもとに,6月より空き家の現地調査を行ったとの事ですがその調査結果,現状についてお伺いします。

2.地域コミュニティ活性化の観点から空き家を集会所や地域の方々の交流の場,サロン等への活用をしてはいかがか,お考えをお伺いします。

 市長
 担当部長


櫻井 茂



一問一答方式

  
1 電子決裁システムの導入について

 市が事務事業を行う上で,その意思決定過程を明らかにする決裁は現在のところ紙ベースで行われています。
 この紙による決裁は,予算を伴うものは財務会計システムにより,金額の差し引きや帳票の出力などで一部電子化されておりますが,決裁行為である承認は権限者が順番にハンコを押す方式となっています。
 膨大な数の決裁が日々庁舎内をめぐり,時間とコストをかけて数多くの押印がされています。そこで,電子決裁システムを導入し,決裁の流れを円滑にすることで,職員の負担を減らすとともに,事務事業の迅速化を図るべきと考えます。
 
(1)石岡市の文書による決裁がどのように行われているのか伺います。

(2)文書による決裁の問題点の把握とその対応について伺います。

(3)電子決裁システムの導入について伺います。

 市長
 副市長
 担当部長
12月6日に質問を行いました。
2 マタニティ支援策の推進について

 人口減少が進む中,子供を産み育てる環境の充実が求められています。石岡市も例外ではなく,妊婦の方々が安心して出産を迎えられるよう行政の積極的な取り組みについて伺います。

(1)マタニティ(陣痛)タクシー制度の導入について伺います。

(2)産婦人科医師の招へい及び産婦人科医院開設支援について伺います。

 市長
 担当部長


菱沼和幸



一括方式

    
1 公会計について

1.当市における財政状況の変化と今後の中・長期的な財政見通しを定量的なデータも交えてお示し下さい。

2.民間企業とは目的や制度において,様々な違いがある中でも,当市が地方公会計基準に基づく財務書類を作成・公表することの意義について,市の所見を伺います。

3.基準の変更に向けての,市の取り組み状況及び今後の予定を伺います。

4.固定資産に対する耐震補強や改良補修工事等を数多く行ってきていますが,従来通り費用として計上するのか?資産形成として計上するのか?市としての運用基準を設ける必要があるのではないかと思いますが所見を伺います。

5.施設の設計・建設・管理・運営等,行政サービスの展開におけるPPP/PFIといった民間の資金・ノウハウの今後、更なる活用について市の考えを伺います。

 市長
 担当部長
12月6日に質問を行いました。
2 安全安心な防災・減災対策について

1.災害発生時における避難所運営について
@災害発生時の避難所運営の流れはどのようになっているのか?初期避難者の中から代表者を選び,避難所の運営組織を作ることになっているが,その体制はどうなっているのか伺います。

A避難所運営マニュアルに基づく,避難所設営の訓練の実施状況を伺います。

B当市では、避難所支援班はどのように組織され、災害時にはどのような動きとなるのか?伺います。

Cマニュアルにある災害発生時の職員の動きを再度点検し、住民の安全確保に期すべきであると思うがどう捉えているのか伺います。

2.災害から住民をどう守るのか?について
@市長(災害対策本部長)は,的確・迅速な判断が求められます。過去の教訓や課題の共有が不可欠であります。防災・減災の認識を伺います。

A自治体職員の役割を明確にし,タイムライン「いつ,誰が,何を行う」をきめ細かく規定しているが,アフタータイムラインも含め職員等の訓練の現状と課題そして,減災につなげる対策を伺います。

B地域主導の市民防災会議を開催すべきであると思うが所見を伺います。

3.総合防災訓練について
@本年,地域での防災訓練を開催しての状況報告,また,反省点や課題そして来年に向けての取り組み計画を伺います。

A聴覚・視覚障がい者等が参画する防災訓練やペット同行の防災訓練を開催してはどうか?所見を伺います。

4.防災への関心高めようについて
 日本気象協会が行っている「トクする!防災」プロジェクトがあります。同協会が配信しているアプリ「わが家の防災ナビ」などを通じて防災力の向上を目指す取り組みがあります。当市でも協力自治体に参画すべきであると思いますが所見を伺います。

5.乳児用防災グッズについて
 先進事例として,災害から“新しい命”を守ろうと全国的にも珍しい「乳児用防災グッズ」の贈呈事業がスタートしました。少子化対策の一環となる事業だと思いますので是非トライしてみてはと思いますが所見を伺います。

