順番 |
氏名
質問方式 |
通告内容 |
答弁を希望する者 |
備考 |
1 |
小松豊正
一問一答方式
|
1 東海第2原発の再稼働に反対し,廃炉を求めることについて
(1)東海第2原発避難計画協定と石岡市の対応について
(2)市長の見解について
|
市長
担当部長 |
6月11日に質問を行いました。 |
2 石岡市内における地域経済の現状と活性化対策について
(1)合併以来の地域経済の指標について
(2)市の活性化対策と総括,教訓について
|
市長
担当部長 |
3 住宅リフォーム助成制度について
(1)私のこれまでの一般質問に対して「調査研究する」と答弁してきたが,どのように調査検討してきたのか。
(2)3月議会における市長の答弁「地域経済に好循環を生むもの」「各部署で行っている住宅補助事業との関係性を整理して効果的制度について考えてまいる」について。
(3)市内業者の声をどのように受け止めているか。
(4)財源として,社会資本整備総合交付金が活用できると考えるがどうか。
|
市長
担当部長 |
4 イベント広場の活用について
(1)神栄製糸工場跡地買収以来の経過と現在の到達点について
(2)神栄製糸工場跡地買収費用の財源について
(3)市民の声をどのように掌握しているか
(4)今後の構想について
|
市長
担当部長 |
5 ステーションパーク飲食店街「看板横丁」出店計画について
(1)「看板横丁」出店計画の概要について
(2)出店の応募状況について
(3)客層呼び込みについて
|
市長
担当部長 |
6 都市公園の整備について
(1)市内の都市公園数と整備予算について
(2)柏原池公園の整備について
@桜の本数の推移と減数の原因について
A天狗巣病などの対策について
B池の浚渫について
|
市長
担当部長 |
7 子育て支援について
(1)18歳までの医療費無料化について
@全国と県内の先進例について
A18歳までの医療費を無料にするためには,どの程度の予算が必要か
(2)就学援助制度の充実について
@石岡市における就学援助制度の到達点について
A準要保護基準を土浦市のように生活保護費の1.6倍にするのに必要な予算額について
|
市長
担当部長 |
2 |
山本 進
一問一答方式
|
1 観光振興策について
1.石岡ふるさと再生プランを進めるにあたって平成27年度に策定された「石岡市観光振興計画(後期計画平成27年度〜29年度)」は
・「つくる観光」を目指すとして,当時の当市の現状や既往の計画の取組から
(1)通年型観光の強化
(2)観光滞在時間の長期化促進
(3)観光イメージの向上
を課題として挙げた。
・この3つの課題を踏まえて計画では将来像や目標値を達成するために
(1)地域の特性を活かした観光エリアの魅カアップ
(2)周遊観光の推進
(3)石岡ブランドの確立とPR
という3つの基本方針を設定,官民一体となって施策の推進体制を構築し,担い手の育成を図るというものであった。
こうした計画に基づいて進められた事業の実績とその成果や課題について伺います。
2.石岡みらい創造プランを進めるため,現在策定中の次期観光振興計画について
・観光振興の基本方針について伺います。
・計画策定の進捗状況について伺います。
|
市長
担当部長 |
6月11日に質問を行いました。 |
2 茨城国体について
第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体2019)に向けた競技開催地として当市の受入活動や選手強化・競技力の向上に向けた取組状況などについて伺います。
@競技施設の整備と大会運営の準備状況について
・平成30年11月 リハーサル大会
・平成31年7月〜9月 デモンストレーションスポーツ
・平成31年9月〜10月 国体バドミントン競技会
A本市から国体出場をめざす選手たちに対し育成や強化の取組は行われているのか
B当市における地域経済への波及効果について
C大会に向けての機運醸成・PR,郷土愛醸成や「おもてなし」の活動について
|
市長
教育長
担当部長 |
3 文化芸術振興策について
1.当市所蔵の絵画等美術作品の管理の現状について伺います。
2.廃校を利用して美術作品の保管・展示施設(美術館)を整備してはどうか。石岡市公共施設等総合管理計画の策定を進めているなかで,特に廃校の利活用についての個別計画はどのような方針をもって取組んでいるのか伺います。
|
市長
教育長
担当部長 |
3 |
関口忠男
一括方式
|
1 空き家対策について
