〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp

議会中継
  


平成30年第4回定例会 一般質問通告書

一般質問は,12月3日(月)〜12月5日(水)です。
※この質問通告の締切日は,11月26日(月)午後4時までとなります。

  
質問順 氏名
質問方式
通告内容 答弁を希望する者 備考


大槻勝男



一括方式

    
1 八郷地区富有柿のブランド化について

@現在のブランド化への取り組みについてお伺いいたします。

A茨城センスへの出店状況について伺います。

B委員でPRに行った際,市長はこれませんでしたが,なぜこれなかったかお伺いします。

C市長のトップセールスについて考えを伺います。

 市長
 担当部長
12月3日に質問を行いました。


櫻井 茂



一問一答方式

    
1 石岡のおまつりの受入れ態勢について

 石岡のおまつりは関東三大祭りとして,関東一円から多くの観光客が訪れる祭りとして定着し,平成最後の今年は過去最高の48万8千人の人出となりました。市長は60万人を目指したいと発言していますが,そのための受入れ態勢は十分とは言えません。今後,観光客数60万人を目指すための受入れ態勢の強化について伺います。

(1)観光客の受入れ態勢について,これまでの成果と反省点をどのように分析しているのか伺います。

(2)受入れ態勢をどのように強化し,観光客数60万人を目指すのか伺います。

 市長
 副市長
 担当部長
12月3日に質問を行いました。
2 ふれあいの里駐車場の拡充について

 ふれあいの里は,平成12年4月にオープン以来,ふれあいホール,介護研修室,入浴施設,ヘルストレーニング室,福祉レストラン,ターゲットバードゴルフ場等の多くの利用者で賑わっています。
 しかし,これらの各施設利用定員に比べ駐車場が狭いため,利用者の利便性が低下するケースもあります。
 駐車場拡充の必要性をどのように考えているのか伺います。

(1)駐車可能台数を伺います。

(2)各施設の利用定員数を伺います。

(3)駐車場拡充の取り組みを伺います。

 市長
 担当部長


大和田寛樹



一問一答方式

      
1 新統合保育所整備について

1 これまでの進捗について

2 今後のスケジュールについて

3 市長は本気で整備するつもりはあるのか

 市長
 担当部長
12月3日に質問を行いました。
2 スクールバスの運行について

1 石岡市教育バス運行規程について
(1)使用範囲について
(2)通学利用地域範囲について
(3)通学困難地域の指定について
(4)学校行事の使用許可について

2 対象児童数・生徒数について

3 利用状況について

4 料金について

 市長
 担当部長
3 竹ノ内羽鳥停車場線と西小塙石岡線について

1 事故の発生状況について

2 危険箇所の洗い出しについて
(1)園部中付近から国道355号バイパスまで
(2)宿山崎十字路から大覚寺付近まで

3 地域要望の把握について

4 県との協議とこれまでの経過,進捗について

5 今後の整備に向けた取り組みについて

 市長
 担当部長
4 通学路の安全確保について

1 東成井向原十字路歩行者用信号機設置について
(1)以前に質問した以降の進捗について
(2)設置に向けた取り組みについて

2 園部中学校南側市道の通学時間帯自動車進入規制について

 市長
 担当部長


小松豊正



一問一答方式

      
1 改めて,東海第二原発再稼働について市長の見解を問う。

(1)東海第二原発は11月28日に,稼働して満40年を経過しますが,原子力規制委員会は20年延長を認めました。これに対して再稼働に必要な事前了解権を持つ周辺6市村の一つである那珂市の海野徹市長が「再稼働反対」の意思を表明しました。さらに6市村首長懇談会は「一つの自治体でも了解できなければ再稼働はできない」との認識で統一しています。さらに30キロ圏内にある城里町長や茨城町長も再稼働反対を表明しています。このような情勢の推移をどのように評価しているか。