 市長
 担当部長
3 公立小中学校施設のトイレの設備改善について

1.子供たちのより良い教育環境のため,さらには地域の避難所としての役割を果たすためにも早急に学校トイレの洋式化等を進めるべきと思っております。
@現在,トイレの洋式化率は小学校で32.1%,中学校では,36.4%となっておりますが整備計画では、あと何年でどこまで洋式化率を引き上げる計画なのかお伺いします。

A小中学校の体育館のトイレの設置状況と洋式化率はどうなっているのか?伺います。

B小中学校における多目的トイレの現況と全校設置についての見通しを伺います。

C大規模改修や老朽化したトイレ設備の改修工事に合わせて洋式トイレの整備を進めるとしていると思いますが,近い時期に改築・改修予定のない学校については,優先的にトイレの洋式化を進めて頂きたいと思うが,どの様に考えているのか?伺います。

 市長
 教育長
 担当部長
4 市民の安全を守る道路面下の空洞調査について

1.昨年6月の定例会でも「市民の安全を守る道路面下の空洞調査について」一般質問させて頂き今回で3回目です。今年は,740万円の予算措置がなされたと伺っておりますが,地域名や路線名そして,調査の内容を具体にお伺いします。
 また,今後の調査計画,時期や規模,路線等がありましたらお示しください。

 市長
 担当部長


玉造由美



一括方式

     
1 妊婦・乳児医療機関健診について

@妊娠経過の中で双子以上のお子さんが生まれると分かった場合の妊婦健康診査受診票の追加についてお伺い致します。

A妊婦歯科健康診査についてお伺い致します。

 市長
 担当部長
12月6日に質問を行いました。
2 市立図書館の不用本の再利用について

@年間の図書購入数と除籍本の数,再利用の取り組みについてお伺い致します。

Aご家庭で不用になった図書や図書館で不用になった図書で再利用できるものは,市民の皆様に無料配布するなど,有効活用をしては,どうかお伺い致します。

 市長
 担当部長
10

谷田川 泰



一括方式

1 生涯現役プロジェクトの推進について

1)高齢化の進展に対する現状と展望について伺います
 石岡市も高齢化が進み65歳以上老年人口割合が3割近くになっているがその現状と将来予測はどのようになっているのか。また生涯現役を維持することとはどのように認識しているのか伺います。

2)生涯現役プラチナ応援カードの効果について伺います
 市長の公約としてプラチナ応援カードが始まり早や3年が経過するがその取り組みの状況と効果又,今後の発展性や改良点はどのように考えているのか伺います。

3)生涯現役プロジェクトの今後の展開について伺います
 生涯現役を進めるための施策として今後どのような展開が図られるのか担当部としての考えと市長の構想についてお伺います。

 市長
 担当部長
12月6日に質問を行いました。
2 安心・安全のまちづくりについて

1)災害に強いまちづくりについて
 国,県との連携を強化し水害対策としての恋瀬川や急傾斜地対策など一定の成果が上っているとは思われるが今後,市として防災力強化に向けてどのような施策を考えているのか伺います。

2)防災拠点としての新庁舎の建設に関連して
 市民の安心安全を担保する拠点施設として市役所の新庁舎が建設準備段階であるが現在のプレハブ庁舎においては防災拠点はどのようになっていくのか。また日常の使用において市民の利便性や安全管理に万全を期しているのか伺います。

3)防犯カメラや街路灯歩道などの安全施策についての考え方について伺います
 防犯カメラ,街路灯,歩道などは市民生活に不可欠なものになっているが,それらの安全環境を整えることについての長期的な展望と今後それらの施策はどのように取り組んでいくのか伺います。

4)高浜地区の防災拠点としての場所はどこになると考えているのか伺います。小学校は高台にある為,高齢者には負担が大きいと予想される中,公民館の防災拠点としての役割は十分機能するのか伺います。