空き家は,全国的にも年々増加し,大きな社会問題となっており,空き家等対策の推進に関する特別措置法が施行される中で,当市においても,石岡市空家等対策計画の策定が行われましたが,その進捗状況について伺います。
(1)空き家等の発生抑制について伺います。
(2)利活用の推進について伺います。
(3)危険状態空き家の抑制・解消について伺います。
(4)今後の取り組みについて伺います。
|
市長
担当部長 |
6月11日に質問を行いました。 |
2 国民宿舎つくばねについて
1.国民宿舎つくばねの現状と課題について
(1)過去5年間の利用客の推移について伺います。
(2)過去5年間の工事費等の推移について伺います。
(3)これまでの検討内容について伺います。
(4)現在の指定管理料及び過去10年間の指定管理料の総額について伺います。
(5)基金の状況について伺います。
2.石岡市滞在型観光施設整備基本計画について
(1)計画の進捗状況について伺います。
(2)今後の計画について伺います。
|
市長
担当部長 |
4 |
川井幸一
一括方式
|
1 防災対策について
1 防災無線,石岡地区は屋外拡声器,八郷地区は戸別受信機と異なっております。
今後,防災無線をどうしていくのか,方向性をお示し願います。
2 改良が進んでいる恋瀬川,この改良は,何年計画で現在,どのような状況になっているのか伺います。
3 市の防災訓練の開催状況を伺います。
4 災害が発生した場合,多くの機関との連携が必要と思います。その連携,また支援に関する協定がどうなっているのか伺います。
5 地域には,1人ぐらしのお年寄りが多くなってきています。その把握と,災害への対応はどうなっているのか伺います。
6 学校,病院,商業施設等,多くの人が集まる施設へは,市としてどのような指導,連携をされているのか伺います。
7 市民の防災意識の啓発,向上のためどのような取り組みをされているのか伺います。
|
市長
担当部長 |
6月11日に質問を行いました。 |
2 公共施設の機能の多様化について
1 公共施設等総合管理計画の進捗はどうなっているのか伺います。
2 現在までに,施設の統廃合の効果はあったのか伺います。
またその実績をお答え願います。
3 それぞれの公共施設は,その建設時の状況と大きく変わっています。
それに柔軟に対応していく必要があります。執行部の考えをお聞きいたします。
|
担当部長 |
5 |
櫻井 茂
一問一答方式
|
1 大規模災害時の医療救護活動について
大規模災害が発生した場合,石岡市地域防災計画で想定する活動が円滑に機能するのか,傷病者の生命にかかわる医療救護活動について質問をいたします。
(1)大規模災害発生後の医療救護活動について伺います。
@DMAT及びJMATの活動について
A市内の医療機関・関係者の活動について
(2)石岡市医療救護計画の策定に向けた取組について伺います。
(3)PTSD(心的外傷後ストレス障害)の予防と発症した場合の対応について伺います。
(4)今後,医療関係者との意思疎通をどのように確保していくのか伺います。
|
市長
副市長
担当部長 |
6月11日に質問を行いました。 |
2 道路整備について
(1)上曽トンネルの整備は,合併特例債を活用する方針が示され,具体的な工事進捗が期待できる運びとなりました。現在,アクセス道路として上林・上曽線の整備が進められていますが,沿線地域の安全確保と車の流れを確保する上で,上林・上曽線の整備が先であると考えます。上林・上曽線の整備について伺います。
@どのような経路・規模となるのか伺います。
Aこれまでの整備状況と今後の整備方針について伺います。
(2)旧石岡有料道路と国道6号交差点にあったガソリンスタンドが撤去されました。この交差点から平和橋方面に向けて整備予定の県道飯岡石岡線バイパスが,今後どのように整備されていくのか伺います。
@どのような経路・規模となるのか伺います。
A今後の整備計画について伺います。
|
市長
担当部長 |
6 |
徳増千尋
一問一答方式
|
1 中心市街地活性化対策について
@中心市街地空き店舗等活用支援事業費補助金のE教育企画に対する返還請求の進捗状況を理解出来る様に説明願いたい。
A空店舗の概念を説明願いたい。
|
担当部長 |
6月11日に質問を行いました。 |
2 教育行政について
@石岡市内の公立中学校に入学する生徒に対し,制服購入費の一部支援をしてはどうか。
|
市長 担当部長 |
3 常陸風土記の丘の整備について
@さくらの開花時期の駐車場整備
A蓮池の復旧整備
|
担当部長 |
7 |
谷田川 泰
一括方式
|
1 石岡市のまちづくりについて