(2)市長として石岡市民の子々孫々にわたる安全・安心を確保するためにも,再稼働に不安を持つ県民や自治体首長を励まし勇気づけるうえからも,この12月議会という公式な場で東海第二原発についての基本的な考え方,そして再稼働反対の意思を表明していただくことは大変重要な意義があるものと考えます。東海第二原発再稼働についての市長の見解を,改めてお伺いいたします。

 市長 12月3日に質問を行いました。
2 石岡駅西口前道路の大幅な見直しについて

 この問題について私は何度も一般質問で取り上げてまいりました。担当部長の答弁は「今の形が完成形ではなく,市民のみなさんの意見をもとに見直していきたい」「信号や横断歩道の設置については地元警察を通じて県警とも協議を進めていきたい」というものでした。このような流れのなかで市長は10月18日夜の市政懇談会で何人かの質問にこたえて「工事にミスがあった。市民の意見をよく聞いて大幅に見直す」と答弁しました。そこでお伺いします。

(1)市民の意見をどのように集約しているのか。
(2)あらためて住民説明会を開いて意見を聴取すべきではないか。
(3)いつ,どこをどのように見直すのか。
(4)見直すための予算と財源はどうなるのか。

 市長
 担当部長
3 市立統合保育所の建設について

(1)あらためて市立統合保育所の建設の意義について伺う。

(2)建設場所など現時点における進行状況はどうなっているか。 

(3)これからの具体的な建設計画についてお伺いします。

 市長
 担当部長
4 石岡市の国民健康保険の現状と改善について

(1)現状について。この10年間で,加入世帯数,加入者数,加入世帯の平均所得,1人当たりの国保税はどのように推移しているか。

(2)日本共産党の国民健康保険政策(11月1日発表)についての見解を問う。

(3)財政調整基金残高は平成29年度決算で平成17年度の合併時から2.6倍の30億3,657万9千円あります。この中から約1億2千万円を取り崩せば1世帯1万円の引き下げをすることができます。ぜひ実現すべきだが,市長の見解をお伺いします。

(4)国保には世帯内の加入者数に応じて賦課される均等割があるため,赤ちゃんが生まれれば国保税が増え,子育て支援に逆行します。自治体によっては,18歳以下の均等割を減額しているところもあります。18歳以下の均等割を半額にするには石岡市ではどれだけの財源が必要になるのか。