 市長
 担当部長
11

村上泰道



一問一答方式

    
1 筑波山地域日本ジオパークについて

 筑波山地域日本ジオパーク認定を受けてのスポット整備について
 今後の取組を伺います。

 市長
 担当部長
12月6日に質問を行いました。
2 公園におけるトイレ設置状況について

 市管理の公園のうち,屋外トイレの設置状況と様式について
 バリアフリー化の現状を含め伺います。

 市長
 担当部長
3 中学校統合後の通学路安全対策について

 石岡中・城南中統合後通学路安全対策について伺います。
(1)通学路設定の現状を伺います。

(2)通学バス利用者用駐輪所の設置について現状を伺います。

(3)街灯設置新設等の現状の取組について伺います。

 市長
 教育長
 担当部長
4 高齢者外出機会創出事業について

(1)現状の取組について伺います。

(2)公共交通機関の基本的な考え方について伺います。

(3)今後の制度について現状の課題からどのような方針か伺います。

 市長
 担当部長
5 就職支援状況について

(1)第二回,石岡市・小美玉市の合同就職説明会について伺います。
 @実績について
 A課題と今後の対応について

(2)当市における就職支援の基本的な考え方について伺います。

 市長
 担当部長
12

川井幸一



一括方式

    
1 大学との連携について

1 石岡市で締結している大学との協定はどのようなものがあるのか。

2 協定とはいかなくても大学と関連して進めている事業があればお示し願います。

3 法政大学との連携,そういった取り組みはしているのか伺います。

 市長
 担当部長
12月6日に質問を行いました。
13

櫻井信幸



一括方式
1 フルーツオリンピックの開催について

 我が茨城県は果樹栽培が盛んで,多種多様の果樹が有ります。
 それらのフルーツの味,香り,大きさ,栄養価,安全性などといった品質やフルーツを育てた人の技術などを評価する国際的競技会を石岡市が中心となり実施してはどうか。

 フルーツオリンピックを足がかりに,世界に例を見ない新しい街,あるいは国際観光農業研究都市として,新しい石岡を創造してはどうか。

 石岡の定住人口増や交流人口増の手段としても考えられると同時にいろんな波及効果が考えられると思うが見解を伺います。

 市長
 担当部長
12月7日に質問を行いました。
14

池田正文



一問一答方式
1 本市の魅力発信と交流人口の拡大について

(1)地域魅力を発信するための事業・施策の現状について

(2)観光入込客数と観光消費額について

(3)ふるさと納税における寄付者の地域別の件数,金額について

(4)既存の観光施設の誘客促進について

(5)朝日里山学校の今後の活用について

(6)フィルムコミッションの状況について

(7)スポーツイベント(つくばねマラソン)の拡大策について

(8)恋瀬川サイクリングロードの利活用について

(9)移住促進への取組について

(10)メディアの活用策について

 市長
 副市長
 担当部長
12月7日に質問を行いました。
15


大和田寛樹



一問一答方式 
1 病児保育施設の整備について

 次代の社会を担う子どもたちを安心して生み育てる環境整備が重要です。共働き世帯の増加や核家族化が進み,保育と看護の機能を併せ持つ病児保育の需要が高まっています。当市の病児保育施設の整備に向けた取り組みを伺います。

1.平成28年第1回定例会に於いて同様の質問をしましたが,その後の対応と整備の進捗について伺います。

2.茨城県議会平成28年第3回定例会に於いても病児保育施設の整備支援に向けた予算が組まれましたが,当市の今後の取り組みについて伺います。

 市長
 担当部長
12月7日に質問を行いました。
2 交通安全対策について

 登下校中の児童・生徒が巻き添えとなる交通事故が全国的に頻発しています。特に高齢者ドライバーと歩行者との事故が相次いでいます。当市で発生した事故と今後の安全対策について伺います。

1.当市で発生した高齢者ドライバーの事故について,どのような事故が発生しているのか伺います。

2.当市の交通マナーの向上・改善に向けた啓発活動や交通安全対策について伺います。

3.小学校では児童に交通マナーの向上に向けた指導・教育が行われているのか伺います。

4.高齢者ドライバーの交通事故防止に向けて,今後の対策を伺います。

 市長
 教育長
 担当部長
16

高野 要



一問一答方式 
1 区長会の視察研修について

1.担当職員の役割について

2.市長の研修参加の目的について

 市長
 担当部長
12月7日に質問を行いました。
2 陣屋門の移築修理について

・業者への過払い金について
 業者との決済について

・現状変更届け済の箇所とそれ以外の変更について

・市長は現在の陣屋門を石岡市の文化財としてどの様に評価しているのか

 市長
 教育長
 担当部長
3 高浜,三村,関川地区の振興について

・これからの統廃合,地域要望これらを踏まえて高浜,三村,関川地区をどの様にして行くのか

 市長
 担当部長
4 上曽トンネルについて

・上曽トンネルはどの様になっているのか

・早期実現に向けた市長の見解と進捗状況について

 市長
 担当部長
5 子育て支援への取り組みについて

・学校給食の無料化について

 市長
 教育長
 担当部長
6 職員の倫理観について

・職員の公務員としての倫理観について

 市長
 担当部長


議員から提出があった通告書を原文のまま掲載しています。


戻る  議会トップページへ