1.市長の1期目のふるさと再生プランの達成状況とその効果について具体的な数字を挙げて答弁を願います。
2.市長は施策はPDCAサイクルをもって進めるとしているが1期目で達成できなかった点,何点かあると思うが,その理由と分析内容について伺います。
3.それをどのように検証し次期プランに反映させたのか。また反映させていないとすればどのような事が原因なのか伺います。
4.市の魅力発信,マスコミの掲載,これらが非常に少ないと感じているが,秘書広聴課は広報担当を増員しかつ1年間外部の情報関係の民間企業に研修をさせている中で,なぜこれほど少ない状況にあるのか。どんな取り組みをされているのか伺います。
5.市民から本市のまちづくりがよくわからないという話を聞きますが,どのようなプロジェクトが進められ現在どのような状況にあるのか,これらを四半期ごとに進捗状況を知らせていくべきと思うが,これについての考えをお伺いします。
6.本市の人口動態はどうなっているのか。社会動態は歯止めがかかったということですが現状どうなのか。さらに自然動態はどうなっているのか伺います。この動向をふまえ,どのようにまちづくりに反映させているのか伺います。
|
市長
副市長 担当部長 |
6月12日に質問を行いました。 |
2 かしてつ跡地の有効活用について
1.鹿島鉄道跡地への進入路の準備はどのような状況になっているのか。また調査は発注したのか。調査結果はいつごろ出て,いつから整備するのか伺います。
2.進入路の整備については調査費のみで,工事の予算は今回の補正予算にも計上がされておりません。これまで執行部は整備するような答弁をしておりますが,いつどのような方法で整備するのか伺います。
3.この跡地は臨時的な整備とし,石岡市最大のイベントであるお祭りに臨時駐車場として有効活用する予定であったはずでしたが,進入路がなければ使えないという事であります。今年のお祭りに間に合うようにすると言った話であったが,その後どうなっているのか伺います。
|
市長
副市長
担当部長 |
3 市の文書管理について
1.公文書とは何をもって公文書と認定するのか伺います。
2.市役所職員が作成した文書は公文書になるのか伺います。
3.職員が業務を行った場合,どのような形で上司へ報告するのか伺います。
4.その際,上司の確認はどのような形で行うのか伺います。報告書について内容を確認し印を押すと言う方法以外にどのような形があるのか伺います。
5.その業務の報告が文書で行われた場合,それは公文書となるのか伺います。
6.それが公文書だとすればそれを得る為には,どのような手続きが必要なのか伺います。
|
市長
副市長 担当部長 |
8 |
菱沼和幸
一問一答方式
|
1 AR・VRとドローンの導入及び利活用について
1.広報紙や地元のPRにAR(拡張現実)技術を活用する自治体が増えております。広報紙・冊子に無料アプリをダウンロードしたスマホやタブレットをかざすと動画が見られます。ARは端末のカメラの映像にCG(コンピューターグラフィックス)などのデジタル情報を重ね合わせる技術。企業の販売促進や観光案内から利用が始まり,用途が拡大している,当市としても導入し多様化する市民ニーズに対応すべきと考える。現在の取り組み状況と今後の利活用について伺います。
2.VR(バーチャルリアリティー)とは,人間の感覚器官に働きかけ,現実ではないが実質的に現実のように感じられる環境を人工的に作り出す技術である。実際には出来ないような体験,行けないような場所であってもあたかもそこにいる感覚を味わうことができます。まず当市としての見解を伺います。
3.様々な分野で活躍するドローンの導入利活用について今後の展開を伺います。
|
市長
教育長 担当部長 |
6月12日に質問を行いました。 |
2 教育行政について
1.未来のある子供たちをインターネット被害から守るために,埼玉県志木市は4月から子供のネットやスマートフォンなどの利用について,家庭内で取り決めを作る努力義務を規定する「志木市子どもの健やかな成長に向け家庭教育を支援する条例」を施行した。条例は,小学生と中学生がネットやスマホ,カードゲームなどによるトラブルに巻き込まれないように未然に防ぐことを目的としております。保護者の努力義務として,各家庭で子供とネットの利用時間を決めることやネットにフィルタリング機能をかけて有害情報の閲覧を制限することを規定。また,市の責務として,家庭教育の相談体制の充実などを定めたそうです。当市では,ネット被害から子供を守るためにどのような対策を講じているのか?