(5)石岡市でも子育て支援の重要な施策として,均等割の減額を実施すべきだが,市長の見解をお伺いします。

 
 市長
 担当部長
5 高校3年生(18歳)までの医療費の無料化について
 
 高校3年生(18才)までの医療費について,今年10月1日より,県の制度拡大に伴い新たに入院が助成の対象となりました。そこでお伺いします。

(1)現時点で,石岡市で高校3年生までの医療費を完全無料化するには,財源はさらにいくら必要か。

(2)現時点において県内で高校3年生まで外来まで助成制度がつくられている自治体数と自治体名についてお伺いします。

(3)石岡市でも子育てを支援し,にぎわいのある街をつくるために,高校3年生まで外来の助成を実施すべきだと考えるが,市長の見解をお伺いします。

 市長
 担当部長


村上泰道



一問一答方式

      
1 学校教育行政について

(1)小・中学校教員の時間外勤務の解消に向けた取組状況について伺います。
@現在の取組状況について
A取組による効果について
B次年度以降の具体的取組案について

 市長
 教育長
 担当部長
12月3日に質問を行いました。
2 就職支援施策について

(1)石岡市独自の就職支援策の導入について伺います。
@茨城県における「茨城型就職支援」との連携状況について
A新規就労者への家賃補助制度の導入について

 市長
 副市長
 担当部長
3 観光対策について

(1)ジオサイト(高浜・石岡地区)の観光対策について伺います。
@アクセス整備について
A舟塚山古墳群周辺整備について

(2)常陸國總社宮例大祭における観光対策について伺います。
@アクセス整備について
A滞在環境整備について
B来訪者数目標と達成に向けた取組について

 市長
 副市長
 担当部長
4 石岡ふれあい長寿プラン(第7期)について

(1)一般介護予防事業のうち地域介護予防活動支援事業について伺います。
@事業の内容について
A今後の目標について
B委託団体との連携について

 市長
 担当部長


玉造由美



一問一答方式

     
1 防災について

(1)市総合防災訓練と地域防災訓練の実施状況をお伺い致します。

(2)地域防災訓練は,毎年実施すべきと思うが,現状だと市内全域を一巡するのに何年かかるかをお伺い致します。

(3)自主防災組織の設立状況をお伺い致します。

(4)災害用備蓄品の中に乳児用液体ミルクを追加してはどうかお伺い致します。

 市長
 担当部長
12月3日に質問を行いました。
2 学校教育について

(1)いじめ防止の取り組みについて
@石岡市いじめ防止フォーラムが開始されて4年になるが,いじめの発生件数は,どのように変化しているかお伺い致します。
Aネットいじめの現状をお伺い致します。
Bいじめの定義が見直しされてきておりますが,当市の教育委員・教職員・保護者に対しましての理解,共通認識の徹底は,どのように図られているかお伺い致します。

(2)小・中学生の教材,副読本,運動着など,ランドセルやカバン,手さげ,リュックなど重すぎる荷物についてのご認識をお伺い致します。

(3)教育現場での過重労働,長時間労働についての現状をお伺い致します。

 市長
 教育長
 担当部長
3 りんりんタウン構想と市の取組について

(1)りんりんタウン構想推進委員会での進捗状況をお伺い致します。
(2)市職員の自転車通勤率は,どのような状況かお伺い致します。
(3)石岡市公用自転車導入についてのお考えをお伺い致します。
(4)石岡市観光協会のレンタサイクルステーションは,現在3ヶ所ありますが,利用状況をお伺い致します。
@利用時間(終了時間)についてお伺い致します。
A自動車で行く場合の駐車スペースについてお伺い致します。
(5)シャワーなどが完備された,レンタサイクルサポートステーションのお考えについてお伺い致します。
(6)恋瀬川サイクリングコースの整備についてお伺い致します。

 市長
 担当部長


山本 進



一問一答方式

   
1 第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)と2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けた当市の取組について

(1)茨城国体開催に向けた取組について
@2018年11月16日〜18日に開催されたバドミントン競技リハーサル大会の
 ・運営内容
 ・開催地としての評価と課題
について伺います。
A2019年9月29日から開催される国体バドミントン競技会の
 ・啓蒙活動
 ・開催地としての準備状況
について伺います。
Bデモンストレーションスポーツ5種目の運営の準備状況について伺います。

(2)東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けた取組について
@当市はこれまでに,また今後東京オリンピック・パラリンピック大会にどのように関わって行くのか?当市としての基本的な考えを伺います。
A当市は未だホストタウンに登録されていないが,これまでに事前合宿誘致のためにどのような活動をしてきたのか?その内容と今日までの経緯,さらにスケジュールを含めた今後の計画を伺います。
Bbeyond2020の登録・認証に向けた活動や,Culture NIPPONなどの文化プログラムの他にも,当市が自ら積極的に取組んでいるオリンピック・パラリンピック関連の事業があればそれらの活動内容を示して頂くとともに,事業の進捗状況を伺います。

 市長
 教育長
 担当部長
12月4日に質問を行いました。



谷田川 泰



一問一答方式

   
1 石岡市のまちづくりについて

1)都市計画マスタープランの目指すものはどういうまちづくりなのか伺います。

2)コンパクトシティの取り組みについてどのような方法で実現するのか伺います。

3)立地適正化計画の内容と関係計画との連携をどのようにしていくのか伺います。

 市長
 副市長
 担当部長
12月4日に質問を行いました。
2 石岡駅周辺整備事業について

1)鹿島鉄道跡地の活用について
 進入路の整備に伴い,活用の検討を進めるべきであるが,どのような方法で進めるのか。新しい組織をつくるべきではないかと思うが伺います。