@ 現状の把握
A どのように対処してきたのか?
B 今後の対応施策
2.新入学,進級のシーズンに小学生の交通事故が増加傾向にあります。当市での状況を伺います。
@ 事故の実態
A 保護者への対応
B 指導及び研修・訓練体制
3.石岡市内の全小中学校にエアコンが導入整備されました。現在の空調温度設定はどうなっているのか?又点検体制は。
|
市長
教育長 担当部長 |
3 中小企業の設備投資を促す制度について
1.今国会では,「生産性向上特別措置法案」が可決成立致しました。今後3年間で中小企業の設備投資を促し,生産性向上を図ることを目指しております。
@ 当市においてもこの制度を利用して,市内の中小企業の設備投資を促し,生産性向上を図ることを支援すると思いますが,まず見解を伺います。
A 4つの補助金の申請の締め切りについて,「ものづくり・サービス補助金」は4月27日,「持続化補助金」は5月18日,「サポイン補助金」は5月22日,「IT導入補助金」は6月4日となっていました。それぞれの補助金について,当市においては,何社の中小企業事業者から申請があったのか伺います。
B 導入促進基本計画策定の時期と今後の公表をどう考えているのか?
|
市長 担当部長 |
4 安全で安心な防災・減災対策について
1.近年,大規模な自然災害が頻発し,最前線で対応する自治体の防災力向上が不可欠となっている。そこで気象庁は,大雨や地震などの災害発生時に,自治体による住民避難の判断などを手助けする防災対応支援チーム「JETT」を5月1日に創設。地方気象台と自治体との平時からの連携強化にも乗り出してきている。
@ 自治体向けの研修・訓練の充実
A 気象台長と市長に限らず当市の職員と顔の見える関係を構築
B 地域ごとの災害特性や防災体制を整理した「気象防災データベース」の構築などの取り組みを示しております。当市においても積極的にジョイントすべきであると思いますが,見解を伺います。
2.大規模災害時に迅速な応援職員の派遣を可能にする「被災市区町村応援職員確保システム」の運用が3月から開始されました。被災自治体と支援自治体の組み合わせを事前に決める「対口」支援方式などを取り入れて,被災地の一刻も早い生活支援をめざすものです。このほか,総務省は4月から災害対応の経験を持つ幹部職員を「災害マネジメント総括支援員」として登録。対口支援に伴い総括支援員も現地派遣され,被災自治体の首長を補佐する役割を担うわけなのであります。そこで,当市においても調査研究をすべきと考えますが所見を伺います。
3.群馬県渋川広域消防本部の消火法「渋消式」が効果を上げているほか,若手人材の育成などにも定評があると伺っております。まず,当消防本部としての見解を伺います。
4.以前にも質問しましたが,地震による火災を防ぐため「感震ブレーカー」設置費補助制度の今後の見通しについて伺います。
5.昨年質問しましたが,視覚・聴覚障がい者が災害時に障がいがあることを周囲に示すベスト型ゼッケンを作成し配布することの進捗状況を伺います,
6.昨年質問しましたが,ミルクや調理のお湯の確保のために災害対応型カップ自販機設置に対する進捗状況を伺います。
7.災害時に使用するマンホールトイレの配備が全国各地で進んでおりますが,当市における避難所への設置状況を伺います。また,教育関係機関の状況も伺います。
8.当市において公用車にドライブレコーダーが導入されているわけですが,現況全車両台数,積載車両台数,事故等での再生の有無を伺います。
|
市長
教育長 担当部長 |
5 プレミアム付き商品券の復活について
1.プレミアム付き商品券事業は,地域活性化の有効策として各地で実施されている。近隣の小美玉市では継続して実施。地域の人々から大変に喜ばれております。明年5月には,平成から新年号に変わり秋には茨城国体が開催。10月には,消費税が10%に上がる見込みの中,当市においても石岡商工会議所や石岡市八郷商工会と協議連携を図り,復活をすべきと考えますが,市長のリーダーシップを発揮すべき力強い答弁を求めます。
|
市長 担当部長 |
6 自治(町内) 会および区長のサポートについて
1.自治会とは,私たち住民が地域を基本として,お互いに協力し合い,住み良いまちをつくるために自主的に組織した団体です。
今日の暮らしは多様化し,地域内には環境美化,防災,防犯,交通安全,青少年の健全育成など色々な問題があります。その対応については,家庭で,近隣で,地域で,また行政でそれぞれの段階で成されなければなりません。
行政の対応には限界があります。また,行政に依存するばかりでは,地域の活性化は生まれません。自らを守る手段として,自らの生活向上のために,行政の及ばない分野において,近隣や地域の責任で,対応していかなければなりません。お互いに支え合い,協力し合うことにより,生活環境の向上と発展が図られ,より暮らしやすいまちづくりが進められていくわけです。
当市において298の自治会があるわけですが,区長の選出方法は選挙だったり,指名推薦だったり様々に行われており,任期は概ね2年。そこで,新任の方の為に自治会ハンドブックを作成すべきと考えますが如何でしょうか?さらに,加入者を増やすためにも加入促進ハンドブックを作成すべきです。見解を伺います。
|
市長 担当部長 |
9 |
村上泰道
一問一答方式
|
1 高浜地区整備計画について
高浜地区整備計画にあたり,当市は高浜駅周辺整備事業として測量を実施した。それを受けて,今後の整備計画について伺います。
(1)測量結果概要について伺います。
(2)今後の整備計画について伺います。
(3)現況の道路整備要望との整合性について伺います。
|
市長 担当部長 |
6月12日に質問を行いました。 |
2 学校教育行政について
(1)小・中学校教員の勤務実態について伺います。
@時間外勤務の現状について
A時間外勤務の解消に向けた取組状況について
(2)児童の登下校時の安全対策について伺います。
@不審者報告状況について
A安全対策の取組状況について
|
市長
教育長 担当部長 |
3 茨城県就学前教育・家庭教育推進ビジョンについて
茨城県就学前教育・家庭教育推進ビジョンにおける本市の役割と取組について伺います。
(1)茨城県就学前教育・家庭教育推進ビジョンの概要を伺います。
(2)当市の役割について伺います。
(3)当市の取組状況について伺います。
(4)茨城県就学前教育・家庭教育推進アクションプランにおける当市の3カ年の取組計画内容について伺います。
|
市長
教育長 担当部長 |
10 |
玉造由美
一問一答方式
|
1 市民の健康について
@健康診断やがん検診の受診率向上のために健康マイレージ(ポイント付与)制度導入のお考えについてお伺い致します。
A健康診断やがん検診,予防接種などの重要性・安全性についての理解を深める取り組みについてお伺い致します。
|
市長 担当部長 |
6月12日に質問を行いました。 |
2 子育てについて
@赤ちゃんの駅の整備,拡充についてお伺い致します。
A孫育てを応援するための祖父母手帳の配布についてお伺い致します。
B子ども食堂についてのお考えをお伺い致します。
|
市長 担当部長 |
3 ふるさとの山の活用について
@ふるさと学習にふるさとの山歩き体験を入れてはいかがかお伺い致します。
Aハイキングコースの駐車場,トイレ,案内看板,冊子の整備についてお伺い致します。
|
市長
教育長 担当部長 |
4 インクルーシブ(共生社会)教育について
@小中学校の特別支援学級や通級生徒,教材の確保などの現況をお伺い致します。
A支援学級のない場合の対応をお伺い致します。
B支援の必要な学校へ通っている児童生徒との交流についてお伺い致します。
C保護者の皆様への理解や協力についてお伺い致します。
D誰も排除されない社会・多様性を認める社会・みんなちがってみんないい,と言える社会の重要性についてのお考えをお伺いします。