2)駅前の安全対策について
 駅前のロータリーや横断歩道,安全対策,この件について市民の声をどのように捉えているのか。抜本的な改善を図るべきではないかと思うが伺います。

 市長
 副市長
 担当部長


石橋保卓



一問一答方式

    
1 つくばエクスプレスの延伸について

1 延伸への取り組みについて
(1)平成30年5月7日,TX茨城空港延伸議会期成同盟会が結成されたが,石岡市での取り組み状況を伺う。

(2)茨城県及び近隣自治体との連携について伺う。

(3)庁内に担当部署を設置する意向があるか伺う。

 市長
 副市長
 担当部長
12月4日に質問を行いました。
2 地域医療の充実について

1 石岡地域市民医療懇談会の開催意義について
(1)懇談会開催の目的,開催状況及び進捗状況(会議内容)について伺う。
   
(2)懇談会において浮かび上がった課題について伺う。
   
(3)地域医療の受け皿となる中核病院の整備について伺う。

2 産科開設の可能性について
(1)産科開設の必要性について伺う。

(2)産科医確保の可能性について伺う。

3 子育て支援の拠点整備について
(1)産後ケアの必要性について伺う。

(2)産前から産後までの統括的な子育て支援センター開設について伺う。

 市長
 副市長
 担当部長
3 入札制度について

1 最低制限価格設定の考え方について
(1)最低制限価格を設定する目的について

(2)建設工事以外の指名競争入札に最低制限価格を導入することについて

 市長
 副市長
 担当部長
10

勝村孝行



一問一答方式

    
1 石岡のハイキングコースの整備状況と誘客について

1.石岡のハイキングコースの整備状況について伺います。

2.石岡のハイキングコースへの誘客について伺います。

3.筑波山へ登るハイキングコースについて伺います。

 担当部長 12月4日に質問を行いました。
2 石岡つくばねマラソンについて

1.今年度開催の石岡つくばねマラソンについて伺います。

2.ハーフマラソンコースの取組みと進捗状況について伺います。

 市長
 副市長
 担当部長
11

関口忠男



一問一答方式

   
1 産前産後のケアと母子健康診査について

(1)妊産婦健診の現状について伺います。
@妊婦歯科健康診査について
A産婦健康診査について

(2)産後ケアについて伺います。
@出産後の支援について
A産後ケア事業の利用状況について

(3)新生児聴覚検査について伺います。
@検査実施に対する公費助成の考えについて

 市長
 副市長
 担当部長
12月4日に質問を行いました。
2 障がい者差別解消について

(1)石岡市での取り組みについて伺います。

(2)相談支援体制について伺います。

(3)手話について伺います。

 市長
 副市長
 担当部長
12

新田 茜



一問一答方式

    
1 柏原野球公園テニスコートの整備について

 石岡市において平成10年にスポーツ施設の充実を図るため石岡市運動公園の整備と共に柏原野球公園の施設のグレードアップがなされ,柏原野球公園には当時は珍しく,非常に素晴らしい8面のテニスコートが整備され,これまでに大変多くの方々が利用をされております。
 整備がされてから20年が経過しておりますが,柏原テニスコートの管理,整備状況について伺います。

1.テニスコート利用状況について

2.コート管理について

3.コート整備について

 市長
 担当部長
12月4日に質問を行いました。
2 石岡市の移住定住支援について

 
これまでに平成26年から「ふるさと再生プロジェクト」がスタートし,本年度30年度からは,「みらい創造プロジェクト」として,住んでみたい,住み続けたいまちであるため,人口減少対策として転出の抑制,また移住,定住の促進を中心に,様々な取り組みがなされております。
 石岡市が現在取り組んでいる,移住定住支援について具体的な内容と,その成果また,今後の取り組みについて伺います。

1.石岡市が取り組んでいる,移住定住支援について

2.これまでの実績・成果について

3.問題・課題について

4.今後の取り組みについて

 市長
 担当部長
13

菱沼和幸



一問一答方式

      
1 安全で安心なまちづくりのため「防災・減災の取り組み」について

1.観光危機管理の充実について
 国内に多くの観光地を有する我が国にとって,観光業は主要産業となっている。当市においても同様である。今年9月には台風21号の上陸や北海道胆振東部地震で大きな被害が発生し,関西空港や千歳空港が一時閉鎖され,札幌市内のホテルでは,ブラックアウトによる停電等で観光客に大きな影響か出ました。とりわけ外国人観光客にとっては,多言語での災害・交通・避難情報が十分でないなど,災害時の対応に大きな課題を残したといえよう。
 災害の多い我が国においては,観光の危機管理は重要で,当市における観光客(外国人観光客を含む)に対する防災や災害時の支援体制を伺います。

@「地域防災計画」に観光旅行者に対する避難場所・避難経路などの計画が定められているのか?伺います。
A「地域防災計画」に外国人観光客へ情報伝達に関する事項は整備されているのか? 
ア 災害情報の多言語化(多言語標識・通訳ボランティアの整備)
イ 「災害関連情報の多言語メール配信システム」の整備
ウ 外国人観光客に対する避難所の運営
エ 関係機関や関係団体との連携
B災害時におけるホテル協会や旅館組合との協定は出来ているのか?
C観光関連施設の耐震化の現状と今後の取り組みを伺います。

2.防災行政無線の今後の整備について
 石岡市における防災行政無線は,非常に重要な情報伝達手段であります。八郷地区では平成8年より運用が開始され22年が経過。平成34年11月までにデジタル化への移行が示されているわけであります。
@防災行政無線整備運用検討会が3回行われました。
ア 構成メンバー及び数,さらに参加者数
イ 意見・要望等への掌握
A今後の八郷地区への整備手法をどのように進めていくのか?また,市民への説明さらに意見を聞く場をどう考えているのか?(屋外拡声器の設置場所等)
B石岡地区の様々な要望にどう対応していくのか?
C石岡市全体としてのタイムスケジュールおよび財源について伺います。

3.園部小学校区・南小学校区において地域防災訓練が行われました。そこで,各地区での防災計画作成について伺います。

4.災害協定を結ぶ事業者間で情報の伝達訓練を行うべきと考えるが如何か?

5.災害時のボランティア受け入れ体制の拡充強化について伺います。

6.災害に強い医療機関の備えは急務である。BCP(事業継続計画)を策定していない災害拠点病院に対しては来年3月までに策定するよう厚生労働省が義務付けるほか,一般の医療機関についても策定の協力を呼びかけるそうです。茨城県の災害拠点病院は基幹2そして地域13であります。そこで,当市における医療機関の現状を伺います。
@BCPを策定している医療機関はあるのか?
A今後の体制づくりをどう考えているのか?

7.災害時の避難所については,内閣府の避難所運営ガイドラインには,「約50人に1個のトイレを確保する」「マットや段ボール仕様等の簡易ベットの導入を」また,国際基準で「1人当たりの居住スペースは3.5平方メートル」「トイレは20人に1つで男女比は1対3」であり,日本のガイドラインよりも手厚いようです。
@トイレの整備状況はどうなっているのか?
Aプライバシー確保の観点から段ボールでの間仕切りができる環境は整っているのか?
B避難所をスムーズに開設するために運営委員会を立ち上げてはどうか?
C飼い主にとってペットは家族同然であります。安心してペットと暮らせる避難所をどう構築していくのか?

8.いつどこで起こるかわからない自然災害。正しい判断や行動が命を守ります。
 近年,子供にも防災意識を高めてもらおうと「こども防災手帳」を作成し配布しているそうです。また,「パパ・ママ子育て防災手帳」も好評と伺っておりますが,当市としては,防災マニュアルやマップ,更に昨年9月発行の防災ハンドブックがあるわけですが,どの様な認識か?伺います。

 市長
 副市長
 担当部長
12月5日に質問を行いました。
2 児童生徒に対する取組について

1.文科省は,「がん教育」の実施状況について,初めてとなる全国調査の結果を公表し,国公私立の小中学校,高校のうち約6割が昨年度にがん教育を実施したことを明らかにしました。そこで,
@当市においても専門医などの外部講師も活用して実施されたとは思いますが,小中学校の実施状況を伺います。
A児童生徒の反応はどうだったのか?
B今後のがん教育への取り組みについて伺います。

2.厚労省は,毎年11月は「児童虐待防止推進月間」と定めております。
@当市での児童虐待の相談件数について伺います。
A児童虐待の実態について伺います。
B今後の取り組みをどう考えているのか?