|
教育長 担当部長 |
11 |
新田 茜
一問一答方式
|
1 石岡市における仕事と家庭の両立支援について
現代において働く女性が増加し,共働き世帯が主流化しております。仕事をしながら,家庭での役割を担い,家事,子育て,または介護など仕事と家庭の両立に悩む方々が多く見られます。
石岡市においても,平成28年12月に「石岡市役所イクボス宣言」を行い両立支援の推進を図っております。
1.石岡市役所内での両立支援の取り組みについて
2.民間企業への働きかけについて
3.今後の取り組みについて
|
市長 担当部長 |
6月12日に質問を行いました。 |
2 石岡市の道徳教育について
道徳は,昭和33年より公立の小・中学校において普段の授業とは別に,週1時間の「道徳の時間」として設けられて以降,約60年間教科外活動として行われておりましたが,小学校では本年度より,中学校では来年度から教科化し,より力を入れていくとされておりますが,道徳教育についての石岡市の見解を伺います。
1.道徳の教科化について
@小学校の道徳教科化の現状
A来年度から教科化される中学校の道徳教育について
B評価について
|
教育長 担当部長 |
3 石岡市の乗合タクシー タウンメイトについて
高齢化が進む中,移動するための交通手段として,市民にとって,特に高齢者の方々の生活の足となり,重要な役割を担っている乗合タクシーやコミュニティバスなど,近年,多くの自治体で導入されているデマンド交通ですが,石岡市においても石岡市乗合いタクシー「乗合タウンメイト」の運行がなされております。
1.乗合タウンメイトの現状について
2.今後の取り組みについて
|
市長
担当部長 |
12 |
石橋保卓
一問一答方式
|
1 入札制度等について
1 現在行われている入札制度について
(1)条件付き一般競争入札及び指名競争入札の選択基準について伺います。
(2)条件付き一般競争入札の参加条件について伺います。
(3)指名競争入札の指名条件について伺います。
(4)ランク付けによる受注制限について伺います。
2 最低制限価格の設定と低入札価格調査制度について
(1)最低制限価格と低入札価格調査制度(調査基準価格と失格基準価格)の違いについて伺います。
(2)どのような基準・条件で設定されるのか伺います。
(3)今後の方針について伺います。
3 電子入札制度の導入について
(1)電子入札制度の導入予定時期について伺います。
4 請負代金の支払いについて
(1)前払い金について伺います。
(2)請負完了後における支払い手順について伺います。
|
市長
副市長
担当部長 |
6月13日に質問を行いました。 |
13 |
大槻勝男
一括方式
|
1 ふれあいの里石岡ひまわりの館の管理運営について
@障がい者用駐車場の整備について
Aひまわりの館の街路樹枝払いの件でお伺いします。
B大ホールの前の立木の件
C露天風呂の植込みの剪定について。
|
市長
担当部長 |
6月13日に質問を行いました。 |
2 道路整備等に係る陳情,請願,要望等の取り扱いについて
@真家小堀地区の道路拡幅,6年間工事やらず
A張間自治会の道路舗装,下水道の件
B全龍寺池のわき,がけくずれの件,何回工事したか
|
市長
担当部長 |
14 |
勝村孝行
一問一答方式
|
1 通学路の安全対策について
1.通学道路の危険箇所・狭隘道路の整備は進められているのか
2.通学路安全推進会議での対策について
3.以前の質問での現地調査結果について
4.小中学生登下校時の安全安心な対策について
|
市長
教育長
担当部長 |
6月13日に質問を行いました。 |
2 いのしし被害対策について
1.獣害対策講演会での市民の反応,受け止めについて
2.いのしし被害に対応するための対策について
3.いのしし捕獲期間について
4.防護柵の普及と助成について
5.今後の課題について
|
担当部長 |
15 |
櫻井信幸
一問一答方式
|
1 市民の健康づくりについての考え(本気度)について
@先月20日に「健康長寿のための筋肉づくり・スロー筋トレのすすめ」テーマに東京大学,石井直方教授の講演を開催しました。
ひまわりの館,ふれあいホールを使用,職員の皆さんの協力をいただき講演は成功裏に終わることができました。
民間の力を結集して開催した講演会でしたが,石岡市の協力体制に疑問を感じました。本来であれば石岡市が開催してもよい,事業が今後開催されることもある時に,石岡市としてどのように対応するのか。
Aスロー筋トレと筋肉調整の教室開催について,今後どのように展開していくのか。
|
市長
担当部長 |
6月13日に質問を行いました。 |
2 無人運転の車両を市民生活に導入しては
@自動運転の車両については前定例会でも提案しました。
6月4日,政府の未来投資会議で「無人運転,30年に100地域」という方針が示されました。
トヨタが米国で今年発表した「パレット」が米国ですでに実用化されたようです。少子高齢化の対策として進めることを再度提案します。
|
市長
担当部長 |
3 公共工事等について
公共工事等で,財政の支出が適当でないことが見受けられるが,担当する職員はどのような準備をしているのか。
工事の執行にあたり,財政削減や投資効果をどのように考えているのか。目的等を含めお尋ねします。
|
市長
担当部長 |
16 |
大和田寛樹
一問一答方式
|
1 園部中テニスコートの改修工事を(公平な教育環境について)
1.市内他校との比較について伺います
2.統合計画審議会において,同校は統合対象校に挙がっているか伺います
3.今後の改修工事について伺います
4.公平な教育環境という点で改修工事完了までの期間,代替地を考えるべきではないか(法政大学グランド・柏原運動公園など)伺います
|
市長
担当部長 |
6月13日に質問を行いました。 |
2 子ども達の命を守る対策について
1.通学路安全対策について伺います
2.犯罪被害防止対策について伺います
3.いじめ・虐待防止対策について伺います
4.上記3点の未然防止のため学校・家庭・地域の連携について伺います
|
市長
担当部長 |
3 若年層の政治参画意識の醸成と高校生議会について
1.高校生議会の背景・目的・効果について伺います
2.高校生議会の事業内容について伺います(日程・参加者・会場・討議内容・開催までのスケジュールなど)
3.いしおかふるさと学習の中では中学生議会の開催が組み込まれていますが,現況と今後の取り組みについて伺います。
4.その他,当市の政治参画意識の醸成に向けた取り組みについて伺います
|
市長
担当部長 |
17 |
高野 要
一問一答方式
|
1 陣屋門の移築修理について
1.諸経費の過払いについて
2.無届による現状変更の責任について
3.設計図書等未提出(業者)成果物の対応について
4.文化財(県指定)の修復に対する責任はあったのか
5.修復前との容姿の違いについての説明責任はどうか
6.市民の多くの方が元に戻してほしいとの声が聞かれるが,この様な声に対してのコメントがありますか
|
市長
副市長
教育長
担当部長 |
6月13日に質問を行いました。 |
2 市内中学校における男子教員の不祥事について
1.被害者宅への対応と市の責任について
|
市長
副市長
教育長
担当部長 |
3 財源確保と財政管理の取り組みについて
1.ますます厳しくなる財政運営について財源の確保,財政運営,行財政改革,人事管理,それぞれの取り組みについて
|
市長
副市長
担当部長 |
4 高浜,三村,関川地区の活性化について
1.高浜,三村,関川地区の今後の活性化について伺う
|
市長
副市長
担当部長 |
5 石岡市の定住促進について
1.定住促進は当市の将来の為の課題である,執行部の対応を伺う。
|
市長
副市長
担当部長 |
6 統合保育所について
1.現在どの様になっているのか伺う
|
市長
副市長
担当部長 |