3.文科省の調査によると,全国の小中学校で不登校となっている子どもは,昨年度に14万4,000人を超え増加傾向となっております。
@当市での近年の不登校生の推移を伺います。
A教育委員会としての対応施策を伺います。
B夜間中学は,家庭の事情などにより義務教育を修了できなかった人や様々な理由で十分に学べなかった人への学校ですが,どのような見解か伺います。

 市長
 副市長
 教育長
 担当部長
3 八郷地域の安定的な水の供給を確保するための施策について

1.再三再四に亘り質問して参りました上水道の整備につきましては,有収率向上のための定期的な漏水調在の取り組みとして効果が認められます。が管の老朽化に伴い,今年も漏水の発生頻度が増加傾向にあります。更新については,財源,人材ともに乏しく,十分な更新ができているとは言いがたい状況だと思います,
 昨年の市長答弁では,今すぐに対応すべきもの,あるいは,中期,長期で対応すべきものに課題を分けまして,今後,その基本構想を策定して,計画的に更新を進めていきたいということを考えております。と述べられました。そこで,基本構想の策定状況を伺います。

 市長
 副市長
 担当部長
14

高野 要



一問一答方式

        
1 小幡地区へのウイスキー醸造施設の建設について

1.旧小幡地区公民館の売却について

2.公有財産の処分は公募はしないのか

3.どの様な経緯で売却に至ったのか

4.企業誘致であるから支援するといったその根拠

5.施設内容と完成時期

 市長
 副市長
 担当部長
12月5日に質問を行いました。
2 石岡小学校第1保育所第2保育所の移転における問題点について

1.公立保育所の建設の進捗状況について伺う

2.石岡小学校に第1保育所第2保育所を移設させた経緯について伺います

3.現在の校舎を間借りしていることの問題点について伺う

 市長
 担当部長
3 東府中区に配布された文書について

 東府中区に配布された文書に記載の執行部の対応について(市長の謝罪の文言について)

 市長
 担当部長
4 総務部における調査権限について

1.業務報告書の調査について

 市長
 担当部長
5 総務部における個人情報開示の範囲について

1.多面的機能支払交付金事業の開示について

 市長
 副市長
 担当部長
15

川井幸一



一括方式

   
1 本市の公共交通のあり方について

1 まちづくりとの関連性について

2 公共交通網形成計画の内容について

3 本市の公共交通の未来像について

 市長
 副市長
 担当部長
12月5日に質問を行いました。
2 いきいき茨城ゆめ国体への準備について

1 競技会場の整備状況について

2 子供たちのスポーツへの意識の高揚について

3 国体による地域アイデンティティの醸成について

4 市民参加による国体運営の考えについて

5 経済効果を得るための取り組みについて

 市長
 担当部長
16

徳増千尋


一問一答方式

    
1 常陸風土記の丘,期間限定の駐車場整備について

 桜のシーズンに向けての整備の進捗状況について説明願いたい

 担当部長 12月5日に質問を行いました。
2 人事評価,職員配置及び,出勤,退勤時間の管理について

@成果を示した者に対する評価は,どの様に表わしているのか,具体的に説明願いたい。

A職員配置員数は何を基準に決めているのか,説明願いたい。

B新庁舎に移るが出勤,退勤時間の管理はいかなる方法で実施するのか伺いたい。

 担当部長
 


議員から提出があった通告書を原文のまま掲載しています。


戻る  議会トップページへ